育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658769

仏壇の置き場所について

0 名前:最適なのは?:2018/06/21 21:55
今度、実家の仏壇を引き取る予定です。
主人の父母が入っています。

ただ、仏壇の置き場所が鬼門にあたる和室になる為、よくないんじゃないか?と言われます。

鬼門に仏壇を置いて何かがおこるなら、最初から引き取らないのがいいんじゃないかと思ってしまいます。

一階にはリビングがありますが、そちらには置くことは考えていません。

皆さんのご意見をお聞かせください。
1 名前:最適なのは?:2018/06/23 06:56
今度、実家の仏壇を引き取る予定です。
主人の父母が入っています。

ただ、仏壇の置き場所が鬼門にあたる和室になる為、よくないんじゃないか?と言われます。

鬼門に仏壇を置いて何かがおこるなら、最初から引き取らないのがいいんじゃないかと思ってしまいます。

一階にはリビングがありますが、そちらには置くことは考えていません。

皆さんのご意見をお聞かせください。
2 名前:宗教:2018/06/23 08:13
>>1
宗教宗派によって考え方違うから、主さんは何の宗教ですか?
お坊さんとかに相談する方がいいかも。
3 名前:方角:2018/06/23 09:46
>>1
2階建てであれば、仏壇の上を人が歩かない場所を選ぶことが大事だと聞いてます。
お墓でもそう。あまりないことですが骨壺が入ってるところの上を踏んだりしては絶対にいけないと言われてます。

ただ後から仏壇を引き取る場合、なかなか難しいですよね。あとは玄関の方に向けて置くと良いとも聞いたことがあります。
4 名前:主です:2018/06/23 10:22
>>1
家ですが、一階と二階がほぼ同じ大きさである為、一階のどこに置いても上は歩きます。

二階は寝室と子供部屋の為、空いている部屋もありません。

お坊さんにはお聞きしたんですが、元々あまり色々言われる方ではないので、ダメだとも言われません。

本当に悩んでいます。
和室に置くとしても、リフォームは必要です。

そこまでして引き取らなくてはいけないのか、葛藤中です。

鬼門にしか置けなくて、引き取ってから何か起きたら、引き取るんじゃなかったと後悔しそうです。
5 名前:マンション:2018/06/23 10:32
>>1
うち、マンションだけど
義父母とも亡くなったから旦那の実家の仏壇を引き継いだ。
と言っても戸建てにあった大きな仏壇は狭いマンションに置けないから、元のは魂抜きをしてお焚き上げ?をして、家具調仏壇を新たに買って魂入れをしてもらって置いている。

置く場所なんて気にしてないと言うか、気にする余地がない。
狭いから。
しかも上に人が住んでるし。

置く場所は関係ないんじゃないかな。
手を合わせて出来る限りの供養をする気持ちがあれば。

と、初盆にお坊さんが来て何も言って行かなかったし、勝手にそう思ってる。
6 名前:檀家:2018/06/23 10:34
>>5
確か、西を背にして設置すると良いと聞いたことがある。
7 名前:マンション:2018/06/23 10:37
>>6
>確か、西を背にして設置すると良いと聞いたことがある。

あれ、全然違う。
東を背、思いっきり西向きだわ。
それでも何も言われなかったなー
8 名前:拒否:2018/06/23 10:38
>>1
鬼門しか置く場所がないからと言う理由で引き取り拒否したいのかな?
今時田舎な大きな家じゃないかぎり、最適な置き場所に置けてる人は少なのでは?
9 名前:だね:2018/06/23 10:39
>>8
>鬼門しか置く場所がないからと言う理由で引き取り拒否したいのかな?

私もそう思った。
引き取りたくないが故の言い訳を考えたいのかなと。
10 名前:誰が鬼門とか言うの?:2018/06/23 10:42
>>1
要らんのならいらん言うた方がええよ。
どうせ離婚したら関係ない人だし。
11 名前:お仏壇とは:2018/06/23 10:55
>>1
仏壇とは御本尊とお参りの道具をしまっておく箱でしかなく、別になくてもいいのですと、住職のお話を直に聞きました。
大きいものなら今の住宅事情に合わない場合も当然ありますので、お焚き上げで処分してもらい、小さくてお洒落な仏壇に替えるとか、リビングでも仏壇なしで家族みんながいつもお参りできるコーナーを作り、花を飾ったり身近に手を合わせる場所があるというのも良いことという考え方もあるそうです。

ご参考まで。ご主人とよくご相談なさってくださいね。



>今度、実家の仏壇を引き取る予定です。
>主人の父母が入っています。
>
>ただ、仏壇の置き場所が鬼門にあたる和室になる為、よくないんじゃないか?と言われます。
>
>鬼門に仏壇を置いて何かがおこるなら、最初から引き取らないのがいいんじゃないかと思ってしまいます。
>
>一階にはリビングがありますが、そちらには置くことは考えていません。
>
>皆さんのご意見をお聞かせください。
12 名前:主です:2018/06/23 10:56
>>1
ご意見ありがとうございます。

そうです、引き取らなくてもいいなら引き取りたくありません。

でも、主人に言えば「鬼門なんか気にしなくてもいい」と言われて終わりです。
同じように、引き取りたくないから言い訳をしていると思うでしょう。

どっちにしても引き取るなら、何も起きないようにしておきたいです。

私は元々お墓も仏壇も必要ないと思っています。
実家に両方ともあって、常に「仏壇に手を合わせろ」「お墓参りしろ」と言われて、もともと面倒くさがりで薄情な私には苦痛でしかありませんでした。
13 名前:なんだよ:2018/06/23 11:02
>>12
それならそうと最初から書いてよね。
後は夫婦の問題じゃん。
14 名前::2018/06/23 11:15
>>12
気持ちわかります。
私も義実家の法事関係のしきたりアレコレ(お盆は魂が帰ってきている間3日間3食のメニューが全部決まっていておままごとみたいにちまちま作って10か所くらいにあげるのです、一例)がすごく嫌で苦痛でした。私の場合実家はお墓詣りくらいでしたから。

でも実親が亡くなって実家の仏壇を引き取るとまた気持ちが違うんですね。うちは私が姉妹だけで実家がなくなったので私が引き取りました。義実家の仏壇はまだ義母が見ています。
なんか親がいると安心するって言うか…。
なのでうちの仏壇は居間に置いてあります。
夫と死別したイトコも夫さんだけ入っている小さな仏壇を家族(イトコと子どもたち)が食事するダイニングに置いてあったので、入っている人で思い入れってあるんですよ。

だから主さんとご主人で温度差がある。
いやだと思うけど(私も実親が先に仏壇になってなかったら気持ちは変わらなかったと思う)、そこはご主人の気持ちを考えないと後が面倒になると思います。

あと、上に部屋があるところに仏壇を置く時はそこの前の天井に「天」って書いた半紙を貼っておくと良いそうです。これはうちがお世話になっている禅宗のお寺さんから聞きました。
15 名前:、?ォ、鬢ハ、、ソヘ:2018/06/23 11:17
>>12
ハゥテナ、ニ
ーュ、、、筅ホ、妤ュエサ、ソ、熙ケ、?筅ホ、ハ、ホ。ゥ
16 名前:わからない人2:2018/06/23 11:23
>>15
仏壇ってお金を隠したり人に見せ沢山ない物とか成績表とか隠したり、おやつを一時置きするところなんだと思ってたからびっくり。夫の方は知らんよ。
17 名前:主です:2018/06/23 12:59
>>1
仏壇が悪いものを引き寄せる訳ではありません。

私もはっきりはわかりませんが、鬼門に置くことによってダメらしいです。


鬼門に水回りなども持ってきてはいけないとも言われます。

私はそんなに気にしませんが、私の親がものすごくうるさく、家を建てる時も大変で、主人もうんざりしていました。
無視をすればいいと言われそうですが、なかなかそれも出来ない状況です。
18 名前:それならば:2018/06/23 13:25
>>17
実親さんに仏壇の最適な置き場をご教授してもらえばよくない?

私も義家の仏壇は置きたくないから主さんの気持ちはわからなくもない。
もしも置くにしても小さなものにする予定です。
19 名前:実家:2018/06/23 13:34
>>1
実家の話だけど、西を向いているんだけど、これじゃいけない。
普通は東を向いてるもんだと言われました。調べてみて。
20 名前:そりゃ嫌だわ:2018/06/23 23:04
>>17
>私はそんなに気にしませんが、私の親がものすごくうるさく、家を建てる時も大変で、主人もうんざりしていました。
>無視をすればいいと言われそうですが、なかなかそれも出来ない状況です。


私がご主人の立場なら、文句言われた時点でもう義父母はもう出入り禁止だわ。お気に召さないなら上がってもらわなくて結構です。
無視するもなにも、我が家の決定事項に口ださないで、で済む話だよ。
21 名前:涅槃:2018/06/23 23:26
>>1
>ただ、仏壇の置き場所が鬼門にあたる和室になる為、よくないんじゃないか?と言われます。


そんな話聞いたことないけど、鬼門というワードが好きな人っているよね。
仏壇に鬼門なんて関係ないんじゃない?

神棚の下はダメ、ぐらいしかルールないと思うけど。
あとは宗教によって少し違うみたいね。
でもその宗教も、「絶対」とは言ってないはず。
仏教ってそこまでうるさくないはずだよ。



>鬼門に仏壇を置いて何かがおこるなら、最初から引き取らないのがいいんじゃないかと思ってしまいます。


それを理由に引き取りたくないなら、それで押し通すのもアリ。

自分の家だもの、好きにしていいんだよ。


>一階にはリビングがありますが、そちらには置くことは考えていません。


私もそれは嫌だ。
リビングは無いな。


今は超コンパクトでお洒落な仏壇もあるし、そういうタイプなら和室の片隅に設置してもいいけど、できればねぇ、仏壇なんて置きたくないよねぇ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)