NO.6658794
人付きあい少し考える(駄)
-
0 名前:考えてしまう:2017/03/25 00:07
-
大人になると多少相手が嫌でも表面的には感情を出さない。
友人も、共通の友人の不満を口にするが本人がいる時、そんな素振りは全く出さず楽しそうな感じ、でも、相手がいない時は「本当は不満があるの」と聞くと
私は?私も?会うと楽しいけどつい疑心暗鬼になってしまう。
私自身、器用なタイプではないので本当に好きなタイプとしか付き合いませんが、苦手なタイプの人にも表だって分かる態度には出しません。
なので、ふと自分が人から拒絶されているのに気がついていない?
だとしたら、空気が読めていなくて迷惑だから考えるとゾッとしてしまう。
-
1 名前:考えてしまう:2017/03/26 00:23
-
大人になると多少相手が嫌でも表面的には感情を出さない。
友人も、共通の友人の不満を口にするが本人がいる時、そんな素振りは全く出さず楽しそうな感じ、でも、相手がいない時は「本当は不満があるの」と聞くと
私は?私も?会うと楽しいけどつい疑心暗鬼になってしまう。
私自身、器用なタイプではないので本当に好きなタイプとしか付き合いませんが、苦手なタイプの人にも表だって分かる態度には出しません。
なので、ふと自分が人から拒絶されているのに気がついていない?
だとしたら、空気が読めていなくて迷惑だから考えるとゾッとしてしまう。
-
2 名前:別に:2017/03/26 00:54
-
>>1
もし拒絶されてるなら
連絡途絶えたりするでしょ。
大丈夫だよ。
-
3 名前:そんなもん:2017/03/26 06:35
-
>>1
>友人も、共通の友人の不満を口にするが本人がいる時、そんな素振りは全く出さず楽しそうな感じ、でも、相手がいない時は「本当は不満があるの」と聞くと
>私は?私も?会うと楽しいけどつい疑心暗鬼になってしまう。
>
>私自身、器用なタイプではないので本当に好きなタイプとしか付き合いませんが、苦手なタイプの人にも表だって分かる態度には出しません。
>
>なので、ふと自分が人から拒絶されているのに気がついていない?
>だとしたら、空気が読めていなくて迷惑だから考えるとゾッとしてしまう。
人間不信になる事あるよね。
でも私が思うのは、そうやって我が身を振り返れる人は大丈夫だと思う。
私、失言とかある方だと思う。
気を付けてはいるけど、元の性格がよろしくないから、なかなか思うようにいかない。
でも、定期的にお声がかかる。
そして、考えてみれば友人も失言してたりもする。
そんなもんでしょ。
多分これからもそうやって生きてくんだと思う。
-
4 名前:どうだろう:2017/03/26 06:38
-
>>1
逆に考えると、信頼置けない人の前では他人の悪口言わなくない?
何となく嫌いな人の前で言うかなあ。
お前も気づけよだったら怖すぎるけどそんなんじゃないよね?
ま、考えないことが一番だよ。
-
5 名前:ゆるりと:2017/03/26 07:53
-
>>1
そういうのって、考えない方がうまくいくよね。
一部苦手なところがあっても他は好きだったりするでしょう?
裏で何か言われているのに気づいても、ちょっと時間をおけばまた状況違ってきて付き合い復活したり。
そもそも本人のいないところでああだこうだ言う人ってどうよ?なんて頑なにもならず。
その時々で好ましく感じたり疎ましくなったり、接近したり離れたり。
大人だからもちろんぶつかり合うことはせず。
心から信じあわなくてもいいのだと思う。
-
6 名前:それはそれで:2017/03/26 07:56
-
>>1
拒絶のされかたってもっと私も場合はハッキリわかるので(苦笑)
フェードアウトします
ぬしさんは別に拒絶されてないのでは?
気にしないで良いんじゃないかしら
もっともっと分かりやすいですよ拒絶
-
7 名前:変人:2017/03/26 10:23
-
>>1
>相手がいない時は「本当は不満があるの」と聞くと
この不満の内容と頻度だよね。
人は完璧じゃないから、時には不満に思う事あるよね。
でも、もはや好きなところないんじゃない?ぐらいの悪口・不満を言っているのに、一緒に過ごそうとする人を見ると、私はそっちを心の中で切ってる事が多い。
それは友人だけではなく、職場でもそう。
悪口・不満垂れ流ししてる人のほうが、空気読めない人より嫌いです。私は。
-
8 名前:良いんでないの:2017/03/26 10:34
-
>>1
相手が拒絶するのは相手の考えで、自分がそんなにグイグイ行くタイプでもなければ、大丈夫だと思うけどね。
意外と拒絶されてるかな?ってそっけない対応された後に普通ににこやかに話しかけられたりする。
そういうのって自分でもあるだろうし(疲れてたり他のことで頭が一杯だったり)、相手が付きあいたければ付きあうし、離れたければ離れるし、自分ではどうしようもない事を悩む必要ないと思います。
-
9 名前:わからんでもない:2017/03/26 10:58
-
>>1
そうは言っても、嫌いな人のふとした言葉や気遣いを見て嬉しくなったり、よく考えたらいい人じゃないかとか再評価もあるでしょう。
逆もまた然りですが・・・。
あんまり真剣に考えない方がいいよ。
-
10 名前:そこまでは:2017/03/26 12:09
-
>>1
考えすぎ。
そこまで突っ込んで疑った人付き合いしても、いいことなんて一つもない。
自分だって完璧な人間じゃないし、それでも付き合いを続けてくれるならそれで良し、でいいじゃん。
-
11 名前:きゃら:2017/03/26 12:55
-
>>1
そういうのがめんどくさいから
個人的に交流は持ちません。
子供が小さいときはランチだので
付き合ってたけどトイレだので誰かが席を
外すと速攻悪口だし会話の流れが先生の悪口や
いない人の家庭環境についての悪口や
そんなもんばっかで嫌になり離れました。時間の
無駄だったし楽しくもない。
職場でも色々あるけれど仕事だから適当に
流してますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>