育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658219

高1女子、夕飯を外食する頻度は?

0 名前:ため息:2017/10/05 22:48
仲良しの友達三人と学校帰りに夕飯を食べることで、娘とバトルになりました。地方都市の偏差値58の公立高校に通ってます。田舎の方なので、今時の女子高生の雰囲気ではないのですが、ちょっと理解しがたい行動なのでご相談させてください。

現在テスト1週間前です。そんな時に帰りに夕飯を食べようと誘われたようです。私としては1週間前にそんな事をする事はあり得ないと思ってます。帰宅してやることはたくさんあります。最近は、大体月に一度か二度くらい夕飯を食べて帰ってきます。テストなど何もなければ私は何も言いません。お金もお小遣いの中でやりくりしています。
しかし、今はテスト直前です。娘は志望大学がほぼ決まっていてそこへ向かってやっているのですが、まだ1年生だから、、という意識は多分にあります。国公立大学を目指しているので、まだ1年だからという考えは甘いの一言に尽きます。意識が低いです。そのくせ、その大学には絶対に行きたいと思っています。まだまだ大学入試の大変さが理解できていないようでもありますが、、、、

娘の言い分は、それぞれ3人とも部活が違うので、予定が合う時がなかなかないと言います。今はテスト前なので部活が休みだから、3人が揃うから行くのだと言います。
その言い分はわかります。が、テスト前です。
その言い分だと、今後毎回テスト前になる度に同じことを繰り返していく可能性があります。その話もしました。
行くなとは言わないけど、行く時期が違うと。

みなさんはどう思われますか?
1 名前:ため息:2017/10/06 23:25
仲良しの友達三人と学校帰りに夕飯を食べることで、娘とバトルになりました。地方都市の偏差値58の公立高校に通ってます。田舎の方なので、今時の女子高生の雰囲気ではないのですが、ちょっと理解しがたい行動なのでご相談させてください。

現在テスト1週間前です。そんな時に帰りに夕飯を食べようと誘われたようです。私としては1週間前にそんな事をする事はあり得ないと思ってます。帰宅してやることはたくさんあります。最近は、大体月に一度か二度くらい夕飯を食べて帰ってきます。テストなど何もなければ私は何も言いません。お金もお小遣いの中でやりくりしています。
しかし、今はテスト直前です。娘は志望大学がほぼ決まっていてそこへ向かってやっているのですが、まだ1年生だから、、という意識は多分にあります。国公立大学を目指しているので、まだ1年だからという考えは甘いの一言に尽きます。意識が低いです。そのくせ、その大学には絶対に行きたいと思っています。まだまだ大学入試の大変さが理解できていないようでもありますが、、、、

娘の言い分は、それぞれ3人とも部活が違うので、予定が合う時がなかなかないと言います。今はテスト前なので部活が休みだから、3人が揃うから行くのだと言います。
その言い分はわかります。が、テスト前です。
その言い分だと、今後毎回テスト前になる度に同じことを繰り返していく可能性があります。その話もしました。
行くなとは言わないけど、行く時期が違うと。

みなさんはどう思われますか?
2 名前:そうかー:2017/10/06 23:42
>>1
うちの高一娘も、月に2〜4回ぐらい、ファミレスとかで友達と晩ごはん食べて帰ってくるよ。
他にも、マックとか、軽食屋さんなどに寄って帰ってくることも多い。

自分も高校生の時そうだったし、楽しそうで良いなーって思ってるけど、うちは、大学進学目指してないので、参考にはならないか…。

部活が違う友達と、なかなか一緒に行けるときがないというのは、うちの娘もよく言ってるなー。
3 名前:高2:2017/10/06 23:53
>>1
私は口を出しません。

うちは高校2年で、やはり志望大学が決まってます。浪人はさせないと言ってあります。自分の行動やそれに伴う結果は自己責任だから、自覚を促します。
4 名前:高2娘:2017/10/07 00:03
>>1
うちは部活がとにかく忙しく、基本終わったらサッサと帰宅したいタイプなので参考にならないかもだけど。

それでも月に数回は友達と部活後にお茶してきますね。
なかなかそういう時間も取れないので、良かったねと言ってますが、テスト前にはないかな。本人の性格的にですね。
でも、推薦狙いではないので、普段の授業をちゃんと受けそれなりの結果を出してるのであまりあれこれ言わないようにしてるよ。
5 名前:普段から:2017/10/07 00:07
>>1
うちの子はテスト終わりに友達とランチに行くのが定番だったよ。打ち上げ的に。でも部によってはテスト終わってすぐに部活だよね。

私にはテスト直前でもテスト10日前でも、いつ勉強してもいいと思う。大学受験に内申ってそんなに関係ないし。あ、推薦狙いなら別だけど。

お友達は京大狙いで、テスト前でなくてもずーっと勉強してた。もしテスト直前にご飯に行っても、どっちみちぶっちぎりに賢かったと思う。結局東大に行った。

テスト前しか勉強しない子ならオイオイだけど、普段から勉強してたらいいんじゃないかな。うちの子もそのお友達につられて普段から勉強していて、気持ち悪いからやめてって言っちゃうくらいだったよ。
6 名前:ため息:2017/10/07 00:20
>>4
>うちは部活がとにかく忙しく、基本終わったらサッサと帰宅したいタイプなので参考にならないかもだけど。
>
>それでも月に数回は友達と部活後にお茶してきますね。
>なかなかそういう時間も取れないので、良かったねと言ってますが、テスト前にはないかな。本人の性格的にですね。
>でも、推薦狙いではないので、普段の授業をちゃんと受けそれなりの結果を出してるのであまりあれこれ言わないようにしてるよ。

そうなんですよね、結果が出ていれば良いんです。
でも一年の今の時点では、全然成績が低いです。
私が怒ったのにはそういう事もあるんです。
それも本人に言いました。
点数がしっかり取れていれば良いと。
7 名前:ため息:2017/10/07 00:25
>>5
これこれ、友達によるのもありますね。
1人は親にあれこれやらされていて現在おそらく飽和状態の子、1人は性格はとても良くて優しい子なんですが、ちょっと情緒不安定でメンタル的な問題で時々休む子です。

なんていうのか、性格が良ければいいんでしょうけど、親としてみるとお勉強ができる子と仲良くなってもらえたらなって思いますね。やはり影響、刺激を受けますよね。
なかなか思うようにはいかないですけどね。
8 名前:高2娘:2017/10/07 00:32
>>6
>そうなんですよね、結果が出ていれば良いんです。
>でも一年の今の時点では、全然成績が低いです。
>私が怒ったのにはそういう事もあるんです。
>それも本人に言いました。
>点数がしっかり取れていれば良いと。

うーん。今は一学期の結果のみだよね?二学期のテストはこれからだよね?
ハンネに高2と入れたのは、主さんのところはまだ高1だからこれから上がるかも、というのも含めてだったんです。
うちは中高一貫なのですが、高校から入った子、特に高1は受験を終えてまだ僅かなので少しゆったりしたいというのと、中学とは違い同レベルの集団なのでこれまでとは勝手が違うということが多々あるようです。

次のテストの結果次第で話し合ってみるというのはどうかなあ?
あらかじめちょっと釘刺しておくとか。
9 名前:ため息:2017/10/07 00:33
>>1
高校受験も終わって、さらに仲の良い友達も出来て、今は本当に楽しい毎日のようです。
それはそれで親としては何よりなんですが、本来高校へ行っている意味が違ってきてしまうのが心配です。
でも、親が大学へ行くわけじゃないし、最終的には自己責任ですから仕方ないんですけどね。
ダメなら行けるところに行くしかないですし。
でも、我が家は東京私立は経済的に無理だと伝えてあります。私立なら地元か地方のみと伝えてあります。
そういう事もわかっているんでしょうけど、目先の楽しみに負けてるんですね。
自分だけ断ることもできないんです。自分の軸がぶれないように、時には断ることも必要だということも、常日頃話しているのですが、それが今だにできません。イエスマンになっちゃうんですね。
でもそういうこともすべて、もう自分で自覚してやるしかないので、あれこれ怒っても仕方ないのかもしれません。

もう言わないほうがいいんでしょうかね。
10 名前:大1:2017/10/07 05:40
>>1
うちはもう高校生じゃないけど
テスト期間中は友達と図書館に行って勉強して帰って来たよ
晩御飯食べに行くんじゃなくて、図書館でじっくり勉強して来たらって言ってみるのはどう?
学校が早く終わるから、ささっとおにぎりとか食べて、速攻で図書館に行って個室の勉強スペースを確保して数人で勉強してってのも青春で楽しい思い出だよ
ごはん食べるだけじゃあ勿体無いよ
それと、国立大は本当に一年からの積み重ねが大事
急拵えじゃ歯が立たないよ


仲良しの友達三人と学校帰りに夕飯を食べることで、娘とバトルになりました。地方都市の偏差値58の公立高校に通ってます。田舎の方なので、今時の女子高生の雰囲気ではないのですが、ちょっと理解しがたい行動なのでご相談させてください。
>
>現在テスト1週間前です。そんな時に帰りに夕飯を食べようと誘われたようです。私としては1週間前にそんな事をする事はあり得ないと思ってます。帰宅してやることはたくさんあります。最近は、大体月に一度か二度くらい夕飯を食べて帰ってきます。テストなど何もなければ私は何も言いません。お金もお小遣いの中でやりくりしています。
>しかし、今はテスト直前です。娘は志望大学がほぼ決まっていてそこへ向かってやっているのですが、まだ1年生だから、、という意識は多分にあります。国公立大学を目指しているので、まだ1年だからという考えは甘いの一言に尽きます。意識が低いです。そのくせ、その大学には絶対に行きたいと思っています。まだまだ大学入試の大変さが理解できていないようでもありますが、、、、
>
>娘の言い分は、それぞれ3人とも部活が違うので、予定が合う時がなかなかないと言います。今はテスト前なので部活が休みだから、3人が揃うから行くのだと言います。
>その言い分はわかります。が、テスト前です。
>その言い分だと、今後毎回テスト前になる度に同じことを繰り返していく可能性があります。その話もしました。
>行くなとは言わないけど、行く時期が違うと。
>
>みなさんはどう思われますか?
11 名前:条件:2017/10/07 07:13
>>1
テスト1週間前に1日ならいいんじゃないの?

うちはテスト期間中も弁当持って2時間は部活ありました。
そしてその後は図書館に寄って最後までやって帰るというパターンです。

同じ部活の子とだいたいいたからこういうこともできたけど
部活違うとその時くらい、という気持ちもわかるね。

晩御飯まで図書館にいくこと。それならいいよ
って条件出したらどう?
「ダメ」より「いいよ」を強調すると子供も精神的にらくだと思う。
12 名前:休日:2017/10/07 07:25
>>1
そういうのは、日曜日とか、GWとか、長期休暇の時にやりなさい、と言うかな。

それでも予定が合わない、というのであれば、
テスト1週間前でも、許すかな。

だけど、長期休暇、GW、日曜日、祝日が全部駄目、ってあるのかな。

とりあえず、今回はもう約束しちゃっているのだったら、今回だけは許すかもなー

とにかくしっかり話し合いですね。
13 名前:じゃあ:2017/10/07 08:00
>>1
仕方がないので、今回まではいいけど、今度のテストの成績がこれまでと変わらない又は下がったらもう無し、ってのはどう?

外出しても成績が上がるなら、日頃の成果が出てるんだからそこまで目くじら立てることもないもんね。
14 名前:ハメ:2017/10/07 08:32
>>1
高1でしょ。
ハメ外したいところだよね。
高校受験が終わってJK生活を満喫し始める時期。
友達と仲良しごっこをしたい時期でもある。

本当ならテスト前なんて遊んでる場合じゃないでしょー!だけど、許してあげたら?

部活やってたら本当に時間取れないし、仲間と時間を合わせられるのは部活のないテスト前しかない。

夜の安いファミレスは高校生ばかりだよ。
みんなで勉強しながらごはん食べてる。

そういう経験をしないで過ごした子と、友達とワイワイする時間を経験した子では中身が変わってくるよ。

そのうち勉強に目の色が変わって、テスト前なんて必死になる時期が来るから、高1の間ぐらいはやらせてあげてもいいんじゃないかな。
15 名前:素朴な疑問:2017/10/07 08:35
>>14
>夜の安いファミレスは高校生ばかりだよ。
>みんなで勉強しながらごはん食べてる。
>
>そういう経験をしないで過ごした子と、友達とワイワイする時間を経験した子では中身が変わってくるよ。
>


例えばどんな?
16 名前:うちも高1:2017/10/07 09:22
>>1
>みなさんはどう思われますか?

どこの国公立かによるけど、今の子?って皆頑張るから意識が変わらないと合格が難しくなっちゃうかも。
偏差値58の高校だと、上位にいないと国公立は難しくないかな。進学実績みたら大体分かると思う。
65位の高校の子くらいが旧帝じゃない国公立を第一志望で大勢書いてたりするだろうし。
17 名前:どっちも分かる:2017/10/07 09:25
>>13
>仕方がないので、今回まではいいけど、今度のテストの成績がこれまでと変わらない又は下がったらもう無し、ってのはどう?
>
>外出しても成績が上がるなら、日頃の成果が出てるんだからそこまで目くじら立てることもないもんね。



私もそう思う。
けど、主さんはその一回で失敗したらどうするのよ、って思うんだろうな。
ほら見たことかったらなるのが嫌だし。
私は、これも分かる。
けど、本人に任せた方がいいのかもね。
失敗したらそれこそ自己責任で次はないなと思うしか。
18 名前:はなしあい:2017/10/07 10:20
意識が低いです。そのくせ、その大学には絶対に行きたいと思っています。まだまだ大学入試の大変さが理解できていないようでもありますが、、、、
>
>娘の言い分は、それぞれ3人とも部活が違うので、予定が合う時がなかなかないと言います。今はテスト前なので部活が休みだから、3人が揃うから行くのだと言います。
>その言い分はわかります。が、テスト前です。


一度、冷静な時に話し合ったら?

楽しい高校生活を謳歌したいのか?
どうしても○○大学に行きたいのか?
どちらもは無理だからどちらかを選べ。

と、根本的な方向を二人で話し合うべき。

どうしても○○大学に行きたいのならテスト前の外食は認めない。
高校生活を謳歌したいのなら進路はどう考えてるのか?
楽しい生活に流されるだけは許さない。それなりに親が納得できる答えを用意しろ。とでもいうかな。
19 名前:普段から:2017/10/07 11:14
>>7
友達が変わって劇的に勉強時間が増えましたし、成績も上がりました。友達の影響、ありますね。

ただ、何に影響が出るかは人それぞれで、もともと本人にそういう要素があれば「よーし、自分も!」となるけれど、そういう要素がなければ「あの子は自分と違うから」で終わります。中学のお友達は偏差値50あたりの高校に行きましたが、うちの子はトップ校に行きました。お勉強以外のことで気が合っていたのだろうし、それはそれで楽しそうで良かったです。

テスト勉強は、気分が乗っている時に集中してやれば、テスト直前でなくとも効果が出ます。それよりお友達とご飯は今しか行けないようですし、それも大事な時間です。その分他で頑張りなさいでいいんじゃないでしょうか。ただでさえ親にアレコレ言われるのが嫌な時期ですし。

うちの子は一時期怖いくらい成績が上がったのですが、その後ガリ勉しなくてもトップになれる天才肌の子と親しくなってしまい、しっかり一緒に遊びました。惜しい所で本命に落ち、まあまあの大学に通っています。それでもあの高校時代はかけがえのない思い出ですし、その時の親友は一生の友になるでしょう。

本人なりに頑張った結果、どこの大学に行ってもいいんです。本人がそこで幸せを見つけることができたなら、それでその子は幸せになれますよ。
20 名前:ほどほどに:2017/10/07 11:46
>>1
1週間前なら大丈夫じゃない?
9時に帰ってきても3時間勉強できるし。
学校のテストと大学入試はあまり直結しないから
赤点とらない程度にすればいいかな。
21 名前:自己管理:2017/10/07 12:15
>>1
国立志望なら、定期テストにそんなにピリピリすることはないと思いますよ。実力勝負ですから。普段からがっつり勉強しているならそれでもいいでしょう。結果次第です。テスト前だけの勉強では現役で合格は到底難しいです。(大学のレベルによるけど)
高校生になったら、親がダメって言ってももう管理しきれませんよ。いくらでも嘘ついて勉強している振りは出来ますから。本人がきちんと自己管理できないと厳しいかな?勉強していると嘘をついて遊んでいる子は満足感が得られないし、勉強時間にカウントしているんですよね。遊んでいるとしっかり認識して満足感を得たほうが、切り替えができて効率よく勉強できます。メリハリです。駄目と頭ごなしに言わずに本人に考えて行動させたらどうでしょう?賢い子はそうそう道をはずしませんよ。
ただ、一緒に遊ぶ友達が同じ考えで頑張っているのでなければ、どうしても楽な方へ行ってしまうと思います。
うちも偏差値65ぐらいの田舎の公立に通っていますが、遊ぶのはテストが終わってから、ラインもテスト期間中はやらないです。そういう空気なんです。受験は団体戦と言われるのはそういうことだと思います。勉強せずに遊んでいる人も中にはいるけど、その子達とは気が合わないので一緒にはいません。
それから、1年の時はちょっと無理目の志望校を書くように言われています。それに向けて努力するし、下げるのはいつでも下げられます。
22 名前:今の時代:2017/10/07 12:28
>>1
優先順位の一位は友達なんだろうね。
私も日々感じてます。
23 名前:むしろ:2017/10/07 12:36
>>1
むしろ1年生のテスト前のたった1日ご飯を食べに行ったくらいで危なくなるような大学、そもそも無理じゃない?


主さんが自分の不安を拭いたいだけじゃないの?
24 名前:お金:2017/10/07 12:41
>>1
バトルって・・・お金を渡さなければいいんじゃないですか?
小遣いの範囲なら仕方ないけど、夕飯(ランチもお茶も)うちは出しません。
バイト禁止の学校ですし、お小遣い(5千円)以上渡しませんよ。よってバトルにもなりません。月1,2回マックに行くようですがファミレスは無理なので断っているようです。
大人の真似をして人付き合いにもお金がかかるなど言いますが、それなら自分で稼いでからだねって言います。
25 名前:先は長い:2017/10/07 13:04
>>1
テストの1週間前の夕食なら言ってもいいと思う。
主さんは娘さんのお友達に不満があるようだけど、交流を持つことで勉強に役立つ情報を聞いてくるかもしれませんよ。

行きたいのに行けなかった思いを抱いたまま勉強しても身につかないでしょう。
食事に行くならその分の勉強はどこかで穴埋めしたらいいと思う、うちなら子供にそう言うよ。
家にいるから勉強するかって言ったらそうじゃないこともあるし、勉強はやった時間分が身につくわけじゃないからね。

高一から大学受験の大変さを考えて勉強してる子はいても少数じゃないかな。
大学受験に向けてと思うなら、毎日の授業をしっかり受けて日々の積み重ねが大事だから、それは子供に伝えて後は見守る。
高一から受験受験って、言う方も嫌だろうけど言われる方も嫌じゃないかな。
友達がいて学校に楽しく通えるって大事なことですよ。
学校に行かなきゃ授業を受けられないし、卒業できないっこともあるんだから。
26 名前:まり:2017/10/07 13:31
>>25
うちも高校生、偏差値67ぐらいの公立。テスト前は通塾の子も多いのでそういう話にはならないけど、
部活がみんな違うと一緒に遊ぶ機会は本当になくて、うちの子は夏休みの一日だけ、みんな予定が合う日を調整して遊びに行き外食してましたね。そんな感じかな。
部活によっては夏休みもダメでテスト前にしかどうしても遊ぶ機会が作れないなら、一回ぐらいは許してあげるかな。もちろんテストはいつも以上に頑張ることを条件にね。
27 名前:これからは:2017/10/07 14:00
>>1
うちの子の学校はテスト二週間前から少しづつ始めるよう指導してる様子。
主さんがそんなに気になるのなら、これからは二週間くらい前から取り組むように話してみたら?
それなら一週間前なら数時間くらい息抜きというか楽しみがあってもいいと思えるんじゃない?

でも、まずは日頃の学習が一番。
学校の定期テストの成績は良くても、模試の結果はイマイチって子がチョコチョコいるらしい。
推薦狙いでなければ、定期テスト「だけ」できても実力じゃないよね。
そのあたりも本当は話し合いたいところだね。
28 名前:テスト:2017/10/07 15:09
>>1
これは地域によって考え方が違うんじゃないかな。
私が通った高校だと、今でも友達との食事は長期休みとかテスト期間終了後の楽しみくらい。
でも子供の学校では、学校帰りにその近辺に通塾する子が多くて、塾が始まるまでファミレスに行ったりすることもわりとある。

だから今通ってる学校の様子で決めるのがいいんじゃないあ
もっとも今回の相手はあまり感心しない子みたいなので、食事を厳しめにすることで、他の付き合いに目を向けさせる効果もあるかもね。

塾の時間待ちとかではなくて,お喋りのための食事会だったら、私的にはてスト1週間前はなしだな。
そこはけじめとして許可しない。
1週間待てない子が受験を乗り切れるとは思えないので。
29 名前:たしかに:2017/10/07 16:24
>>1
テスト終わりまて待てばいいって思うんだけど、運動部や部によってはテスト終わりのその日から、もう部活再開なんで、部が違う子とはたしかにテスト前の部活一斉停止期間の数日しか、ないんだよね。
夏休みも部によって休みが合わないからね。
まあ一回ぐらいなら大目にみるかな。成績次第ですがね。
30 名前:目的:2017/10/07 17:44
>>1
うちの娘は2年生だけど、逆にテスト前に友達と集まりたい(一応勉強会の名目)ので、必死に勉強して結果を出してるよ。

やはり仲のいい友達でもなかなか予定は合わないので、テスト前くらいしかそういう機会がないと訴えられるので、1年の一学期の中間の時に行ってもいいかと打診されたので、ちゃんと結果を出すならいいよと言ったら、本当にそれなりの成績を取ってきた。

ぶっちゃけ中高一貫校で中学の時はちょっとのほほんとしてたし、高校に上がって最初の学力テストでは思ったより良くない成績だったから、集まってる場合じゃないだろとは思ったけど、まだ最初だったので痛い目を見て思い知るなら最初がいいだろと思いその条件を出したら、2回ほど勉強会と言って出かけていき、こちらが提示した目安の点数をクリアして見せた。

友達とは本当にテスト前でないと出かけられないのかといったら実はそうでもなく、たまには映画に行ったり、学校帰りに渋谷で買い物してきたり、長期休みにも出かけてるんだけどね。

まあ、そのへんはあまりツッコまないことにしてる。

そのかわり成績を下げたら次のテスト前はお出かけなしと言い渡してあるので、維持してるうちは大目に見てる。
31 名前:裏山:2017/10/07 18:49
>>1
うちも、偏差値60くらいの公立高校です。
いま高3ですが、高1、高2と、気持ちに余裕が無い子で
勉強ばかりしていて、
年に数回しか、友達と遊んでいませんでした。
成績は上がりましたが、親としては、
高校時代、もっと友達といっしょに過ごせば
よかったのに。と思っています。
部活も、週2の文化部でしたし。
部活だ!友達だ!恋愛だ!と、青春している子が
うらやましいです。
32 名前:任せる:2017/10/07 19:08
>>1
うちも65前後の似たような公立高校。娘は部活はしてないけど仲良しは皆さんばらばらだけど部活あり。だからテスト週間からテスト当日しか会えないのよ。む
33 名前:推薦でも狙ってんの?:2017/10/07 19:51
>>1
国公立の推薦でも狙ってるんですか?一般受験するつもりなら、高校の内申なんて全く関係ないよね?
国公立の推薦は内申も関係してくるのかしら?

高校の定期テストなんて躍起になるほどじゃないよね。推薦以外は。
ずーっと長い目で受験に向かってコンスタントに勉強して行くだけで。
なんでそんなに定期テストにムキになってるかがわからない。
34 名前:ひどい:2017/10/07 21:24
>>24
うちの親がこうでした。
高校時代の小遣い3千円。
マックにも行けなかったよ。
それでシャンプーとかも買わないといけなかったから。
(自分の好きな銘柄があって、家族と一緒は嫌だと言ったら小遣いで買えと)
放課後都内に出て遊ぶ子も多かったけど(学校周辺何もないので)私はバス通学だったから電車の定期券はない。遊びに行くのに電車賃など出してくれる親ではない。バイトは禁止。
遊びに行くグループの子とは学内では仲良くしてもらったけど微妙に距離置かれてた。
部活に打ち込む性格でもなく、ひたすら友達と遊びたかった。泣いて頼んでもダメって言われた。
高校時代はお金がなくて友達と遊べなかった思い出しかないです。
35 名前:あー:2017/10/07 21:50
>>34
24のレス、どうなんだろうと違和感あったけど、やっぱりあなたのような人が出てきたね。


>うちの親がこうでした。
>高校時代の小遣い3千円。
>マックにも行けなかったよ。
>それでシャンプーとかも買わないといけなかったから。
>(自分の好きな銘柄があって、家族と一緒は嫌だと言ったら小遣いで買えと)
>放課後都内に出て遊ぶ子も多かったけど(学校周辺何もないので)私はバス通学だったから電車の定期券はない。遊びに行くのに電車賃など出してくれる親ではない。バイトは禁止。
>遊びに行くグループの子とは学内では仲良くしてもらったけど微妙に距離置かれてた。
>部活に打ち込む性格でもなく、ひたすら友達と遊びたかった。泣いて頼んでもダメって言われた。
>高校時代はお金がなくて友達と遊べなかった思い出しかないです。
36 名前:うーん:2017/10/07 21:57
>>34
微妙…
そういう家庭は珍しくなさそう。
37 名前:そんなものよ:2017/10/07 22:16
>>34
そのぐらいは普通じゃない?
私も三千円だったけど、友達と遊びに行ってたよ。一応進学校だったから、頻繁に遊ぶわけだはないけど、テスト後に遊ぶぐらいはしてた。移動は自転車メインだったけどね。でも、家の行き来が多かったかな?お菓子を持ち寄っておしゃべりするだけでも楽しかった。
シャンプーなんてこだわらなきゃいいのに。
38 名前:同感:2017/10/07 22:19
>>24
まったく同感です。
うちの娘にも、大学に入ってからバイトして、好きなところで飲み食いしなさいって教えてます。


私の高校時代、30年以上前ですけど、マックなんか行く子は不良認定でしたよ。ファミレスなんて子供同士で行く場所ではなかったし、カフェなんて影も形もない。
私の住む町ではそうでした。時代が違うと言われようと、高校生同士で外食なんて絶対ダメ!ショッピングモールのフードコートで中学生とか高校生だけで食事しているのを見て、うちではありえないなって思いましたよ。部活動の打ち上げも、中学も高校もうちは不参加です。子どものくせに、何が打ち上げですか。親がついていってよいなら別ですが子どもだけだっていうので驚いて声も出ませんでした。
39 名前:ひえー:2017/10/07 22:27
>>38
20年前だけど高校生ならマックやファミレスは普通だった。
一応進学校だよ。
カラオケなんて言語道断ですか?
40 名前:結局こうなる:2017/10/07 22:33
>>38
ど田舎の年配なんだね。

残念。


>まったく同感です。
>うちの娘にも、大学に入ってからバイトして、好きなところで飲み食いしなさいって教えてます。
>
>
>私の高校時代、30年以上前ですけど、マックなんか行く子は不良認定でしたよ。ファミレスなんて子供同士で行く場所ではなかったし、カフェなんて影も形もない。
>私の住む町ではそうでした。時代が違うと言われようと、高校生同士で外食なんて絶対ダメ!ショッピングモールのフードコートで中学生とか高校生だけで食事しているのを見て、うちではありえないなって思いましたよ。部活動の打ち上げも、中学も高校もうちは不参加です。子どものくせに、何が打ち上げですか。親がついていってよいなら別ですが子どもだけだっていうので驚いて声も出ませんでした。
41 名前:うんそれ:2017/10/07 22:43
>>33
私も定期テスト、そんなに必要?と思ったけど
偏差値58の高校から国公立行こうと思ったら
推薦の方が確率高いかもしれない。

家庭科や情報とかでも稼がないといけないしね。
42 名前:地域差:2017/10/07 22:55
>>41
田舎の進学校は、学力が高い子もまぎれてるし、国公立至上主義なので、そのぐらいの偏差値の高校でも現役で100人以上合格者出してるよ。トップ層は旧帝大合格してる。
通える範囲の高校が限られているので、都会の高校事情とはちょっと違うのよ。
43 名前:各家庭:2017/10/07 23:53
>>1
うちはOKだしますが、主さんちがダメならダメ。
でいいのではないでしょうか。

マックは不良、フードコートはありえない
という考えの家があってもよいとおもいますよ。
44 名前:そうかなぁ:2017/10/08 07:29
>>43
>マックは不良、フードコートはありえない
>という考えの家があってもよいとおもいますよ。

中学生ならまだ分かるけど高校生でそれはさすがにかわいそう…
45 名前:いやいや:2017/10/08 08:36
>>37
そういう子は、家に友達を招くこともできないんだと思うよ。自分で稼いでからうんぬんいう家庭って、そういう方面も厳しい家が多い。同級生で居たけど、人の家には行っても自分の家には招べないパターン。お母さんがダメっていうからって。お母さん専業主婦で家にいるから留守中にってわけにもいかない。
たまの外食もその子は払えないからその子抜きで行くことになる。仲間外れにしているわけじゃないけど、自然と学校以外での接触がなくなる。
46 名前:まあいいけど:2017/10/08 08:45
>>43
>マックは不良、フードコートはありえない
>という考えの家があってもよいとおもいますよ。

マックが不良…?いつの時代の話なんだろう。
高校生にもなってそんなにダメダメがんじがらめにすると、すり抜けるために子供は嘘つくようになりそうね。
他所様のことだからもちろんかまわないけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)