育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658241

教えて

0 名前:物理ができる方!!:2017/02/27 23:54
初速4m/Sで動きだし、一定の加速度2m/毎秒毎秒で直線上を運動する物体がある。
5秒後の速さは(1)、その間の移動距離は(2)である。
また、60mを移動したときの速さは(3)である。

この2の答え、正解は45だそうですが、うちの子が解くとどうしても70になるそうです。

解き方がわかるかた、教えてください。
私はまったく・・。
1 名前:物理ができる方!!:2017/03/01 08:40
初速4m/Sで動きだし、一定の加速度2m/毎秒毎秒で直線上を運動する物体がある。
5秒後の速さは(1)、その間の移動距離は(2)である。
また、60mを移動したときの速さは(3)である。

この2の答え、正解は45だそうですが、うちの子が解くとどうしても70になるそうです。

解き方がわかるかた、教えてください。
私はまったく・・。
2 名前:積分:2017/03/01 09:02
>>1
もう、積分は習った?

積分を習っていなくても、距離を求める公式は
ならっているはず。

距離=初速度×時間+加速×(時間の二乗)/2

です。

これにあてはまめると、
4×5+2×5×5/2
=20+50/2 =45

で、答えは45m

積分を習っている場合は、距離は速度の積分で求まる。

時刻tにおける速度は 初速度+加速度×t

これをtで積分すると、初速度×t+加速×(tの二乗)/2
で、結局、上に書いた公式と同じになる。

高校でどう習ったか、いまいち覚えていないが、
多分、最初に書いた公式を覚えていたような気がする。
3 名前:積分:2017/03/01 09:06
>>2
答えが70mとなるのは、
公式の後半の加速×(時間の二乗)/2 の、
2で割るのを忘れているのだと思います。
4 名前:主です:2017/03/01 11:34
>>1
すごいです!
短時間に教えていただきありがとうございます。

高校の娘の物理の問題です。
私に聞かれたのですが、さっぱりわからず・・。

この問題が解けた方は良い大学に行っていた方なのかなぁ?理数系の方?

とにかくありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)