NO.6657950
高校生の門限
-
0 名前:どんなもんか:2018/05/14 23:45
-
高1
高2
高3
で違うかもしれませんが、教えてください。
-
1 名前:どんなもんか:2018/05/15 17:45
-
高1
高2
高3
で違うかもしれませんが、教えてください。
-
2 名前:高1娘:2018/05/15 18:09
-
>>1
特に門限があるわけではないけど、テーマパークに行った時は11時近くになるかな。
あとは夏祭りとか。
大学生の娘もいるけど、こちらも高校生のときは同じ感じ、いや今でもそのくらいには帰ってくる。
-
3 名前:東京:2018/05/15 18:21
-
>>1
>高1
>高2
>高3
>で違うかもしれませんが、教えてください。
今二年生女子。特に決めていません。
近所で友達と喋っていて12時過ぎたことが何回かありましたが、まあ近所だしと思ってあまりうるさく言いませんでした。
公園にいたらしく、ファミレスに行けば良かったのにとは言いました。
-
4 名前:え?:2018/05/15 18:30
-
>>3
>>高1
>>高2
>>高3
>>で違うかもしれませんが、教えてください。
>
>今二年生女子。特に決めていません。
>近所で友達と喋っていて12時過ぎたことが何回かありましたが、まあ近所だしと思ってあまりうるさく言いませんでした。
>公園にいたらしく、ファミレスに行けば良かったのにとは言いました。
ちょちょ、条例違反なのでは?
-
5 名前:地域:2018/05/15 18:32
-
>>1
うちの地域は22時30分以降が補導時間なので目安はその時間です。今は高3で週6予備校があり帰宅は22時です。あとは年に何回かディズニーやコンサートなど行くときは22時半過ぎるので最寄駅まで迎えに行くようにしています。
>高1
>高2
>高3
>で違うかもしれませんが、教えてください。
-
6 名前:そっち:2018/05/15 18:41
-
>>4
>>>高1
>>>高2
>>>高3
>>>で違うかもしれませんが、教えてください。
>>
>>今二年生女子。特に決めていません。
>>近所で友達と喋っていて12時過ぎたことが何回かありましたが、まあ近所だしと思ってあまりうるさく言いませんでした。
>>公園にいたらしく、ファミレスに行けば良かったのにとは言いました。
>
>ちょちょ、条例違反なのでは?
というより危機管理はどうした?
って思うけどね。
まあ色々とゆるいご家庭なんだろうな。
-
7 名前:厳しい:2018/05/15 18:48
-
>>1
学年関係なく、普段は「部活が終わったらまっすぐ帰る」。
部活がない日は「晩ご飯(7時頃)までに帰る」。
打ち上げとかで晩ご飯を食べてくる時は「10時まで」。
お祭りとか特別な時は「11時まで」で、出来るだけ今から帰るなどの連絡を入れるように言っています。
塾には行っていません。
子どもはうちは厳しいって言うけど、女の子だから10時以降にフラフラ外にいるのが当たり前とは思わせたくない。
-
8 名前:確か:2018/05/15 18:53
-
>高1
>高2
>高3
>で違うかもしれませんが、教えてください。
一度調べた事があります。
地域の条例によるみたいだけど、一般的には23時を過ぎると補導対象みたいです。
保護者の許可があればもっと遅くても可能だったような…
スミマセン。うろ覚えで。
-
9 名前:夜道:2018/05/15 19:25
-
>>1
うちの娘は普段は7時半。お祭りなどの時は10時だったよ。厳しいって言われてたけど、女の子を一人で歩かせるのが嫌だったので。塾は行かせたことがない。
大学生になったら12時までには帰りなさいって言ってるけど、たまに、ごめん!門限過ぎる!ってことがある。でも12時半くらいかな。女友達の家に泊まるのは咎めない。夜遅くに出歩くのが嫌なだけ。
男の子と女の子は違うよね、やっぱり。
-
10 名前:一年生です:2018/05/15 20:13
-
>>1
遅くなると心配ですよね。
バイトを始めたのですが、終わる22時ころには迎えに行きます。
上にはの男の子の時にはしたことなかったけど。
バイトと習い事が無い日は、学校が終わるとすぐ帰ってきてペットの面倒を見てる。
-
11 名前:条例は絶対:2018/05/15 20:17
-
>>1
うちのあたりも条例が23時までなので、それ以降は例外はなかった。
でも普段は特に設定してない。
部活やら友達と勉強やらのときは家でご飯食べるなら20時とか21時とか。
ご飯食べない(外で食べてくる)ときも概ね21時位。
キッチリと21時なら21時0分まで!とはしないで、電車の遅延とか、一本乗り遅れて少し遅くなったとかもあるので、そのあたりは臨機応変で。
帰宅時間はややゆるくしてるけど、出向く時の時間は厳しく守るように躾けてある。
塾や習い事のときは遅くなる(22時過ぎる)から、私か夫か、下の子なら上の子達の誰かしら駅まで迎えに行くから、細かく連絡を入れさせてる。
お祭りや花火大会、テーマパークなんかのときも「遅くならないようにね」ていどのお約束だった。
条例違反は絶対認めない方針だったから、それは守られてる。
-
12 名前:部活:2018/05/15 20:32
-
>>1
部活の日は、終わり次第速やかに帰宅。
遊びに行った日は、特別な日でない限り
夕飯は家で食べる。必然的に19時までには
帰宅。
女の子が遅くまでフラフラするのは許さないです。
-
13 名前:ひえー:2018/05/15 20:45
-
>>12
>部活の日は、終わり次第速やかに帰宅。
>遊びに行った日は、特別な日でない限り
>夕飯は家で食べる。必然的に19時までには
>帰宅。
>女の子が遅くまでフラフラするのは許さないです。
門限7時か…厳しいねー
男の子ならもっとゆるいの?
-
14 名前:夜:2018/05/15 22:06
-
>>1
塾(週2)の日は、会社帰りの父親と23時に帰宅。
部活の日は6時半、部活がない日はだいたい5時半帰宅。
季節によるけど門限は7時が目安。
超える時は必ずメールすること。
遊びに行く時も、行き先と帰宅時間を伝える。
要は、安全に過ごせているか確認できればOK。
今のところ遅くなるのはディズニーに行った時くらいかな。
7時半過ぎたら駅まで迎えに行く。
新潟の事件は小学生だったけど、中高生だって女子は力がないし、
私のきょうだいは社会人になってから変質者に追いかけられたこともあるから、
防犯はしっかりしたい。
-
15 名前:横でごめん:2018/05/15 22:26
-
>>5
>うちの地域は22時30分以降が補導時間なので目安はその時間です。今は高3で週6予備校があり帰宅は22時です。
週6予備校ってすごいね。
授業受けてそれなのかな?
あとは年に何回かディズニーやコンサートなど行くときは22時半過ぎるので最寄駅まで迎えに行くようにしています。
>
>>高1
>>高2
>>高3
>>で違うかもしれませんが、教えてください。
-
16 名前:地域:2018/05/15 23:25
-
>>15
予備校は月〜金が3時間、土曜日は6時間授業です。
>>うちの地域は22時30分以降が補導時間なので目安はその時間です。今は高3で週6予備校があり帰宅は22時です。
>
>週6予備校ってすごいね。
>授業受けてそれなのかな?
>
>
>
>あとは年に何回かディズニーやコンサートなど行くときは22時半過ぎるので最寄駅まで迎えに行くようにしています。
>>
>>>高1
>>>高2
>>>高3
>>>で違うかもしれませんが、教えてください。
-
17 名前:ゆるーく:2018/05/16 03:51
-
>>1
高3男子です。
特に決めてはいないが、常識の範囲でと言ってある。
女の子がいて夕食食べても、8時半か9時には送っていけと言ってある。
10時半くらいまでに帰宅する時は連絡はないけど、もっと遅くなる時は必ず連絡がある。
夕飯食べて来るときもその旨の連絡があるし。
小旅行に行っても、帰途で到着時刻の目処がついたら連絡してくる。
プライベートでは、女の子とデートの時が最も早いので分かりやすい(笑)
-
18 名前:子ども二人:2018/05/16 05:29
-
>>1
高校1年生の娘がいます。
部活をしてようが完全下校時間が18時半なので、部活が終わったらほぼまっすぐ家に帰ってきてます。
たまに友達と話してて30分くらい遅くなる事もあるけど。
部活でクタクタなのでそれから遊ぶ体力がまだないようです。
上に息子がいますが、こちらも部活が終わったらまっすぐ帰宅してました。
部活の打ち上げなどは22時までに帰宅してました。
高校生のうちから夜遅く(うちでは21時過ぎ)まで出歩くのは禁止してます。
-
19 名前:おかん:2018/05/16 09:05
-
>>1
部活動参加のため、日常的に帰宅は21時過ぎ。
プライベートではそこまで遅くなることないなあ。
そう言えば門限なんて話したことすらないわ。
-
20 名前:えーと:2018/05/16 11:13
-
>>1
息子は11時。娘は10時くらいかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>