育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6657433

保育士に資格はあるけれど

0 名前:ようこ:2017/11/28 22:16
一度もその資格の仕事に就いていません
子どもに当たってストレスを解消するような
保育士が多いからです
現場を見て幻滅しました

でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
フルタイムか、パートか悩んでいます
心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
(私がこの世界に入る事で)
子どもたちに優しい
保育士になりたいと思います
1 名前:ようこ:2017/11/30 07:46
一度もその資格の仕事に就いていません
子どもに当たってストレスを解消するような
保育士が多いからです
現場を見て幻滅しました

でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
フルタイムか、パートか悩んでいます
心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
(私がこの世界に入る事で)
子どもたちに優しい
保育士になりたいと思います
2 名前:それは:2017/11/30 07:50
>>1
>> 心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
> (私がこの世界に入る事で)

こんなことを思ってるようなら、やめたほうがいいんじゃないかな。
所詮パートとか一職員の立場は、弱いですよ。

上のどこに行っても人間関係がうまくいかない主さんと同じようになっちゃうよ。
3 名前:ほうほう:2017/11/30 07:54
>>1
理想を持つのはいいことだけど
周りとうまくやれないと子どもたちにも優しく出来ないのでは?
周りと揉めてばかりだと心に余裕もなくなるし、子どもたちだって理想的な子ばかりじゃない、手に負えないような子だっているわけで。

でも心が強くなったから大丈夫かな?

あまり理想をふりかざすと自分の首をしめそうで心配
周りを味方につけてこそできることもたくさんあると思います。

あまり思い詰めずに柔軟にねー
4 名前:ほう:2017/11/30 07:55
>>1
仕事に就いていなくて、現場を見たって我が子の保育園でってこと?

私は幼稚園だったけど、子供にあたる先生は居なかったよ。
あと、すごく心身共に重労働だった。
主さん働いたことないのに、いきなりフルは大丈夫?

素晴らしい志をお持ちのようですが、現場に入ったら先生より子供達と向き合うのを第一に考えてね。
5 名前:失笑話:2017/11/30 08:03
>>1
ちょっとちょっと。
一度も職に就いていないと言いつつ、「保育現場」とか偉そうに言ってるけど何の話?
何園かの実習の話?
何人かの保育士の話?

何やら正義感に燃えていらっしゃるようですが、未経験のおばちゃんの声がどれだけ通ると思っていらっしゃるのかな?

たまーにいるわ。
体は全然動かないくせに、口だけはいっちょまえのおばちゃん復帰保育士。
周りの雰囲気も読まず、自分の立ち位置も理解せず。

ってかこの世界に30年、何園かにいるけど、虐待っていつどこの話なんでしょう?

てか釣りでしょ。
それとも笑えるネタ?
6 名前:初仕事だね:2017/11/30 08:03
>>1
>一度もその資格の仕事に就いていません

>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)
>子どもたちに優しい
>保育士になりたいと思います。


水を指すようだけど、紙ぺら(資格証)だけ持っていて、一度もその職に就いていないなら、復帰とは言わないよ。初めて就くだからね。
あなたが何歳か知らないけど、先輩保育士はあなたなんかより年下になる。年下でも経験豊かな人が多いから大変だよ。
子供を育てたことあるだけでは、乗り越えられない物もあるからね。
7 名前:はいよ:2017/11/30 08:04
>>1
頑張れーーーー。
8 名前:昔話でしょ:2017/11/30 08:18
>>5
>ってかこの世界に30年、何園かにいるけど、虐待っていつどこの話なんでしょう?
>



資格だけとって20年とかスレにあるから、実習で虐待を見てきたのだとしたら20年前じゃないかな。
9 名前:やりがいなんか要らんわ:2017/11/30 08:51
>>5
30年保育士やってても、
こんなレスしかつけられない世界。
主さん覚悟しぃ。

お金の為に働くんでしょ。
その為に、仕事頑張ればいいんだよ。
10 名前:厳格な:2017/11/30 10:11
>>1
>一度もその資格の仕事に就いていません
>子どもに当たってストレスを解消するような
>保育士が多いからです
>現場を見て幻滅しました
>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)
>子どもたちに優しい
>保育士になりたいと思います

優しいだけだとダメな部分もあるよ。
まあ主さんは厳格そうだから大丈夫か。

フルタイムがいいと思います。
パートタイマーで偉そうとかありないし。
11 名前:40歳?:2017/11/30 11:02
>>1
そっかー。

うちの子たちは幼稚園の先生、大好きだったけどね。先生のお子さんがうちの子の同級生で、学校の参観でよく会うけど、先生はどこに行っても人気者で、生徒や保護者に囲まれているよ。

・・・でも、子どもたちって若い先生が好きなのよ。今からで大丈夫? まずはパートで様子を見たほうがいいんじゃないかな。すっごい体力勝負だし、その年齢だときついと思う。
12 名前:頑張って:2017/11/30 12:16
>>1
主さんが今から働いたら分かると思う。
若い保育士が低賃金だとか、激務だとか世間の声なんて関係無く、子供の為に一生懸命に働いてる姿が見れますよ。

私も新卒で専門職に就かずにOLになったので初めて保育士したのは子育て落ち着いた38歳の頃です。

子育て経験あるからと自信持って働き出したけど、現場の若い先生達の一生懸命さに脱帽です。
主さんも働き出したら分かると思う。子育てとは全く違うし、とにかく体力とやる気と子供の為に一生懸命出来る人だけが居る。

虐待なんかしてる園は私は出会った事がないんだけど、今はそんなの訴えられますよ?
だから虐待撲滅に躍起になって働くより、楽しんでほしいな。
13 名前:すごい:2017/11/30 12:26
>>1
「私がこの世界に入る事で虐待保育士を無くし」って
すごい自信だね。
やる気や希望、理想を持って働くのは素晴らしいけど
ペーパー資格のおばちゃんで新人である事を忘れずにね。

私は幼稚園で働いていたけど、現場は色々大変です。
まずは子供達を愛して頑張ってください。
世直しは自分が仕事できるようにならないと、誰もまともに
話を聞いてくれないから。

いい保育士さんになってね。
14 名前:タィ、、。ェ:2017/11/30 12:29
>>1
クヲオ讀キ、ソ、ホ、ヘ。シ。」
タィ、、、陦ェ

オラ、キ、ヨ、熙タ、?「ト爨鬢?隍ヲ、ネサラ、テ、ソ、ホ。」

、ネ、熙「、ィ、コ。「ニ?ワク?マタオ、キ、ッサネ、、、゙、キ、遉ヲ。」
15 名前:まず:2017/11/30 12:34
>>1
>一度もその資格の仕事に就いていません
>子どもに当たってストレスを解消するような
>保育士が多いからです
>現場を見て幻滅しました
>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>


復帰って、保育士としては一度もはたらいていないんすよね?実習で決められた時間だけ体験しただけですよね?
今、40代半ばになろうとしているのでしょうか?子育ても一段落つきそうで、保育士の資格を生かし働こうと思うのは良いと思いますが、体力は大丈夫ですか?今の保育に必要な知力は備わっていますか?
心が強くなっただけでは通用しない面もあるんじゃないかな?
そんなわけで、最初はパートからが良いのでは?
16 名前:正社員:2017/11/30 18:14
>>1
良くわからないけど。一度パートに変わると
もう正社員に戻れなかったような
市の職員はそうだったかな
子育て落ち着いたならフルでいいのでは?
17 名前:疲れないようにね:2017/11/30 18:31
>>1
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)


これって、保育士の頂点に立っている立場の人が目指し、指導することじゃありませんか?

新米保育士さんに保育の現場の指導なんて無理だよ。

理想論を語って、頑張れって思ってもらえるのは新卒の子くらいでしょう。
18 名前:勤続25年:2017/11/30 19:18
>>1
>一度もその資格の仕事に就いていません
>子どもに当たってストレスを解消するような
>保育士が多いからです
>現場を見て幻滅しました
>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)
>子どもたちに優しい
>保育士になりたいと思います

経験が無くともヤル気があるのは良いことですね。
ただ、現場を見て幻滅したとのことです
どれほどの現場を見てそう発言しているのでしょうか。
良い職場に出会えるといいですね。
応援しています。
19 名前:サトヌー:2017/11/30 20:11
>>1
エ訷ヒタヨ、チ、网?ニ、ォ、鯰・、ケ、ネ、、、ヲオヤツヤ、ャサマ、゙、熙ハ、ホ、タ、陦」
20 名前:思い:2017/12/03 19:09
>>1
そういえばここに、嫌いな子供をこっそりいじめている、という保育士がいたな。
スレのタイトルは、ストレス発散方法だったかも。


>一度もその資格の仕事に就いていません
>子どもに当たってストレスを解消するような
>保育士が多いからです
>現場を見て幻滅しました
>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)
>子どもたちに優しい
>保育士になりたいと思います
21 名前::2017/12/04 20:55
>>1
>一度もその資格の仕事に就いていません
>子どもに当たってストレスを解消するような
>保育士が多いからです
>現場を見て幻滅しました
>
>でも、20年ぶりに仕事復帰しようと思います
>フルタイムか、パートか悩んでいます
>心も強くなったので、虐待する保育士を無くし
>(私がこの世界に入る事で)
>子どもたちに優しい
>保育士になりたいと思います

一度も保育士の仕事したことないなら、年取った新人だね。

キャリアがないと、まず仕事から慣れないと使い物にならないよ。

家庭の子育てとは似て非なるもの心構えした方がいいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)