育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
感無し人間
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6657918
感無し人間
0
名前:
困る
:2018/01/21 20:07
今朝、昨日旦那が買ってきた灯油缶を開けようとキャップを捻ったら開かない。ピクリともしない。
溢れるのを恐れてだろうけど物凄く固く締め過ぎてキャップが全く動かない。
普通にやっててもラチがあかないからゴムでできたオープナーを持ってきて思いっきり捻ってみたらやっと開きました。
このお店、以前もあったんだよね。
その時は夜中だったんだけど、どうしても開かないから旦那を起こして開けてもらいました。
でもこれ、もしも夜中にこんなにバカみたいに固く閉めたキャップが開かなくて、店も締まり、誰も開けてくれる人がいなかったらどうするんだろうと。
こういう感の無い店員って、これだけ固く締めたら開けるの大変かもとは想像もできないんでしょうかね。
因みに自分で灯油買いに行く時はいつもセルフのお店を利用するのでこういうことはありません。
普通に締めていれば溢れることはないのは知ってますから。
これ、お店に言った方がいいと思います?キャップ開けれなくて困る人が出る前に…
1
名前:
困る
:2018/01/22 10:49
今朝、昨日旦那が買ってきた灯油缶を開けようとキャップを捻ったら開かない。ピクリともしない。
溢れるのを恐れてだろうけど物凄く固く締め過ぎてキャップが全く動かない。
普通にやっててもラチがあかないからゴムでできたオープナーを持ってきて思いっきり捻ってみたらやっと開きました。
このお店、以前もあったんだよね。
その時は夜中だったんだけど、どうしても開かないから旦那を起こして開けてもらいました。
でもこれ、もしも夜中にこんなにバカみたいに固く閉めたキャップが開かなくて、店も締まり、誰も開けてくれる人がいなかったらどうするんだろうと。
こういう感の無い店員って、これだけ固く締めたら開けるの大変かもとは想像もできないんでしょうかね。
因みに自分で灯油買いに行く時はいつもセルフのお店を利用するのでこういうことはありません。
普通に締めていれば溢れることはないのは知ってますから。
これ、お店に言った方がいいと思います?キャップ開けれなくて困る人が出る前に…
2
名前:
ごめんね
:2018/01/22 11:28
>>1
私が結構きつく締めるタイプでして、シャワーとか瓶とかきつすぎて開けられないと言われ、持ってこられるから私は開けられるんだけど。
無意識なのよね。
3
名前:
、ス、?マ
:2018/01/22 11:30
>>1
、ィ。シ、ス、
ハ、ウ、ネクタ、?ハ、、。」
、讀?ッ、ニー釥?ニ、筝?タ、ヲ、
ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
ケナ、、、テ、ニハャ、ォ、テ、ニ、?
ハ、鬘「ヌ网テ、ニ、ュ、ニ、ケ、ー、ヒ。「ー?ルウォ、ア、ニト
眛セ、サ、ミホノ、、、ク、网
」
フ?讀ヒイソ、ソ、鮑タ、?ハ、ッ、ニ、筍「テ?ヨヌ网テ、ニ、ュ、ニ、ケ、ー、ヒト
眛セ、サ、ミホノ、、、隍ヘ。」
4
名前:
持ち帰り
:2018/01/22 11:38
>>1
万が一、車の中で漏れたらもっと悲惨だし。
私なら無事に開いたならそれでヨシとするな。
開かなくて困る人は、買いに行った時に
「ギュってしめないで」とその場で
個人的に頼めばいいと思う。
5
名前:
で
:2018/01/22 11:40
>>3
> えーそんなこと言わない。
> ゆるくて溢れても苦情言うんでしょう?
> 硬いって分かってるんなら、買ってきてすぐに、一度開けて締め直せば良いじゃん。
> 夜中に何たら言わなくても、昼間買ってきてすぐに締め直せば良いよね。
>
自力で開けれなかったらまたお店に持って行って
開けてもらうの?
6
名前:
だったら
:2018/01/22 11:42
>>1
帰宅した時に、開くかどうか確認すれば?
向こうは漏れたりしたら大事になるから、そうするんだよ。
漏れたらもれた出文句言うでしょ?
7
名前:
うん
:2018/01/22 11:51
>>3
>えーそんなこと言わない。
>ゆるくて溢れても苦情言うんでしょう?
>硬いって分かってるんなら、買ってきてすぐに、一度>開けて締め直せば良い
じゃん。
>夜中に何たら言わなくても、昼間買ってきてすぐに締め直せば良いよね。
同意。
8
名前:
うん
:2018/01/22 11:54
>>7
追加。
旦那さんがお店で受け取った時点で、開けれるか試したらいいよ。
で、開けられなかったらお店の人に開けて締めなおしてもらう。
そんなことしなくても、男性なら開く程度の強めの締め具合ならば、自宅に持ち帰った時点で旦那さんに主さんが開く程度に変えてもらっておけばいい。
9
名前:
近所
:2018/01/22 12:14
>>1
その店で買う時は自分で締めますって
言えばいいんじゃないかな。
うちが前に行っていた店(ホームセンター)は
蓋は自分で締める方式でした。
店員さんが給油はしてくれるけど、
蓋は客が締めるんです。
灯油が漏れた時の責任を店が負わないように
ということみたいですね。
もし言うなら苦情ではなく提案してみたらどうでしょう?
店もそっちの方が責任が無くなるから
助かるんじゃないかしら。
10
名前:
主
:2018/01/22 13:15
>>1
レスありがとうございます。
そうですね、自分で締めるようにしたらいいですよね。だったら溢れても自分の責任ですもんね。
固く締め過ぎてしまうのもクレーム回避なのはわかりますがこれはやり過ぎだとやはり思います。旦那に開けてもらう時もかなり大変そうでしたから(最初は開かなかった)普通の女性の力では厳しいと思いました。
スレに書いたように私自身はその店を利用しないので、今度旦那が買いに行った時にこんなことがあったと話してもらって、キャップは自分で締めるようにしたらどうかと提案してもらおうかな。
私以外にも、男手もなくて、使おうと思った時に開けれなくて困ったという人も中にはいると思うので。
11
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2018/01/22 13:31
>>1
、ェ、ミ、「、オ、
ハ、鬢゙、チ、ャ、、、ハ、ッコ、、?タ、惕ヲ、キ、ヘ。」
、ウ、ワ、?ハ、、ト
ル、ヌ、、、、、ヌ、ケ、ォ、鬘「、マクタ、テ、ニ、筅、、、、ォ、筅ヘ。」
サ荀マウォ、ア、?ォソョ、ャ、「、?ア、ノ。」
12
名前:
閉めた人に
:2018/01/22 13:46
>>10
>私以外にも、男手もなくて、使おうと思った時に開けれなくて困ったという人も中にはいると思うので。
自分が買いに行くなら、
もちかえって開けられる程度に緩めてって
その場で頼む。
旦那なら帰った時に緩めておいてと頼む。
レジでペットボトル開けられないから開けてっていうおばあちゃんもいることだし。
自衛
13
名前:
ん〜
:2018/01/22 13:59
>>12
>>私以外にも、男手もなくて、使おうと思った時に開けれなくて困ったという人も中にはいると思うので。
>
>自分が買いに行くなら、
>もちかえって開けられる程度に緩めてって
>その場で頼む。
>旦那なら帰った時に緩めておいてと頼む。
>
>レジでペットボトル開けられないから開けてっていうおばあちゃんもいることだし。
>
>自衛
でもこの店を初めて利用する人はキャップがそこまで酷く締められてるなんてわからないじゃない?
自衛も大事だけど、買ってても使えなければ意味がないんだから客がちゃんと使えるように店側も配慮することも必要なんじゃないかな。
開けれないほど固く締めなくても、溢れないようにホドホドに締めることなんて普通に出来るはず。
それができない人はやっぱり「感無し」と言われても仕方ないと思うよ。
14
名前:
よこ
:2018/01/22 14:05
>>13
> それができない人はやっぱり「感無し」と言われても仕方ないと思うよ。
「感無し」って初めて目にした言葉だったけど、主さん以外も使ってるから一般的な言葉なのかな。
15
名前:
、ス、ヲ、、、ィ、ミ
:2018/01/22 14:12
>>14
>
>。ヨエカフオ、キ。ラ、テ、ニス鬢皃ニフワ、ヒ、キ、ソクタヘユ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「シ遉オ、
ハウー、篏ネ、テ、ニ、?ォ、魏?フナェ、ハクタヘユ、ハ、ホ、ォ、ハ。」
。ヨ、ウ、ホ。「、ノ、ォ、
ハ、キ。ェ。ラ、ネクタ、??ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ
エカフオ、キ、ホ、ウ、ネ、ハ、ホ、ォ。」
サ荀マ、ノ、チ、鬢ォ、ネ、、、ヲ、ネエェフオ、キ、ォ、ハ、ネサラ、テ、ソ、ャエカ、ハ、ホ、ォ、ハ。」
16
名前:
方言かな
:2018/01/22 14:16
>>14
>「感無し」って初めて目にした言葉だったけど、主さん以外も使ってるから一般的な言葉なのかな。
「感無し」だけで検索しても出ないから「感無し 方言」で検索したら出てきた。
熊本の方言だね。
そういえばここ、熊本の人いたね。
震災からその後どうだろう、日常生活に戻れたかな。
17
名前:
開けられないかもって
:2018/01/22 14:24
>>13
>>>私以外にも、男手もなくて、使おうと思った時に開けれなくて困った
>でもこの店を初めて利用する人はキャップがそこまで酷く締められてるなんてわからないじゃない?
>
硬いものを開けられないかもって思う人は
それくらいの感がはたらくんじゃない?
仕事でやってる人もそれくらいの感が働けばいいけど
自分の方が経験豊富(開けられないっていう経験ね)だろうから。
だからおばあちゃんはペットボトル開けてって頼むんだし。
私も感なしって言葉は初耳。
18
名前:
よこ
:2018/01/22 14:32
>>16
> >「感無し」って初めて目にした言葉だったけど、主さん以外も使ってるから一般的な言葉なのかな。
>
> 「感無し」だけで検索しても出ないから「感無し 方言」で検索したら出てきた。
> 熊本の方言だね。
> そういえばここ、熊本の人いたね。
> 震災からその後どうだろう、日常生活に戻れたかな。
ありがとう!方言なんだね。
私も検索してwiki読んできたよ。
19
名前:
うちは捨てた
:2018/01/22 14:37
>>1
旦那さんに入れさせればいいのに。
うちのマンション灯油禁止なんだけど、あったかいからって夫が買って来た。
私は中学生の頃灯油入れてって親に言われてすごく嫌で、結婚したら絶対灯油使わないって思ったの。
夫が自分で灯油入れるし、買いに行くから(私は免許なし)切れてもそのままにしといてって。
そもそも禁止なのに、なぜ買ってくるのか?
昼間家に居るので、ガンガン使った。
灯油が切れてもそのまま。
夫は早朝出て夜遅く帰ってくる。
ある日言った。
「灯油くらい入れてくれよ」
私、触りたくないって言ったよね?
夫は甘く考えていて、昼間家にいるし暇だし、暖かさに手放したくなくなって自分で入れるだろうと。
冗談じゃない。
灯油切れた時点で電気ストーブに切り替えるわよ。
電気代なんかいくらかかっても構わないもん。
夜中に灯油入れる作業にうんざりした夫は、もうファンヒーター要らないって言い出した。
だから、このマンション禁止なんだってば。
捨てれば?って言うと、そうするよ!と怒って、実際はリサイクルショップに売りに行ったらしい。
今雪降ってるけど、エアコンと電気ストーブがんがんつけて暑いくらい。夫に、こんな日は休んだら?って言ったら月曜会議があるって出勤した。電車止まってもよその奥さんみたいに車で迎えに行けないのに。
みんなすごいよ。禁止なのに灯油トランクに積んで帰宅して、女性ひとりで持って部屋に入る。
平日昼間、運転してホームセンターなんかへ行く。
大雨や雪の日は、車でご主人を迎えにゆく。
私は大雨や雪の日は一歩も外に出ないけどね。
20
名前:
たて
:2018/01/22 14:37
>>14
私も初耳初目です。
灯油缶の缶の変換ミスかと思った。
カミナリがツッコミで
「おめえ感無しだな!」とか言いそうと思った。
21
名前:
キレる老人
:2018/01/22 15:35
>>1
> これ、お店に言った方がいいと思います?
キレる老人そのものだね。
自分の意に染まないケースはすべてクレームつけたがるという。
ゆるゆるが嫌な人にとっては親切な行為だよね。
あなたが嫌なことに対しては、あなた自身が対応すればいい。
22
名前:
ふた
:2018/01/22 15:41
>>1
時々利用する程度の店なら、今回はわざわざ言わない。
次に利用する時に、「実は前回、フタが固くて開かなかったので今日は控えめでお願いします。」と伝える程度かな。
23
名前:
ご注意を
:2018/01/22 17:16
>>19
台風接近のある日、駅に着いたら傘など役に立たない大雨&強風。
駅前にはご主人やお子さんを迎えに来た車の列。
いつもなら徒歩10分で辿り着く家に倍の時間かかってずぶぬれで帰宅。
奥さんはのんびりDVDを観ていた。
濡れネズミのご主人を見て、スーツ、クリーニングに出したばかりなのに!と眉をひそめた。
運転免許のない妻のために休日は行きたいところに連れてゆき、妻が出かけているとき荒天になったら迎えにゆく。
なのに、台風大丈夫?のメール一本なく、濡れて帰宅して迷惑だと言わんばかりの口調。
それがキッカケになり、離婚。
子どももいなかったし、専業主婦の妻は離婚したくないとわめいたが調停に持ち込んで離婚成立。
43歳で離婚。
婚活をスタートさせて45歳で再婚。
9歳年下の奥様との間に子どもも生まれ、幸せそうです。
離婚したとき42歳だった元妻は、実家で暮らしているそうです。
24
名前:
旦那だ
:2018/01/22 17:19
>>1
うちの旦那がそう。
ペットボトルのキャップを憎たらしいほどキツーーーくしめやがる。
飲みたい時にすぐに飲めなくてイライラするくらいですが。
私は作業用のゴム手袋を使えば開くのを知ってるので臭いは気になるけど最終手段はそれを使います。
ほんと相手のこと考えないで閉める奴だと思います!
25
名前:
彼の想像は
:2018/01/23 00:59
>>1
万が一、お客様の車の中で漏れたらまずい。
帰りに交通事故に巻き込まれて蓋が緩んで漏れだして引火なんかしたら大惨事だ!
蓋はしっかり締めよう!!
なんじゃない?
仕事熱心でよろしいよ。
それにしても、灯油って危険だよね。
私は子どもが産まれてファンヒーターはやめた。散らかるのでこたつもやめた。
実母も老いて来たので処分させた。
東京都下はエアコンやガス暖房で十分。
北国では重要なアイテムだけど、家の中にポリタンク持ち込むようなことしないで、もっと良い方法とってなかったっけ?
26
名前:
整備士
:2018/01/23 04:56
>>1
次行くときに言う程度かな。
力なくていつも開けられないの
緩めにお願いします
ちなみに開けられないほど強く締めると
パッキンが傷むのが早いよね。
夫の使う水筒だけがすぐにダメになる。
漏れないようにってきつく
締めなおしていたらしいのだけど
それをするからパッキンがダメになって
漏れるんだよと教えてあげた。
パッキンだけ注文、交換して
それからはきつく締めないようになりました。
機械整備やっている人は
ゆるみががたつきになるので
きつく締めがちだから
教えてあげるのはいいかなと思います。
27
名前:
すごい
:2018/01/23 05:55
>>23
42歳で離婚して45歳で再婚するとはミラクルだね。
良い人なんだろうな。
>台風接近のある日、駅に着いたら傘など役に立たない大雨&強風。
>駅前にはご主人やお子さんを迎えに来た車の列。
>いつもなら徒歩10分で辿り着く家に倍の時間かかってずぶぬれで帰宅。
>奥さんはのんびりDVDを観ていた。
>濡れネズミのご主人を見て、スーツ、クリーニングに出したばかりなのに!と眉をひそめた。
>運転免許のない妻のために休日は行きたいところに連れてゆき、妻が出かけているとき荒天になったら迎えにゆく。
>なのに、台風大丈夫?のメール一本なく、濡れて帰宅して迷惑だと言わんばかりの口調。
>それがキッカケになり、離婚。
>子どももいなかったし、専業主婦の妻は離婚したくないとわめいたが調停に持ち込んで離婚成立。
>
>43歳で離婚。
>婚活をスタートさせて45歳で再婚。
>9歳年下の奥様との間に子どもも生まれ、幸せそうです。
>離婚したとき42歳だった元妻は、実家で暮らしているそうです。
28
名前:
残念賞
:2018/01/23 06:04
>>19
いつもの人よね。
あなたのご主人に心から同情するわ。
それとあなた、社会との接点がほとんどないでしょう。
レスがいつもズレズレ。
29
名前:
わけわからん
:2018/01/23 06:19
>>28
いつもかどうかは知らないけど、本当に何が言いたいのかわからないよね。
30
名前:
誤変換?
:2018/01/23 06:29
>>16
>>「感無し」って初めて目にした言葉だったけど、主さん以外も使ってるから一般的な言葉なのかな。
>
>「感無し」だけで検索しても出ないから「感無し 方言」で検索したら出てきた。
>熊本の方言だね。
>そういえばここ、熊本の人いたね。
>震災からその後どうだろう、日常生活に戻れたかな。
そうなんだ、どの言葉の誤変換なんだろう?とずっと思ってた。
灯油の話してるから、灯油缶に配慮無しとかそれの縮小版なのか?とまで推理してしまったわ。
31
名前:
賃貸なの?
:2018/01/23 06:42
>>19
そんなに禁止行為する人が多いって・・。
賃貸マンションで、余り、うるさく言われないのかしら?
分譲だとそういう違反行為してたら、絶対、指摘する人が出て管理組合で問題にあげられない?
私が以前住んでいた賃貸マンションは、昔ながらのオレンジの炎が見えるタイプの石油ストーブは禁止だったけど、ファンヒーターは大丈夫だったな。
でも火災の一番の原因となるストーブは電気ストーブらしいよ。
エアコンが一番、安心なのかな。
32
名前:
東日本
:2018/01/23 07:11
>>17
>
>私も感なしって言葉は初耳。
同じく初耳。
標準語じゃないから、知らなくて当たり前なんだろうね。
33
名前:
良い生活してるのに
:2018/01/23 07:27
>>19
灯油は私も重いから利用してないけど、
>私は大雨や雪の日は一歩も外に出ないけどね。
出なくて良い生活させてくれてるご主人を小バカにしてるのは、何故なの?
迎えに行けないのは仕方ないにしても、玄関にタオル持っていくとか、大変だったねって言わないの?
まさか、こんな日に会社なんか行くからよ〜って感じなの?
34
名前:
近所の人
:2018/01/23 12:18
>>19
なんでこんな日に会社行くんだろう?
なんでこんな日にパート行くんだろう?
って、平然と言ってる。
働かず暮らせるありがたみがぜんぜん分かってないのよね。
エントランスで会ったとき、今日はひきこもりよ〜、あ、郵便受け見に来たから(エントランスに降りたから)外出したことになるのかしら〜。
時間がある住人は、管理人さんの雪かき手伝ってるというのに。管理費払っているからやる必要ないのだけど、70歳の管理人さんひとりで大変だよ。スコップは用具室にあるから私も手伝ったよ。
そんなことをする気もさらさらなく、雪ってキレイだよねーって言ってる神経を疑う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>22
▲