育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6657577

喫煙者がいる家庭の子

0 名前:もくもく:2016/10/25 16:32
は、やはり喫煙率高いですか。
知り合いで、うちの子と同じ高1の子がいるんですが先日喫煙が発覚。けれど自分
も早くから吸ってたから言えない、と。
喫煙は害だから代わりに酒をすすめた、と。驚きの連続でした。
うちの旦那も吸ってたけど、数年前に禁煙。子どもはタバコが許せないのは吸ってる本人より受動喫煙の方が被害が大きいと毛嫌いしています。
こちらで喫煙している方はやはりお子さんが吸いたいと言ったら注意できませんか。
私自身はタバコは嗜好品だし、他人が吸っていることにとやかくは思わないけれど、子どもも巻きこまれてしまうのが、可哀想かな、とおもいます。
1 名前:もくもく:2016/10/26 08:34
は、やはり喫煙率高いですか。
知り合いで、うちの子と同じ高1の子がいるんですが先日喫煙が発覚。けれど自分
も早くから吸ってたから言えない、と。
喫煙は害だから代わりに酒をすすめた、と。驚きの連続でした。
うちの旦那も吸ってたけど、数年前に禁煙。子どもはタバコが許せないのは吸ってる本人より受動喫煙の方が被害が大きいと毛嫌いしています。
こちらで喫煙している方はやはりお子さんが吸いたいと言ったら注意できませんか。
私自身はタバコは嗜好品だし、他人が吸っていることにとやかくは思わないけれど、子どもも巻きこまれてしまうのが、可哀想かな、とおもいます。
2 名前:さて・・:2016/10/26 08:46
>>1
うちは私が喫煙者。でも子供たちは吸わないね。
値段が高いのもあるし、今は学校でタバコの害に
ついて刷り込まれているよね。吸う子は少ない気が
する。
3 名前:夫婦:2016/10/26 08:47
>>1
旦那の両親とうちの両親は煙草吸います。でも私も兄弟も、旦那も兄弟も吸いませんね。私の実家は常に煙草がぽんと置いてていつでも手を出せる状況。でも一時期ぐれた弟も吸わなかったわ。逆にくせーんだよってキレてたわ。
4 名前:えーん:2016/10/26 08:52
>>1
私が喫煙者で主人は酒もタバコもしません。

高校生、中学生息子はくそ真面目なので吸わないです。

三人からいつも責められてます。
もうすぐ死ぬな、と言われてます。
止めたい、、、
5 名前:若い子:2016/10/26 08:55
>>1
夫が吸います。
子供には、背を伸ばしたかったら
絶対に吸っちゃダメだよと脅して
います。
6 名前:にわとり:2016/10/26 09:48
>>1
私の両親は吸いません。でも私以外の兄弟姉妹は全員喫煙者です。 お互いの子を連れて大きな公園へ行ってお喋りしてる時に一斉に吸い出して驚きました。
夫の両親は喫煙者です。
夫の兄弟姉妹も全員喫煙者です。
私と子供は嫌煙で夫には臭い肺癌咽頭癌で死ぬんだねと言っています。
7 名前:どうだろね:2016/10/26 10:13
>>1
うちは夫が吸います。私は吸いません。

義両親は吸わず、義兄と義弟が吸う。
私の両親は吸わず、姉妹は吸わないけど弟が吸ってる。

更に広げると義兄家は義兄のみ、義弟家は義弟嫁さんも吸う。

姉妹たちの夫、弟嫁さんいずれも吸わず。
姉の息子(25歳)と弟の長男(21歳)は吸う。
そしてうちの長男(22歳)も吸ってます。

うちの長男、むしろ煙も匂いも大っ嫌いだったんだけどね。
一年間アメリカに留学して帰ってきたら喫煙者になってた。

ということで、因果関係はわからないけど、比率もよくわからんけど、私の印象だと「関係ないんじゃないか」ということになってる。
8 名前:経験談として:2016/10/26 10:27
>>1
私たちが子供のころって
親はたいてい吸ってませんでした?

父はヘビースモーカーですが
わが兄弟の喫煙率は25%です。

お酒もノーとは言われませんでしたが
アル中もゼロです。
体質であまり飲めないっていうのもあるけど。

時代が変わっていますけど
昔のことをすべて省けるわけではないと思うし
主さんの言うのが確率の話なら
大して高くないと思うよ。
9 名前:う〜ん:2016/10/26 10:38
>>1
確かに家族に喫煙者がいたら喫煙に対するハードルは低くなるかもしれない。

でもさ、学生の時に喫煙するって「悪ぶってみたい」とか「タバコ吸う姿が格好いい」とか、大人へのちょっとした反抗心みたいなものからじゃないのかな。
あるいは付き合ってる友達に合わせるって事もあるかもしれない。
要は親が吸ってるとか吸ってないとかではなく、その子の学生時代の心の在り方ひとつなんじゃないかなって思います。
家庭や学校での在り方というか。

だから一概に喫煙家庭の子が吸うともいえないし、非喫煙の家庭の子が吸わないとも思わない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)