育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6657701

泣かせました

0 名前:蜂の子:2018/03/22 06:01
子供関係の保護者8人である方にお礼する事になり、代表で品物を購入しました。
代金7996円。
8人で割ると999、5円になったのですが、一緒に買いに行った人が千円ずつ集めようと言ってくれたのでそのようにラインで買った金額と1人当たりの金額を回しました。
お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、普通は多く取らないよ、とゲバゲバ笑いながら言ってきました。
なので、そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
そしたらMさん泣きだしました。
Mさんの言う通りにしたのに泣きますか?
千円集めずに最初から切り捨てて999円集めますとすれば良かったのでしょうか?
皆さんならこんな場合いくら集めますか?
51 名前:でも、:2018/03/23 20:38
>>50
>割り切れないって事ありますよね
>私も先日、会計さんの相談されました。
>手間暇かけてやってくるたのだから
>割り切れなかった分は会計さんのガソリン代でと皆さんに伝えておきました。
>自分からは言えないしね。。。
>そんなフォローも大事だよね(๑˃̵ᴗ˂̵)


それが8円とかだったら、
車出した人、モヤッとするかもよ
52 名前:多分:2018/03/23 20:40
>>1
自分から切り上げは言いにくいから
「細かくて申し訳ないけど999円で」
と言うかな。
で、他の皆が1000円受け取って
みたいな流れになって
「じゃあ4円は寄付しておくね」
ってなると思われる。

一緒に買い物に行った立場なら
主さんが立て替えてくれたから
主さんに1000円お願いします。
と言ってあげる。
53 名前:うーん:2018/03/23 20:40
>>1
>子供関係の保護者8人である方にお礼する事になり、代表で品物を購入しました。
>代金7996円。
>8人で割ると999、5円になったのですが、一緒に買いに行った人が千円ずつ集めようと言ってくれたのでそのようにラインで買った金額と1人当たりの金額を回しました。
>お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、普通は多く取らないよ、とゲバゲバ笑いながら言ってきました。
>なので、そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
>そしたらMさん泣きだしました。
>Mさんの言う通りにしたのに泣きますか?
>千円集めずに最初から切り捨てて999円集めますとすれば良かったのでしょうか?
>皆さんならこんな場合いくら集めますか?


私なら999円で請求するわ。
1円玉なら7〜8枚ぐらいすぐ作れるし。
たった4円で余計な敵はつくりたくないもん。
54 名前:補佐:2018/03/23 20:44
>>51
>>割り切れないって事ありますよね
>>私も先日、会計さんの相談されました。
>>手間暇かけてやってくるたのだから
>>割り切れなかった分は会計さんのガソリン代でと皆さんに伝えておきました。
>>自分からは言えないしね。。。
>>そんなフォローも大事だよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
>
>
>それが8円とかだったら、
>車出した人、モヤッとするかもよ

割り切れない方が神経使うよ・・汗
モヤっとしている人なら私は関わりません。
それなら私は余分に払っても良いかな!
55 名前:期待:2018/03/23 20:49
>>1
LINEに、
7996÷8=999.5円なので
一人999円でお願いします!
のように書く。

あと6人もいるからそのうちの誰かが
じゃあ1000で!
と言ってくれるような書き方をします。
56 名前:本音:2018/03/23 20:57
>>1
ゲバゲバ笑いながらケチな指摘をしてくるMさんもMさんだとは思う。

それはそれとして、たった1円とはいえ、やはり切り上げて請求するのもどうかと・・・
57 名前:あったの:2018/03/23 21:16
>>1
この前割り切れないことがあって、
買いにいってくれた人が
199.3円なので1人199円お願いします。(端数は太っ腹よん♪) 
という書き方をしていて、この人いいなあ、と思ったの。
15人分だから5円くらいの話なんだけど、5円もってくれたことじやなくて、
時間をさいて買いにいってくれたことにありがとうといいたくなるようなLINEでした。

人柄って、文字にでるんだなあ。
58 名前:あっぱれ:2018/03/23 21:18
>>1
ザマアミロだよ。
そんな奴は泣かせておけばよろしい。
999.5円になるなら千円でいいよ。
999円集めるなんて言われたら、メンドクサイ。
59 名前:私は:2018/03/23 21:21
>>1
私個人としては

1円単位を四捨五入でいいんじゃないかと思う

私なら主さんに感謝こそすれ、文句はない。

>子供関係の保護者8人である方にお礼する事になり、代表で品物を購入しました。
>代金7996円。
>8人で割ると999、5円になったのですが、一緒に買いに行った人が千円ずつ集めようと言ってくれたのでそのようにラインで買った金額と1人当たりの金額を回しました。
>お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、普通は多く取らないよ、とゲバゲバ笑いながら言ってきました。
>なので、そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
>そしたらMさん泣きだしました。
>Mさんの言う通りにしたのに泣きますか?
>千円集めずに最初から切り捨てて999円集めますとすれば良かったのでしょうか?
>皆さんならこんな場合いくら集めますか?
60 名前:そうだよね:2018/03/23 21:34
>>57
> この前割り切れないことがあって、
> 買いにいってくれた人が
> 199.3円なので1人199円お願いします。(端数は太っ腹よん♪) 
> という書き方をしていて、この人いいなあ、と思ったの。
> 15人分だから5円くらいの話なんだけど、5円もってくれたことじやなくて、
> 時間をさいて買いにいってくれたことにありがとうといいたくなるようなLINEでした。
>
> 人柄って、文字にでるんだなあ。
>


999.5円を切り上げて集金して、指摘されたら、

>> そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
>> そしたらMさん泣きだしました。

って性悪だね。

対処って人柄が出るわ。
61 名前:でも:2018/03/23 21:50
>>1
実際、切り上げて請求されたこともないわ。
狭い私の人生経験談だけど。
だいたいみなさん端数は切り捨てて請求してくる。
そこで他の人は「お釣りはけっこうですので。」と渡すっていうのが通常の流れ。

切り上げ請求ってよくあることなの?
62 名前:うーん:2018/03/23 21:51
>>1
>子供関係の保護者8人である方にお礼する事になり、代表で品物を購入しました。
>代金7996円。
>8人で割ると999、5円になったのですが、一緒に買いに行った人が千円ずつ集めようと言ってくれたのでそのようにラインで買った金額と1人当たりの金額を回しました。
>お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、普通は多く取らないよ、とゲバゲバ笑いながら言ってきました。
>なので、そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
>そしたらMさん泣きだしました。
>Mさんの言う通りにしたのに泣きますか?
>千円集めずに最初から切り捨てて999円集めますとすれば良かったのでしょうか?
>皆さんならこんな場合いくら集めますか?
63 名前:落着:2018/03/23 21:51
>>1
>お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、普通は多く取らないよ、とゲバゲバ笑いながら言ってきました。
>なので、そうだね、1人だけトクしたら悪いね、教えてくれて有難う、誰もが平等になるようにあなたが分けてね、と言って他の人の前で財布から4円だしてMさんに渡し前に立ってMさんを黙って見てました。
>そしたらMさん泣きだしました。

あはは、公開○○みたい。
みんなでMさん見てたんでしょう?だって難癖付けた当事者
だもんね。
主さん毅然と対応して良かったよ。
もし事を荒立てたくなくて曖昧にしてそのまま4円返さなかったら、Mさんみたいな人はあちらこちらでなんか言いそうじゃない?
64 名前:だったら:2018/03/23 21:53
>>61
> 実際、切り上げて請求されたこともないわ。

> 切り上げ請求ってよくあることなの?
>


だったら、
999.5円の場合、いくら請求するの?
999円?面倒じゃない?
65 名前:えーっ:2018/03/23 22:00
>>64
1012円とかなら分かるけど999円だよ。
どう切り下げるの?
66 名前:こわ:2018/03/23 22:01
>>1
そのMさんは冗談のつもりだったのかなあ。
今後の事を考えたら絶対に言えないような事だよね。  
いやー、かんがえられん。
67 名前:↑ぶら下がり間違いです:2018/03/23 22:01
>>64
でも、さんへのレス
68 名前:でも:2018/03/23 22:01
>>64
>> 実際、切り上げて請求されたこともないわ。
>
>> 切り上げ請求ってよくあることなの?
>>
>
>
>だったら、
>999.5円の場合、いくら請求するの?
>999円?面倒じゃない?

どっちの面倒?

渡す方が999円用意するのが面倒だと思うなら、1000円渡してお釣りはいらないと言えばいいだけじゃない?

もらうほうが「面倒だからきりの良い1000円ちょうだい。」は、ちょっと違うかと・・・。
そっちのほうが銭ゲバっぽく感じる。
お釣りの1円なら7〜8枚用意するぐらい簡単じゃないかしら。
69 名前:うーん:2018/03/23 22:04
>>1
誤送信失礼しました。

お金を回収する時、Mさんが切り下げじゃなくて切り上げたんだね、自分が損するの嫌だもんね、

そこまで言うなら、買いに行った時の主さんの交通費はどうなるんだろう。
損したくないと考えるなら、そこも入れたいよね。
Mさん表面的な考えしかしないんだね。

ただ、そんな人のために嫌な気持ちになりたくないから自分のために細かくて面倒くさいけど、そのままの金額を伝えるかな。

でも買い物してもらった立場なら感謝を込めて1000円支払う「小銭が増えると大変だからお釣りはなしで」と言ったりして
70 名前:わかるわ:2018/03/24 07:53
>>13
私はわかるわ。
正直その提案いらないよね。

私もその手の集金やらよくやる方なんだけど
きっちり498とかでアナウンスはします。

で、そうすると
だいたいみんな500円もってきて
これで受け取って!
とかごめん!細かいのなかった、とか
まあそれぞれが色々。
おつりを渡すこともある。

もちろんきっちり498を小さな袋に入れてもってきてくれる人もいる。

もうその辺は各自の判断におまかせ、って感じ。

だけどそんな提案されちゃうとさ
いいよいいよ、て言わないといけないし
ありがとうて言わないとだし
余計な手間が発生するよね。
あげくその手間賃が2円かよって思うわな。

1円単位の端数にさ
理由とか付加価値をつけないで欲しいのよ。
損だの得だのもガタガタ言うな、と思う。

まあ、周りにそういう人あんまりいないんだけどね。
71 名前:、ス、?マ:2018/03/24 07:55
>>1
テヒ、ホタ、ウヲ、ハ、鬢ノ、ヲ、ハ、?タ、惕ヲ。」
72 名前:、ヌ、筅オ。シ:2018/03/24 08:15
>>57
シ遉オ、ヒヘ惕タ、隍ヲ、ハソヘ、マ。「。ヨイソ、ャツタ、テハ「、タ。ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ッ、?ォ、筅ヘ。」
チエーシニタ、オ、サ、?ホ、マニキ、、。」
73 名前:こぶし:2018/03/24 08:22
>>71
男でもそんなこと言う人いるのかな?

気の荒い人がいたら、
一発なぐっておわりじゃないか?昭和?
74 名前:ニ?キ、、、ヘ:2018/03/24 08:24
>>1
>ー??ヒヌ网、、ヒケヤ、テ、ソソヘ、ャタ魍゚、コ、トスク、皃隍ヲ、ネクタ、テ、ニ、ッ、?ソ、ホ、ヌ

、ウ、ホキミー゙、ャ、ォ、テ、ニ、、、?ミ。「M、オ、マシ遉オ、ヒツミ、キ、ニ、ス、ハサマクタ、?ハ、ォ、テ、ソ、ォ、筅ヘ。」
、ヌ、簧ゥ、ニツリ、ィ、ソヒワソヘ、ャタレ、?螟イ、ソ、ネ、ハ、?ミ。「、ゥ、ネサラ、ヲソヘ、マ、、、?ォ、筍」
、タ、ォ、鬢ネクタ、テ、ニ・イ・ミ・ア・ミ、マ、ハ、、、ア、ノ。」
、ス、ホー??ヒケヤ、テ、ソヘァテ」、ャサ。、キ、ニー?タナコ、ィ、ニ、「、イ、?ミ、゙、ソー网テ、ソ、ォ、筅ヘ。」
75 名前:どいつもこいつも:2018/03/24 08:28
>>1
なんか意地悪な人が集まったのかな?
だから、そんな展開になる?
主さんの態度もどうかと思う。目には目をってタイプ?

普通、買いに行ってくれた人の手間賃!とかそういう事で片付きそうなのに。

昔から、割り勘を一円までこだわる人って見かけたもんね。私はそういう人との付き合いは長くはないわ。
76 名前:すぐ泣くやつ嫌いだわ:2018/03/24 09:11
>>1
千円でいいと思う。
主さんすばらしい返しで感動したわ。
「スカッとじゃぱん」だっけ?TV番組あるよね。
あれ出られるね。

・・・いい大人が泣くなよと思うわ。
77 名前:たぶん:2018/03/24 09:14
>>1
もし、スレ文にある主さんの経緯を知らず
第三者としてその場にいたとしたら

切り上げだなんて損したくないの?
じゃあ貴女が分けてよハイどうぞ

を見たら、ケンカを売る人と買う人に見えます。
これは大抵の人は両方やらなくて、なぜやらないかと言うと
その場にいる周りの人が困るからです。
大人になってから、こういう場面を見なくなるのは
そのためですよね。
文句を言うなという事ではないですよ。
割り切れないこと、切り下げたら却って
金額が細かすぎて不便になること
正当に言えばおかしなものでは全然ない。
レスで、主さん何もそんな対応しなくても…とあるのは
ケンカを買う、というのがダメ(相手と同列に落ちる)から
ということではないでしょうか。
だって正しいのはこちらで、正攻法で勝てることですから。

相手の人が泣いたのは、たぶん自分では
ケンカを売った意識がなかったのでは。
おばちゃんみたいに、やだアンタこういう時は
切り下げるモンなのよガハハ
という感じ?

そしたら攻撃されて、えっ…みたいなことかと。
もちろん普通に正攻法でも、黙ったと思いますけどね。
78 名前:最近:2018/03/24 09:14
>>1
最近あったなぁ。
自分が払って人数で割ったら491円。
500円でいいよね!と誰かが言って、(私は多くもらうのは苦手)みんな500円を持って来たので、10円ずつ返しました。
え〜と思う人が居たらなんかゴメン。
79 名前:テサオ、:2018/03/24 09:15
>>1
シ遉オ、「ホ菎ナ、ヒツミス隍キ、ソ、ヘ。」
。ヨ、ス、ハ、ウ、ネ、タ、ヲ、ホ、ハ、鬢ェチー、ャチエノ荀?陦ラ
、ネ・ヨ・チタレ、?ニ、キ、゙、、、ス、ヲ、ハサ茖」
80 名前:横だけど:2018/03/24 09:35
>>1
うちの職場でもこの春辞めた人がいて8人で一人500円ずつ集め
お菓子を渡したんだけど、お店とお菓子の箱の大きさから
3000円の箱のお菓子だと思われるのね。
思われるってのはまったく他の7人に会計報告がなかったから。
お店と何を買ったかだけは教えられたのでそのお菓子で一番大きいサイズが3000円だし。
(あとにも書くけど会社の最寄り駅で、よく立ち寄る場所なので嫌でもわかる)

消費税がかかっても760円のおつり。
一人あたり100円に満たない金額だけど、私なら返すな。
760円黙って懐入れられないよねって。

ちなみにお店は会社の最寄り駅でその人も駅利用しているから
通勤途中にあります。
わざわざ交通費別に掛かるわけでもない。

まあ、手間かけさせてこっちは楽したので別にいいんだけど
報告ないのがモヤっとポイントです。
今までそんなことなかったから。
皆からお金集めて何か買ったら会計報告(口頭でもいいから)
するのが普通だと思ってきたのでね。
81 名前:ほんとほんと:2018/03/24 09:43
>>76
> 千円でいいと思う。
> 主さんすばらしい返しで感動したわ。
> 「スカッとじゃぱん」だっけ?TV番組あるよね。
> あれ出られるね。
>



ほんとほんと。
いかにも、あれでドラマになる絵だわ。
82 名前:大体:2018/03/24 09:46
>>1
文句言うのは
大抵、何もやらんやつ。
泣かせとけばいいよ。
83 名前:キャスト:2018/03/24 09:46
>>81
>> 千円でいいと思う。
>> 主さんすばらしい返しで感動したわ。
>> 「スカッとじゃぱん」だっけ?TV番組あるよね。
>> あれ出られるね。
>>
>
>
>
>ほんとほんと。
>いかにも、あれでドラマになる絵だわ。



ゲバゲバ笑う方は
山村紅葉でお願いします。
84 名前:え?:2018/03/24 09:47
>>68
>
>渡す方が999円用意するのが面倒だと思うなら、1000円渡してお釣りはいらないと言えばいいだけじゃない?
>
>もらうほうが「面倒だからきりの良い1000円ちょうだい。」は、ちょっと違うかと・・・。
>そっちのほうが銭ゲバっぽく感じる。
>お釣りの1円なら7〜8枚用意するぐらい簡単じゃないかしら

1人999円じゃなく、999.5円だよ。
誰と誰に1円渡すの?
85 名前:そりゃ:2018/03/24 09:50
>>84
全員に渡すのでしょう。
86 名前:えー:2018/03/24 09:50
>>83
広瀬アリスでいいよ。
87 名前:えっと:2018/03/24 09:52
>>85
>全員に渡すのでしょう。

正解はそれなのかな?
でも返さなきゃと1円用意する方も返される方も面倒くさい付き合いだねー
88 名前:勉強になるわー:2018/03/24 09:54
>>68
買い出しに行かせた挙句1円で銭ゲバ扱いする人もいるのね。
89 名前:うん、だから:2018/03/24 09:54
>>87
だから千円でいいんだよ。
1円くらい、何とも思わないよ、普通の人は。
90 名前:面倒でも:2018/03/24 09:58
>>89
面倒でも、その1円のやり取りをこなした方が全員がスッキリするんだよ。
全員が善行をした気持ちになれる。

それが処世術。

自分の心の中だけで効率化して最善だと思っても、心を外に出さないと、他の人にはわだかまりが残る場合があるんだよ。
91 名前:同意:2018/03/24 10:07
>>70
わからないって言ってる人の気持ちがわからない。

たった2円を恩着せがましく貰ってお礼とか言いたくないよ。
むしろ2円損してお礼言われたいわ。
影の労力があってのその金額でしょう?
普通に買ってきてならまだわかるけど。

余計なことを言わずに500円でいい?って言うとこじゃないの?
92 名前:両方わかる:2018/03/24 10:13
>>24
あなたの気持ちもわかるけれど
その相手の人は

せっかくいろいろ努力して動いてもらったのに
クレームつけるみたいで嫌だったんだと思う。

主さんのほうじゃなくて、あなたの相手には悪気はないよ。
93 名前:・?キ。シ・ネ:2018/03/24 10:15
>>80
、ス、?マキタ、ヘ。」
サ荀筅ス、ヲ、、、ヲ、ホキタ、ォ、鯔ャ、コ・?キ。シ・ネ、゚、ハ、ヒクォ、サ、?陦」
、ス、ホソヘ、マ・?キ。シ・ネ、ノ、ヲ、キ、チ、网テ、ソ、タ、惕ヲ、ヘ。」
94 名前:私なら:2018/03/24 10:19
>>80
普通はそんなに余ったら
800円くらいの1輪くらいの花束とか付けて相殺しちゃうわ。
95 名前:感覚の違いだね:2018/03/24 10:35
>>1
私がその場面で第三者だったら、
私は1円いらないよーと言う。たぶん、他の人もそう言うと思うから、Mさんに、ハイおつりの一円と残して3円は主さんに戻すかな。

私が集金するならキリよく1000円でお願いします、と言うな。
よくおばちゃんが一円あるの無いのとやり取りしてるのが笑いのネタになるよね。数円ならその時の持ちあわせで細かいのないから切り上げて○0円で取っといてと言われたら、わかったもらっとく〜と言う。
あ、でも、待って、あーじゃ後で〜とか言う方がスマートじゃないと思う。

先日、職場で10人で購入の立て替えてくれた人が、60円ちょいの端数をあっさりと、手間賃で貰っとくよって言って、私は潔くて気持ち良かったわ。
買ってきてくれた人に端数を負担させるより、こちらの気持ちは軽い。
でも10人の中には、え?切り上げ?って思った人もいたのかなぁ。考えもしなかったけど。
96 名前:追記:2018/03/24 12:40
>>95
ゲバゲパ言うその方、ハッキリ言うけどお腹に貯めないさばざはタイプなの!を気取ってたのかな。

でもハッキリ言われるとめちゃ打たれ弱いって自覚は無かったのね。
97 名前:基本は:2018/03/24 12:44
>>1
自分が受け取る側の時は少な目に、払う側の時は大目にが基本です。
払う側の時はいくら1円出したらキリ良くてもそれはしない。
受け取る側の時はざっくり切り取ってキリ良くします。それは受け取る側の自由だと思います。私は本当に小銭はいらないので回収後重くならない様にしたいです。
だけど私と同じ考えの人が大抵多めのキリ良い額で回収かけるので、そんな時は甘えます。
98 名前:キ?タ、マ:2018/03/24 12:46
>>1
キ?ノ、マヌ网、スミ、キ、ヒケヤ、テ、ソ、遙「ホゥ、ニツリ、ィ、?ヘ、マ
(、ェカ箜セ。ケ、ヌ、マ、ハ、ッ)ツサ、ケ、?テ、ニ、ウ、ネ、ヘ。」

、ス、ハサマノエ、篝オテホ、タ、ア、ノ。ヨ、、、、、陦「サ荀ャケヤ、ッ、陦ラ、ネクタ、テ、ニ、キ、゙、ヲサ茖」
コ」、゙、ヌイソイハサラ、、、キ、ソ、ウ、ネ、ォ。」・マ。シ。」
99 名前:さよ坊:2018/03/24 13:00
>>44
> 4円をどうやって8人に平等に分けるんだ?とパニクって泣いたんじゃない?


「それではどうぞ、Mさんが平等に分けてください(どや顔)」って
一休さんのトンチ返しみたい!笑
一休さん(主)vs桔梗屋の弥生さん(M)でありそうだな。

リアルの保護者間のやり取りとしては世知辛いなあ。
その他の人の中に頭の回転が速い人がいて両者を傷つけないように上手に収めてくれてたらいいね。
100 名前:私だったら:2018/03/24 13:04
>>79
>「そんなことを言うのならお前が全部やれよ」

とぶつぶつ言いながら去っていく・・・
そして悔し涙とか悔しがるに違いない。



トリップパスについて

(必須)