育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
学校を休ませて旅行
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6657688
学校を休ませて旅行
0
名前:
決定事項
:2017/08/14 18:42
主人はサービス業。
GWもお盆も仕事です。
毎年、9月に夏休みをとり家族旅行します。
子どもの年齢は省かせて下さい。
受験などがあっても、旅行をやめることはしません。
それで落ちるくらいなら、もともとの実力。
先生は理解して下さいます。
9月中旬、3泊4日。
平日出発、平日帰宅です。
今年は珍しく、土日挟んで10日とれそうです。
まだ申し込んでないけど海外を考えています。
小さい頃はともかく、大きくなるにつれて色々言うお友達がいるようです。
「夏休みもしっかり休んで、9月に旅行?」
「ずるいよなー。自分も学校休みたい」
「勉強遅れるよ」
そんなことはなく、きっちり塾で補習します。
私自身、会社員の父は朝から晩まで仕事で日曜はゴルフ。
10月ごろ、どっか旅行行こうか?と言うような人でした。
学校を休んでの旅行も一度や二度ではありません。
昔は旅館の人に「学校は?」と言われ休んでいる旨を話すと母が非難の目で見られ、嫌な思いをしました。
今はどこへ行ってもそんな仲居さんはいません。
子どもは黙っているそうです。
お友達に言い返しても仕方ないと。
旅行はすごく楽しみにしています。
ただ、今年は・・・10日となると何を言われるか。
気にしないから大丈夫と本人は言いますが。
そんなにおかしなことでしょうか。
そんなに許されないことでしょうか。
1
名前:
決定事項
:2017/08/15 21:10
主人はサービス業。
GWもお盆も仕事です。
毎年、9月に夏休みをとり家族旅行します。
子どもの年齢は省かせて下さい。
受験などがあっても、旅行をやめることはしません。
それで落ちるくらいなら、もともとの実力。
先生は理解して下さいます。
9月中旬、3泊4日。
平日出発、平日帰宅です。
今年は珍しく、土日挟んで10日とれそうです。
まだ申し込んでないけど海外を考えています。
小さい頃はともかく、大きくなるにつれて色々言うお友達がいるようです。
「夏休みもしっかり休んで、9月に旅行?」
「ずるいよなー。自分も学校休みたい」
「勉強遅れるよ」
そんなことはなく、きっちり塾で補習します。
私自身、会社員の父は朝から晩まで仕事で日曜はゴルフ。
10月ごろ、どっか旅行行こうか?と言うような人でした。
学校を休んでの旅行も一度や二度ではありません。
昔は旅館の人に「学校は?」と言われ休んでいる旨を話すと母が非難の目で見られ、嫌な思いをしました。
今はどこへ行ってもそんな仲居さんはいません。
子どもは黙っているそうです。
お友達に言い返しても仕方ないと。
旅行はすごく楽しみにしています。
ただ、今年は・・・10日となると何を言われるか。
気にしないから大丈夫と本人は言いますが。
そんなにおかしなことでしょうか。
そんなに許されないことでしょうか。
2
名前:
いいんじゃない?
:2017/08/15 21:18
>>1
クラスメイト親としては「へえー」って感じ。
いいとも悪いとも思わない。
3
名前:
ご随意に
:2017/08/15 21:25
>>1
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
普通じゃない(普通はしない)っていう意味では
おかしいんじゃないですか?
許されないことか?って
誰の目を気にしてるの?
どうせ、意に介す気はないのよね?
何も気にせず、やりたいようにしてきたのよね?
なんで、
迫害にたえる私たち。
たえてみせる!
みたいになってるの?
4
名前:
なな
:2017/08/15 21:32
>>1
子ども本人がいいならいいんじゃない?
本人が嫌ならもう行かなきゃいい話だし。
周りは微妙な年代、友達の中にはそれを気に入らないと思う子もいるだろうけど、
そういうのが煩わしい、嫌だと思えば親より友達、だんだん行かなくなるだろうからね。
基本子ども次第でいいとは思うけどね。
5
名前:
あっという間
:2017/08/15 21:37
>>1
子供と過ごせる期間なんて本当にあっという間。
ご主人がサービス業で平日しか休めないなら、学校休んで行くのもいいと思います。お子さんが嫌がっていないならいいと思います。
うちは、今、高校3年生で、もう大学入学後の一人暮らしや進路に目が向いているから寂しいよ。子離れの準備をしなくてはいけない。。。
6
名前:
あきれた
:2017/08/15 21:37
>>3
>
>普通じゃない(普通はしない)っていう意味では
>おかしいんじゃないですか?
>許されないことか?って
>誰の目を気にしてるの?
>どうせ、意に介す気はないのよね?
>何も気にせず、やりたいようにしてきたのよね?
>
>なんで、
>迫害にたえる私たち。
>たえてみせる!
>みたいになってるの?
いちいちこんな嫌味っぽい言い方じゃないと言えないのかね。
家族から疎まれない?それ。
7
名前:
別に
:2017/08/15 21:42
>>1
受験生でも旅行する人もいる。
知り合いの子は中3の夏休み、塾も行かずに家族旅行や、田舎のおばあちゃん家で過ごしてた。
(ちゃんと第一志望に受かった)
普通は勉強優先なんでしょうけどね。
「普通」じゃないことに人が反発するのは仕方ない。
家族で決めたことなら、9月でも10月でも、3日でも10日でも一か月でも旅行に行けばよい。
親元にいる間だけの楽しみなんでしょう。
成人したら行かなくなるんだから今のうちよ。
8
名前:
人
:2017/08/15 21:42
>>1
自分は絶対にしないけど、人は好きにして。
9
名前:
本音
:2017/08/15 21:44
>>1
私の感覚ではおかしい。
学校を休ませてまで旅行ってしなきゃいけないものんなの?
って思うから。
許す許さないとかそんなことは思わないよ。
私とは考えが違う親御さんなのね、って思うだけ。
10
名前:
不安
:2017/08/15 21:49
>>1
こんなに言い訳と正当化を書き連ねなければならないほど
不安なの?
11
名前:
んー
:2017/08/15 21:55
>>1
あなた自身がそうやって育ったから抵抗がないのでしょうか。
繁忙期を過ぎた平日は空いているでしょうし、料金も安いよね。
夫婦だけならともかく、学校へ通う年齢の子どもがいるなら私はやらない。
昔は行きましたよ。
新婚の頃、お互いの有給を合わせて行った。
子どもできたら行けないねーって言いながら。
でもお宅は行ってしまう。
それはそれでいいと思うけど私はやらない。
12
名前:
言われるのは承知で
:2017/08/15 21:56
>>1
これでいいと割り切ってやるならいいんじゃない?誰かがやめたら?と言ってもやめる気は無いのでしょう?
でも、学校がある期間に、主さんと同じようにみんながバラバラに休んだら、授業も行事も成り立たないよね。たいていの人が学校がある日は学校に行ってるから、学校は成り立っている。だから、休んで旅行に行くのは普通ではない。
正当化するのは無理があるなあ。
13
名前:
いったけど。
:2017/08/15 21:57
>>1
うちの場合の考えを言うと、
小学校のうちは休んで行くのはOK
(年間予定表をみて調整)
高校生は休んでも出席日数足りてればテスト期間中以外ならいってもいいかな。
中学は、うちのところは10日やすむと入試にひびいてくるから行かない。
実際、小学生のうちは学校やすんで海外へ行ってましたが、
上の子が中学生になってから行かなくなりました。
14
名前:
浦島太郎
:2017/08/15 21:57
>>1
昔、ちょっとくらいいいやと思って
大学の始まりの日を数日遅れて海外のバックパックの旅行から帰るように日程組んだんだけど
ちょうど通学の子達のバスにそんなきったない格好で乗り込んじゃって
居たたまれない思いをしたことがあるので
なんとなく、10日も休んじゃうと
その後学校に出て行くのが大丈夫なのかなって心配になります。
それがなきゃいいんじゃないかな。
海外の短期留学みたいな風体で行ってしまうとかね。
15
名前:
平日
:2017/08/15 21:58
>>1
土日祝を含めた日程で計画しないのは何故なの?
できるだけ学校を休まなくても良いようにしないの?
平日だけで旅行に行くと聞いたら、ちょっと引くわ。
16
名前:
どうい
:2017/08/15 22:00
>>3
>普通じゃない(普通はしない)っていう意味では
>おかしいんじゃないですか?
>許されないことか?って
>誰の目を気にしてるの?
>どうせ、意に介す気はないのよね?
>何も気にせず、やりたいようにしてきたのよね?
>
>なんで、
>迫害にたえる私たち。
>たえてみせる!
>みたいになってるの?
そうだよね。
結局、やりたいようにやるなら、いちいち訊く必要はないはずだけど。
個々のお宅の事情があるのはわかるけど、主さんは勝手に行くんだから、被害者面はおかしいよね。
よその家のことだからどうでもいいってのが基本だけど、耳にしたときに持つ感想は「変わったお宅ね」だ。
17
名前:
自由
:2017/08/15 22:01
>>1
学校休んで旅行に行くのはあなたの自由。
それを変な目で見るのもクラスメイトの自由だよ。
許されるかどうかなんて考えず、好きにすればいいと思う。
18
名前:
皆勤
:2017/08/15 22:05
>>1
そりゃ〜色々言われると思う。
だって、このくらいの年齢になって
そんな事している人は周りにあまりいない。
別にその事をおかしいとか批難するつもりはない。
子供から聞いたとしても「あら、余裕ね」って
言うくらいだと思う。
うちはどうかって聞かれたら、平日、学校がある日に
かかる旅行はないです。
父親の仕事がどうとか、休みが合わないとか
あるかもしれないけど、小学生時代にその思い出が
あるのであれば、中学生になってまで、まして
学校休んでって事までしてはしないと思います。
それに、受験期は実力云々に関わらず
この時期は勉強に集中する時期だと思うし
結果振るわなかったとして、旅行行かなければ
なんて後悔はして欲しくない。
なので、うちはしないですね。
でも、傍から言われるのは仕方ないよね。
割とどこの学校も無遅刻無欠席を推奨している
ものなんじゃないのかな?
みんな、皆勤目指すもの!みたいな風潮があるからね。
行く事は決めてるんでしょ?
それなら、どんな目で見られようと
どんな風に言われようといいんじゃない?
19
名前:
ウザいな
:2017/08/15 22:12
>>1
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
これ聞いてどうするんだろ。
そんなことないいよー、気にしないで楽しんできて!
って言われたい?
許すとか許さないとかどうでもいいけど、
長々と言い訳してビクビクしながら行くぐらいなら
止めればいいのにって思う。
20
名前:
いろいろ
:2017/08/15 22:14
>>1
小学校の時、参観日に旅行で休んでる人いましたよ。
それこそ周りの目なんて気にしてないよね(笑)
しかも親は教員。
そのわりに勉強勉強って葉っぱかける親で、その子ども一時期精神的に不安定と聞いた。
今は知らないけど。
21
名前:
笑った
:2017/08/15 22:17
>>1
最後の二行の悲壮感、なに?
人目や常識なんか気にせずに、やりたいようにやっちゃう、
面の皮は部厚く、心臓は毛深いイメージなのに…
22
名前:
、リ、ァ。シ
:2017/08/15 22:27
>>1
ーユウー、ヒネ翳スナェ、ハ・?ケツソ、、、ヘ。」
コ」、ノ、ュ、ス、
ハ・ア。シ・ケノ眛フ、ヒ、「、?ネサラ、テ、ニ、ソ。」
、ヲ、チ、マ。「、ソ、゙、ソ、゙シ鄙ヘ、ャサメ、ノ、筅ヒオル、゚ケ遉?サ、鬢??ナサ
タ、ォ、鯰ケケヤ、ネ、、、ヲ、ネスユイニナ゚オル、゚、タ、ア、ノ、オ。」
23
名前:
そんなにも何も
:2017/08/15 22:32
>>1
毎年行ってても
面と向かって批判されたり
強硬にやめさせようとされたり
深刻ないじめにあったりしたことないのよね?
(学校休んで遊ぶことを子供がいいなずるいなというのは当然
いじめじゃないですよ)
そうじゃなかったら、10日に増やそうなんてしないはずよね。
なのに
そんなに許されないことでしょうか?って?
「そんなに」って何が??
被害者意識旺盛というかヒロイン気取りというか……
24
名前:
いるいる
:2017/08/15 22:39
>>22
小学生だけど。
数日海外旅行で学校お休みする子。
そんなに珍しくもない。
25
名前:
お客さん
:2017/08/15 22:42
>>1
仲居さんは、お客さんの事情も知らないで非難の目で見たりするかなあ?
被害妄想じゃないかなあ?お母さん。
子供は学校休んで旅行って言ったらいいなー、ずるいー、って、何も考えずにいうと思うけど、別に非難してるわけじゃないと思う。
それも被害妄想じゃないかなあ。
学校休むぶん、自分で勉強しないといけないから大変だと思うし。
26
名前:
勝手にすればとしか
:2017/08/15 23:01
>>1
うちも暦通りのサービス業です。
なので、夏休みとかは各自それぞれが一週間好きな時に取る。
もちろんお盆でもいい。
だけどそういった時は主婦パートさんが休むので社員は基本休まない。
そんな会社です。
そんなんでうちは旦那が無意味な時期に一週間家にいる(笑)
でも学校あるしで休んでまでどこか行こうとはならない。
そういうもんだと思っているから家族誰も文句も出ない。
学校始まったらなかなか旅行行けないよね、てのが
小学校入る前から分かってた事だし。
時々いるよね、旅行で休む子。
娘もいいなーとは言うよ。
でも自分も学校休んでまで行きたいとは言わないな。
好きにすれば?としか。
家庭の方針としか言えないよね。
ずるい、やめて!と言う権利も義務もないしね。
学校なんて休んだっていいじゃん、ていうのは時と場合による訳だけど
そういう人とは話は合わないなーとは思う。
自分はね。
それだけ。
27
名前:
お好きに
:2017/08/15 23:26
>>1
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
そんなに人の目を気にしてるくらいなら行かなきゃいいのにと思ってしまうわ。
おかしいかどうかと言われれば、私の中では10日も家族旅行で学校を休ませるというのは考えられない。
許されないかどうかと聞かれれば勝手にすればと思う。
休むのが決定事項なら、ここで聞いても意味なくない?
おかしいから止めろと言われたって止めないでしょ?
友達やお母さん方の中に色々言う人がいるって言うのは当然だと思うし、それは仕方が無い事じゃない?
同じような境遇の子でも普通に真面目に学校へ通っている子もいるんだから。
何言われても仕方が無い、それよりも家族旅行の方が大切だと思うのであれば、周りの反応は甘んじてうけるしかないじゃないの。
28
名前:
いいと思う
:2017/08/15 23:28
>>1
いいと思うよ。
ずるいなんて言う家は僻んでるだけ。
お金持ちなら夏休みに行けってよく言うけどさ
やたらと日本人だらけの時期に行きたくないよね。
何のための海外なのか分からないときがあるもの。
大体、休んだからって何か迷惑かけるわけでもない。
空いてるときに行きたい。
理由なんてなんでもいいし、説明する必要もない。
それでいいと思う。
うちはもう子どもが家を離れる年齢だからこそ
小学校中学校の間にもっと行けばよかったと思ってる。
小学校の高学年の頃ならしっかり記憶が残っては
いるけど、なんかあいまいみたい。
中学校の時の旅行はさすがによく覚えてるし
ここに行きたいとか、自分でリクエストしてきた。
家族での楽しい思い出になったのは中学校。
いまだにあの時こうだったとか、話が出るほど。
うちは中受したけど、中高ともに部活で忙しかった。
行けるときに行くべき。
お子さんも行きたいと言ってるなら、なおさらだよ。
29
名前:
どんどん
:2017/08/16 00:21
>>1
家族の思い出をどう作ろうが自由だよ。
うちもお盆休みがなかったので小学生までは
そういうこともしてました。
別に周りのことなんて気にしなかった、必要ないもの。もちろん行事の前とか、休むとクラスメイトに負担を
かけるような時期は避けたけど。
中学からは子供の出来が良くなかったので
私のほうが心配で行かなくなったけど、
一泊のミニ旅行はたくさん行きました。
学校だって、肝心のお勉強は今は塾や親のフォローがあって当たり前の時代だし、休んで旅行行った
くらいで子供の学校への価値観がゆがむとかの
悪影響なんてない。
必要なフォローができていれば、最終的に
社会に出てきちんとやっていけるようになれれば
いいんだから。
自分の子が主さんちの子にずるいなんて言ったら
情けないと叱るよ。
他所にはよその事情があるって教えてあげるところだ。
でも悲劇のヒロインぶった言い回しはやめなよね、
良い悪い以前に、長期休暇がある学生の立場では
一般的には少数派なのは確かなんだから、
必要な場では自覚した振る舞いをしておくくらいの
気持ちは持っててもいいと思うな。
それでもなんか言ってくる子は根性悪いだけだから
気にしなくていいと思う。
30
名前:
時期
:2017/08/16 00:30
>>1
お子さん、中学生くらいかな?なんとなく。
部活や学校行事の準備などで、周りに迷惑のかからない時期なら、どうぞご自由に、って思うかな。うちはやらないけど。
秋って学校行事が色々あると思うんだけど、そういうので周りに迷惑かけることはないってことは確認済みなのよね?もちろん。
31
名前:
長々
:2017/08/16 00:46
>>1
ダラダラと色々書いてるなー・・と読んでたら。
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
↑これで脱力。
くだらないスレだった。
どこにでも好きなように旅行に行けばいいよ。
32
名前:
B
:2017/08/16 01:16
>>1
今の時代なんでもありだからいいんじゃない?
人様に迷惑かける訳じゃないんだしさ。
33
名前:
珍しくない
:2017/08/16 01:35
>>1
うちはやらないけど、今時はアリだね。
うちの子の学校ではよくあることでしたよ。
34
名前:
??
:2017/08/16 01:57
>>1
> そんなにおかしなことでしょうか。
> そんなに許されないことでしょうか。
許してもらえないことがあったの???
まるで阻止されたことがあったかのような書き方だけど
多少の雑音なんか屁とも思わず、毎年敢行してるんだよね?
今年なんかさらに、大型連休並みの日数に増やそうとまでしてるよね?
35
名前:
OK
:2017/08/16 02:58
>>1
全く気にしません。
何を大事にするか人それぞれだから。
学校でなくても旅行で学ぶこともありますし。
ずるいとかおかしいとか普通でないとかそんなこと言ったら、土日祝盆正月が繁忙期で休めない業種の家庭だけ我慢しろってことになります。
知人は人と同じ時期に休みたいからと転職し、結婚もそういう業種の人はNGでしたけど、皆が皆そうなったら経済活動はストップしますよ。
結局はそういうのが、「この忙しいときに育休とるなんて!」という無能上司の考えと同じです。
行けるときに行けばいいんです。
ただ高校は出席日数が進級や卒業に関わるので、そこだけ注意するだけです。
36
名前:
決定なのに
:2017/08/16 03:02
>>1
最後の2行、何で気になるの?
おかしなことと思う人もいれば、そう思わない人もいるし、許されることか許されないことかも人による。
他人の目が気になるのなら、学校を休ませてまで旅行に行かなければいいのに。
お子さんの学校では珍しいことだから、アレコレ言われるんだろうね。
多くの人と違うことをして、主さん自身が少なからず嫌な思いをしていて、それでも同じことをするんだから、主さんが一番 お子さんの気持ちをわかってあげられるんじゃないのかな。
行くと決めてるなら、外野はスルーして楽しめばいいじゃん。
37
名前:
仕方なしこ
:2017/08/16 08:39
>>1
ぐたぐた言う奴はほっとく。
そういった外野の中傷に負けない気持ちでないと、
いけないと思います。
家庭のポリシーを大切に、サービス業で、平日しかいけないのは事実なんだから、
我慢することないと思う。
子供の頃の思い出は大事だよ〜
よいご旅行を!
38
名前:
横
:2017/08/16 08:54
>>35
ほんとよね。
今、サービス業種なのに日曜はどうしても休みたいという同僚にムカついてるからあなたのレスとても嬉しいわ。
(クリスチャンでもない)
そいつの子供全員就職決まってるのに何ふざけたこと言ってんだかと思ってたとこよ。
日曜休みじゃない就職先にしか決まらなかった子供なんてそれでも辞めさせてたよ。
アホかいな。
横ごめん。
39
名前:
正直に
:2017/08/16 08:57
>>1
どうして黙ったり隠したりするのかな。
父親の仕事の関係で、九月にしかまとめて休めないということを話せば、分かってくれる子もいるのでは?
言い返すのではなく、説明するの。
平日に学校休んで旅行に行く
ってそこだけ聞いたら、いいな、ずるいな、私も休みたいって、子どもなら素直な反応だと思うし、それがそのまま保護者にも伝わる可能性大よ。
40
名前:
塾重視
:2017/08/16 09:23
>>1
結局学校なんて行かなくても塾があれば大丈夫と思ってる人なんでしょ?
気にする必要ないんじゃない。
41
名前:
年齢次第
:2017/08/16 09:46
>>1
年齢言えないってことは中学生とかかなり大きいという事なのかな?
小学校位なら、いくら欠席しても問題ないと思うしね。
うちの子も高学年の時、秋休み前後休ませて海外行ったもん。
でも、中学生だと高校受験絡むよね。
学校によっては欠席した日数重視する学校もあるしね。
同じ点数なら、そういうの見て、白黒つけるだろうしね。
42
名前:
本当はうらやましい
:2017/08/16 10:07
>>1
行くと決めてるなら、今さら周りの評価を気にしても始まらないよね。
おかしな事でしょうかと言われたら人それぞれで、私ならば一言、ナシですが。
地域性もあると思うのでなんとも言えないわね。
うちの方はあまりそういう事がないので、小学校の時から、遊びで休む家は数軒決まってた程度。
子供たちも「家の用事で」と先生から聞くらしいけど「またどうせ遊びに行ったんでしょう」ってだけ。
羨ましいとかズルいもなかったと思うけど。
私しても出来のいい子なら「学力も金銭的にも余裕ね」って僻みも出たかもしれないけど(笑)
生憎揃って不出来の子達の家ばかりなので僻まずに済んでるかも。
43
名前:
、ハ、ケ
:2017/08/16 10:36
>>1
ソ?ー、ホソキハケ、ホナ?ニヘ
ヒ
イニオル、゚、ワケヤ、キ、ニ・ュ・テ・コ・ヲ・」。シ・ッ、ト、ッ、?隍遙「ツ鄙ヘ、ホヘュオ?゚、ソ、、、ハオル、゚、メカ。、ヒ、簣ソ、ィ、ソ、鬢、、、、テ、ニクタ、ヲ、ホ、ャ、「、熙゙、キ、ソ。」サメカ。、ャハソニ?ヌ、箚ソニ?ォオル、皃?ゥナル。」
サ荀筅ス、ホケヘ、ィ、ヒツ扈ソタョ、タ、ハ、ネサラ、、、ハ、ャ、鯣ノ、゚、゙、キ、ソ。」
44
名前:
ご自由に
:2017/08/16 10:39
>>1
自分ちがそれでいいなら好きにすればいいじゃん。
うちはナシだけど。
うちの子供の友達も学校優先みたいですよ。
ってか、何でこんなスレ立ててんの?
自分の家でそう決めてるんならそうすればいいじゃないですか。
45
名前:
何なのか
:2017/08/16 11:05
>>1
自分たちの信念に従って行動するなら、言い訳もいらないし他人に何を言われても気にする必要はないよね。
おかしいと他人に言われようが、許されないことだと言われようが、別に自分たちの考えた上でのことなんだから別に言いじゃん。
ここで見ず知らずの他人の後押しが欲しい程度の信念なら、やめちまえ。
中学生以下だとして、義務教育だよね。
義務教育とはなんぞや。
親が子供に教育を受けさせる義務だよ。
まあ色んな事情があるから何が何でも悪いことだとは言わない。
ここで私の意見を言ったところで何の意味もないし。
だけど本来ならしないこと、義務に反することを自分も子供もしようとしてるんだから、批難くらい黙って受け止めなよ。
それが出来ない、そんな覚悟もないならおとなしく家にいて旅行なんか行かなきゃいい。
御大層なことを言いながら覚悟も信念も全く見えないから、ここでもリアルでも余計なことを言われるんだと自覚した方がいいよ。
46
名前:
多数派の圧力
:2017/08/16 11:59
>>1
ずるいって思う子どもはそれは多いでしょう。
でも他の保護者がなぜそれを皆しないか?
お仕事が休めないというのもあるだろうし、出席日数の問題もある。
自分達はやらないから、できないからと反感もおぼえる。
そういう周りの否定的な反応もすべて飲み込んで行けばいいのよ。
他の人がしないようなことをするのは強い気持ちが必要。
周りの人は認めてくれよというのは求めすぎ。
47
名前:
そもそもさあ
:2017/08/16 12:10
>>1
親も子も、休みはちゃんとあるんだけど一致してないから
皆のように子供の休みに出かけられない。
いいなーずるいなー
…という気持ちがあなたにあったわけだよね?
うちは可哀想な状況なんだから、
遊びのために学校休ませてもいいよね?
親の休みに合わせてもいいはずよね?
ということなんだから、
子供の友達が、
学校の休みも休んだ上に遊びで学期中の平日にも休むなんてずるい〜
思うのは、当たり前だと思えないの?
48
名前:
良いんじゃないですか?
:2017/08/16 12:25
>>1
>主人はサービス業。
>
>GWもお盆も仕事です。
>
>毎年、9月に夏休みをとり家族旅行します。
>子どもの年齢は省かせて下さい。
>
>受験などがあっても、旅行をやめることはしません。
>それで落ちるくらいなら、もともとの実力。
>
>先生は理解して下さいます。
>9月中旬、3泊4日。
>平日出発、平日帰宅です。
>
>今年は珍しく、土日挟んで10日とれそうです。
>まだ申し込んでないけど海外を考えています。
>
>小さい頃はともかく、大きくなるにつれて色々言うお友達がいるようです。
>「夏休みもしっかり休んで、9月に旅行?」
>「ずるいよなー。自分も学校休みたい」
>「勉強遅れるよ」
>
>そんなことはなく、きっちり塾で補習します。
>
>私自身、会社員の父は朝から晩まで仕事で日曜はゴルフ。
>10月ごろ、どっか旅行行こうか?と言うような人でした。
>学校を休んでの旅行も一度や二度ではありません。
>昔は旅館の人に「学校は?」と言われ休んでいる旨を話すと母が非難の目で見られ、嫌な思いをしました。
>
>今はどこへ行ってもそんな仲居さんはいません。
>
>子どもは黙っているそうです。
>お友達に言い返しても仕方ないと。
>旅行はすごく楽しみにしています。
>
>ただ、今年は・・・10日となると何を言われるか。
>気にしないから大丈夫と本人は言いますが。
>
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
今って昔と違って職種や業界も様々だよね。一般的なサラリーマンばかりじゃないし。月曜から金曜まで仕事で土日祝日休みのお父さんばかりじゃないし。ましてや今はお母さんもお仕事されてるご家族も多いだろうし。夫婦揃ってサービス業とかだと休み合わせるのも至難の業じゃない?
他の子どもや保護者さんたちはどうか知らないけど学校の先生方は昔と違ってその辺凄い柔軟に対応して下さるだろうし心配は要らないんじゃない?それこそ嘘も方便で親類の冠婚葬祭の用で、とでも
いっときゃいいのよ。
49
名前:
うんざり
:2017/08/16 12:38
>>1
この主さん、多くのレスで自分が嫌悪感持たれて不人気なのを、
やっぱり学校休むことは叩かれるのね。
と、すり替えて解釈してそうだわ。
そんでますます、
新しいことをしようとすると打たれるのね。
学校では得られない大切なものがある。
ウチの主人みたいな仕事の人間はそれを求めてはいけないと?
許されないと?
…と、ヨヨと崩れながら10日分の荷造りするんでしょうね。
50
名前:
行ってらっしゃい
:2017/08/16 12:41
>>1
>主人はサービス業。
>
>GWもお盆も仕事です。
>
>毎年、9月に夏休みをとり家族旅行します。
>子どもの年齢は省かせて下さい。
>
>受験などがあっても、旅行をやめることはしません。
>それで落ちるくらいなら、もともとの実力。
>
>先生は理解して下さいます。
>9月中旬、3泊4日。
>平日出発、平日帰宅です。
>
>今年は珍しく、土日挟んで10日とれそうです。
>まだ申し込んでないけど海外を考えています。
>
>小さい頃はともかく、大きくなるにつれて色々言うお友達がいるようです。
>「夏休みもしっかり休んで、9月に旅行?」
>「ずるいよなー。自分も学校休みたい」
>「勉強遅れるよ」
>
>そんなことはなく、きっちり塾で補習します。
>
>私自身、会社員の父は朝から晩まで仕事で日曜はゴルフ。
>
>ただ、今年は・・・10日となると何を言われるか。
>気にしないから大丈夫と本人は言いますが。
>
>そんなにおかしなことでしょうか。
>そんなに許されないことでしょうか。
何を言われても行くって決意しているんだから、行ってらっしゃい。
あなたの子が休んでも、誰も困らないよ。
あなたの子だけが親友なの、休まれたらボッチになっちゃうのって子も一人も居ないでしょ?
あなたの子が休んだら学級が崩壊しちゃうという人格者じゃないよね!
行っておいでよ。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲