NO.6658378
むかつく旦那
-
0 名前:もういゃ:2017/06/29 20:34
-
うちは財布を旦那が握っている。私が何か欲しいと言えば文句を言って買ってくれない。
なのに自分の欲しいものはバンバン買っている。だから、生活に必要なものも旦那がいらないと思えば買えなくて旦那が不便を感じたら買う。私が毎日生活してるのに苦労をわかってくれない。ムカついてしょうがない。
-
5 名前:びっくり!:2017/07/01 07:19
-
>>1
自分が働く、それが男女平等の今の常識だよ?
-
6 名前:うん:2017/07/01 07:42
-
>>1
働けよ⁈
ホントこんな専業が少なくないから寄生していると言われるんだよ。
寄生の間は、この生活は当たり前だよ。
>うちは財布を旦那が握っている。私が何か欲しいと言えば文句を言って買ってくれない。
>なのに自分の欲しいものはバンバン買っている。だから、生活に必要なものも旦那がいらないと思えば買えなくて旦那が不便を感じたら買う。私が毎日生活してるのに苦労をわかってくれない。ムカついてしょうがない。
-
7 名前:同じ人:2017/07/01 08:33
-
>>1
なんか
むかつく旦那
っていうスレタイつい最近もあがってたけど同じ人なの?
それともむかつく旦那多いのかな
-
8 名前:ふーむ:2017/07/01 08:52
-
>>1
つい最近まで専業だったけど、財布はどちらか一方で管理するなんてことはなかったよ。
私も夫もそんなに浪費するタイプではないしね。
旦那さんが管理するっていう人ここでよく見かけるけど、さぞかし窮屈だろうなあと思うわ。
でもルーズな奥さんだったら旦那さんが管理することになっても致し方ないだろうね。
主さんはどういうタイプなんだろう?
-
9 名前:バカモノ:2017/07/01 08:56
-
>>1
自分で稼げ。
-
10 名前:やだ:2017/07/01 08:59
-
>>1
>うちは財布を旦那が握っている。私が何か欲しいと言えば文句を言って買ってくれない。
>なのに自分の欲しいものはバンバン買っている。だから、生活に必要なものも旦那がいらないと思えば買えなくて旦那が不便を感じたら買う。私が毎日生活してるのに苦労をわかってくれない。ムカついてしょうがない。
生活に必要な物ってことだから、例えばバーミックスが欲しいとかいっても
そんなの必要ないと言われたら買えないって事でしょ?
嫌だそんな旦那。
きっと稼ぎはいいんだろうね。
うちは貧乏だけど私が全部握って管理して運用までしてるから
責任あるけど安心だわ。
-
11 名前:いい株教えようか?:2017/07/01 09:01
-
>>1
五万で確実に増やせる株教えようか?
-
12 名前:ヒロイン:2017/07/01 09:10
-
>>1
最終目標は何かな。
お財布を握りたい?
生活費あげてもらうだけで満足?
女の武器、涙を使うのよ。
上手にね。
-
13 名前:爆笑:2017/07/01 09:17
-
>>12
ババアに泣かれても。嗤
-
14 名前:何言ってんだ:2017/07/01 10:00
-
>>9
>自分で稼げ。
家族に必要なもののためなのに、なんで自分で稼げなんだ。
ハンドバッグが欲しいって言ってるわけじゃないだろうに。
-
15 名前:ええっ!?:2017/07/01 10:07
-
>>14
家族は必要ないんでしょう?
それに、必要なら自分で買えばいいじゃない、自分のお金で。
旦那はお父さんじゃないんだから!
-
16 名前:こういう:2017/07/01 10:08
-
>>1
理不尽にお財布握ってる男ってさ、
女は家にいろ、働くな。
ってイメージがある。
離婚する理由の一つになるのもわかるわ。
-
17 名前:ないない:2017/07/01 10:12
-
>>12
>女の武器、涙を使うのよ。
>上手にね。
女の涙なんかうっとおしいだけ。
泣かれたら呆れるだけって男もいっぱいいるよ。
そんなもんが武器になるのは相手がよっぽど女性に免疫がないか、同じように女々しいタイプだけでしょう。
-
18 名前:面白い:2017/07/01 10:14
-
>>16
> 理不尽にお財布握ってる男ってさ、
> 女は家にいろ、働くな。
> ってイメージがある。
勝手なイメージですね。
全然ないけど。
-
19 名前:確かにね:2017/07/01 10:56
-
>>1
妻を奴隷だと思ってるんだよ。
-
20 名前:俺のものは俺のもの:2017/07/01 11:24
-
>>1
自分の稼いだお金を妻と子供が使うのを嫌だという男の人が増えてるらしいですね。
ご主人もそのタイプかな?
夫と妻、生活費は折半っていう家庭も多いと聞く。
養うって言葉が死語になりそう。
主さんは働いてないの?
自分で稼いで自分で買えば、解決しない?
まさか、妻の稼ぎまでご主人が管理してないよね?
-
21 名前:私に:2017/07/01 11:48
-
>>11
>五万で確実に増やせる株教えようか?
別人ですが、私に教えて下さいませ。
-
22 名前:主です:2017/07/01 13:06
-
>>3
包丁、アイロン、食器、新しいバスタオル、生活に使うものです。
美容院、服、メイク類、マッサージなど、自分の趣味に関わるものは自分のものは自分のお金で買います。そこは問題ないです。
上記のものは、すでに家にはあるのですが古くなったり使い勝手が悪いので買い換えたいものがいくつかあります。でも、旦那はその不便さを知らないから買ったらダメだと言います。もちろん、お互いがダメならいいんです。私はダメで旦那は好きなものを買ってるのがむかつく。
-
23 名前:主です:2017/07/01 13:09
-
>>5
保育園が安くて簡単に入れればそうします。もちろん、家事育児も平等で。
平等を語るなら女性の現状を見てから言いましょう。子どもが生まれる前は平等でしたよ?
-
24 名前:誕生日に:2017/07/01 13:10
-
>>22
一気にお願いしたら?ってのは冗談として
うちは基本、旦那の給料の一部と私の給料の一部は一つの口座にまとめてて、そこから引き落としよ。
大学の頃から一つの財布に1万ずつ入れて、買い物とかしてたから、その延長よ。
提案してみたら?
-
25 名前:主です:2017/07/01 13:11
-
>>8
そんなに浪費するタイプじゃないけど、旦那はスペシャリストなので管理能力は旦那があります。
-
26 名前:主です:2017/07/01 13:16
-
>>15
家族はやらないだけ。雑用を私がやってるから。その雑用を効率的にやりたいからいいものが欲しい。私がやってるから大変さがわからない。
-
27 名前:主です:2017/07/01 13:17
-
>>16
理不尽かどうかはわからないけど、むかつく。そんなんで離婚したくなる気持ちわかる。
-
28 名前:しくみ:2017/07/01 13:20
-
>>1
>うちは財布を旦那が握っている。私が何か欲しいと言えば文句を言って買ってくれない。
>なのに自分の欲しいものはバンバン買っている。だから、生活に必要なものも旦那がいらないと思えば買えなくて旦那が不便を感じたら買う。私が毎日生活してるのに苦労をわかってくれない。ムカついてしょうがない。
ご主人が家計を握ってるといっても、日々の食費やら雑費やらはどうしてるの?
月にいくらと渡されてるなら、その中でやりくりして買うというのは無理?
ご主人は下手すると経済DVになりかねない。
でも月いくらと渡されてるなら、それをもう少し増やすとか校章も無理なのかな?
うちも大雑把に言えば夫が家計を管理してるんだけど、生活費として月に20万貰って、その他家族カードも渡されてるので買い物は極力カードで、生活費は余ったら自分で考えて使ってと言われてるから(この中から自分の小遣いや服・化粧品・美容院・習い事などに充ててもいいと)支出さえきっちりと記録しておけば任せてもらってるので楽なんだけどね。
-
29 名前:溜まってるわね:2017/07/01 13:21
-
>>1
日用品に関してスペシャリストなのに雑費の項目がないのはおかしくないのかね?
当然家計簿を旦那がつけてるんだとして、その配分について夫婦で話し合ったりしないのかな。
旦那が日用品を買い換えないっていうのは、そんなに余裕がないか、そのものに価値を感じてないかなんだよね。
究極の話、包丁なくてもキッチンバサミで大体が切れるし、効率もいいんだよ。
バスタオルは確かにふかふかがいいけど、ガサガサの使い古しの感触が好きな人もいる。
価値観が違うとして、共同のものに関しては、お互いこだわりがある方がお金を出した方がいいんじゃないの?
専業ならば違うと思うわよ。
それは経済的DVになるから。
-
30 名前:主です:2017/07/01 13:32
-
>>28
うちと同じです。でも、そうやって貯めたお金で家電や食器や家具を買うんですか?家族のために使うものなのに?
私は自分でやりくりして貯めたお金は自分のために使います。へそくりも少ないので。家族の為に必要なものは旦那から出して欲しい。
経済DVやだ。とにかく自分が必要ないから要らないという考え方を改めて欲しい。
-
31 名前:買い替えの目安:2017/07/01 13:36
-
>>30
壊れたら買い換えるわよね?
壊れなくても主さんは新しいのが欲しいわけ?
使いやすいってのじゃなくて、まだ使えるじゃんってのはないの?
それとも壊れても買ってくれないとか。
-
32 名前:主です:2017/07/01 13:40
-
>>29
余裕がない、興味がない両方なんだと思います。今は、アイロン台が欲しいんですが旦那としてみればアイロン台あるし必要ない。
アイロンをかける側は台がくぼんでいるのでまっすぐにアイロンをかけられない、そのままでもなんとかなるけどしなってない台ならもっときれいに早く仕上げられる、やってない人はその苦労も知らないしアイロンもきれいにかかってるから必要ないと思う。
そこをわかってくれないところが毎回イライラしてしまう。
-
33 名前:大爆笑&:2017/07/01 13:41
-
>>12
昭和かっ⁈
>最終目標は何かな。
>
>お財布を握りたい?
>生活費あげてもらうだけで満足?
>
>女の武器、涙を使うのよ。
>上手にね。
-
34 名前:しくみ:2017/07/01 13:44
-
>>30
カードは?
多少強引でも、カードで買うってのはダメかな。
でも買ってからもダメ出しされたらそれもつらいか。
もう、買い替えたい理由と、買い換えないで使い続ける場合と買い替えた場合のメリットデメリットを数字で出すとかして表にして提出して交渉するってのはどうかな(上で変換ミスしてた、ごめん)
感情的なお願いと論理的な提案・交渉では受け入れ方も違うという男性も多いから。
-
35 名前:そうなんだねー:2017/07/01 13:46
-
>>32
仕上がりと時間を図るのよ。
くぼんでないアイロン台ってお友達も持ってるでしょう。
子どもの実験だとでもなんとでも言って、借りてきて仕上がりと時間を図るの。
スペシャリストならば費用対効果がわかれば購入すると思うわよ。
頑張って。
-
36 名前:主です:2017/07/01 13:47
-
>>31
壊れたら新しいの買ってくれます。勝手に。だから、私の欲しいものじゃないし欲しい機能がついてない。
安いからいいんだと言われても、使い勝手悪いし毎日使うのは私なのに。
しかも、お互い我慢してるのなら文句も言えないけど自分は気に入るものが手に入るまで買いまくり。
出張に行くために、数ある旅行かばんの大きさとデザインが気に入らないといって新しいの買ってきたよ。
私は食器が欠けたから新しいの欲しいと言ったらダメだと言われた。
むかつく
-
37 名前:食器のかけは:2017/07/01 13:49
-
>>36
ダメよね。
唇を切ったり、食べてしまったら危ないわ。
子どもみたいな旦那だわね。
カバン買った時、返してきたって言ったらどうかなー。
理詰めで追い詰めた方がいいんじゃない?
-
38 名前:ふむ:2017/07/01 13:49
-
>>32
アイロン台については、実際にご主人にさせてみたらどう?
どんだけやりにくいか、体験しないと理解できないんじゃないの。
あと、包丁と食器については百均でというのはどう?
食器はおしゃれぽいのも多いし、包丁はそりゃ一万くらいのと比べればお粗末だけど、毎月買い替えたって月二百円の出費だよ。そんなの許可もいらないでしょう。
バスタオルは百均はおすすめしないけどね。
急に日帰り温泉に行きたくなって百均でタオル買ったことがあったけど、水分吸わないし手で絞ったらベリベリ言うし久々にハズレ商品だったよ。
でもしまむらとかに500円位であるし、うちのバスタオルなんてイケアの600えんくらいのやつだよ。
そういうのも買えない?買ったとしても叱られる?
-
39 名前:食器のかけは:2017/07/01 13:51
-
>>37
旅行カバンか。
それは微妙だね。
あれは出張日数で使いやすいのがあるから。
うちも三つか四つあるよ。
それは個人的にわからんでもないなぁ。
-
40 名前:はて:2017/07/01 13:53
-
>>30
主さんは自分でやりくりして貯めたお金は全て自分のために使いたいの?
そして毎月大体どのぐらい使っているの?
美容院代といってもピンキリだし、マッサージなんて行ってない人もいる。
贅沢しているのかどうかは具体的な金額をきいてみないとわからないわ。
-
41 名前:主です:2017/07/01 14:08
-
>>40
約月五千円前後貯めてます。生活費は3万5千円プラス、カードです。生活費から子ども2人の習い事代出してます。だいたい二万円ぐらいかな。主にカード払いで残った現金をへそくりへまわす感じです。全く残らないときもあります。
-
42 名前:主です:2017/07/01 14:11
-
>>24
誕生日に生活家電…。欲しいものが家族のために使うものだなんて…なんだか泣けてきます。
-
43 名前:そうでもないけどね笑:2017/07/01 14:13
-
>>42
結構あると思うよ笑
私の友達は誕生日に芝生だったらしい。
庭を整えたかったんだってさ。
誕生日は冗談よ。
生活家電買ってもらっても私は嬉しいけどね。
主さんは嫌なのよね。
やっぱり旦那と話した方がいいんじゃないかな。
-
44 名前:40:2017/07/01 14:16
-
>>41
>約月五千円前後貯めてます。生活費は3万5千円プラス、カードです。生活費から子ども2人の習い事代出してます。だいたい二万円ぐらいかな。主にカード払いで残った現金をへそくりへまわす感じです。全く残らないときもあります。
せっかく書いてくれたのにごめんね。
カードで支払っているお金がどのぐらいかも、主さんがおこづかいとして使っているお金がいくらぐらいかもわからないとなんともいえないわ。
おこづかいの額を固定して、その中から自分の貯金をするとか、カードからの支払いは固定費だけにするとか何か工夫しないと、何にどのぐらい使っているかわからなくなって、いつも現金がこれだけしか残らない・・・という感覚になると思う。
-
45 名前:しくみ:2017/07/01 14:20
-
>>41
>約月五千円前後貯めてます。生活費は3万5千円プラス、カードです。生活費から子ども2人の習い事代出してます。だいたい二万円ぐらいかな。主にカード払いで残った現金をへそくりへまわす感じです。全く残らないときもあります。
ごめん、お子さん何人?それで生活できてるなんてもう尊敬しかないわ。
うちは貰った生活費、十万以上使わないで残るから、そんな感じかと思って「そこからやりくりしたら?」とか適当なこと言ってなんかごめん。
カード渡されてるなら、食費もカードで支払うのは無理かな。
私はそうしてる。スーパーでもドラッグストアでもホムセンでもカード使えるところはカード払いだよ。
カードの内訳までチェックされるなら厳しいかもだけど・・・
極力現金出費を抑え、カード使えるところは使う。
ていうかカード使える店で買い物をする。
そして残った現金を貯めるという方法は?
でも、その手に出るにしろ、どのみち一度きちんとした話し合いをした方がいいと思う。
主さんが訴えて、旦那さんが却下した終わり、というだけでなく、もっと突っ込んだ話し合いね。
保育園と言ってるあたり多分若いママさんで結婚年数もうちみたいに二十年とかではないご夫婦なんだろうけど、ご主人多分「家計」というものをわかってないんじゃないの。
自分の理解の外のものは全て無駄と思ってる男はいることはいる。
そういう男は自分で普段から家事なんてしないからわからないんだよ。
頭じゃわかってるつもりでも、効率とかそういうものなんてまるでかんがえちゃいないんだから。
-
46 名前:?:2017/07/01 15:06
-
>>5
>自分が働く、それが男女平等の今の常識だよ?
男女平等だから妻も働く?へんなの。だったら夫が子を生んでもいいよね。平等なんだから。
-
47 名前:だよねえ:2017/07/01 15:59
-
>>46
>>自分が働く、それが男女平等の今の常識だよ?
>
>
>男女平等だから妻も働く?へんなの。だったら夫が子を生んでもいいよね。平等なんだから。
だよねー。
こんなこと本気で思ってるのかねえ?
子供産み、育てるのも主に女性だよ。その時点で平等なんかじゃないじゃんね。
これ、もしかして男が紛れ込んで書いてるんだろうかとしか思えない。
-
48 名前:女の願い:2017/07/01 16:09
-
>>47
>>>自分が働く、それが男女平等の今の常識だよ?
>>
>>
>>男女平等だから妻も働く?へんなの。だったら夫が子を生んでもいいよね。平等なんだから。
>
>だよねー。
>こんなこと本気で思ってるのかねえ?
>
>子供産み、育てるのも主に女性だよ。その時点で平等なんかじゃないじゃんね。
>
>これ、もしかして男が紛れ込んで書いてるんだろうかとしか思えない。
女は産むだけだよ。
あとは誰が育てたっていいんだよ。
女がそれを願って改善してきたんだから。
-
49 名前:カードで買えばいいのでは?:2017/07/01 16:35
-
>>32
アイロン台でも包丁でも、カードで買っちゃえばいいじゃん。
-
50 名前:うん:2017/07/01 17:13
-
>>49
>アイロン台でも包丁でも、カードで買っちゃえばいいじゃん。
私もそう思う。
微々たる生活費だけだと思ったら、
カードを使えるんだね。
-
51 名前:豆:2017/07/01 17:19
-
>>46
子どもは 劣等性が産む。
-
52 名前:おやおや:2017/07/01 17:25
-
>>51
>子どもは 劣等性が産む。
自分の親や母親を否定するなんて、よっぽどひどい親に育てられたか、あなたが人格障害か、どちらかだね
病院行った方がいいよ
-
53 名前:それは?:2017/07/02 10:44
-
>>48
>>>>自分が働く、それが男女平等の今の常識だよ?
>>>
>>>
>>>男女平等だから妻も働く?へんなの。だったら夫が子を生んでもいいよね。平等なんだから。
>>
>>だよねー。
>>こんなこと本気で思ってるのかねえ?
>>
>>子供産み、育てるのも主に女性だよ。その時点で平等なんかじゃないじゃんね。
>>
>>これ、もしかして男が紛れ込んで書いてるんだろうかとしか思えない。
>
>
>
>女は産むだけだよ。
>
>あとは誰が育てたっていいんだよ。
>
>女がそれを願って改善してきたんだから。
どこらへんが改善されたのか聞きたいわ。
あなたの言ってることは理想だろうけど、実際はどうよ?
オムツのCMで物議を醸したり、保育園の待機問題はまるで解決されないし、これらのことを声高に叫んでるのは男性かしら?
-
54 名前:チョコレート:2017/07/02 11:16
-
>>1
明治時代じゃないのだから、結婚させられたわけじゃなく、自分で相手を選んで結婚したんですよね?
そういう人を選んだのは、恋愛中に 全くの他人の利益を拒否してあなたを優遇してくれた、などで惹かれる部分があったのでしょうか?
外で他人に対する態度が 家庭で家族への態度になるのかなと考えられるのですが、どうでしょう。
いずれにせよ、自分で選んだ人をぐちぐち文句言うのって、側から見ると滑稽です。ふさわしいのがそんな人しかいなかったんだねとしか思えません。