育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658889

タレヌ💦ョサコ、テ、ニ

0 名前:、?ォ、鬢:2018/03/16 06:10
フシ、ホニアオ鯊ク、ホ、ェハ?オ、ャタレヌョサコ、鬢キ、、
、「、?マホョサコ、キ、ソ、?ア、ヌ、ハ、ッ、ニ。「ーツタナ、ヒ、キ、ニ、?ミツ鄒賈ラ、ハ、ホ、隍ヘ。ゥ
1 名前:、?ォ、鬢?ャ:2018/03/17 09:07
フシ、ホニアオ鯊ク、ホ、ェハ?オ、ャタレヌョサコ、鬢キ、、
、「、?マホョサコ、キ、ソ、?ア、ヌ、ハ、ッ、ニ。「ーツタナ、ヒ、キ、ニ、?ミツ鄒賈ラ、ハ、ホ、隍ヘ。ゥ
2 名前:経験者:2018/03/17 09:27
>>1
そうですよ。
私も友人に流産と間違われてお悔やみ言われかけたことがある 笑

程度の差があって入院の人もいるのかもしれないけど、私は2回とも自宅安静で、流産止めの注射に何日置きかに通った。

二人とも無事に生まれました。
3 名前:入院したよ:2018/03/17 09:43
>>1
大丈夫かどうかは神のみぞ知るだけど。

流産してしまったのではなくて、流産しそうな状態。
私は一回目の妊娠がが流産だったので、二回目の妊娠がわかったとき出血があったから、切迫流産で即入院になった。
1週間入院で、点滴してた。
動いていいのはトイレのみ。
トイレに行っていいたけ切迫度は低かったのかな。

一回目の時は、ある日急につわりがおさまったから、二回目は不便な入院もつらいつわりも、まだ生きてる!って嬉しかったなあ。
4 名前:それぞれ:2018/03/17 10:07
>>1
2回切迫流産になって、
1回は入院になって、そのまま流産、
もう1回は自宅安静で、その後無事に出産できた。
5 名前:経験者:2018/03/17 10:26
>>1
大丈夫かどうかはわからん。
私は1度目流産。
2度目も出血して1週間入院。
退院した夜に大出血。
もうダメだと思ってたら、まだ生きてる。
それから1ヶ月絶対安静の入院。

家事はしないでトイレとお風呂以外は寝てる条件で5ヶ月まで自宅で寝たきり。
無事臨月に産まれた。
運動しなかったから、私自身めちゃ太ったけど。
6 名前:経験者2:2018/03/17 10:27
>>5
ハンネ被ってしまった。
経験者2にします。
7 名前:わかりにくかった:2018/03/17 10:30
>>1
流産切迫ならすんなりわかるのにと思った。
初めて聞いたのは二十歳だったし。

知人が切迫流産だった。
絶対安静で入院してた
8 名前:追記:2018/03/17 10:31
>>7
その子は無事出産した。
お子さんもいい子。
出産の頃には落ち着いてたし安産だったらしい。
9 名前:もう20年前:2018/03/17 15:41
>>1
切迫流産の最大級じゃないかって人と同部屋だったよ。
お腹が張って子宮口は開いてて、出血もしててって人で、
子宮口を縫合したのかどうか縛って、24時間点滴とベッドに寝たきりでトイレはベッド横のポータブルトイレ。
トイレ以外の全てをベッドに寝たままで過ごしてたよ。
1人目の時もこうだったけどダメだった。
今回は是が非でも産みたいとよく言ってたな〜。
切迫流産の次は週数から切迫早産って呼び名に変わることもこの時に知ったよ。
27週かな?正常なきかんが過ぎると即点滴を外して、退院できる〜と喜んだのも束の間、速攻おしるしが出て出産突入していく人もいたよ。
切迫流産も切迫早産もお腹の子が無事に生まれるように頑張れる瀬戸際なんだよね〜。
お子さんのお友達のお母さん無事に乗り越えれると良いね。
10 名前:私も:2018/03/17 19:42
>>1
私は2か月半入院してた。
絶対安静で食事もトイレも寝ながら。
最初は苦労したけど、だんだん慣れてくるんだよね。
途中でマクドナルドとかいう子宮口を縛る手術もした。
四人部屋だったけど、みんな同じような人たちばかりだったよ。
無事に退院した人もいたし、途中でダメになってしまう人いた。
11 名前:んー:2018/03/17 20:41
>>1
大丈夫かどうかはわからない。
安静にしてなさいってことだと思う。

お母さんの命には別条はないだろうけど
赤ちゃんが既定の週数までお腹にとどまってないとね。
12 名前:絶対安静:2018/03/17 22:12
>>1
切迫流産で1か月入院。
トイレ以外は寝たまま。

1か月お風呂に入れなかった。タオルで体をふくだけ。
それも看護士さんに拭いてもらう。

最初5日くらいで、髪の毛が洗えないから頭が痒くて痒くてたまらなかった。
1週間もすると、頭のかゆみはおさまり何も感じなくなった。

お風呂に入れないことも頭を洗えないことも平気になった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)