育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658412

娘大学進学の時ついて行った人いますか?

0 名前:過保護:2017/08/02 20:11
こんなこと書いたら過保護か!って言われるかもです。

高校1年の娘は他県の大学に行きたいのです
その大学に合格してほんとに行けるのならすごく喜ばしいことです。
なのでその大学受験に反対はしません。
でも、心配なんです。
女の子なので一人暮らしで大きな事件などに巻き込まれたどうしようと考えるだけで怖いのです。
いっそ、ついて行ってしまおうか!!なんて考えたりします。
でも、そこには大きな問題が。
私は離婚しています。
なので働かないといけません。
今の会社を辞めて娘の大学の近くで仕事が見つかるのか?ってことです。
学費はもう十分あります。
なので娘と私の二人分の質素な生活費だけです。
でも、15万は必要です。

息子と娘ですが、息子は来年社会人の予定です。
まぁ男の事はどこへ行こうがさほど心配ではないです。
なので、自宅で一人暮らしでも、会社の配置でどこかへ行ってしまっても「がんばれー!」って言えます。

でも、娘だけは心配なんです。
いや、娘は息子よりしっかりした子です。
でも、しっかりしていても事件に会う時は会うでしょ?
理系に行きたいので、理系大学に進学したら(希望している大学)夜遅くなったりするでしょ?
その大学は田舎なので人気ない夜道を一人で帰るんですよ。
凄く心配です。

考えただけで今から怖いです。
何かあった時すぐに駆けつけられる自分でいたい。

過保護、子離れできてない・・・・
はい、認識してます。
でもとてつもなく心配なのです。
しっかりしてる娘なのになぜこんなに恐怖があるのでしょうか?
1 名前:過保護:2017/08/03 15:00
こんなこと書いたら過保護か!って言われるかもです。

高校1年の娘は他県の大学に行きたいのです
その大学に合格してほんとに行けるのならすごく喜ばしいことです。
なのでその大学受験に反対はしません。
でも、心配なんです。
女の子なので一人暮らしで大きな事件などに巻き込まれたどうしようと考えるだけで怖いのです。
いっそ、ついて行ってしまおうか!!なんて考えたりします。
でも、そこには大きな問題が。
私は離婚しています。
なので働かないといけません。
今の会社を辞めて娘の大学の近くで仕事が見つかるのか?ってことです。
学費はもう十分あります。
なので娘と私の二人分の質素な生活費だけです。
でも、15万は必要です。

息子と娘ですが、息子は来年社会人の予定です。
まぁ男の事はどこへ行こうがさほど心配ではないです。
なので、自宅で一人暮らしでも、会社の配置でどこかへ行ってしまっても「がんばれー!」って言えます。

でも、娘だけは心配なんです。
いや、娘は息子よりしっかりした子です。
でも、しっかりしていても事件に会う時は会うでしょ?
理系に行きたいので、理系大学に進学したら(希望している大学)夜遅くなったりするでしょ?
その大学は田舎なので人気ない夜道を一人で帰るんですよ。
凄く心配です。

考えただけで今から怖いです。
何かあった時すぐに駆けつけられる自分でいたい。

過保護、子離れできてない・・・・
はい、認識してます。
でもとてつもなく心配なのです。
しっかりしてる娘なのになぜこんなに恐怖があるのでしょうか?
2 名前:バス停までついて行った:2017/08/03 15:07
>>1
私も最初そんなんだったけど、いなくなって二か月経ったら空気になった。
空の巣症候群は治るよ。
意外と快適だったりもする。

娘の青春、送り出してやろうよ。まっ無理か。
3 名前:パタパタ:2017/08/03 15:09
>>1
知らないところで何してるか不安なのでしょうね。
彼ができる、連休に帰ってこなくなる、とかいろいろ。

田舎の夜道は、彼氏がおくってくれますから大丈夫ですよ。

心配せず羽ばたかせてあげましょう!
4 名前:いる:2017/08/03 15:10
>>1
結構聞きますよ。
同じ県内でも、家族で大学の近くに引っ越して行った人もいます。
5 名前:その大学は:2017/08/03 15:12
>>1
女子学生は他にはいないの?いるでしょ?
下宿してる子もいるよね?

説明会に行って聞いてみたら他にもたくさんいるとわかって安心できるんじゃないかな?

うちも他県に下宿させてるよ
娘の友達ではたくさんいる
北海道や九州にも行ってるよ
大丈夫だよ〜〜
6 名前:聞かないよ、、:2017/08/03 15:12
>>4
>結構聞きますよ。
>同じ県内でも、家族で大学の近くに引っ越して行った人もいます。


全く 聞いたことないです。
7 名前:過保護:2017/08/03 15:18
>>1
うわぁ〜みなさん優しい。
もっともっとけちょんけちょんかと思ってたのに。
クズ呼ばわり覚悟で書いたんだけど。
思いのほかソフトなレスでうれしいです。

娘が一人で行ってしまえばどうにか気持ちも落ち着くのかな?
近くで同じような学部が無いのです。
娘の夢自体は応援したいから、心配だからそんな大学行っちゃだめーーーー!なんて言いたくない。

過度の心配症って更年期ってこともあるのかな?
いやぁ〜まだ月の物はちゃんとあるんだけどね・・・
8 名前:んんー:2017/08/03 15:20
>>1
主さんの文章を他人の目で読むと「いや、田舎の人気のない道を一人で帰るなら、一緒に住んでいたって事件が起きた時助けられないでしょ?それとも送迎もするの?」って思っちゃう。
実際送迎まで考えているんでしょうか?(でもそんな夜道なら一人で迎えに行った主さんが行きで事故事件に合うこともあるし、帰りに2人だっておんな二人だったら却っていい餌食になっちゃうかもしれないし…。)

もしかして主さんはお嬢さんが心配というより、自分から離れていくのが嫌?
離婚して自分のペア(配偶者)がいない。
息子に執着するのは世間的にかっこわるい。
でも娘と仲良しなら、よくあることだしかっこ悪くない。
…と思ってる?

主さんが大学生活を送った経験があるか知りませんが、自分の大学時代を思い返すに、もし親と一緒に上京して暮らしている同級生がいたらちょっとびっくりします。
だって、地方出身でもみんな独りでやってる。
何か訳あり?って勘ぐられちゃいませんか?

でも判断するのは主さんだから好きにすればいいと思う。
これで事件に巻き込まれて、帰宅が普段より30分遅いと見に行ったら倒れているわが子を見つけて救急搬送で来て「あと10分遅かったら助かりませんでした」って言われる事態になることが絶対ないとは言えないから。
9 名前:そこまでじゃないよ:2017/08/03 15:22
>>7
結構いますよ。

男の子でも。

受験の時ですよね?
あと引越しかな。
10 名前:つうかさ:2017/08/03 15:22
>>1
娘さん本人は、どう思ってるのかしらね?

私だったら、母親がついてくるなんて言い出したら「げげ〜〜」って思うけど、最近は仲良し母娘が多いから歓迎なのかしら?
11 名前:訳あり:2017/08/03 15:23
>>4
何か訳ありで問題があるような子の話しですか?

大学進学で家族揃って引っ越しなんて聞いたことないし、離婚してる母親がついていくなんて話しも聞いたことがないです。
12 名前:読んでる??:2017/08/03 15:24
>>9
スレ、読んでる?

娘の進学先に自分も引っ越して、一緒に暮らしたいって話だよ。
13 名前:いる:2017/08/03 15:27
>>6
そうですか。
私は3人知ってます。
1人は母親だけ息子に付いて行ってました。

もう一人は今年大学生になった息子の通学が2時間かかるので、もともと賃貸マンションだったので大学の近くに親子3人で引っ越しました。
旦那さんは通勤1時間だったのが、通勤1時間半になるらしい。

もう一人は、大学が1時間半かかるので、下の子の高校入学を機に家族で大学の近くに引っ越して行きました。
高校も引っ越し先から通う方が近い。
14 名前:過保護:2017/08/03 15:28
>>8
> 主さんの文章を他人の目で読むと「いや、田舎の人気のない道を一人で帰るなら、一緒に住んでいたって事件が起きた時助けられないでしょ?それとも送迎もするの?」って思っちゃう。
> 実際送迎まで考えているんでしょうか?(でもそんな夜道なら一人で迎えに行った主さんが行きで事故事件に合うこともあるし、帰りに2人だっておんな二人だったら却っていい餌食になっちゃうかもしれないし…。)


そこまで深くどうするのかは考えてはいなかったけど・・・・
もし送迎、いや遅くなった時の迎えだけか?
もちろんそこは車で迎えでしょ!


> もしかして主さんはお嬢さんが心配というより、自分から離れていくのが嫌?
> 離婚して自分のペア(配偶者)がいない。
> 息子に執着するのは世間的にかっこわるい。
> でも娘と仲良しなら、よくあることだしかっこ悪くない。
> …と思ってる?


息子とも仲良しだから世間的にかっこ悪いなっては思ってない。
一緒に居てくれるなら社会人になっても一緒に居てくれたらいいって思う。

でも、娘はどうしてかわからないくらい心配。
実はあなたが言うように離れるのが寂しいだけかもしれない。
私の中でそこはどうなのかはっきりしない。
ただ、心配、恐怖の気持ちが沸き上がってくるのは事実です。


>
> 主さんが大学生活を送った経験があるか知りませんが、自分の大学時代を思い返すに、もし親と一緒に上京して暮らしている同級生がいたらちょっとびっくりします。
> だって、地方出身でもみんな独りでやってる。
> 何か訳あり?って勘ぐられちゃいませんか?
>
> でも判断するのは主さんだから好きにすればいいと思う。
> これで事件に巻き込まれて、帰宅が普段より30分遅いと見に行ったら倒れているわが子を見つけて救急搬送で来て「あと10分遅かったら助かりませんでした」って言われる事態になることが絶対ないとは言えないから。
>
15 名前:んー:2017/08/03 15:38
>>1
私の友達、娘3人なんだけど上の子が遠くの大学に行く時同じようなこと言ってたよ。
でも家で商売してるからそもそも無理だったけど、旦那の親からの商売で、友達はそれが嫌で子供の大学を口実に家を出たいみたいだった。

私は「それは、娘からしたら絶対嫌がられるよ!」と言ったんだけどそうかなあ…と納得できない様子だったわ

結局娘さんは一人暮らしの後上京してさっさと結婚しちゃった。

目の前にいると色々余計な心配するけど、離れるとそんなに心配にならないものよ。
16 名前:過保護:2017/08/03 15:56
>>1
娘がどう思うかはわかりません。
でも、そりゃ嫌でしょうね (笑)
私も娘にはこの気持ちは話していないので。

もし話したら
「もう!ママ やめてよねー・・・」って言われるでしょうね。
17 名前:ないわー:2017/08/03 15:59
>>10
自分の大学の頃に置き換えても、絶対絶対絶対に嫌ですね〜。

みんな自立して、自分の生活スタイルでバイトしたり彼氏作ったりして イキイキしてるのに、親がついてきてる子なんて1人もいなかったし、考えもできない。


仲良し母娘?
娘にしがみ付いて自立を阻む毒親としか思えない。
そんな人、結婚もできないでしょう?


もし 親がついてきてる友達いたら 心底気の毒だと思うし、ほんとに気持ち悪いわ。
18 名前:えー:2017/08/03 16:27
>>1
娘さんが、いつか自立してひとり暮らしするなら
10代後半でも20代前半でも20代後半でも
事故にも事件にも巻き込まれる危険はありますよ。

そこは割り切らないと。
娘さんの生活よりも自分の不安を優先させないように。

30、40になったら事件事故にあっても
いい訳じゃないでしょうし
いつかは、娘さんから手を離すときで
主さんの場合はそれが今(他県への進学)
なのではないですか?
19 名前:いるけど:2017/08/03 17:31
>>1
理由は違うかもしれないけど2例ほど知ってるよ。

1人は、東京が好きなの。
で、神奈川に家を買って旦那さんは単身赴任状態。
その家から子供二人都内の大学に通ったんじゃないかな。
ご主人は、地方で仕事。

もう一人は、姉のお友達だけど
娘さんのために池袋にマンション用意して
一緒に引っ越してきちゃった。大学3年くらいからか。
ま、お金持ちなんだけど
池袋というチョイスが、私には信じられなかった。
20 名前:地方女子大生:2017/08/03 17:37
>>1
うちも娘を1人ぐらしさせてて心配だったので
・原付の免許を取らせた(歩いていると危険だから)
・交差点に面して、下に店舗のあるようなマンションにした

ぐらいは気をつけました。
あとは地震津波が来ても大丈夫な場所。
大雨が降っても大丈夫な場所。
駅から数分。

状況を整えたら後はもう心配はしない。
結局原付は怖い笑というので自転車になったけど、
免許も取れたのでレンタカー借りてドライブしたり
バイトも早朝、夜と両方入る理系学生だけど何しようが本人に任せてますよ。

大事なのは状況は整えてやることです。
住居で駅裏とか人気ない川のそばとか暗そうな、危なそうな場所は避けました。
21 名前:同じだよー:2017/08/03 17:52
>>7
私も心配で心配でたまらなかったし、今も心配だよ。
娘を信じないんじゃなくて、信じられないようなくだらない理由で人を殺したり暴行したりする人間が多いからなんだよね。
日々流れるニュースでの事件事故を娘に置き換えると恐怖で居ても立っても居られない心境になるよね。
私は心配でアパート選びは相当悩んだけど、ちょっと離れたオートロックマンションより、歩いて二、三分のアパートの方が行き帰りは安全だと思って近場にしたよ。
何回か通って、アパート周辺の住民の方々やゴミの散乱状況、自転車の散乱状況等をチェックしたよ。
結果、オートロックマンションより近所のアパートの方が、ゴミひとつ落ちていない自転車の整然と並んだ入り口とか、住民の方々が穏やかで声かけもしてくれるいい地域だなと安心できた。
大学がもうここしかないというのであれば、そこで納得いく環境を探していくしかないと思う。
まだ時間はあるし、家族でその大学へ何度か足を運んで、どんな環境か?どんな物件があるか?ゆっくりじっくり下調べをして安心を得られるようにしていったらいいんじゃないかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)