育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658284

学校の教科書代、図書券で払わせろ。

0 名前:あたまくる:2017/03/14 15:30
進学時なんかに図書券頂きますが、実際使い勝手が悪くて頭に来ます。換金するというのもありますけど手数料取られるので目いっぱい使えない。
そんなこんなで10万近くあっても、一番使いたい新学期の教科書を学校で購入させられるときにすら使えません。

お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
本当使えないから!要らないから!お金にしてください!
7 名前::2017/03/15 08:42
>>6
知ってるけど一番使いたい所のは学校の教科書。
宇宙一わかる物理も高いから図書券で買ったけど、やっぱ教科書で使い切りたい。
8 名前:、ィ。シ。ゥ:2017/03/15 08:45
>>7
、ス、ウ、゙、ヌ、ウ、ノ、??ハ、鬘「ウリケササリト熙ホカネシヤ、ヌカオイハス网?コ、ヒ。「ヒワイー、ヌシ隍?サ、?ミ、、、、、陦」

テッ、ォ、ヒウリケサ、ヌサネ、ヲカオイハスエノケ、ォ、ハ、、、ネケヤ、ア、ハ、、、ア、ノ、オ。」
9 名前::2017/03/15 08:46
>>1
今、使い切ろうとしなくていいんじゃない?
むしろ、新学期が始まって授業の様子が分かってから、参考書や問題集などに使えばいいのでは。
数年分の書籍代と思えば。
10 名前:あれ?:2017/03/15 08:47
>>8
教科書は本屋じゃ買えないよね?
買える場所が決まっていて、そこまで買いに行かなきゃいけないし、たぶん図書券は使えない。
11 名前::2017/03/15 08:50
>>8
前にやりましたが駄目でした。あのジュン〇でもできる本とできない本がありました。
教科書を扱う本屋はどうも手を組んでいるようです。
なあにが出版不況だ!紙ぺらの図書券から絶対お釣りの出ないプリペイドカードにしやがって図書券受け取りやがれ!
12 名前:えー?:2017/03/15 08:51
>>10
あれ?そうだっけ?ごめんね。
うち、中学の時に教科書無くしちゃったんだけど、本屋で取り寄せたかったような気がしたんだけど、うろ覚えだった。

でも、教科書一式の中に、本屋で買えるものも混じってるような気がする。
うちの場合、英語の副読本なんかも指定一式の中に入ってたけど、普通に本屋に売ってるものだった。

私はそこまでして図書カードで払いたいとは思わないけど。
13 名前:チ??ヲ:2017/03/15 08:52
>>1
ゾスォ。シ・ノ、マ。「、ェサメ、オ、ヒナマ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
、ェサメ、オ、ヒサネ、テ、ニ、ロ、キ、、、ヌ、ケ。」
ゾエユ、ヌ、箴ュナオ、ヌ、筍「サイケヘスヌ、筵゙・ャ、ヌ、篏ィサ?ヌ、箚ソ、ヌ、簧ノ、、、ホ、ヌ、ケ。」

クスカ筅タ、ネキ?ノソニ、ャサネ、ヲ、ォ、鬢ネサラ、テ、ニゾスォ。シ・ノ、ヒ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
14 名前:お祝いなら:2017/03/15 08:52
>>1
子供に渡さないの?
15 名前:ハフソヘ、タ、ア、ノ、オ:2017/03/15 08:53
>>14
>サメカ。、ヒナマ、オ、ハ、、、ホ。ゥ

シ遉オ、ク、网ハ、、、ア、ノ。「、ス、ウ、マ、ノ、ヲ、ヌ、簧ノ、ッ、ハ、、。ゥ
サ荀マクスカ筅ヌ、筅鬢テ、ソ、ェスヒ、、、篏メカ。、ヒ、マナマ、オ、ハ、、、陦」
16 名前::2017/03/15 08:55
>>14
13番さんが書いて下さいましたが、まあ、ああいうものに費消するのが許せないんです。
入学祝のお金は制服に教科書に、余らないけど余るような感じなら修学旅行の積み立てに回したいじゃないですか。
そんなに皆さん生活に余裕があるんですか、子供にお金なんか持たせたらすぐ蒸発しますよ。
17 名前:お祝いなら:2017/03/15 08:58
>>15
うちの子本好きだから図書カード貰うとすごく喜ぶんだよね。
私も誰かへのちょっとしたお祝いやプレゼントは、図書カードあげる事が多い。
迷惑とか教科書代に使うとか、換金なんて考えた事もなかったから驚いたんだよね。
18 名前:よくわからないけど:2017/03/15 09:10
>>16
>13番さんが書いて下さいましたが、まあ、ああいうものに費消するのが許せないんです。
>入学祝のお金は制服に教科書に、余らないけど余るような感じなら修学旅行の積み立てに回したいじゃないですか。
>そんなに皆さん生活に余裕があるんですか、子供にお金なんか持たせたらすぐ蒸発しますよ。


なぜにそんなに怒ってるのか?
書籍と名のつくものは、
教科書以外一切買わない持たない主義の家族なんですか?

入学進学の出費のために使えなきゃダメというなら
あなた自身がその時期に出費しなければならない、他所様へのお祝いに使えば?
行儀の良い行為とは言えないけどそのまま流用か、
辞書や図鑑にしてからとか。
19 名前::2017/03/15 09:11
>>18
使い回しですか。
ふっふっふーやった事ありますよ。
20 名前:プリペイド:2017/03/15 09:21
>>1
図書券?(笑)
図書カードじゃなくて?

大学生になれぱ、
遊びに行くのでなければ
参考書か掛かりますよ。
医療系だと、ものすごく高いです。
それにしても、本や漫画の一冊も買わないのですか?
21 名前:そりゃ:2017/03/15 09:36
>>1
子どもにあげるものだから。
現金だと生生しいのよ。

親の為に・・・なんて思っていないもの。
子どもが本屋で参考書など勉学に役立つものを
買えるようにっていう気持ちだよ。

収入が無い子どもにあげる=お返し不要。
こういう図式が成り立っているんでしょ。

制服だの教科書だのそっちに費用当てたいとか
そんな親都合を押し付けないで下さい。
22 名前:やだやだ:2017/03/15 09:38
>>1
教科書くらい親のお金で買ってあげられないの?

>進学時なんかに図書券頂きますが、実際使い勝手が悪くて頭に来ます。換金するというのもありますけど手数料取られるので目いっぱい使えない。
>そんなこんなで10万近くあっても、一番使いたい新学期の教科書を学校で購入させられるときにすら使えません。
>
>お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
>本当使えないから!要らないから!お金にしてください!
23 名前:文房具:2017/03/15 09:47
>>1
文房具も売ってるような大きな本屋に行けば、本以外の買い物でも図書カードで支払いできるよ。
24 名前:へー:2017/03/15 09:54
>>16
制服とか教科書とか修学旅行代金とか家計から出しなよ。

お祝いの図書カードは子供がもらったもの。
子供が好きな本買えばいいんだよ。
お祝いくれた人も子供にお金持たせるとすぐ蒸発するかもって
思うからあえて図書カードにしてくれたんじゃないの?
25 名前:商品券:2017/03/15 09:56
>>1
うちに図書券をくれる人は「お子さんに好きに使わせてあげて」という意図があるよ。お母さんがとりあげて必要経費に使わないように。

ただ10万は多いね。うちは2万くらいだから、普通に子どもにあげちゃう。漫画に消えてると思う。

いくらかは身内だろうから、次からは商品券のほうがいいって言ってみたら? うちの身内はお互い近所のスーパーの商品券にする慣わしです。
26 名前:かわいそう:2017/03/15 10:01
>>16
>13番さんが書いて下さいましたが、まあ、ああいうものに費消するのが許せないんです。

本や漫画は無駄って事?


>入学祝のお金は制服に教科書に、余らないけど余るような感じなら修学旅行の積み立てに回したいじゃないですか。

そこまで?!


>そんなに皆さん生活に余裕があるんですか、子供にお金なんか持たせたらすぐ蒸発しますよ。


庶民だけど学校に必要な費用くらい余裕だよ。
最後は意味分からん。
27 名前:おそろしや:2017/03/15 10:04
>>1
貧乏っていやね。ここまで心が蝕まれるのか。
28 名前:だから:2017/03/15 10:06
>>16
> 子供にお金なんか持たせたらすぐ蒸発しますよ。



だから図書カードなんだろが。
29 名前:漫画:2017/03/15 10:09
>>25
10万は多いよね。
私なら、そこから1〜2万円は子供に渡して、残りは親が管理する。
参考書など必要になった時に、何度かに分けて渡すようにするよ。
10万全額が娯楽に消えるのはちょっとね。

それより、そこまで10万円を入学準備金に回したいって、入学後の諸費用は大丈夫なのかと心配になっちゃう。
30 名前:あら:2017/03/15 10:11
>>1
本読まないの?
私は図書館派じゃなく、購入派だから図書カードすごく嬉しいよ?

子どもにもらった分は現金として子ども名義の貯蓄に回し、図書カードは私が使ってる。
31 名前:わー:2017/03/15 10:15
>>30
ネコババババーだ!
32 名前:。ゥ:2017/03/15 10:18
>>31
>・ヘ・ウ・ミ・ミ・ミ・ミ。シ、タ。ェ

トフ、熙ケ、ャ、熙タ、ア、ノ。「、隍ッニノ、タ、鬘ゥ
33 名前:おはつ:2017/03/15 10:20
>>1
子供の進学費用って子供がいる限り人生において絶対必要なものなんだから、そんなの親が家計から出しなよ。

本読まないの?図書カードを使い勝手が悪いと怒る人って初めて見た。

たとえ主が馬鹿過ぎて本なんか読めなくても、高校進学する子供は本くらい読むでしょう。それ買うときに使えばいいじゃん。何が問題あるの?子供だって親と違って図書カードの使い方くらいわかるでしょう。

もし子供も親譲りで本なんか一冊も読まないとしても、文房具は使うよね?
筆記用具でもノートでもファイルでも、本屋で買えば普通に使えるのにどうして使わないの?

それにしてもここに限らないけどネットって面白い。
予想もしてない人がまだまだ存在するんだなあという発見がけっこうある。

たとえネタでも釣りでもオッケー。面白いよ。
34 名前:アチャー:2017/03/15 10:21
>>31
>ネコババババーだ!


あの短い文章もろくに読めずに人を罵るって、自分はバカですってプラカード持ってるようなもんだよ。恥ずかしい。
35 名前:あら:2017/03/15 10:38
>>31
>ネコババババーだ!

『ネコババ』の意味を調べてね。

子どもにとっては使えない図書カードもらうより、将来自分の物になる貯蓄に入った方がずっと嬉しいと思っての事ですがね。

ま、子どもも本読むから使えないって程でもないけど。
36 名前:GO:2017/03/15 10:39
>>1
>お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
>本当使えないから!要らないから!お金にしてください!

って、直接贈ってくれた方に主さんなら言えそう。
37 名前:いいなー:2017/03/15 10:43
>>1
使わないもの貰うと困りますよね。
私は本をよく買うので図書カード嬉しい。

残念だけど、教科書代で図書券は学校では対処出来ないと思うから、お子さんが本を買う時に少しづつ渡してあげてはどうかな?

電子書籍しか読まなければアウトだけど…

図書カード貰って迷惑な人がいるとは思わなかったので勉強になった、何度か年の離れた甥っ子の趣味が解らず、図書カード贈った経験があったので。
38 名前:大学生??:2017/03/15 10:47
>>1
高校って、教科書代かかるんだっけ??
引き落としになってるから、何か全然把握してないや。

お子さんが大学生なら、そういう管理はもう本人だろうしね。
39 名前:まさに猫に小判:2017/03/15 10:50
>>16
>13番さんが書いて下さいましたが、まあ、ああいうものに費消するのが許せないんです。
>入学祝のお金は制服に教科書に、余らないけど余るような感じなら修学旅行の積み立てに回したいじゃないですか。
>そんなに皆さん生活に余裕があるんですか、子供にお金なんか持たせたらすぐ蒸発しますよ。



要するに、現金じゃないと主さんが好きな物を買えないから、悔しいのね。
10万の図書券よりも現金なら、あれが買えるこれが買える…でも図書券だから、本なんか読まない主にはただの紙切れなんだよねぇ〜。
40 名前:ツタヤ:2017/03/15 10:59
>>1
図書カードは書籍を売ってるツタヤでなら使えるみたいだよ。CDやDVDにも使えるんじゃないかな。
41 名前:うちの子:2017/03/15 15:27
>>38
>引き落としになってるから、何か全然把握してないや。

地域差かな?
私の頃も今も3月末〜4月頭の指定された日に、
指定されたお店に現金を持って
買いに行くシステムです。
42 名前:誰のもの?:2017/03/15 15:32
>>1
>進学時なんかに図書券頂きますが、実際使い勝手が悪くて頭に来ます。

それ、お子さんの意見?
進学のお祝いってお返し不要って知ってる?あれは子供が頂くものだからだよ。
主のものでは、ない。


換金するというのもありますけど手数料取られるので目いっぱい使えない。
>そんなこんなで10万近くあっても、一番使いたい新学期の教科書を学校で購入させられるときにすら使えません。
>
>お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
>本当使えないから!要らないから!お金にしてください!
43 名前:ぷぷー:2017/03/15 15:37
>>1
>新学期の教科書を学校で購入させられる

させられる、ねえ…

>お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
>本当使えないから!要らないから!お金にしてください!

本当にほんっとーに貧乏なんだね。
きっとこれ、制服とかジャージとか、鞄とか靴とか、いちいちいちいちこんな調子なんだろうな。
子供が気の毒だねえ。
主の仕事増やしなよ?
44 名前:あげてたけど:2017/03/15 19:13
>>1
毎年図書カードあげていました。
うちは子どもいなくて、私自身が小さい頃から読書好きということもあって、甥や姪に本を読んで欲しくて。
本は読まないとダメだよって読書の大切さを説いてきました。

高校生になった姪っ子に1万円分あげると、実は父親が漫画を買っていると打ち明けられました。
父親→私の妹の夫です。

図書カードをもらうと姪が参考書等買って、残りは父親が漫画を買う。

妹の夫に

「あなた、教師でしょう。(数学教師)教師が本の一冊も読まず漫画?情けないと思わないの?」

「本読まないってそんなにいけないことですかね?クラスの生徒も読む子と読まない子いますけど人間性や成績に関係ないですよ。むしろ小説読みふけっているような子は数学はからきしですね。まあ全員じゃないですけど」
「こんなもの(図書カード)要らないんでお返しします」。

姪っ子から取り上げて返して寄越した。

「お父さんっ!!」と姪っ子は泣き出した。

主人も私も呆然。
書店に夫婦でしょっちゅう行っているので、読書しない人間の気持ちなんか分からない。

「こんな人間が教師だなんて世も末ね」

「ハハハっ。おねえさん関係ないじゃないですか。お子さんいないんだし学校のことなんか関係ないっしょ」

ちゃんとした先生がきいたら呆れるような話ですね。
45 名前:、ノ、テ、チ、筅ノ、テ、チ:2017/03/15 19:16
>>44
、ノ、テ、チ、筅ノ、テ、チ、ネ、キ、ォクタ、ィ、ハ、、、ハ。」
46 名前:毎度:2017/03/15 19:30
>>44
わかったわかった。
47 名前:びっくり:2017/03/15 19:31
>>44
あなたも相当だわ。
48 名前:ほほ。:2017/03/15 19:36
>>44
>「こんな人間が教師だなんて世も末ね」
>
>「ハハハっ。おねえさん関係ないじゃないですか。お子さんいないんだし学校のことなんか関係ないっしょ」


見事なカウンターだね!
49 名前:違うんだよ:2017/03/15 19:38
>>1
お金だと親に搾取されるから
あえて図書券なんだと思うよ。
50 名前:ツソハャ、ヘ:2017/03/15 19:43
>>48
、ウ、ウ、ヌ、箙??ニ、?ョヘ?タ、ォ、鰺衙ラノリ、簔?テ、ニ、?タ、惕ヲ。「ア?レ、熙ソ、ッ、ニクタ、テ、ソ、タ、惕ヲ、ハ。」

>>。ヨ、ウ、ハソヘエヨ、ャカオサユ、タ、ハ、ニタ、、簍ヘ。ラ
>>
>>。ヨ・マ・マ・マ、テ。」、ェ、ヘ、ィ、オ、リキク、ハ、、、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」、ェサメ、オ、、、ハ、、、タ、キウリケサ、ホ、ウ、ネ、ハ、ォエリキク、ハ、、、テ、キ、遑ラ
>
>
>クォサハ・ォ・ヲ・ソ。シ、タ、ヘ。ェ
51 名前:、゙、ソ。ゥ:2017/03/15 20:03
>>44
、゙、ソ、「、ソ、ォ。」
52 名前:そんなに偉いことじゃない:2017/03/15 20:13
>>44
マジレスすると、本を読むことだって昔の人にとっては今のゲームみたいなものだったんだよ。
結局喰うための仕事ではなくてただの娯楽だからね。
二葉亭四迷だって小説を書いて親に罵られてペンネームあれにしたわけで。
明治の頃なら小説やら本やら読むのは道楽で役立たずのすること。

ショーペンハウエルは『読書とは自分でものが考えられない人のすること』って言ってる。

まあその程度です。私は読書好きだけどね。
53 名前:ああ:2017/03/15 20:21
>>44
あなたが発達障害と罵っていた姪っ子さんのことでしょ?
今度は図書カード?

よっぽど妹さん家族が嫌いなんだね〜。
54 名前::2017/03/15 20:39
>>1
お祝いなんだから。

あなたの生活の足しにしてね、っていうカンパじゃないのよ。
お子さんの好きに使わせてあげてよ。
それが、参考書でも辞書でも漫画でも楽譜でも問題集でも小説でもいいじゃない。

頑張ったのは誰?

教科書買ってあげるのは親の義務であり権利でもある。
現金でよこせなんて搾取親の言い分だわ。


あまりにもおかしくて
釣りなのか?
燃料投下なのか?
と疑っちゃうスレね。
55 名前:それって、:2017/03/15 21:03
>>1
この場合、主みたいな親だってわかってるから図書カードなんだよ。
相手がそれをよーくわかってのことなんだよ。
親が搾取することなく、お金をそのまま子供に渡す親ならお金にしているかもねー。
ふふ。


>進学時なんかに図書券頂きますが、実際使い勝手が悪くて頭に来ます。換金するというのもありますけど手数料取られるので目いっぱい使えない。
>そんなこんなで10万近くあっても、一番使いたい新学期の教科書を学校で購入させられるときにすら使えません。
>
>お金じゃダイレクトすぎるから図書券贈ろうと思ってる人いますか?
>本当使えないから!要らないから!お金にしてください!
56 名前:怒るポイント:2017/03/15 21:47
>>44
いやいや、漫画を読むことじゃなくて、姪っ子さんにあげた図書カードを父親が使うとこでしょ、怒るポイント。
教師は聖人じゃないから、陰では保護者や生徒、同僚教師の悪口言ってる。身内にいるからよく分かるよ。
たださ、子どものカード取り上げて使うっていうのはどうよ。よっぽどあなたが嫌いだったんでしょうけど姪っ子さんにあげたものだよね。
姪っ子さんもそれが不満であなたに訴えたわけだよね。

それから、おねえさんに関係ないって言うのは当たってるでしょう。子どもがいない人が学校教育憂いても意味ないよねえ。
読書の大切さだって、自分で産んだ子に説くべきであって、よその子に自分の教育論をぶつけてはいけません。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)