NO.6658428
こういう職場嫌だ
-
0 名前:もー:2018/03/04 18:30
-
うちの職場は30人くらいが働いています。
そのうち10人くらいのと人と
コミュニケーションをとりながら仕事をしています。
一人、仕切りやの女性がいます。
この人が
〇さんが結婚する。
△さんが60歳になる。
◇さんが辞める。
×さんも辞める。
◎さんに子供ができた。
■さんが入院する。
と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
色紙にメッセージも絶対。
たいして知らない人に対しても。。。
節約している私としては、
ちょくちょくお金を集められると、(特にあまり知らない人に関して)ちょっとげんなりです。
送別会もその人がしきってやります。
送別会になると、一人4000円くらい。
飲み会大好きの女性です。
あまり関わってこなかった人の送別会には断っていますが、とても居心地悪いです。
ここの職場の、一番嫌なところです。
皆さんの職場はどうですか?
これが普通なのかなー
-
1 名前:もー:2018/03/05 16:46
-
うちの職場は30人くらいが働いています。
そのうち10人くらいのと人と
コミュニケーションをとりながら仕事をしています。
一人、仕切りやの女性がいます。
この人が
〇さんが結婚する。
△さんが60歳になる。
◇さんが辞める。
×さんも辞める。
◎さんに子供ができた。
■さんが入院する。
と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
色紙にメッセージも絶対。
たいして知らない人に対しても。。。
節約している私としては、
ちょくちょくお金を集められると、(特にあまり知らない人に関して)ちょっとげんなりです。
送別会もその人がしきってやります。
送別会になると、一人4000円くらい。
飲み会大好きの女性です。
あまり関わってこなかった人の送別会には断っていますが、とても居心地悪いです。
ここの職場の、一番嫌なところです。
皆さんの職場はどうですか?
これが普通なのかなー
-
2 名前:あー:2018/03/05 16:50
-
>>1
あーそれは嫌だね。
社員なら諦めるけど、パートだったら断りたいよね。
私なら親しい人なら合わせてもいいけど、よく知らないような人なら断っちゃうかも。
きっと主さんと同じ様に断りたい人もいると思うから、だんだん断る人も増えていくかもよ。
-
3 名前:開き直り:2018/03/05 16:58
-
>>1
私のそういうの嫌〜。
とっても了見が狭いけど嫌〜。
結婚するとか60歳とかはないの。
でも、勤続年数の長い人が辞める時は
そういうのがあるよ。
出産、入院は会社から支給されてるし
そういうのって、お返しとかを考えるのも
大変よね。
飲み会は行かない。
「高血圧」なので、お酒も美味しいお料理も
食べられないって事にしてある。
(半分本当で半分は嘘)
皆で飲み会の話で盛り上がったりしている事も
あるけど、私は蚊帳の外。
清々しますわ。
-
4 名前:わかる:2018/03/05 17:02
-
>>1
>〇さんが結婚する。
>△さんが60歳になる。
>◇さんが辞める。
>×さんも辞める。
>◎さんに子供ができた。
>■さんが入院する。
>
>と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
>色紙にメッセージも絶対。
>たいして知らない人に対しても。。。
他のスレで10年勤めていて、お金徴収したり買い物行ったりするのが苦痛って書いたものです。
バレンタインと辞めると転勤と身内が亡くなったくらいだけど、社員の移動が頻繁にあるのでめんどくさい。長く働いていると送別するばかりで、本当にめんどくさい。
送別会や懇親会は、職場がちょっと離れた場所にあるから、夜また出て行くのがめんどくさいという理由で欠席しています。
-
5 名前:おさそい:2018/03/05 17:09
-
>>1
なんでも面倒だ。と言って
はねのけてる。
飲み会も出かけるのが面倒
皆さんで楽しんできて!と返事する。
個性強い職場です。
楽しいと思えないから
やめとく。て返事もしたことある。
行ってみたら楽しい。だの
来ないとつまらない。だの
言われても無視。
変に用事があるだの言わない。
くどくど聞かれるから。
-
6 名前:一人がやるならいいわ:2018/03/05 17:53
-
>>1
辞めるひとがいると、仲良いの誰?ってなるので、それも面倒くさい。
本当に仲良かったらそのメンバーダで送別会やるし、全体のはまとめるのも時間かかるし回覧作成しなくちゃいけないので。
帰る方向が一緒だっただけで仲良かったわけでもないし、って思っても、他に仲の良い人もいないと手を上げるしかなくなる。
サクサクやってくれる人がいるなら、数百円は交際費と割りきる。
-
7 名前:パト子さん:2018/03/05 19:22
-
>>2
パートです。パートに交際費は、必要ない。私も長いのですが、一年未満で辞めるひとの送別会はしないことにしました。やってられん。
-
8 名前:主:2018/03/05 20:57
-
>>1
思った以上に共感してくださる方がいて、
よかったです。
ありがとうございます。
私はパートです。
しきる女性もパートなんですよね。
しかも、辞める人、結婚する人って、
非常勤の人で、週に1回しかこない人なんですよ。
1年か2年くらい働いていましたけど。
名前も忘れちゃうくらいかかわっていないという。
だけど、すべて仕切ってくれて、
面倒な細かいことをしなくてもすむので、
まぁいいか、と思った方が
精神的に健康そうですよね。
諦めます。
レスしてくださってありがとうございました!
-
9 名前:結婚式:2018/03/05 21:47
-
>>1
>うちの職場は30人くらいが働いています。
>
>そのうち10人くらいのと人と
>コミュニケーションをとりながら仕事をしています。
>
>一人、仕切りやの女性がいます。
>
>この人が
>
>〇さんが結婚する。
>△さんが60歳になる。
>◇さんが辞める。
>×さんも辞める。
>◎さんに子供ができた。
>■さんが入院する。
>
>と、何かと500円ほどですが、お金を集めます。
>色紙にメッセージも絶対。
>たいして知らない人に対しても。。。
>
>節約している私としては、
>ちょくちょくお金を集められると、(特にあまり知らない人に関して)ちょっとげんなりです。
>
>送別会もその人がしきってやります。
>送別会になると、一人4000円くらい。
>
>飲み会大好きの女性です。
>
>あまり関わってこなかった人の送別会には断っていますが、とても居心地悪いです。
>
>
>ここの職場の、一番嫌なところです。
>
>皆さんの職場はどうですか?
>これが普通なのかなー
正社員に披露宴招待されるのがたまらなく嫌。
祝儀やヘアセット代など含むからパート代がなくなる。
教育費や子どものことでたくさんお金がかかるのにたいして仲良くもない正社員のためにそういった費用をかけたくないです。
正社員のかた、パートの人を披露宴に呼ばないで下さい。
-
10 名前:ひろう:2018/03/06 00:09
-
>>9
別に
なんだかんだ理由つけて
欠席すればいいのでは?
<< 前のページへ
1
次のページ >>