NO.6658255
単身赴任が始まった〜
-
0 名前:さみしんぼう:2015/10/04 14:04
-
季節の変わり目10月から、主人の単身赴任が始まりました。
新幹線で4時間の移動距離
毎月は帰ってこれないだろうと言われ
まだ始まったばかりの単身赴任に不安と寂しさで挫けそうです。
結婚15年目にして、子供二人と私での生活
辛うじて子供は中学生など大きいので、手がかかる事もないのですが
精神的に不安です。
ここのサイトにはきっと単身赴任の方が多いのではないかと
思い、皆さんはいつぐらいから慣れてくるもですか???
さみしいさみしいと、主人の告げるのはうざいものですか???
皆さんはどんな感じでやり過ごしていますか???
-
1 名前:さみしんぼう:2015/10/05 19:44
-
季節の変わり目10月から、主人の単身赴任が始まりました。
新幹線で4時間の移動距離
毎月は帰ってこれないだろうと言われ
まだ始まったばかりの単身赴任に不安と寂しさで挫けそうです。
結婚15年目にして、子供二人と私での生活
辛うじて子供は中学生など大きいので、手がかかる事もないのですが
精神的に不安です。
ここのサイトにはきっと単身赴任の方が多いのではないかと
思い、皆さんはいつぐらいから慣れてくるもですか???
さみしいさみしいと、主人の告げるのはうざいものですか???
皆さんはどんな感じでやり過ごしていますか???
-
2 名前:慣れる:2015/10/05 19:50
-
>>1
今はもうパラダイス。
-
3 名前:羨望:2015/10/05 19:52
-
>>1
羨ましい。
いいなあーー
-
4 名前:よこ:2015/10/05 19:52
-
>>1
当事者じゃなくてごめんね
素直に主さんが羨ましい
旦那が単身赴任だなんて、ほんとに羨ましい
それと、それを寂しいと思える夫婦仲が羨ましい。
素直に旦那さんに寂しいって言っていいと思うよ。
イマイチ冷え込んでる私が言うのも変だけど
寂しいけど頑張るね なんて言われたら 旦那さんグッときちゃうんじゃないかなー。
なんだか主さんが可愛く思える
秋っぽく冷え込んできたけど ちょっと温かくなったよ
がんばってね!
-
5 名前:慣れっこ:2015/10/05 19:54
-
>>1
結婚前から出張が多かったから、居ない生活には慣れてたよ。
未だ単身赴任はないんだけどね。
でも、子どもが小さいときに海外赴任に同行して、
そこから夫が1,2ヶ月の長期出張で行かれてしまうのは心細かったよ〜
だけど仕事だから仕方ない。
そんなこんなを乗り越えて、
今じゃ夫が長く家に居るとストレスが溜まるってもんさ。
ご主人の方はどうなのかな?
同じく寂しがり屋さんだったら、主さんが寂しがってくれることに喜びを感じるかもね。
私は滅多にそんなこと言わないけど、たまに夫に言うと嬉しそうだよ。(笑)
-
6 名前:6年目:2015/10/05 20:16
-
>>1
海外単身赴任6年目に突入。
再来年銀婚式だけど、そのとき帰任してるかどうかはわからない。
子どもが小さいうちは海外転勤にもついて行ったけど、高校以上になると学校優先。
単身赴任してもらうことになった。
もともと出張や休日出勤が多かったし、イクメンとはほど遠いダンナだったので、居なくても全然困らないという事実に困惑(笑)。
2ヶ月に1回くらい仕事で帰ってくる時は、何だか気が重い。
-
7 名前:がんばろう:2015/10/05 20:31
-
>>1
単身赴任丸2年。
親子3人の生活も慣れてきたよ。
でもたまにふと心細くて仕方なくなる。
帰ってこれるのはたぶん子どもたちが進学で家を出た後。
最後の数年は家族4人、バラバラに住んでるかも。
盆正月などに集合!となる。
今はLINEとかあるから、家族グループ作るのもアリか(笑)
夫もしんどかろうに、月に2回ペースで
新幹線で5時間かけて帰ってきます。
家族全員でご飯が食べられるのはあと何回かな。
と思うと、とても大事な時間。
子どもたちが思春期に差し掛かり、大変だぞと思ってましたが
子どもたちも察してくれたのか、そこまでひどい反抗はないです。
主さん、Skypeやってますか?
週末は夜つなぎっぱなしにすれば、同じテレビ見たりで盛り上がれるよ。
-
8 名前:すぐすぐ:2015/10/05 20:35
-
>>1
うちは子供が小さい頃に単身赴任が始まったから
すごく不安でさみしかったよ。
毎日電話してたよ。
でも1年もしたら慣れた。
旦那がいないのが当たり前の生活になると
たまに戻ってくると、早く帰ってくれないかなー
とまで思うようになりました。
寂しいのも最初の少しの間だけだよ。
-
9 名前:応援隊:2015/10/05 20:48
-
>>1
依存心の強い人は不安でしょうが、自立した主婦はそうでもないですね。
寧ろ、喜ばしいとの声です。
私は依存心が強く不安です。
がんばれー!
-
10 名前:、ヲ、チ、マ:2015/10/05 20:56
-
>>1
ツ酊ホ2スオエヨ、ェ、ュ、ホスミト・、タ、ォ、鬘「テアソネノ?、、ネ、ォー网ヲ、👃タ、ア、ノ。「シ遉マサナサ👻キ、ニ、?ホ。ゥ
サナサ👻キ、ニ、?ミ。「テカニ皃オ、👃ャ、、、ハ、ッ、ニ、簇?ケ、マ、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、タ、ネサラ、ヲ。」
オ、、ト、ア、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、ホ、マ。「ノ箏、、タ、ヘ。」
、ソ、タ、ホヘキ、モ、ハ、鬢゙、タ、、、、、ア、ノ。「ニアタウ、ネ、ォヌ・ソア、ネ、ォ、ヒ、ハ、?ネフフナン、タ、ォ、鬘「、ソ、゙、ヒ、マテカニ皃オ、👃ホ、ネ、ウ、ヒケヤ、ッ、ネホノ、、、陦」
-
11 名前:楽しむ:2015/10/05 21:00
-
>>1
子供が幼稚園の頃から単身赴任。
なんでも一人でややらなきゃいけなくて寂しいなんて思う暇なかったと思う。
寂しがっても帰ってこないし旦那も一人頑張ってるし、うちの旦那は寂しいっ言ったところでだから?って言うタイプだし。
自分が寂しいってことよりも子供に寂しいって思わせないようにってた。
家族団欒がない分、子供と楽しむことを考えてきました。
子供が大きい方が時間があって寂しく思うのかな。
人によっては単身赴任なんて耐えられないって言う人もいた。
寂しいって思うよりも今を楽しもうと思った方がいいかも。
ご主人も慣れない一人で頑張ってるだろうし。
赴任先に遊びに行く楽しみができたと思うのもいいかもです。
-
12 名前:チヌタイ、鬢キ、、:2015/10/05 21:08
-
>>1
シ荀キ、、、テ、ニサラ、ィ、?ハ、👃ニ。「、エシ鄙ヘ、ヲ、キ、ニ、ニヘ熙熙ヒ、キ、ニ、?レオヘ。」
チヌナィ、タ、?」
-
13 名前:良い距離:2015/10/05 21:20
-
>>1
うちも大学生の子供が中学生の頃から単身始まったけど、一番寂しかったのは夫だと思う。
引っ越しの時、家族で行ったんだけど、夫置いて帰ってくるとき、もう寂しそうで可哀想だった。
まあね、うち子供3人で、夫が留守になってもこっちは4人いるけど、夫はそれまで5人だったのがいきなり1人になっちゃったんだもの、寂しいのも当たり前だよね。
で、うちは別居状態になって、家族の結束も固まったし、いい感じになったと思う。
最初のころは使い慣れないスカイプで一日一回は短時間でも顔見て話してたし、メールも毎朝やり取りしてた。
子どもたちが私の携帯で「おはよう」とするのがお決まりだった。
もうそれから3カ所目なんだけど、たまにはこちらから行って数日間狭いアパートで過ごしたり、子どもたちだけで新幹線や飛行機で行かせたりということもあったし、子どもたちには「もう一つの家」みたいな感覚らしい。
今じゃLINEで毎朝声掛け合ってるし(一日一回はスタンプだけでもいいから家族グループトークに参加するのがルール)いまは地方の大都市にいるので娘は友達連れて泊まりで行って好きなバンドのライブ地方公演に行ったり、息子たちはたまにフェイスタイムで話しながらあっちとコッチで酒飲んだり(遠距離親子飲み会と言ってる)してる。
多分、単身赴任がなかったら、ここまで仲良くなることもなかったかもしれない。
普通の家族、親子よりずっと仲良しだと思います。
これも適度な距離感があってこそだと思う。
多分夫が東京に戻ってこれるのは、定年前の2〜3年くらいだと思う。それすらないかもしれない。
あと10年ないくらい。
でも我が家には結果論として単身赴任がいい作用をもたらしたことになると思う。
-
14 名前:仕事:2015/10/05 21:26
-
>>1
働けば?
家に一人でずっと居るから、さびしさびしいって
思うんだと思う。
旦那も居ないし、子供とふたりだけの家事なんて
すぐ終わっちゃうし、夜も早く寝れるし、
仕事した方が、精神的に楽になれると思う。
-
15 名前:慣れるよ〜:2015/10/05 23:20
-
>>1
海外単身赴任6年目です。
最初はどうなるかと不安だし、寂しかったな。
毎日メールでやりとりして、週末はスカイプ。
子供たちが寂しくならないように、私も一生懸命だった。
でも、1年くらいで慣れます(笑)
スカイプも面倒になり今は普通に電話で会話してます。
子供達も中高生で、手もかからなくなってラク。
今年の春から別の国に移動になったので、また帰任が
遠のいてしまいました。
ウチは年に2.3回休暇で帰国するので、そこで家族で
旅行に行ったり、夫婦で出かけたりしています。
離れている分、一緒に過ごせる時間はみんな大事にして
いますよ。子供達も出来る範囲で予定を合わせようと
しています。
旦那の体調などが心配だから、早く帰任になればいいと
思うけど、今の生活も気に入ってますよ。
今は便利なツールもいっぱいあるし、新幹線で4時間なら
そんなに遠くないよ。頑張って。
-
16 名前:、、、、、ハ、、、、、ハ:2015/10/05 23:37
-
>>1
ト?ッ、゙、ヌ、「、ネ10ヌッ。「、コ、テ、ネテアソネノ?、、キ、ニ、ッ、?ハ、、、ォ、ハ。チ
、ニ、ォ。「テアソネノ?、、ホ、「、?ナサ👻ャホノ、ォ、テ、ソ。ェ
-
17 名前:慣れ:2015/10/06 00:27
-
>>1
寂しいと言えば、単身赴任は取り消しになるのですか?
それなら、いくらでも言うよ。
ついていけば?
無理なら、仕方ないので、受け止めるしかない。
うちは乳児、幼児、小学生。頼れる身内も近くにいないけど、やるしかないから踏ん張ってる。
私がこどもたちを守らなきゃならないから、寂しいばかり言ってられない。
-
18 名前:横レスごめん:2015/10/06 08:41
-
>>1
うちも来年度から海外5年。
不安でしょうがない。
ところでさ、ご主人の単身赴任を
喜んでる方は、ご実家とかが近いの?
自分がどうにも動けない時とかが特に不安なんだけど、
もちろん、這いつくばってでもしなきゃいけないのは
わかってるけどさ、そんな時、もしかして実家の
近い人は手助けしてもらえるからあんまり
不安には感じないのかな?って思って。
今だって何かあるとすぐ「実家、実家」
言う人がまわりに多いし、
私の知ってる単身赴任にご主人を送り出してる
奥さんって、みんな実家の近くに住んでるか、
近くに仲の良い姉妹が住んでるか、子供つれて
実家に引っ越してる人ばかりなんだよね。
私は実家はない。兄は人間的に問題があるし、
関わっていない。
友人もいなくはないけど、個人的なことは
頼めないし。
みんな、どんな環境で、困ったときはどうしてる?
-
19 名前:うちはね:2015/10/06 08:57
-
>>18
>うちも来年度から海外5年。
>不安でしょうがない。
>
>ところでさ、ご主人の単身赴任を
>喜んでる方は、ご実家とかが近いの?
実家は遠いし、そもそもあてにしてない。
旦那なんていたって精神的にも動き的にも全く頼りにならないし、頓珍漢な口だけ出して手は出さない足手まといなだけ。
ならいない方がずっとましってだけだよ。
-
20 名前:6年目:2015/10/06 09:04
-
>>18
うちは実母・義母ともに他界してる。
転勤族で、子どもが小さい頃は国内外の転勤についていったから、親を頼らない生活に慣れてる。
夫は以前から出張や休日出勤ばかりで家にいなかったし、単身赴任でもあんまり変わらないわ。
-
21 名前:横レスごめん:2015/10/06 09:05
-
>>19
そうなんだ。もともとご自分で何でも
乗り越えてきた方なんだね。
だから不安には感じないのか。
すごいな。って思う。気持ち的な拠り所も
友達とかなのかな?
-
22 名前:大変だね:2015/10/06 09:05
-
>>1
うちは田舎で駅まで車での送り迎えが必要。
朝はほぼ夫が会社に行くついでに行ってくれるので今転勤されたら困るわ。
下の子供が生まれた直後に単身赴任だったけど、その頃の方が自分も専業だったし何とかなってた。
ほかの人も書いてるけど、何より夫が一人でかわいそうと思ってた。
下の子が高校卒業したら家を出ていくだろうから、それからの赴任なら絶対についていく。
-
23 名前:見た感じ:2015/10/06 09:18
-
>>1
うちは違うから、出てくるな!と言う人がいるかもだけど、職場の人は、パラダイスみたいですよ。
一人は春にご主人戻ってきたけど、戻ってきた途端に病気になり、一ヶ月、パート休んでた。
「自由が無くなった。」と落ち込んでる。
もう一人は、連休が来ると「はぁ、帰ってくるんだよね。」とため息混じりでぼやいているよ。
-
24 名前:主:2015/10/06 09:36
-
>>1
確かに週末などは息子のスポ少の引率で
大概別行動をしていたし、仕事柄月の半分は出張などで居ないことも多かったのですが
単身赴任となると何か気持ちが違うというか・・・・
精神的に依存していたのかもしれないですね。
近くに頼る実家もないし、この場所に越して
まだ数年しか経っていないので、頼る友達もいなく
不安が先にたってしまい弱音を吐いてしまいました。
一人でいる主人の方が寂しいですよね。
電話が来た時に、少しでも明るい話題が提供できるように
前向きに生活しようと思います。
皆さんありがとうございます。
-
25 名前:横レスごめん:2015/10/06 09:48
-
>>18
うちはねさん、6年目さんレスありがとう。
いままで誰かに頼ってきたかどうかで
大きく違うんだね。
お二人とも頑張ってこられたんだ。
やっぱ、若い時の苦労は〜って言うけど、
その通りかも。
私も頑張んなきゃ。
主さん、横レスごめんね。
私も遅れて単身赴任妻になります。
時にはここで弱音吐きつつ頑張ろうね。
ちなみに今、毎日泣いてます。ダメだね。私は。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27