NO.6659056
転職したいけど、40才
-
0 名前:フル:2017/08/31 21:27
-
フルタイムで勤めて20年。
年収350万ほど。
完全土日休み
通勤時間片道50分
有給20日、仕事に差し支えなければ
いつでも時間単位で休暇取れる。
育児しながら勤めるには最高の職場環境だと思います。
だけど、4月に配属先が変わり、
現在の仕事内容に満足いかず、
転職したいと思ってます。
だけど、現在40才で転職。
思い切ることが出来ません。
何か良いアドバイスないでしょうか(;_;)
-
1 名前:フル:2017/09/01 14:39
-
フルタイムで勤めて20年。
年収350万ほど。
完全土日休み
通勤時間片道50分
有給20日、仕事に差し支えなければ
いつでも時間単位で休暇取れる。
育児しながら勤めるには最高の職場環境だと思います。
だけど、4月に配属先が変わり、
現在の仕事内容に満足いかず、
転職したいと思ってます。
だけど、現在40才で転職。
思い切ることが出来ません。
何か良いアドバイスないでしょうか(;_;)
-
2 名前:妥協点:2017/09/01 14:47
-
>>1
お金をとるか。
仕事内容をとるか。
お休み等の融通加減をとるか。
人によって違うからね。
主さんが自分にとっての最低のラインとか、どの部分をどの程度満足させられば納得して長く働けるか、転職前にじっくり検討してみればいいんでない?
-
3 名前:うーむ:2017/09/01 15:01
-
>>1
仕事内容の変化による。
例えば今まで空調の利いた部屋で事務を執っていたのが、冷暖房もない倉庫で肉体労働とか言ったらかなり真剣に転職を考える。会社が年齢の高い女性を切りたくて肉体的に厳しいところにうつしているとか言うならこの後に救いはないし。
でも今まで総務事務だったのが営業事務になってお客様と直接やりとりするのがストレスとか、経理で頑張っていたのに総務に回されて毎日備品の管理とか、そういうのなら我慢する。
正直主さんの勤めている会社の条件は仕事内容考えなければかなり恵まれていると思うので。
私はほぼ同じ条件だけど、毎日サビ残1時間(退勤18時)、土日は客都合で出社せず直接対応してたかが1時間くらいだけど時間指定で休日のど真ん中とられてしかも無給、とかあった。あ、お給料は業績が下がってボーナスなくなったから300万切った。通勤車15分だけは取り柄かな〜。
それでも次はこれ以上はないと思って10年勤めたから、そこらへんは考え方次第としか言いようがない。(辞めたのは働く必要がなくなったから)
私の先輩は会社が半分は退職言い出すの目当てで、事務所清掃の現場に回された。本人は頭使わずにお給料変わらないからもういいわ〜って割り切ってたよ。
-
4 名前:組織の中:2017/09/01 15:26
-
>>1
少々、年収が気になる所だけど、私なら辞めない。
会社にいたら、異動は当然だし、今後、納得できる部署に異動になるかもしれない。
だから、今は勉強する時だと思って経験を積みます
>フルタイムで勤めて20年。
>年収350万ほど。
>完全土日休み
>通勤時間片道50分
>有給20日、仕事に差し支えなければ
>いつでも時間単位で休暇取れる。
>
>育児しながら勤めるには最高の職場環境だと思います。
>
>だけど、4月に配属先が変わり、
>現在の仕事内容に満足いかず、
>転職したいと思ってます。
>
>だけど、現在40才で転職。
>思い切ることが出来ません。
>
>何か良いアドバイスないでしょうか(;_;)
-
5 名前:同感:2017/09/01 16:24
-
>>3
>仕事内容の変化による。
>
>例えば今まで空調の利いた部屋で事務を執っていたのが、冷暖房もない倉庫で肉体労働とか言ったらかなり真剣に転職を考える。
>
>でも今まで総務事務だったのが営業事務になってお客様と直接やりとりするのがストレスとか、経理で頑張っていたのに総務に回されて毎日備品の管理とか、そういうのなら我慢する。
>
私もこれに同感。
-
6 名前:中心:2017/09/01 16:29
-
>>1
私もフルタイム、仕事の内容に満足はしていません。
休みが取りやすい、給料はそこそこ。
子育て中は我慢するつもりです。
でも現在43歳、子供が巣立つまであと5年、48歳で転職は無理でしょうね。
このまま働き続けると思います。
今は求人もたくさん出ていて、チャンスですね。
40歳なら仕事も色々選べると思います。
真剣に考えて、メリットが多ければ転職もいいんじゃないでしょうか。
でも、求めている環境や、状況にピッタリ当てはまる仕事ってなかなかないものです。
冷静になって、仕事、子育て、お金、1番大切にするものが何なのか良く考えて下さいね。
-
7 名前:私も!:2017/09/01 19:57
-
>>3
私もこの意見に一票!
>でも今まで総務事務だったのが営業事務になって
>お客様と直接やりとりするのがストレスとか、
>経理で頑張っていたのに総務に回されて
>毎日備品の管理とか、そういうのなら我慢する。
私、こういう事って「経験」と思って居るので
何度かそういう局面に立った事あるんだけど
最初は不満でもそこで開き直って頑張ると
後々、状況が好転していたりすることがあったので
こっちの状況ならば、辞めずに踏ん張ります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>