NO.6657465
小4息子がやる気をなくしている
-
0 名前:ハハ:2015/09/26 02:59
-
小4息子が何に対してもやる気や向上心をなくしています。
ポジティブな子だったのに、どうせ〜と、言ったりします。
褒めても、どうせお世辞でしょ!と。
やっているスポーツ系の習い事やめたい、通信教育は簡単で楽しいのに変えたい、と言ったり。
原因はゲームにハマってることも考えられますが、もしかしたら自分が周りの実力についていけてないと自覚してきたのかもしれません。
なんせ息子の周りは優秀な子が多くて。その中の1人はいわゆる何でも出来るイケメンの人気者。
あとの子もレベル高いです。
息子は地頭はいいし、顔はまあまあですが、背が低めです。運動はいまいちですが、なんとか人並みには出来ると思います。
先生にも可愛がられるタイプです。
でも学校で優秀な友達を間近でみてるから思うところもいろいろあるようですし、私も今反省しているのですが、その子たちと比べているんだと思います。私が比べているかもしれないのはその子たちのきちんとした生活態度です。
スポーツ系の習い事は息子を含めた何人かだけ下の学年に混じってやっているのがいやみたいです。
どうしたら前向きな気持ちに戻してあげられますか?
アドバイスお願いします。
-
1 名前:ハハ:2015/09/27 06:13
-
小4息子が何に対してもやる気や向上心をなくしています。
ポジティブな子だったのに、どうせ〜と、言ったりします。
褒めても、どうせお世辞でしょ!と。
やっているスポーツ系の習い事やめたい、通信教育は簡単で楽しいのに変えたい、と言ったり。
原因はゲームにハマってることも考えられますが、もしかしたら自分が周りの実力についていけてないと自覚してきたのかもしれません。
なんせ息子の周りは優秀な子が多くて。その中の1人はいわゆる何でも出来るイケメンの人気者。
あとの子もレベル高いです。
息子は地頭はいいし、顔はまあまあですが、背が低めです。運動はいまいちですが、なんとか人並みには出来ると思います。
先生にも可愛がられるタイプです。
でも学校で優秀な友達を間近でみてるから思うところもいろいろあるようですし、私も今反省しているのですが、その子たちと比べているんだと思います。私が比べているかもしれないのはその子たちのきちんとした生活態度です。
スポーツ系の習い事は息子を含めた何人かだけ下の学年に混じってやっているのがいやみたいです。
どうしたら前向きな気持ちに戻してあげられますか?
アドバイスお願いします。
-
2 名前:ゲームはねぇ:2015/09/27 11:20
-
>>1
ゲームはねぇ・・・嵌るとゲーム以外の事に気持ちが行かなくなるし、無気力になる人もいる。大人でも。
やる事やらないとゲームは禁止、にしたら?
-
3 名前:単に:2015/09/27 11:37
-
>>1
反抗期じゃないの?出来の良い子はすくすく育ってるかもしれないけど、なんでもめんどくせーって言い出す子もいるよ。ギャングエイジだっけ?
-
4 名前:修造:2015/09/27 11:51
-
>>1
こういうのって親の言葉より他人の言葉の方が染み入るような気がする。
学校の先生とスポーツ習い事のコーチに相談して見ては?
困難とちょっとした成功体験で上向きになると思うんだけどね。
ゲームは子供に時間を決めさせて約束するの。
食事の後に2時間だけ、とか。
勉強と睡眠の邪魔にならない時間で自由にできるようにね。
取り上げるのは逆効果です。
-
5 名前:とも:2015/09/27 11:53
-
>>1
私だったら息子にこう言います。
やめるも続けるも自由だけど、答えは今じゃないと思うよ、今の結果が答えではないって事。
苦しいときにどれだけ頑張れるかで人生は大きく変わってくることなんじゃないかなと思うよ。
今の頑張りが、答えとなって出てくるんじゃないかな?
今のあなたが人より劣ってるとは、お母さんは全く思わない。
それで、おいしいものを一緒に食べる。
それでもやめたいと言い、やる気が出ないならば、やめるしかないと思う。
うちの息子も体が小さく、スポーツでなかなかうまく行きませんでした、私は↑のようなことを話したことがあります、自分だけ下級生と練習をすることになった時、その中で腐らず、自分に負荷をかけて下級生と練習する方法などを考えて苦労をした分成長できたのか、今最上級生となりキャプテンになりました。
もちろん、これが答えではないという思いで今も一生懸命にで取り組んでいます。
私は息子がスポーツが出来なくても全く構わないです、ただ息子自信が出来るようになることを強く望んでいたので上のような言葉を掛けました。
自分が何を望んでいるのか問いかけることが必要なのかなと思います。
-
6 名前:上げます:2015/09/27 11:57
-
>>1
>小4息子が何に対してもやる気や向上心をなくしています。
>ポジティブな子だったのに、どうせ〜と、言ったりします。
>褒めても、どうせお世辞でしょ!と。
>やっているスポーツ系の習い事やめたい、通信教育は簡単で楽しいのに変えたい、と言ったり。
>
>原因はゲームにハマってることも考えられますが、もしかしたら自分が周りの実力についていけてないと自覚してきたのかもしれません。
>なんせ息子の周りは優秀な子が多くて。その中の1人はいわゆる何でも出来るイケメンの人気者。
>あとの子もレベル高いです。
>息子は地頭はいいし、顔はまあまあですが、背が低めです。運動はいまいちですが、なんとか人並みには出来ると思います。
>先生にも可愛がられるタイプです。
>
>でも学校で優秀な友達を間近でみてるから思うところもいろいろあるようですし、私も今反省しているのですが、その子たちと比べているんだと思います。私が比べているかもしれないのはその子たちのきちんとした生活態度です。
>スポーツ系の習い事は息子を含めた何人かだけ下の学年に混じってやっているのがいやみたいです。
>
>
>どうしたら前向きな気持ちに戻してあげられますか?
>アドバイスお願いします。
-
7 名前:下げなよ:2015/09/27 11:59
-
>>6
同じスレを両方同時に上げたら意味ないじゃん
-
8 名前:2個:2015/09/27 11:59
-
>>1
同じスレが立ってる
-
9 名前:なん:2015/09/27 12:01
-
>>7
主はなぜ2つ作ったのか?
-
10 名前:ん?:2015/09/27 12:11
-
>>6
なぜ同じスレ2個ともあげているの?
どちらか〆た方がよくない??
-
11 名前:やめさせる:2015/09/27 12:19
-
>>1
習い事はやめさせてみたら?
本気でやりたいと言い出した時に復帰させれば?
-
12 名前:主:2015/09/27 13:33
-
>>5
>私だったら息子にこう言います。
>
>やめるも続けるも自由だけど、答えは今じゃないと思うよ、今の結果が答えではないって事。
>苦しいときにどれだけ頑張れるかで人生は大きく変わってくることなんじゃないかなと思うよ。
>今の頑張りが、答えとなって出てくるんじゃないかな?
>今のあなたが人より劣ってるとは、お母さんは全く思わない。
>
>それで、おいしいものを一緒に食べる。
>
>それでもやめたいと言い、やる気が出ないならば、やめるしかないと思う。
>
>
>うちの息子も体が小さく、スポーツでなかなかうまく行きませんでした、私は↑のようなことを話したことがあります、自分だけ下級生と練習をすることになった時、その中で腐らず、自分に負荷をかけて下級生と練習する方法などを考えて苦労をした分成長できたのか、今最上級生となりキャプテンになりました。
>もちろん、これが答えではないという思いで今も一生懸命にで取り組んでいます。
>
>私は息子がスポーツが出来なくても全く構わないです、ただ息子自信が出来るようになることを強く望んでいたので上のような言葉を掛けました。
>
>自分が何を望んでいるのか問いかけることが必要なのかなと思います。
ありがとうございます。
私も今の結果がすべてではないと思って息子にも話してます。
だから先を見越して選んだ通信教育をやらせたり、ずっと続けてきたスポーツを嫌になったからといってすぐに投げ出してほしくないんです。
でもお子さんすごいですね!
キャプテンになるなんて、努力したんですね!
すごく勇気づけられました。
なぜかスレが2つ立ってしまいましたので、こちらを〆させて下さい。
-
13 名前:お年頃:2015/09/27 17:03
-
>>1
>小4息子が何に対してもやる気や向上心をなくしています。
>ポジティブな子だったのに、どうせ〜と、言ったりします。
>褒めても、どうせお世辞でしょ!と。
>やっているスポーツ系の習い事やめたい、通信教育は簡単で楽しいのに変えたい、と言ったり。
>
>原因はゲームにハマってることも考えられますが、もしかしたら自分が周りの実力についていけてないと自覚してきたのかもしれません。
>なんせ息子の周りは優秀な子が多くて。その中の1人はいわゆる何でも出来るイケメンの人気者。
>あとの子もレベル高いです。
>息子は地頭はいいし、顔はまあまあですが、背が低めです。運動はいまいちですが、なんとか人並みには出来ると思います。
>先生にも可愛がられるタイプです。
>
>でも学校で優秀な友達を間近でみてるから思うところもいろいろあるようですし、私も今反省しているのですが、その子たちと比べているんだと思います。私が比べているかもしれないのはその子たちのきちんとした生活態度です。
>スポーツ系の習い事は息子を含めた何人かだけ下の学年に混じってやっているのがいやみたいです。
>
>
>
反抗期かなぁ。
今は黙って見守ってみては?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27