育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
45才からじゃ遅いですか
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6658757
45才からじゃ遅いですか
0
名前:
主
:2018/03/08 00:27
45才
これから司法書士の資格を取り個人事務所を開きたいんですけど
今から勉強して資格が取れたとしてもその時にはもしかしたら50才
過ぎてるかもしれません。
しかも、個人の事務所なんてほとんど客が来ないと調べたら書いて
あったので主収入にはならなくて道楽程度になる可能性もあります。
それでも勉強したいという気持ちが止められません。
予定では2年独学でやってみて、無理なら3年目で学校に通って勉強
しようと思ってます。
家族は応援してくれてます。お金も自分の貯蓄があります。
無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
1
名前:
主
:2018/03/08 14:01
45才
これから司法書士の資格を取り個人事務所を開きたいんですけど
今から勉強して資格が取れたとしてもその時にはもしかしたら50才
過ぎてるかもしれません。
しかも、個人の事務所なんてほとんど客が来ないと調べたら書いて
あったので主収入にはならなくて道楽程度になる可能性もあります。
それでも勉強したいという気持ちが止められません。
予定では2年独学でやってみて、無理なら3年目で学校に通って勉強
しようと思ってます。
家族は応援してくれてます。お金も自分の貯蓄があります。
無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
2
名前:
やりなよーー
:2018/03/08 14:04
>>1
えー無謀でもいいじゃん。
やってみてダメだった時のリスクは自分ががっかりくらいなんでしょ?家族も応援なんてすばらしい。
やっているひといるよ。
もっと前からだけど、45は過ぎたけどチャレンジは続行中。
すごくえらいと思う。
夜中勉強してるらしい。素晴らしい。
頑張って!
3
名前:
やらない後悔は嫌
:2018/03/08 14:06
>>1
自分がどうしても勉強したいならやらなきゃ!
勉強は何歳からでもいいんだよ。
頑張って!!
4
名前:
、荀テ、ニ、荀テ、ニ。ェ
:2018/03/08 14:27
>>1
、ケ、エ、、、ク、网
」ソヘタクトケ、ッ、ハ、テ、ニ、?キチエチウテル、ッ、ハ、、、陦」
、ャ、
ミ、テ、ニ。シ。シ。ェ。ェ
5
名前:
すごい
:2018/03/08 14:29
>>1
勉強したくてお金があるならいいと思う。頑張ってほしい。
私は40過ぎたら本読むペースすらガタ落ちになっちゃった。
6
名前:
講師資格
:2018/03/08 14:33
>>1
>45才
>これから司法書士の資格を取り個人事務所を開きたいんですけど
>今から勉強して資格が取れたとしてもその時にはもしかしたら50才
>過ぎてるかもしれません。
年いってから資格取るなら、資格の学校へ行くのがオススメだよ〜
学校行ったら、多分取れると思うので学費は無駄にはならないと思う。
実は私が簿記2級取った時の合格率は史上最低?とか
騒がれるほどだったけど受かったよ。
多分、独学なら無理だったと思う。
>しかも、個人の事務所なんてほとんど客が来ないと調べたら書いて
うん。でも、それ以前に士業ってすぐに独立できないのでは?
税理士とか弁護士とかは数年間事務所勤めが必要だよ。
なので、雇ってくれる人がいないと独立は無理かも〜
もう一度調べてみたら?
>無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
道楽でいいんでしょう?
それなら、毛糸編み教室に通って講師の資格取るとかと
変わらないよね?なので無謀って言葉は必要ないと思うけど。
7
名前:
私も頑張る
:2018/03/08 14:37
>>1
勉強は絶対無駄にはならない。
とにかく勉強始めましょう。
まずは資格取ってから、開業するかしないか、できるかできないかはその後考えればいいよ。
私は48です。来春の大学受験目指して勉強してます。
私は親のすすめで経営学を学び、さらに商学も身につけたくて院にまで行ったけど、仕事から離れちゃうと役に立つようなことがあまりない。
今は法学を勉強したくて勉強中。
子供3人のうち2人は大学に進み、下は高校生になるから、私が一年でも先に大学受験を済ませることが出来たらと思ってるんだよね。
勉強は楽しい。私の場合、主さんみたいにその先の展望はないんだけど、勉強しながらなにか見つかるかもと期待してる。
確かに士業は今は厳しいよ。
新たに開業しても確かに客がつくのは難しい。
大抵は数年間個人や大手の事務所で働き、独立するときに顧客を紹介してもらったり回してもらったりということがあるけど、それだけではとても食っていけるだけは稼げないらしいから。
だけどそんなのはまた別の話だよ。
道楽だっていいじゃん。人生一度きりなんだから。
私なんてもっと道楽だよ。
8
名前:
47さい
:2018/03/08 14:41
>>1
>無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
全然無謀とは思わないです。
私は社会保険労務士の勉強をしています。
合格しても開業する予定はないですが、自分が死んでこの地球にさよならする瞬間に、このまま諦めたら絶対に後悔すると思ったので挑戦しています。
ただ、独学の2年間はもったいないです。1年ごとに視力も記憶力もドンドン落ちます。悲しいくらいに(笑)
経済的に可能なら、1年目から予備校に通って受験に専念するのをお勧めします。
時間を使う方法は人それぞれ。
アイドルだったり、お料理やガーデニング、読書にスポーツなどなど。好きなことを楽しむのは色々ですよね。私はその興味の対象がたまたま資格取得の勉強だっただけ。って思っています。
がんばって。
9
名前:
ガンバ
:2018/03/08 14:49
>>1
知り合いに50歳から独学で行政書士の勉強をし、個人事務所を開いて仕事してる人がいますよ?
50歳過ぎるとなかなか頭に入らなくて苦労したと笑ってました。
45歳。その人と比べたら5歳も若いじゃないですか。
頑張って! 応援してます。
10
名前:
遅くないです。頑張って
:2018/03/08 14:54
>>1
資格を取ったら活かして働こう(稼ごう)ではなく、勉強したいという気持ちだけで十分だと思います。
稼げなかったら無駄になるではなく、知識は財産になります。
介護福祉士の資格を持っている友人は、親の介護に役立てばと言う気持ちでとったので、資格をお金に変えてはいません。ただ、介護申請するときなど知識に助けられたと言います。
行政書士の資格をとってすぐ結婚した人を知っていますが、20年近く経つ今も専業主婦です。開業するつもりもなく、その資格が欲しかったのだと。
お金に替えるだけが資格じゃないよ。
11
名前:
平均寿命
:2018/03/08 14:57
>>1
まだ人生の折り返し地点じゃん。
好きな事やろう。
12
名前:
義実家の知り合いです
:2018/03/08 16:42
>>1
習い事と一緒で、何かを始めたり、資格を取るのは
遅い早いはないと思います。
数年前、私実家の売却のために、相続名義変更の
手続きをお願いしたのが、当時50代半ば位の
個人で事務所を持っている女性の方でした。
司法書士は、たくさんの書類を作成したりするので、
女性に向いていると思います。
13
名前:
ゴメン
:2018/03/08 17:02
>>1
あのー、水を差すようで申し訳ないですが、、
これからの時代、〜士って付く職業は食べていけなくなるそうです。現時点で相当な人口がいると先日テレビでやってました。
一昔前は資格時代でした。何でも資格資格の時代でしたが、現在はそうではないんですね。
何かしらの資格を持っている人が増えすぎているんでしょう。持っていても働き口がない。開業しても顧客がつかないということなんでしょうね。
おそらく時間とお金の無駄?になってしまうのではと思います。それならば、現実的だけど老後のためにお金は貯めていく方が良いのではないかなぁ。
14
名前:
ん〜
:2018/03/08 17:21
>>13
別に主さんはそれで食べていかなきゃいけないというわけじゃなさそうだし、べつにいいんじゃないかなあ。
水を指すようで申し訳ないって、イヤ「ようで」ではなくて思いっきり指してるし、申し訳ないと言い添えるなら何いってもいいというわけでもないし、開業するのは最終目標だろうから今の段階ではそこはあまり考えなくてもいいだろうし、老後のために貯めとけって完全に大きなお世話だよね。
15
名前:
ちゃんと読んだ?
:2018/03/08 17:28
>>13
>あのー、水を差すようで申し訳ないですが、、
>これからの時代、〜士って付く職業は食べていけなくなるそうです。現時点で相当な人口がいると先日テレビでやってました。
>一昔前は資格時代でした。何でも資格資格の時代でしたが、現在はそうではないんですね。
>何かしらの資格を持っている人が増えすぎているんでしょう。持っていても働き口がない。開業しても顧客がつかないということなんでしょうね。
>
>おそらく時間とお金の無駄?になってしまうのではと思います。それならば、現実的だけど老後のためにお金は貯めていく方が良いのではないかなぁ。
主さんは商売にならなくていいって言ってるから
他の人で大学受けるとか言ってる人がいるけど
そう言う感覚でいいと思うけど。
いくつになっても学ぶっていいことだと思う。
16
名前:
札束抱えて棺桶どうぞ
:2018/03/08 17:35
>>13
> あのー、水を差すようで申し訳ないですが、、
笑った。
ごめんって枕詞に使う人って100%性格曲がってるよね。
> これからの時代、〜士って付く職業は食べていけなくなるそうです。現時点で相当な人口がいると先日テレビでやってました。
> 一昔前は資格時代でした。何でも資格資格の時代でしたが、現在はそうではないんですね。
> 何かしらの資格を持っている人が増えすぎているんでしょう。持っていても働き口がない。開業しても顧客がつかないということなんでしょうね。
>
本業として生活する為に資格取るっていうスレだったら上記みたいなレスは適切かと思うけど、そうじゃないからまったく頓珍漢なレスになってるわよ。
> おそらく時間とお金の無駄?になってしまうのではと思います。それならば、現実的だけど老後のためにお金は貯めていく方が良いのではないかなぁ。
>
これまたちゃんと読んでないのか はたまた読解力がないのか?
自分の貯金って書いてあるから老後貯金は別であるんでしょう。
だからみんなもお金に余裕があるのなら是非って言ってるんじゃないの?
え?
足りない?
もっと貯蓄しとかないとって?
あのね。
老後貯金って際限ないからある程度の預金があれば後はその時々でなんとかしていかないといけないものなの。
極端な話、病気しながら100歳越えて生きるとしたら一般的に言われてる三千万なんて全然足りなくなるからね。
逆も然り。
老後貯金しなきゃ、って貯めて1億貯まったーやったーって言った次の日ぽっくりもある。
人間何歳まで生きるかなんてわからないんだから、先の事も考えながらも今をしっかり充実させる方が賢いよ。
あなたも明日生きてるかなんてわからないんだから。
17
名前:
そんなの
:2018/03/08 17:35
>>1
いいよいいよ、頑張りなよ。
いくつになっても学習意欲とか、目的を持つことは大事ですよーー
上で変なこと言ってる人いるけど
儲からなくていいなら、いいと思う。
18
名前:
遅くない
:2018/03/08 17:49
>>1
勉強したいっていいですよね。
私も頑張ってほしいです。
なかなか収入に結びつかないかもしれないけどそれでも勉強したい気持ちが強いなら。
いいですね!私もそういうのあるとよかったんですが。
19
名前:
Y子 44才
:2018/03/08 18:01
>>1
職場に来年70になる方がいます。
専門知識のある方なので臨時ですが採用され続けています。
その方、次々に目標を定めて資格を取る為に常に勉強をしています。
先日も、Y子さんは勉強しないの?若いのにもったいないわね
と言われたばかりです。
この3月で子育てがひと段落するので、私も何か勉強しようかと考え中です。
20
名前:
折角だもの
:2018/03/08 19:00
>>1
やれる環境があるんだから
やった方がいい。
始めるなら、今だよ。
人生で今が一番若い。
45歳ならまだいけると思う。
21
名前:
自分の人生
:2018/03/08 19:38
>>1
人生80とか90とか言われる
時代になったんだから
自分の気力、体力、財力、
この3つが自分で叶えられるなら
やればいい。
ここで無謀だとか言う権利は
誰にもないハズ。
自分の人生でしょ。
22
名前:
脳みそ活性化
:2018/03/08 21:20
>>1
やりなよー。
友達は40代後半で看護師の学校入ったよ。
50代で医学部入った人もいるよね。
やる気あるならやったほうがいいよ。
私に死ぬ時「ああ、幸せだったー」で死ぬと決めてるから自分の人生自分で導くよ
>45才
>これから司法書士の資格を取り個人事務所を開きたいんですけど
>今から勉強して資格が取れたとしてもその時にはもしかしたら50才
>過ぎてるかもしれません。
>しかも、個人の事務所なんてほとんど客が来ないと調べたら書いて
>あったので主収入にはならなくて道楽程度になる可能性もあります。
>それでも勉強したいという気持ちが止められません。
>予定では2年独学でやってみて、無理なら3年目で学校に通って勉強
>しようと思ってます。
>家族は応援してくれてます。お金も自分の貯蓄があります。
>無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
23
名前:
税金の無駄遣い
:2018/03/08 22:45
>>1
最近流行の、芸能人が大学受けてみた系?
何の目的もないのに受験したり、どう考えてもお前卒業した先でナニするわけ?って六十才くらいの年寄りが医大行ったり。税金の無駄遣いだからやめてくれ。
24
名前:
えーーっ
:2018/03/08 22:49
>>23
>最近流行の、芸能人が大学受けてみた系?
>何の目的もないのに受験したり、どう考えてもお前卒業した先でナニするわけ?って六十才くらいの年寄りが医大行ったり。税金の無駄遣いだからやめてくれ。
好きな事してもいいじゃん。
どう税金使ってる?
まさか年金の話じゃないよね?
25
名前:
補助金
:2018/03/09 06:44
>>24
大学には、私立でも、国からの補助金が、
あるからね。
ちょっと前、50代の受験生を
年齢を理由に落とした医学部があった。
一人前の医者になるには、
医学部を卒業してからも、
何年も修行しないといけない。
その受験生が外科を志望していた。
医学部を卒業すると60近く。
第一線で活躍している外科医も、
加齢による衰えが生じる年齢であり、
一人前の医者にはなれない。
一人前の医者になれない学生に
税金などのコストをかけるより、
一人前の医者に
なれる可能性が高い学生に
コストをかけるべきだ、
という理由だった。
私は、一理あるなと思う。
スレ主さんは、大学にいくわけでもないし、
やりたいなら、やっていいと思う
26
名前:
いいと思うよ〜
:2018/03/09 06:54
>45才
>これから司法書士の資格を取り個人事務所を開きたいんですけど
>今から勉強して資格が取れたとしてもその時にはもしかしたら50才
>過ぎてるかもしれません。
>しかも、個人の事務所なんてほとんど客が来ないと調べたら書いて
>あったので主収入にはならなくて道楽程度になる可能性もあります。
>それでも勉強したいという気持ちが止められません。
>予定では2年独学でやってみて、無理なら3年目で学校に通って勉強
>しようと思ってます。
>家族は応援してくれてます。お金も自分の貯蓄があります。
>無謀でしょうか。やめるべきでしょうか。
やれる環境があるならチャレンジしてみていいと思う。
羨ましいわ。
合格できると良いですね!
27
名前:
、ィ、ネ
:2018/03/09 07:06
>>24
>>コヌカ睾ョケヤ、ホ。「キンヌスソヘ、ャツ邉リシア、ニ、゚、ソキマ。ゥ
>>イソ、ホフワナェ、筅ハ、、、ホ、ヒシウ、キ、ソ、遙「、ノ、ヲケヘ、ィ、ニ、筅ェチーツエカネ、キ、ソタ隍ヌ・ハ・ヒ、ケ、??ア。ゥ、テ、ニマサススコヘ、ッ、鬢、、ホヌッエ
熙ャー蠶郢ヤ、テ、ソ、遙」タヌカ筅ホフオツフクッ、、、タ、ォ、鬢荀皃ニ、ッ、?」
>
>ケ・、ュ、ハサ
キ、ニ、筅、、、、ク、网
」
>、ノ、ヲタヌカ篏ネ、テ、ニ、?ゥ
>、゙、オ、ォヌッカ筅ホマテ、ク、网ハ、、、隍ヘ。ゥ
ケゥツ遉ホマテ、ク、网ハ、、、ォ、ヘ。シ。」
28
名前:
51才
:2018/03/10 06:25
>>1
私は、44才で社労士の資格を取りました。
税理士事務所や社労士事務所で4年ほどパートして、開業登録しました。
営業力がないので、顧客は持っていません。
月に5日ほど、社労士会から年金事務所に派遣される年金相談をして月7万。
大きい事務所の社労士先生のところのお手伝いで月に7〜8日で月7万。
(その他繁忙期にお手伝いする分はプラスされます。)
年に2〜3回、その先生の紹介で障害年金の申請を頼まれ、臨時収入になります。
司法書士会にも行政協力があるか分からないですが、顧客が取れなくても、働ける道があるといいですね。
せっかく取った資格、できれば生かしたいですよね。
29
名前:
大丈夫
:2018/03/10 08:17
>>1
私は今年通訳案内士を受験予定の54歳です。
主さん私より9歳も若いんだからなんでもできますよ。
私の周りには、アラフィフでいろんな資格試験に
挑戦している人が何人もいます。
主さんも一緒に頑張りましょうよ。
30
名前:
あぁ
:2018/03/10 18:30
>>1
泌尿器科の先生、露骨に老人だと嫌な顔する。
痛くて当たり前、死ぬんから、治療なんてムダみたいな態度取るの。
まじで。
確かに、多額の税金が高齢者に使われている訳だけど、
それが気に食わないって考えって、
人として、どうかと思う。
正論なんだろうけど、
現実にいる、老人は何をしてもダメみたいな人には、
なりたくない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲