育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
息子とケンカ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6658676
息子とケンカ
0
名前:
淡麗飲んでます
:2017/08/12 01:14
相談に乗ってください。
数日前に大学生息子とケンカして口を聞いていません。
それはよくあることなので折れてくるか、そのうち普通に
戻るので気にしなかったんですが今回頑なに態度を変えないのでどうしたものやらと困っています。
事の始まりは夏休みに入ってからの食事のことです。
大体お昼まで寝ているのでそれに合わせてこちらも食事の
用意をしていたんですが(私は自宅自営)
その日起きてきたら急にいらないと...。
朝から多忙であちこち車で外出して焦って帰ってきたせいもありますが、いらないなら早めに言えよと。
ケンカになって「もうご飯は作らないからね」と言うと
「わかった。2度と家でご飯を食べない」らしいです。
勿論その日はご飯を出しませんでした。
次の日仕事が終わってキッチンに行くと洗いものを
全部してくれてたので(初めてです)
反省してるのかと思って普通にご飯を作って出したら
「食べない」と言ってコンビニに行き何かを買ってきたようです。
それが数日続き今日、「ホントに食べないの?」と聞くと
「2度と食べない」らしいです。
譲歩して今日のお昼は二人分作ったんですがいらないと
言われて出す気にもなれず一人で食べました。
口を聞かないのでラインで「どうするつもり?」と
聞くと「作らないからねって言ったじゃん」と返事が
来たのでそれからまた口を聞いていません。
実にくだらないことなんですが
こういう場合、私はどうしたらいいんでしょう。
向こうが作ってと言うまで放置?
目の前で家族がご飯を食べるのに気になってしまいます。
4
名前:
あほらし
:2017/08/12 19:16
>>1
>ケンカになって「もうご飯は作らないからね」と言う
自分で言ったことの後始末は自分でしなきゃ。
それに、イライラしてたのも自己都合でしょ。
忙しいなら、レトルトカレーとご飯でも、置いておけばよかったのに。
やってあげたいという気持ちが先行して、相手の受取りが悪いからってキレて実行できないことを言ったあなたが悪い。
あなたが謝れば事は収まるんじゃない?
その後、食事の用意について折り合いをつける話し合いをすればいい。
5
名前:
そのまんま
:2017/08/12 19:20
>>1
え、そんなのそのまんまじゃない?
主さんが作った昼ごはんを急に食べなかったのは息子。
それに腹立って「もう作らないからね」と言った主さん。
そのまま、今の事態になっているんだから別に主さんだけが悪いんじゃないよ。
どうして譲歩したの?大学生なんだから作らなくてもいいんだよ。食べれなくて死んじゃう乳幼児じゃないんだから。
昼ごはん代は自分のアルバイト代からだよね?それを親からもらうとなると話は違うけど。
このまま主さんが作らなくても何も問題無くない?
気まずいから嫌なの?
だったら、昼食は作らないまま普通に喋ればいいじゃない。
自営だからって、昼ごはんなんて大学生に作る必要無いよ。まずはそこが間違ってると思う。だって、昼間で寝てるんでしょう?お前が両親分作れとは思わなかったの?
6
名前:
クリアアサヒに変えました。
:2017/08/12 20:02
>>1
主です。
ご意見、ありがとうございました。
あほらしさんがおっしゃったことに納得です。
イライラしていたのは私なので向こうは納得してないんだと
思います。事情を話せば長くなるので省略しますが
その日のお昼友達が泊まっていたのもあって朝から大量の
ご飯の支度をしてました(いつもその友人も食べるので)
それが帰る前に確認の連絡をしたところ、用事があって
帰ったとのこと。急いで用事を済ませてることに
イライラしていたのは事実です。
帰ってからギャンギャン文句を言って向こうの言い分は
聞く耳持ちませんでした。
そして怒ったことに怒りすぎたことも含めて
次の日支度してたんですけどね。もう何を言っても
ダメなようでした。
そのまんまさんのおっしゃることもわかります。
幼児でもありませんし自分のバイト代で食べてるので
放置でもいいとは思っていても食べないことが
気になって...。
今バイトに行っていますが謝って食べてもらうのも
なんか出来ないしそっと作って置いておいておくってのは
どうでしょうか。
ついでに言うと旦那は「あほらし」って言ってます。
私のことをきっついオバはんだそうです。
7
名前:
バカみたい
:2017/08/12 20:09
>>1
コレだから…
ムチュコタンに対する母親ってイロボケ腐れ婆にしか見えない。
いらないって言ってんだからいらないんだよ。
息子さんのほうから謝ってきたら、今後は定時以外の食事は用意しない、自分で勝手に何とかしろと宣言して、面倒を見るのを本気で止めなよ。
おばあちゃん子は三文安いっていうけど、高齢化してるからか、実の母子でも三文安だわ。
8
名前:
管巻いてないで
:2017/08/12 20:11
>>1
>相談に乗ってください。
>
>数日前に大学生息子とケンカして口を聞いていません。
>それはよくあることなので折れてくるか、そのうち普通に
>戻るので気にしなかったんですが今回頑なに態度を変えないのでどうしたものやらと困っています。
>
>事の始まりは夏休みに入ってからの食事のことです。
>大体お昼まで寝ているのでそれに合わせてこちらも食事の
>用意をしていたんですが(私は自宅自営)
>その日起きてきたら急にいらないと...。
>朝から多忙であちこち車で外出して焦って帰ってきたせいもありますが、いらないなら早めに言えよと。
>
>ケンカになって「もうご飯は作らないからね」と言うと
>「わかった。2度と家でご飯を食べない」らしいです。
>
>向こうが作ってと言うまで放置?
>目の前で家族がご飯を食べるのに気になってしまいます。
売り言葉に買い言葉もあっただろうげど「もう作らない。」とあなた自身が言ったのに、息子さんに「作って。」と言わせるんだ?
淡麗呑んで管巻いてないでたまにはあなたから折れたら?「ごめん。言い過ぎた。」とだけ言えばいい。
その後、息子さんが「お母さんが忙しい中作ってくれたのに食べないと言ってごめん。また作ってくれる?」みたいに言ってきたら作ってあげればよい。
9
名前:
おー
:2017/08/12 20:13
>>7
>コレだから…
>ムチュコタンに対する母親ってイロボケ腐れ婆にしか見えない。
>
>
的確な表現だわ!
10
名前:
主です
:2017/08/12 20:18
>>7
申し訳ありませんがムチュコタンなんて態度していませんよ。
日頃のしつけは厳しくしてますし。
小さい頃から病弱で体も小さかったので食事と健康面だけは
過保護だったのです。
色ボケ婆とか言わないでください。
気持ち悪い。
私が相談しているのは私の態度のことと今後どうしたら?と
言うことだけです。甘やかしとかそういうことじゃなくて。
的確なご意見だけお待ちしています。
11
名前:
大丈夫
:2017/08/12 20:46
>>10
分かる人には分かってるから大丈夫。
いつもの荒らしだよ。
たかが息子との喧嘩で変な事言う人もいるもんだね。
私は主さん何も悪く無いと思うし、当然の言葉だったと思う。
私にも持病の息子がいるから食事に気をつけて来たのがよく分かります。
が、もうよくないですか?
私は一応、高校卒業で、これ以上身長は伸びないだろうし、食事の大切さは教えて来たつもりだから自分で管理しなさいと見放し?ました。
だって、これ以上私が頑張っても無理ですよ。外でマクド食べるし。
だから時々はバランス考えた食事作るけど、昼食までは自分でやるべきだと考えました。
本音は心配だけど、バランス取れた食事をせずに持病の再発したら色々知るんじゃないかな?勉強するなら今だとも思ってる。就職したら職を失うし、私もいつまでも元気じゃないしね。
それに息子さんもちょっとひどいよ。
十分主さん折れてるよ。ラインなんて出来ないよ。悔しくて。
私ならこのまま昼食作らないシステムに持ち込みますよ。
>申し訳ありませんがムチュコタンなんて態度していませんよ。
>日頃のしつけは厳しくしてますし。
>
>小さい頃から病弱で体も小さかったので食事と健康面だけは
>過保護だったのです。
>
>色ボケ婆とか言わないでください。
>気持ち悪い。
>
>私が相談しているのは私の態度のことと今後どうしたら?と
>言うことだけです。甘やかしとかそういうことじゃなくて。
>的確なご意見だけお待ちしています。
12
名前:
残念な人だ
:2017/08/12 20:50
>>10
まだ、わかってないんだね。
あなたのやっていることは、息子ラブのキモイ干渉母親だよ。
それをムチュコタンと色ボケ婆と表現した人がいるだけ。
的確だと思う。
あなたの態度は悪かった。
自分の言動は不適切だったと息子さんに伝え、今後も食事を用意させて欲しいと伝えたら?
かまいたいんでしょ。
健康のためにあなたの手料理食べさせたいんでしょ。
謝って食べてもらいなよ。
13
名前:
主です
:2017/08/12 21:03
>>11
ごめんなさい、ありがとうございます。
そうですね。
もういいですよね。
ちょっと泣けてきて...
ほっとこうほっとこうと思っても健康面だけは
やたら口出しをしてきました。
でも子供は安易ですよね。
日光に当たるだけでもアレルギーが酷くてすぐかぶれるし。
普段の生活では段階を追って手を離してきましたが
食事と健康についてはうるさい親だな〜って思ってると
思います。
でも。
自分で気がつかないとどうしようもないですもんね。
私先に死にますもん。
毎日たくさんの薬をいちいち飲ませるのも疲れちゃいました。自分で飲めよー。
そうですね。
自己管理ってことを言います。
1食ならマクドでもラーメンでもいいんですが
1週間パンとかカップラーメンとかコンビに弁当とか。
ドキドキしますがやってみます。
ホントにありがとうございます。
14
名前:
カーーーーッ
:2017/08/12 21:12
>>13
> ほっとこうほっとこうと思っても健康面だけは
> やたら口出しをしてきました。
> 日光に当たるだけでもアレルギーが酷くてすぐかぶれるし。
> 毎日たくさんの薬をいちいち飲ませるのも疲れちゃいました。自分で飲めよー。
> 自己管理ってことを言います。
> 1食ならマクドでもラーメンでもいいんですが
> 1週間パンとかカップラーメンとかコンビに弁当とか。
カーーーーッ!
大学生でしょ??
薬を飲ませる???
食事の管理???
小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
15
名前:
いい機会
:2017/08/12 21:17
>>1
この先いつまでも主さんがご飯作ってあげられるわけではない。
自立して一人暮らしするときの練習だと思って、コンビニ弁当にも目をつぶれば?
できれば自分で料理するようになればいいんだけどね。
16
名前:
大丈夫
:2017/08/12 21:18
>>13
あなたとお話したいな。私の子も大学生なんです。
持病持ちの子の親の気持ちって誰にも分からないですもんね。
薬管理・・よくわかるー。
百均で一週間分セット出来るのを購入して薬を分けてあげてたんですけど、いつまでこんな事してるんだろ・・私がしなかったら、この子は自分で飲めないまま育つかもしれない・・と思って、心を鬼にして止めてみたり。
「自分で出来るって!」と偉そうな事言ってたのも最初だけで結局飲み忘れだらけだし、又世話しそうになってぐっと堪えてみたり。
大学決める時もすごく考えませんでしたか?
普通のサラリーマンになるにはリスクが高すぎる。
メタボの中年を雇うのとは違って、どこの会社だって新卒の若い子が病気持ちだったら雇いたくないよなーと思って、どうにか職に結びつける進路探しに必死になってみたり。
大学に行っても頭の中は常に就職ですよ。
ただでさえ就職しにくい世の中なのに、持病なんてあったらどうなるんだろう・・・と心配で仕方ないです。
これを子供に言ってしまったら絶望を感じるのではないかと私一人で考えて夜中に「ハッ!!」と起きてはどうしよーーーー!!となる。
勉強は好きな子なんでね・・それが又泣きたくなる時もあるんですよ。
頑張ってるなーと思って。
これが将来に繋がればいいんだけど、持病が仇になって潰れてしまわないように、親として出来る限りのノウハウを駆使してでも導きたいとか思ってしまう。過保護ですよね。
大量の薬を飲む姿を見て、そういえば昔お爺ちゃんお婆ちゃんが食後に2人そろって沢山の薬飲んでたなぁと思い出しては、私の子は若いのにこんなに飲む事になって、可哀想だし、涙出ます。
だけど、こんな調子じゃ息子の為にならないんですよね。
私が強くなって、一回や二回の持病のこじらせくらい今のうちに経験させとかないと、就職した時に大変な事になってしまう。
だから、私の子今は自宅通学なんですが来年はキャンパスが変わるので一人暮らしをする事にしたんです。
大きな問題が降ってきそうですが、仕方ないですよね。
新たに病院探しをして、自分で通って・・・と心配は尽きません。
同じ様に心配しながらも頑張ってるお母さんとお喋りできてよかったです。
17
名前:
え?
:2017/08/12 21:22
>>13
>毎日たくさんの薬をいちいち飲ませるのも疲れちゃいました。自分で飲めよー。
>
>
息子さんまともな大学生だよね?発達障害者じゃないよね?
それなのにママ(主)が薬の管理しているんですか?
一人息子なのかな?可愛くて可愛くて可愛くてたまらないのでしょうけど、ほっときなよ。
主さんが構いすぎるから、うざいんだよ。
今の主さんだと、彼女の吟味までしそうね。私好みじゃないから付き合いは認めないわ!と酒呑んでいちゃもんつけそうね。
18
名前:
大丈夫?
:2017/08/12 21:28
>>16
あなたたち大丈夫?
明日あなたが死んだら息子さんはどうなるの?
親がいなくても子供自身が自分で考えて生きて行けるようにするのが子育てでしょう?
何言ってんの?二人揃って。
19
名前:
今は
:2017/08/12 21:29
>>13
>食事と健康についてはうるさい親だな〜って思ってると
>思います。
親なんて存在そのものがうるさいんだよ。
特に大学生で家に居るならなおさらね。
20
名前:
あら・・・
:2017/08/12 21:30
>>14
>
> カーーーーッ!
> 大学生でしょ??
> 薬を飲ませる???
> 食事の管理???
>
> 小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
>
> ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
>
ちょっと・・・言葉が過ぎるんじゃない?
そろそろ、自分の性格見つめ直すべきだと思いますよ。あなたの子供の方がそうとうダメ男に育ってると思える言動ですけど。だって、母親がこれですよ・・・
21
名前:
そう?
:2017/08/12 21:37
>>20
>>
>> カーーーーッ!
>> 大学生でしょ??
>> 薬を飲ませる???
>> 食事の管理???
>>
>> 小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
>>
>> ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
>>
>
>ちょっと・・・言葉が過ぎるんじゃない?
>そろそろ、自分の性格見つめ直すべきだと思いますよ。あなたの子供の方がそうとうダメ男に育ってると思える言動ですけど。だって、母親がこれですよ・・・
そうかな?ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!は言い過ぎだけど、他の指摘は的確だと思いますけどね。大学生の薬の管理って…親の仕事ではないよ。もし主の息子さんが自分で出来ないなら、そう育て上げたのは主さんだよね。ダメ男ではないけど、情けないよね。
22
名前:
あら・・・
:2017/08/12 21:44
>>21
>>>
>>> カーーーーッ!
>>> 大学生でしょ??
>>> 薬を飲ませる???
>>> 食事の管理???
>>>
>>> 小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
>>>
>>> ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
>>>
>>
>>ちょっと・・・言葉が過ぎるんじゃない?
>>そろそろ、自分の性格見つめ直すべきだと思いますよ。あなたの子供の方がそうとうダメ男に育ってると思える言動ですけど。だって、母親がこれですよ・・・
>
>
>
>そうかな?ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!は言い過ぎだけど、他の指摘は的確だと思いますけどね。大学生の薬の管理って…親の仕事ではないよ。もし主の息子さんが自分で出来ないなら、そう育て上げたのは主さんだよね。ダメ男ではないけど、情けないよね。
自分の子が病気持ちならあなたの発言に説得力あるけど、外部の何もしらない人間が一概に言える言葉じゃないでしょう?
心無い人だなと思ってしまった。
自分で何でもできるたくましい息子を持つ人には分からない問題も多いとは思えないのかな?私なんてすぐにその人の立場になって考えちゃうから苦しくなってしまうんだよね。
23
名前:
ありがちな関係
:2017/08/12 21:47
>>1
多分息子さんは、お母さんはどんなに怒ってもキレても
自分の事が心配で
自分がいなければだめで
最終的には助けてくれる存在であると
高をくくってる、足元見られてる(無意識にでも)状態なのだと思う。
母親が日々作ってくれる食事に対しても、
バランスよく何品もある状態が当たり前で
むしろ
コンビニで好きにジャンクな食べ物が食べたいのにと
思っているのかも。
病弱な男子をもつ親子関係によくある光景だよ。
そしてそれは息子が4050になっても永遠に続くよ。
1人暮らしさせて自分も心配や世話を終了させ
少し距離を取らないとこれは断ち切れません。
お互いのためです。
今回みたいなことがあったときに
うちなら、
「今度から自分で作ってね」で終りです。
何作ってくれるの?楽しみだなあ〜って言っておけばいい。
うちはどうせ大学生になったらいやでも1人暮らしだから
リアルなことです。
脅しすかしじゃありません。
24
名前:
あの、
:2017/08/12 21:57
>>1
うーん、ごめんね
第三者から見るとスレ主さんは手を出しすぎだし
お子さんは幼すぎると思う
持病があるから、というのを何か
甘やかす根拠のように言ってるけど
持病や障害があって、やりたくても自己管理できないのと
自分でできるけど甘えられる環境
(自分でやらなくても具合悪くならない)
があって、それがマイナスに作用してしまっている
(本人の自覚や自立を遅らせている)のとは
正反対と言ってもいいくらい全然違うと思うよ
他人から見ると、主さん親子と全く同じ状況でも
精神面が年齢相応に育ってる子は世の中にいると思うし
自分の管理ができる子もいると思うから
例えばスレのことは、それを見直すキッカケになるのかも
しれないけど、主さんは「持病があるから」仕方ないんだと
言うばかりで、そもそも「変える必要があるんじゃないか」
という考えにならないよね
食事や薬を整えないと具合悪くなる
場合によっては今後に関わる
そんな大事なことなのに、この年齢になっても
本人が本気で取り組んでなくて
親がやってあげていて
二度とゴハン食べないって言うんです、って
申し訳ないけど、やっぱり変だよ
そう思わない?
もう、変える時なんじゃないの?
今まで全部やってあげていて、その結果
本人の自覚が育ってなくて
今回のことで具合悪くなるんなら
それは、今していることがもう適してないことを
表してるんじゃないの?
25
名前:
ヌシさーん
:2017/08/12 22:17
>>13
異常だよ。
悪いけど、接し方気持ち悪すぎる。
手のかけ過ぎ!
ほっとけ!もう、未だに赤ちゃんかよ
>ごめんなさい、ありがとうございます。
>
>そうですね。
>もういいですよね。
>ちょっと泣けてきて...
>
>ほっとこうほっとこうと思っても健康面だけは
>やたら口出しをしてきました。
>でも子供は安易ですよね。
>日光に当たるだけでもアレルギーが酷くてすぐかぶれるし。
>
>普段の生活では段階を追って手を離してきましたが
>食事と健康についてはうるさい親だな〜って思ってると
>思います。
>
>でも。
>自分で気がつかないとどうしようもないですもんね。
>私先に死にますもん。
>毎日たくさんの薬をいちいち飲ませるのも疲れちゃいました。自分で飲めよー。
>
>
>そうですね。
>自己管理ってことを言います。
>1食ならマクドでもラーメンでもいいんですが
>1週間パンとかカップラーメンとかコンビに弁当とか。
>ドキドキしますがやってみます。
>
>ホントにありがとうございます。
26
名前:
でもさ
:2017/08/12 22:28
>>18
持病がある子は心配なんだよ。
うちは娘で小学生だけど身体の事だけはずっと心配だと思う。
主さんの気持ち分かるよ。
27
名前:
前進だね
:2017/08/12 22:29
>>16
あなたは一歩前進したみたいですね。来年から一人暮らしさせるんでしょう?
主さんもそうすれば今の過保護な状況から抜けだせると思うんだけど主さんは変わる気が無いみたいだし。
病気で心配なのは分かるけど、病気だからこそ厳しくしてあげないと後々苦労するのは本人だもん。
重さが違うだろうけど、私は喘息持ちで毎日の学校に通うのでさえ辛い時に、母親は「喘息は甘えさせてはならない病気」と言って、厳しかったな。
でも、本当に甘えさせてくれなかったおかげで強い子に育ったよ。
だって、自分の体なんだから乗り越えるのも自分なんだもん。親は健康体なんだし。
自分で健康に興味が出るのも、一人暮らしを始めてからですよ。
色々調べてお野菜を積極的に取ったり、あまりラーメン食べない様にしてみたりしてるのを母親が知ってほめてくれた時は嬉しかった。
「お母さん、これで安心だわ」と言われた時は、心配させてたんだなーと思った。
また病気になるのではと心配だろうけど、あなたの言う通り学生のうちに自己責任を経験しておかないと、社会人になったら無職になってしまう。
心を鬼にして頑張って下さいね。
28
名前:
ヌシさーん
:2017/08/12 22:37
>>26
ウチもムスメが持病あるよ。
でも、薬の管理なんかは自分でさせている。
高一だけど、しっかりやっている。
そりゃ、心配だよ。
でも、主は息子を赤ちゃん扱いしている様子
>持病がある子は心配なんだよ。
>うちは娘で小学生だけど身体の事だけはずっと心配だと思う。
>主さんの気持ち分かるよ。
29
名前:
主です
:2017/08/12 22:38
>>1
色々なご意見ありがとうございます。
ホント言われるまでもなく構い過ぎと言うことは
長年の悩みでした。
言い訳として健康面以外では常識の範囲だけは言うとして
その他は言いません。もう大学生ですし。
ほっときなーってわかってます。
何度もそうチャレンジしてきたんです。
しかしほっとくと自分でやらない。
そうです、それがダメなのもわかってるんですが
体調が悪くなることを全部こっちが引き受けてしまう。
その悪循環です。
夜中に救急に車出したり、そうなると?
また次の日の仕事にも影響が出たりその防御と言いますか
先回りして防ぎたいんですよね。こっちの都合ですけど。
みなさんがおっしゃることには
そうだよなぁそうだよなぁと頷いています。
やっぱりそうですよね。
どこかで自分が困って初めてわかるものなんだって
わかってはいるんですが現在に至ってます。
薬を飲ませると言うのは出さないと飲まない?
めんどくさい?
だから食事の時に小皿に出しておくと言うことですが
結局ですね男はこーいうことめんどくさがると言いますか
飲まない→具合悪くなる→SOSが出る→病院走る。
これがめんどくさいのが私なんだと思います。
ほっとけって言うご意見多いですがホントいつかは
私先に死にますし本人に自覚して欲しい。
でもそれが出来ない私と息子。
さっきバイトから帰ってきて、普段通りにご飯を
出しておいたら食べて無言で去りました。
はらわた煮えくりかえってるんですが食べてくれただけで
マシなような。そしてアドバイス頂いたように
「言い過ぎたごめん」とライン入れておきました。
でもあっちの都合でいるいらないの件は譲れないので
食事の都合はルール守ってよねと付け加えました。
多数のアドバイスではほっとけ自己責任とありましたので
今後はそうしたいと思います。
今日の今日なので言いませんが、落ち着いて話を
聞いてくれる時にきちんと言おうと思います。
そして下宿も視野に入れてその時に話をしてみます。
大丈夫さん。色々大変でしたね。
大学の件、お察しします。
みなさまありがとうございました。
30
名前:
うふふ
:2017/08/12 22:46
>>7
>コレだから…
>ムチュコタンに対する母親ってイロボケ腐れ婆にしか見えない。
>
>いらないって言ってんだからいらないんだよ。
>
>息子さんのほうから謝ってきたら、今後は定時以外の食事は用意しない、自分で勝手に何とかしろと宣言して、面倒を見るのを本気で止めなよ。
>
>おばあちゃん子は三文安いっていうけど、高齢化してるからか、実の母子でも三文安だわ。
ムチュメにも同じ感じなんだけどなー。
でも、ムチュメの方は 父親が私以上に甘くて、陰でムチュメを舐めまわしてるからそっちも心配なんだ。
あなたも気をつけてね、旦那とムチュメのいちゃいちゃ。
母とムチュコ以上にイロボケエロエロよ。
31
名前:
でもさ
:2017/08/12 22:51
>>28
心配な気持ちが分かるなら下で書いた様なレスはひどいよ。
他の人もだけど。
主さんが間違っていたとしても言い方あるんじゃない?
32
名前:
いいんじゃない?
:2017/08/12 22:58
>>31
>
なんで、そこまで執着するの?
心配な気持ちが分かるなら下で書いた様なレスはひどいよ。
>他の人もだけど。
>主さんが間違っていたとしても言い方あるんじゃない?
33
名前:
皆ひどいよ
:2017/08/12 23:26
>>1
私の子も小学生の頃にいきなり病気になった。
頑張ってたスポ少も辞め、予定してた中受もなくなった。
きついレスしてる人達って我が子がベッドの上で夢諦めて苦しんでるのを経験した事ないから想像すら出来ないんだよね?人として未熟過ぎる。
確かに主さんは構いすぎだけど、少しでいいから主さんの親としての気持ちに寄り添う事は出来ないのかな。難しいのかな。
愛のムチとは違う気がしたよ。
主さんの言ってる事全部わかるよ。
手をかけ過ぎる事の一部には病気が悪くなったら自分への負担になるからと言う親としてのダメな感情もあるんだよね。
子供が一番辛いのに、長い治療になると自分も年とるし、通いなれた病院の空気に嫌気がさす。
また病気になったら私がしんどいじゃないか、ときちんと考えてないであろう子供へのジレンマとずっと闘ってるの。
構い過ぎだと責める前に少し暗いは気持ち分かろうよ。イヤ、やっぱり知らない人には無理なんだから私は誰にも話さないでおこうとこのスレで勉強になったよ。
34
名前:
共感無理
:2017/08/12 23:59
>>1
持病があるからって・・・
一生その持病とやらに付き合っていかなければいけないのはそのムチュコタン本人、なんで自分でちゃんと薬を飲む・食事など健康管理をしっかりすることを自覚させて躾けなかったんだろ・・・。
男ってそういうもの、って言ってるけど、そんなことないよね?
「世話をやいてくれる人がいて自分がやらなくていい男」や「自分の状況がわかってない知能の足らない男」だけだよね?
うちの大学生の息子、持病じゃなくて中学の頃からのある病気で3週に一度の病院通い、2〜3カ月に一度の大学病院通いしてるけど、高校までは親が予約してたけど、一人暮らし始めた大学生からは自分で予約してちゃんとできてるよ?
そのたびに新幹線で帰ってこなきゃいけないし、私の付き添いも必要(病状説明で医師から来るように言われてる)だから、「次は○日予約取ろうと思うけど仕事大丈夫?」ってちゃんと聞いてきて、授業のことも考えてちゃんとやれてるよ。ネットでちゃっちゃっと予約じゃなくて、大学病院の先生を直接捕まえて予約しなきゃいけないからなかなか連絡付かなくて苦労してるみたいだけど、やってるよ?新幹線の学割もちゃんと学校で貰ってきてやれてるよ?
薬類も、忘れたからってたちまち具合が悪くなるような病気じゃないから三日坊主になりそうと思ってたけど、ちゃんと自分で管理して、帰省の時も携帯ケース持って帰ってるし、サークルの合宿の時も持って行ってる。
うちの子も「男」だけど?
死にそうな病気じゃないから私の心配度は低いだろうけど、
死にそうな病気じゃなくてもちゃんと息子は自分で管理やってる。
救急に走らなきゃいけないような病気なのに本人が無自覚っていうのが謎すぎる・・・。
腹を立てるなら、作った食事を食べる食べないじゃなくて、だらだら昼まで寝てるとこだと思うんだけど。
35
名前:
ヌシさーん
:2017/08/13 05:54
>>33
私の子も小学生の時に、急に病気になり、即入院。
あなたさ、きつい事言ってる人にはわからないなんて言ってるけど、十分わかっているからきつい事言えるんだよ。
あなたも、主と同じ子をいつまでも赤ちゃん扱いするタイプなんだね。
子より親が先に逝かなければならないから、自分で管理させているんだよ。困らないように…
あなた達みたいに親がいなくなったら露頭に迷う事になる子にはさせたくないよ
>私の子も小学生の頃にいきなり病気になった。
>頑張ってたスポ少も辞め、予定してた中受もなくなった。
>
>きついレスしてる人達って我が子がベッドの上で夢諦めて苦しんでるのを経験した事ないから想像すら出来ないんだよね?人として未熟過ぎる。
>確かに主さんは構いすぎだけど、少しでいいから主さんの親としての気持ちに寄り添う事は出来ないのかな。難しいのかな。
>愛のムチとは違う気がしたよ。
>
>主さんの言ってる事全部わかるよ。
>手をかけ過ぎる事の一部には病気が悪くなったら自分への負担になるからと言う親としてのダメな感情もあるんだよね。
>子供が一番辛いのに、長い治療になると自分も年とるし、通いなれた病院の空気に嫌気がさす。
>また病気になったら私がしんどいじゃないか、ときちんと考えてないであろう子供へのジレンマとずっと闘ってるの。
>
>構い過ぎだと責める前に少し暗いは気持ち分かろうよ。イヤ、やっぱり知らない人には無理なんだから私は誰にも話さないでおこうとこのスレで勉強になったよ。
36
名前:
チー、ヒ、筅オ
:2017/08/13 07:01
>>1
ーハチー、ヒハフ・?ケ、ヌサ
ソ、隍ヲ、ハマテツ熙ャ、「、熙゙、キ、ソ、隍ヘ。」
ツ邉リタク、ヒ、筅ハ、テ、ニイソ、ヌシォハャ、ヌ、オ、サ、ハ、、、ォ、ヘ。ゥ
シォヘウ、ヒオッ、ュ、ニ、ッ、?「、キ、ォ、篦鄒賈ラ。」
ハンー魍狃
萓ョウリタク、ク、网ハ、、、
タ、陦ゥ
トォ。「テ?ホス猜
マ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、陦」
イソ、釥テ、ニ、筅、、、、ォ、鮠ォハャ、ヌ、オ、サ、ハ、ュ、罍」
サ荀マオ鏞ッ、゙、ヌイネ、ヒ、、、ソケ篁サタク、ホツゥサメ、ヒ、マ、ェテ?ハ、
ニス猜
サ、コサナサ
ヒケヤ、テ、ソ、陦」
イソ、ォ、ネシォハャ、ヌ、荀テ、ニ、ソ。」
、ク、网ハ、ュ、网ェハ「、ャカッ、ォ、鬢ヘ。」
37
名前:
初動
:2017/08/13 07:09
>>1
>勿論その日はご飯を出しませんでした。
私はこれが理解できない。
どんなに怒っていても、親がかりで暮らして
いるうちは、一人分だけ食事なしという制裁は絶対にやらない。
食べなきゃ冷蔵庫に入れておく。
残れば捨てる。拗れて家の中で嫌な思いを
するよりよっぽどマシ。
38
名前:
残念
:2017/08/13 08:10
>>22
>>>>
>>>> カーーーーッ!
>>>> 大学生でしょ??
>>>> 薬を飲ませる???
>>>> 食事の管理???
>>>>
>>>> 小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
>>>>
>>>> ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
>>>>
>>>
>>>ちょっと・・・言葉が過ぎるんじゃない?
>>>そろそろ、自分の性格見つめ直すべきだと思いますよ。あなたの子供の方がそうとうダメ男に育ってると思える言動ですけど。だって、母親がこれですよ・・・
>>
>>
>>
>>そうかな?ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!は言い過ぎだけど、他の指摘は的確だと思いますけどね。大学生の薬の管理って…親の仕事ではないよ。もし主の息子さんが自分で出来ないなら、そう育て上げたのは主さんだよね。ダメ男ではないけど、情けないよね。
>
>
>自分の子が病気持ちならあなたの発言に説得力あるけど、外部の何もしらない人間が一概に言える言葉じゃないでしょう?
>心無い人だなと思ってしまった。
>
>自分で何でもできるたくましい息子を持つ人には分からない問題も多いとは思えないのかな?私なんてすぐにその人の立場になって考えちゃうから苦しくなってしまうんだよね。
あなたのレス読んで、その人の立場になって考えているようには感じないよ。
偽善者という感じがする。
39
名前:
えー
:2017/08/13 08:28
>>26
>持病がある子は心配なんだよ。
>うちは娘で小学生だけど身体の事だけはずっと心配だと思う。
>主さんの気持ち分かるよ。
心配するなと言ってるんじゃないよ。
大学生だよ?
障害があるわけじゃないみたいだし、母親がいつまで手取り足取りやってるの?と言ってるの。
40
名前:
そりゃ
:2017/08/13 08:36
>>39
書き方だと思う。
主さんをバカにするような書き込み(ムチュコチャンとか)が多いじゃない?
ちょっとひどいと思った。
41
名前:
酔っぱらいだからだよ
:2017/08/13 09:32
>>40
>書き方だと思う。
>主さんをバカにするような書き込み(ムチュコチャンとか)が多いじゃない?
>ちょっとひどいと思った。
主さんが酒(ビール何種類か)飲みながら相談しているからじゃない?呑兵衛と思われてるのかもね。真剣に悩んでいるなら素面で相談するべきだよ。
42
名前:
ベロベロ
:2017/08/13 09:38
>>41
読んで分かるほどベロベロに酔っ払ってるならともかく、飲んで相談のどこが悪いんだ?
言い訳にならないよ。
43
名前:
1か2
:2017/08/13 09:42
>>1
1)息子の身体のことを一切無視できるんであれば、食事の用意はしない。楽ちん🎵と喜ぶ。
2)息子の身体のことは、どーしても無視できない。どーしても心配になる、というのであれば、息子に謝り、母のそういった気持ちを伝える。一生懸命伝えたら、伝わるもんだよ。がんばれ。
44
名前:
主さんなの?
:2017/08/13 09:42
>>42
飲んで書き込みするなとはい、言わないよ。
>読んで分かるほどベロベロに酔っ払ってるならともかく、飲んで相談のどこが悪いんだ?
>言い訳にならないよ。
45
名前:
薬
:2017/08/13 11:27
>>1
もう〆たのかな。
主さんのレスしか見ていないのですが。
主治医からも生活管理について本人に説明してもらったらどうでしょうか。
そして主さんも、親としてどの程度の関わり方が必要なのかアドバイスを得ては。
(薬などどの程度まではほっておいて大丈夫か(命に関わらない)等)
そのうち家を出ても大丈夫なように、だんだん自己管理に移していかないとね。
急にではなく。
うちには先天性疾患の子がいます(今は治療済)。
小さい頃、心配する私に主治医から言われました。
「注意は必要だけど、過干渉にならないよう気をつけて。
必要以上の心配は、長い目で見て子供には迷惑なことなんですよ。」
それと、いきなり下宿はやめた方がいいですよ。
体調を本当に崩してしまうと大学の卒業や就職にも関わると思うので。
時々ウィークリーマンションなど利用して、自立の練習や親子の距離を取ってはどうですか?
>「もうご飯は作らないからね」と言うと
「わかった。2度と家でご飯を食べない」
これはどちらもだめだよね。
言い過ぎたことは謝ったのだから、
落ち着いたら食事ルールについて話合えるといいね。
私なら、こんなことを伝えるかな。
・食事がいらない場合は前もって言う
・用意された食事を無視して、目の前でコンビニ食を食べるような真似はしない
・お互い大人なのだから、気持ちよくやれるよう努力する
・健康上、必要な食事管理に慣れるため、時々一緒に食事を作る
子供が大きくなると、今までとは距離の取り方も変わって、大変だよね。
お互いがんばろうね。
46
名前:
あーあ
:2017/08/13 11:32
>>38
マジでここは糞みたあな奴がいるな。
>>>>
>>>>> カーーーーッ!
>>>>> 大学生でしょ??
>>>>> 薬を飲ませる???
>>>>> 食事の管理???
>>>>>
>>>>> 小学生ならまだしも、大学生の男に何言ってんの?
>>>>>
>>>>> ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!
>>>>>
>>>>
>>>>ちょっと・・・言葉が過ぎるんじゃない?
>>>>そろそろ、自分の性格見つめ直すべきだと思いますよ。あなたの子供の方がそうとうダメ男に育ってると思える言動ですけど。だって、母親がこれですよ・・・
>>>
>>>
>>>
>>>そうかな?ダメ男にしちゃったのは外ならぬアンタじゃないの?!は言い過ぎだけど、他の指摘は的確だと思いますけどね。大学生の薬の管理って…親の仕事ではないよ。もし主の息子さんが自分で出来ないなら、そう育て上げたのは主さんだよね。ダメ男ではないけど、情けないよね。
>>
>>
>>自分の子が病気持ちならあなたの発言に説得力あるけど、外部の何もしらない人間が一概に言える言葉じゃないでしょう?
>>心無い人だなと思ってしまった。
>>
>>自分で何でもできるたくましい息子を持つ人には分からない問題も多いとは思えないのかな?私なんてすぐにその人の立場になって考えちゃうから苦しくなってしまうんだよね。
>
>
>
>あなたのレス読んで、その人の立場になって考えているようには感じないよ。
>偽善者という感じがする。
47
名前:
してあげてる精神
:2017/08/13 11:58
>>29
私はいつまでも子供の薬の管理をしてあげる事に関しては何も思わないよ。
問題は、主さんがしてやってるって思ってる事じゃぁないかな?
ご飯に関しても、病気云々では無くて
バランスの良い食を家族に提供するって主婦の役目だと私は思ってる。
だってさ、これだけ食品が有りあまり、出回ってる国なのよ。
家族の食の管理ができない主婦って存在価値無いと思わない?
そう思ってる人って日本人には多いと思うんだけど...
だからね、きっと息子さんは主さんの事を恩着せがましいと思ってると感じたわ。
私なら、大学になったらお昼は勝手に食べてもらうわ。
一食ぐらいコンビニ弁当とかでも健康に害とまでは思わないからね。
それにしても晩御飯も抜きって、昭和か!って思った。
そんな仕打ち、今時の子には効かないわよ。
主さんってお皿洗ってくれた時に喜びの舞で感激を表すとか
笑いに持っていけないのよね?
意地っぱりなのは、親子そっくり。ある意味仲良しだと思うわよ。
今夜は焼肉食べに行こう〜はダメなの?
これだと、家で食べるとは違うからね。
48
名前:
んー
:2017/08/13 12:03
>>45
私がもし大学生だったらと考えてみたんだ。
あなたの言う事キツイかもなぁ。
大学生になってまで、親からこうしましょうああしましょう提案がウザいかもな。
自分の昔を考えてみたら、子供の気持ちもわかるんじゃないかな。
49
名前:
薬
:2017/08/13 12:16
>>48
> 私がもし大学生だったらと考えてみたんだ。
> あなたの言う事キツイかもなぁ。
家によって違うかもね。
自分が大学生の頃、お互い気持ちよく過ごせるよう、書いたことは実際やってたよ。
親は仕事で忙しかったから、それぞれができる範囲で家事を分担して、なんとか回っている感じだったから。
誰かが忙しいながらもせっかく作ったのに、いらない、勝手に買ってくるわ、というのはなかったな。
買う場合はみんなの分も。
家で食べない場合は電話1本入れてたし。
50
名前:
やってみた
:2017/08/13 12:39
>>48
私も考えてみた。
そしたら当時の私は親のことなんて考えてなかったわ。
ってか、寝て、起きたらバイトか、大学か、友達と何かしてたから親の影薄っ!
私も親が作ってたごはん食べない日むっちゃあったんだろうなぁ。
何も言われなかったけど、次の日食べさせられてたんだろうなぁ。時々不味かったもんなぁ。でもどうでも良かったなぁ。
だから主さん、大学生って親のことどうでもいい時期では?
私、あの頃の親のこと覚えてない。
>私がもし大学生だったらと考えてみたんだ。
>あなたの言う事キツイかもなぁ。
>大学生になってまで、親からこうしましょうああしましょう提案がウザいかもな。
>自分の昔を考えてみたら、子供の気持ちもわかるんじゃないかな。
51
名前:
偉いね
:2017/08/13 12:53
>>49
>> 私がもし大学生だったらと考えてみたんだ。
>> あなたの言う事キツイかもなぁ。
>
>家によって違うかもね。
>自分が大学生の頃、お互い気持ちよく過ごせるよう、書いたことは実際やってたよ。
>親は仕事で忙しかったから、それぞれができる範囲で家事を分担して、なんとか回っている感じだったから。
>誰かが忙しいながらもせっかく作ったのに、いらない、勝手に買ってくるわ、というのはなかったな。
>買う場合はみんなの分も。
>家で食べない場合は電話1本入れてたし。
偉いね。
私なんて自分で買って来たスイーツとか、デカデカと名前書いて冷蔵庫に入れてたわ。
姉と弟と言う食い意地張ったライバルが常に食料狙ってたから親が買って来た物もさっさと記名してた。
姉が就職して最初の給料で家族にケーキ買って来た時は父親とびっくりしてありがたく頂いて以降記名制度を止めたけど、弟がまだまだ曲者だったわ。
あの頃が懐かしい。
52
名前:
そうさな
:2017/08/13 15:59
>>48
確かにな。
あんまり親のこととか心配したり気に留めたりしなかったな。
家にもいなかったけど。
里帰り出産してる時になんか喧嘩して初めて泣かれて、
ああ悪かったなときづいたわ。
母親にも感情があるんだって。
(優しく頑固な人で、駄目な時は何をどう言っても駄目だからこちらも事後報告になっていった)
ま、そんな感じですよ主さん
53
名前:
親って、
:2017/08/13 19:44
>>52
>
辛いね。でも、がんばろ、親。
確かにな。
>あんまり親のこととか心配したり気に留めたりしなかったな。
>家にもいなかったけど。
>
>里帰り出産してる時になんか喧嘩して初めて泣かれて、
>ああ悪かったなときづいたわ。
>母親にも感情があるんだって。
>(優しく頑固な人で、駄目な時は何をどう言っても駄目だからこちらも事後報告になっていった)
>
>ま、そんな感じですよ主さん
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>37
▲