NO.6658271
大学の入学式スーツ他いらん
-
0 名前:買いたくない:2018/03/24 19:57
-
娘二人いて、今度下の子が大学の入学式ですがスーツ買うのが億劫です。
入学式だけ着るんだし、上の子に貸して貰えば済む話。
上の子は快諾しています。
なんで買いたくないのかというと、体型がどんどん変わって来る年頃だし就活の時に買えばいいと思っているからです。
バッグだって入学式当日は重い教科書を何冊も持って帰らないといけないので、どうせ持て余すから家にあるトートバッグをもっていけばいいと思うのです。
保護者も大学の入学式に来いと書かれているのも面倒くさいです。
バカ大なのに。どこをどう取り繕ったってバカ学校だから何もかもお金出すのが苦痛なんです。
バカの癖にいっちょまえに学費いるんだから入学式も要らんでしょう。コミコミで式典ナシにすりゃあいいのに。式典する時間も費用も何か別の有益な事に使えばいいのに。一般常識覚える時間に回すとか、立ち居振る舞いを矯正するとか。入学定員150名の馬鹿の粒ぞろい。
-
1 名前:買いたくない:2018/03/26 01:11
-
娘二人いて、今度下の子が大学の入学式ですがスーツ買うのが億劫です。
入学式だけ着るんだし、上の子に貸して貰えば済む話。
上の子は快諾しています。
なんで買いたくないのかというと、体型がどんどん変わって来る年頃だし就活の時に買えばいいと思っているからです。
バッグだって入学式当日は重い教科書を何冊も持って帰らないといけないので、どうせ持て余すから家にあるトートバッグをもっていけばいいと思うのです。
保護者も大学の入学式に来いと書かれているのも面倒くさいです。
バカ大なのに。どこをどう取り繕ったってバカ学校だから何もかもお金出すのが苦痛なんです。
バカの癖にいっちょまえに学費いるんだから入学式も要らんでしょう。コミコミで式典ナシにすりゃあいいのに。式典する時間も費用も何か別の有益な事に使えばいいのに。一般常識覚える時間に回すとか、立ち居振る舞いを矯正するとか。入学定員150名の馬鹿の粒ぞろい。
-
2 名前:文句あるなら:2018/03/26 01:16
-
>>1
出なきゃいいじゃん。
オリエンテーションに出れば入学式なんて関係ないよ。
娘さんに貴方の大学は馬鹿大学だから入学式なんて必要なしってはっきりばっさり切ればいい。
-
3 名前:まぁわかるけど:2018/03/26 01:48
-
>>1
うち入学式のスーツは就活も着るってことで購入したよ。
サイズが変わる年齢でもなくなってきてるように
思うんだけどなー。太るとか?
下の娘さん、就活も同じスーツってことで購入すれば?
サイズ変わって着られなくなったら、バイト代からでも
出して自分で買わせればいいんじゃない?
-
4 名前:どっちでも:2018/03/26 02:20
-
>>1
買わなくてもいいけど、結局後で買うんだから、今買ってもいいと思うよ。
体型は大抵の子は変わらないよ。うちも娘が二人いるけど、一人は浪人中ストレスで痩せていたので、後でスカートがきつくなったけど(着られないことはない)、一人はそのままだし。
-
5 名前:買わなかった:2018/03/26 03:13
-
>>1
入学から就活までの体型の変化を心配して入学時にスーツは買いませんでした。
スーツは着られるものがあって着る子がそれでよければ買わなくても大丈夫でしょ。カバンも靴も同じこと。
うちの子は入学時には家にあるもので間に合わで、スーツとカバンと靴は就活時に購入した。
入学式は行っても行かなくても自由だっだから行かなかったけど、来てる親は多かったと子供から聞きました。
絶対に行かなきゃいけないものじゃないから行かないのもありでしょう。
上の子の時はどうしたんだろう。
-
6 名前:あらま:2018/03/26 06:05
-
>>1
大学の入学式で教科書が配られるの?
それは大変。大学によって色々なんだね。
-
7 名前:え:2018/03/26 06:10
-
>>1
>上の子に貸して貰えば済む話。
>上の子は快諾しています。
これで解決なのでは?
それとも、下の子がどうしても買ってほしいと言ってるの?
-
8 名前:普段着:2018/03/26 06:34
-
>>1
姉妹間で張り合ってるのでは?
スーツはお姉さんのを借りる代わりに、
通学に使えそうな服をプレゼントしたら?
進学先が主さんの不本意だというのも大きく影響してる気がする。
気持ちはわかるけど、一生に一度の大学の入学式であることにはかわりない。
嫌な思いが親子とも残らないよう、気持ちを切り替えてね。
学校の中でいいところを早く見つけられるといいね。
頑張れ!
-
9 名前:追加:2018/03/26 06:47
-
>>8
教科書持ち帰り用に手提げなどは別途持って行くとして、式の時にはスーツに遭うバッグが必要じゃないかな。
それもお姉さんに借りられないの?
-
10 名前:着ないかな:2018/03/26 07:07
-
>>1
遠方で物理的に来られない親もたくさんいると思うよ。
黒スーツって結構着ないかな?うちは祖母が急死したから
それで列席させた。お直しが絶対に必要な体型だったし喪服用意してなかったし。
うちの子は部活でも着ないらしいけど姪や甥は結構着てたらしいよ。
学内のなんだかんだで。
-
11 名前:バイトして:2018/03/26 07:33
-
>>1
自分で買いなさい!
-
12 名前:スタートライン:2018/03/26 08:33
-
>>1
あー、私の大学の入学式を思い出しちゃったわ。
浪人の末不本意な大学に入学。入学式行きたくない、スーツもいらないって思ってた。でも母はそんな私に勝手にスーツ買ってきてくれたよ。試着もしてないけど、フィットし過ぎない9号なら普通体型の子なら入るし、そうそう体型も変わらない。親には感謝してる。
最初は嫌だ嫌だで消極的だったけど、入学してみたらそれなりに良い友人に恵まれ有意義な大学時代だったと思う。その大学でとった資格、子供が大きくなって働こうと思った時役立ちました。一般常識や立ち振る舞いは大学よりもバイトで学んだよ。秘書検定取るのが流行ってたからそれもとった。
いい伴侶にも恵まれ、2人の子にも恵まれ、結果オーライの人生よ。
不本意な大学なら一番不安を抱えてるのは娘さんだよ。親は前向きになれるようにフォローしてあげなよ。気持ち1つで入学後の過ごし方が変わってくるよ。大学はゴールじゃないよ、いいスタートがきれるように。
-
13 名前:それでよし:2018/03/26 08:46
-
>>1
スーツは買わなくていいよ。
うちも買わなかったよ。私の弟嫁(三十代前半)が貸してくれたのを着た。
リクスーはリクスーで買うけど、入学式スーツというのがピンとこなくて(娘的に)長男から「サークルや学生会なんかで着ることもあるから安いの買えば?」みたいに言われてたけど、必要になるかなんてわかんないし、必要になったらそのときに買うからいい」と言うので、じゃあいいか、と。
結局一年間スーツ着る機会なんてなかったし、この先も就活までなさそう。
入学式だって行かなきゃいいじゃん。主さんが。
バッグだって上の子の何かを借りれば解決。
教科書を入学式の日に持って変えるというのも割と衝撃だけど、世の中にはそういう大学もあるのね。
それだってバッグは何だっていいよ。結構みんな学生なんて色々だし。
ただ、一般常識は大学で教えるものではなく親が教えるものなのでは。
そりゃもちろん大学で学んでくるものもあるだろうけど、それは講義で教えるのではなく学生が自分で学び取ってくるものでしょ。
-
14 名前:吐き出すのはココだけで:2018/03/26 09:00
-
>>1
親だって実は子どもに対して否定的な気持ちになることがあるのはわかる。
でも、バカ大だとか言うのはココだけにして、お嬢さんには勉強頑張るように前向きな態度を示して欲しいな。
自分を鼓舞するためにもスーツくらい買ってあげたらと思う。
バカだと思っていた次女が、将来は主さんの一番の支えになるかもしれない。ここでもよくある相談で、自分を認めてくれなかった親に尽くしているってあるでしょう。
大学のレベルが低いことがお嬢さんを評価する全てじゃない。
将来、今の自分を後悔しないためにも、もっと前向きになった方が良いと思う。
-
15 名前:どっち?:2018/03/26 10:29
-
>>1
大学の入学式のスーツなどがいらない理由が、1回しか着ない、
体型が変わる、上の子のもので間に合う。なのか
バカな大学に行く子だからお金を掛けたくないのか
どっちなの?
前者は理解できるけど、後者ならお子さん可哀想。
もしお子さんが嫌がってるなら、主さんがバカなくせにって
思ってるのが伝わってるのでは?
それと他の人も言ってるけど、一般常識は大学で教えるものではない。
家庭で教えようよ。
-
16 名前:喪服:2018/03/26 10:33
-
>>1
>娘二人いて、今度下の子が大学の入学式ですがスーツ買うのが億劫です。
>入学式だけ着るんだし、上の子に貸して貰えば済む話。
>上の子は快諾しています。
>
>なんで買いたくないのかというと、体型がどんどん変わって来る年頃だし就活の時に買えばいいと思っているからです。
>
その理由でいいんじゃないかな。
喪服だけは用意する必要があるから
真っ黒でもいいかもよ。
ブラウスとか華やかにすれば。
私は自分の時そうでした。
祖父がそろそろっていう時期だったのと、
ただでさえ、私服がメインになって
服買ってもらってからの一人暮らしだったしね。
-
17 名前:本当?:2018/03/26 13:34
-
>>6
>大学の入学式で教科書が配られるの?
>それは大変。大学によって色々なんだね。
入学式当日に受講科目がもう決まっているの?
普通、新学期始まってから二週間くらいの間に、自分で買い揃えるけど。
-
18 名前:TPO:2018/03/26 13:53
-
>>1
バカの癖にいっちょまえに学費いるんだから入学式も要らんでしょう。コミコミで式典ナシにすりゃあいいのに。式典する時間も費用も何か別の有益な事に使えばいいのに。一般常識覚える時間に回すとか、立ち居振る舞いを矯正するとか。入学定員150名の馬鹿の粒ぞろい。
>
式典などの公式な場での服装とか立ち居振る舞いを
周りを見て覚える良い機会じゃありませんか?
-
19 名前:6:2018/03/26 14:59
-
>>17
娘の大学も、講座が決まってから学内の生協で自分でテキストを買ったんだけど
主子さんの大学は、学部・学科・コース・講座選択等が1種類しかない大学か、1年次は全員が共通テキストなのかな?と勝手に想像してました。
-
20 名前:まい:2018/03/26 15:18
-
>>1
只でさえお金掛かるのに、揃える物も沢山で本当大変ですよね。
就活にも使える安いスーツにすれば?
-
21 名前:それは:2018/03/26 15:20
-
>>20
でも体形が変わりやすい時期だからって言ってるから
その4年後まで持たせると考えにくいんじゃないかな。
-
22 名前:しま:2018/03/26 15:27
-
>>1
買ったよ。しまむらで。
三千ちょいくらいのやつ
入学式用で。
就活用はスーツ屋で買うけど。
バカバカ言うなら、袴でもはかせて行けば?
>娘二人いて、今度下の子が大学の入学式ですがスーツ買うのが億劫です。
>入学式だけ着るんだし、上の子に貸して貰えば済む話。
>上の子は快諾しています。
>
>なんで買いたくないのかというと、体型がどんどん変わって来る年頃だし就活の時に買えばいいと思っているからです。
>
>バッグだって入学式当日は重い教科書を何冊も持って帰らないといけないので、どうせ持て余すから家にあるトートバッグをもっていけばいいと思うのです。
>保護者も大学の入学式に来いと書かれているのも面倒くさいです。
>
>バカ大なのに。どこをどう取り繕ったってバカ学校だから何もかもお金出すのが苦痛なんです。
>
>バカの癖にいっちょまえに学費いるんだから入学式も要らんでしょう。コミコミで式典ナシにすりゃあいいのに。式典する時間も費用も何か別の有益な事に使えばいいのに。一般常識覚える時間に回すとか、立ち居振る舞いを矯正するとか。入学定員150名の馬鹿の粒ぞろい。
-
23 名前:そんな感じ:2018/03/26 15:38
-
>>19
>娘の大学も、講座が決まってから学内の生協で自分でテキストを買ったんだけど
>
>主子さんの大学は、学部・学科・コース・講座選択等が1種類しかない大学か、1年次は全員が共通テキストなのかな?と勝手に想像してました。
うん。
うちの子の大学は学部ごとに所在地が違うんだけど、学部だけの入学式の方で式後に学科ごとに並んで教科書購入したよ。
必須講座の分だけ。
講座説明後に取りたい講座がある人はその都度購入するけど。
全体での入学式は行かなかった。
-
24 名前:わかるが:2018/03/26 16:10
-
>>1
上は上、下は下。
うちも、なんでも2つ用意しました。
借りればいいって思いましたが、
せっかくの入学式、娘さんが新しいものを希望して
金銭的にも可能なら、用意してあげたらいいのでは。
-
25 名前:同意:2018/03/26 17:10
-
>>18
私もそう思う。
授業料とか以外にかかる費用も含めて大学進学を考えるもの。
親が出せないなら、高校のうちにバイトさせるか、進学ではなく就職させるべしだと思う。
-
26 名前:え・・・。:2018/03/26 17:17
-
>>16
申し訳ないが、いかにもリクルートスーツを喪服としてきてる人いたら「ちゃんと指導してくれる大人がいないんだ」と思ってしまうけど、通夜なら良いかもしれないけどね。
親族で、告別式にもいたら、周りは何してるんだろう?と。
-
27 名前:喪服:2018/03/26 19:06
-
>>26
>申し訳ないが、いかにもリクルートスーツを喪服としてきてる人いたら「ちゃんと指導してくれる大人がいないんだ」と思ってしまうけど、通夜なら良いかもしれないけどね。
>
>親族で、告別式にもいたら、周りは何してるんだろう?と。
わたしのは喪服でリクルートスーツではないよ?
黒のスーツ。ノーカラーで地味だけどスリーシーズン用。
入学式には地味だけど。
リクルートは紺でちょっとラウンドカラーにしてみた。お
-
28 名前:意味不明:2018/03/26 19:45
-
>>27
>>申し訳ないが、いかにもリクルートスーツを喪服としてきてる人いたら「ちゃんと指導してくれる大人がいないんだ」と思ってしまうけど、通夜なら良いかもしれないけどね。
>>
>>親族で、告別式にもいたら、周りは何してるんだろう?と。
>
>わたしのは喪服でリクルートスーツではないよ?
>黒のスーツ。ノーカラーで地味だけどスリーシーズン用。
あなたの言い方だと真っ黒のリクルートスーツを買って喪服としても着せれば勿体なくないという言い分なんだと私も思ったけど。
違うのか?あれ?
-
29 名前:買うかも:2018/03/26 20:05
-
>>1
私も、上の子のスーツが借りられるならそうしたいが、娘さんが新品を望むなら他の方も書いているがシマムラや安いお店で買ってお店の名前はふせて渡す。
馬鹿馬鹿しいが親が馬鹿みたいに平等に扱うと子供には伝わる。
私は頭が悪く高校卒業後就職希望で、その為になることをしてきましたが。
姉が進学すると、親が進学を進めてきました。
その時は、急に進路を変えさせられたことに不満を持ち学校選びも深く考えませんでしたが
その専門学校のお陰で好きな仕事も出来るようになりました。
今考えると、親は姉がやった事(私は全く望んでいなかった習いごと含め)全て姉妹平等にしようと努力してくれていたことに気がつき感謝をしています。
娘さんの進学した大学が主さんにとって不満だったとしても、きっとそこで、これからの人生に大切な友人や色々な人に出会えると思います。
頭が良いことは素晴らしいですが、それ以外での素晴らしい事が沢山出来るはずです。
入学おめでとうございます。
-
30 名前:喪服:2018/03/26 20:44
-
>>28
>あなたの言い方だと真っ黒のリクルートスーツを買って喪服としても着せれば勿体なくないという言い分なんだと私も思ったけど。
>違うのか?あれ?
そうなの?書き方悪かったかな(´・ω・`)
高校卒業するとすぐに喪服の準備が必要だから
(私は危篤の祖父がいたし)
喪服はどっちみち必要になるだろうと思って。
若い子だしめっちゃ喪服喪服してなくてもいいだろうし。
主さん体形が変わるから四年後のリクルートスーツは後で買いたいみたいだったから。喪服だけ買えばと思ったの。
-
31 名前:ん?:2018/03/26 20:47
-
>>30
喪服を入学式に着るの?
-
32 名前:なんだかな・・:2018/03/26 20:57
-
>>30
入学式のスーツの話なのになんで喪服まで話がぶっとんじゃったのよ。
-
33 名前:可愛くないの?:2018/03/26 21:01
-
>>1
一人息子もお馬鹿大学に昨年入学しましたよ。
しかもね、高校の偏差値63以上あったからもう少し頑張ればよかったのにとは思いましたが、息子がやりたい事がちょっと特殊で良い設備が揃っているので快諾しましたよ。
(ちなみに学費とても高いです。初年度は200位)
案の定息子は学力的にはかなり上位で教授にもとても可愛がられています。
お馬鹿大に進学校から来たら目立ちますからね。
小論文一つとっても。
特殊な学科なので教授からやりたい仕事の道筋を紹介してもらえて(かなり一流の人達)学生だけどその関連で修行させてもらえそうです。
そういう考えは無いのかな?
お馬鹿大学だってそこで頑張ればやっぱり就職科だって使えるし、それなりにコネだって持ってる。
色々な体験やサークル、ゼミなどの活動も含めて色々4年間で体験して欲しいよ。
実際本当に毎日充実していて、大学生活頑張ってますよ。
子供可愛くないの?
せっかくの晴れ舞台なんだからスーツ買っても買わなくてもそこはどっちでも良いけれど、にこやかに送り出してあげられないのかな?親は出ても出なくても大丈夫だけど。
晴れの舞台なんて人生で何回も無いのに。
学費だって充実した4年間全部込みであの値段だもの。
惜しくないですよ。
-
34 名前:切り離し:2018/03/26 21:35
-
>>1
進学先の事と、もったいないからというのは、
切り離して考えようよ。
自分の子のことをここまで悪く書くのは、
読む方もなんか悲しくなる。
-
35 名前:喪服:2018/03/26 21:55
-
>>31
>喪服を入学式に着るの?
着たんですよ。
ブラウスは違いますよ。
20年前ですけど(笑)
緊張してて周りのことは覚えてないけど。
主さん、スーツひとつ買うのが嫌みたいだから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>