育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6659139

娘との会話が疲れる

0 名前:はあ:2018/06/08 07:42
小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。

兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
私「すごいね、」
娘「私もそれくらい飛べるよ!」
私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
娘「違うよ!出来たもん」
私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
娘「うん、出来たもん」
私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
兄「分かってない」
とか。

体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
仲良い友達がいない理由がわかったよ。

今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。

靴下も左右違うものでも気にしないし、雑な性格過ぎて疲れます。
娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。
1 名前:はあ:2018/06/09 19:06
小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。

兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
私「すごいね、」
娘「私もそれくらい飛べるよ!」
私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
娘「違うよ!出来たもん」
私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
娘「うん、出来たもん」
私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
兄「分かってない」
とか。

体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
仲良い友達がいない理由がわかったよ。

今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。

靴下も左右違うものでも気にしないし、雑な性格過ぎて疲れます。
娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。
2 名前:そう?:2018/06/09 19:28
>>1
>パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
>パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。

パン(テンションアゲアゲ、にこにこ!)
パン(テンション下げ、不満顔)

でなくても、パンと言った時点でOKしてるのわかると思うけど?

上の子との会話にでしゃばってくるのが癇に障るのでしょうが、もうちょっと丁寧にかかわってあげればいいのに。
3 名前::2018/06/09 19:35
>>2
嬉しそうでも不満げでもないパン!だったのよ。
運転中だから顔は見れないしね。



>>パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
>>パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。
>
>パン(テンションアゲアゲ、にこにこ!)
>パン(テンション下げ、不満顔)
>
>でなくても、パンと言った時点でOKしてるのわかると思うけど?
>
>上の子との会話にでしゃばってくるのが癇に障るのでしょうが、もうちょっと丁寧にかかわってあげればいいのに。
4 名前:うー:2018/06/09 19:35
>>2
>
>上の子との会話にでしゃばってくるのが癇に障るのでしょうが、もうちょっと丁寧にかかわってあげればいいのに。


近所の男の子と女の子と両方いるお母さん、二軒あるけど二軒とも男の子の方を可愛がってるのがありありとって感じ。
皆がそうとは言わないけど
いるよねそういうタイプ。
5 名前:かなしい:2018/06/09 19:42
>>1
>小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。
>
>兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
>私「すごいね、」
>娘「私もそれくらい飛べるよ!」
>私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
>娘「違うよ!出来たもん」
>私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
>娘「うん、出来たもん」
>私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
>兄「分かってない」
>とか。
>

参加して褒められたいんだね。
承認欲求が満たされない。
かわいそうだ。



>体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
>仲良い友達がいない理由がわかったよ。
>

そんな言い方。
親にかまわれないとそうなるのかもよ?
小4だよね。まだ。


>今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
>パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
>パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。
>

それじゃいいか悪いかわからないよー。って優しくいってよ。
同じのを息子が言ったらわかったんじゃないの?

娘がかわいそうだ
6 名前:かわいそう:2018/06/09 19:48
>>1
件の5歳児とおんなじ感じだ。

かわいそう。

愛されたくて必死なのに、母親は長男と一緒になってイジメてる。
7 名前:男子が解らない:2018/06/09 20:01
>>1
私自身姉妹だし、従兄弟も女が多いし、子供も娘が二人だし、両方育ててて、男の子の方が可愛いと思ってる親のスレですか?

何か娘さんが可哀そうとしか思えないんだけど。

どんくさいから、ドッチボール逃げてばかりで、最後の一人になってしまった事もある私としては果敢に挑む女子、カッコいいと思うけど。
8 名前:んー:2018/06/09 20:15
>>1
走り高跳びの話も、ドッジボールも、誉められたいんだな、自分を見て欲しいんだなって思うよ。
でも多分、主さんは、ドッジボールでボールに食らい付かなきゃつかないで、やっぱり娘さんを悪く言いそう。

↑の話の後だと、パンの答え方なんて、言いがかりにすら感じる。
怒るほどのことじゃないよ。

このスレ読んだだけだと、いつも、お兄ちゃんばっかりかわいがってるのかなーと思ってしまうな。
9 名前:そうだね:2018/06/09 20:25
>>1
親子でも相性はあるよね。
きっと息子さんと主さんの相性はいいのでしょう。
それが娘さんにも伝わっているのでは?
自分も褒めて欲しい、頑張ってるところを見て欲しいのかな?

うちの息子高校生でも左右違う靴下履いていって、学校で
気が付いた〜って笑ってます。

「パン」と言われたら「パンでいいのね?」って聞き返すだけで
済む話だと思うけど、普段から娘さんにイライラしてるから
それだけの事でも怒ってしまうのでしょう。

たぶん主さんの思い描く娘さんと違うから、イライラするんだと思う。
会話の時に「違う」と思っても「そうなんだ〜すごいね〜」と
認めてあげてみたらどうかな?
いつもいつも否定ばかりされてると、性格歪んじゃうよ。
垂直飛びと勘違いしてるくらい、否定しなくてもいいのでは?
10 名前:主です:2018/06/09 20:28
>>1
息子は赤ちゃんの頃から育てにくい子だったし、今も反抗期でしんどいよ。
汚部屋だしね。

娘は上にもう1人いて、その子はキレイ好き。余計なことは言わないタイプ。
下の娘も汚部屋の住人です。

片付けしないって事がイライラのポイントではあると思う。
3人いて1人は出来るのに2人はやらないからね。

気持ちを切り替えて明日を過ごします。
今日も明日も上2人いないから。
11 名前::2018/06/09 20:50
>>9
同族嫌悪なんじゃないの?
主さんの文も読み返さないとわかんないよ
12 名前:ビーマイベイべ:2018/06/09 20:53
>>10
自分のコンプレックスを娘さんの中に見てイライラしてるんだと思う
13 名前:うん:2018/06/09 22:15
>>8
私も全部同じこと思っちゃった。

なぜならば、私も小さい頃同じようなところがあったんですよね。
4つ上の兄ばかり可愛がられてる気がして、私だって!私も私も!の気持ちが強かったんです。
実際は母にそんなつもりはなかったと思うんだけどね。

なんとか良い部分を探して、うんと褒めてあげて下さい。
おざなりに褒めるのではなくて、本気ですよ。

本気で褒めてくれるとわかれば、お子さんの方もその本気に応えようと頑張るはずです。
そんな頑張りを、更に褒めてあげてほしいな。
14 名前:日記:2018/06/10 08:10
>>1
訓練したほうがいいと思う。娘さんの言葉が悪い理由と、どういうのが正解かとを説明してあげて。

うちの子は、何かあった時、思いの丈を伝えたい! 共感してほしい!っていう気持ちが強い。が、それを説明する語彙もないし、思考が浅くて人が興味をそそるような話に発展しない。だから小さい時は友達と世間話が出来なくて、何かをしないと遊びにならなかった。一緒に何かするなら「すごいねえ! 面白いねえ!」で話が通じるし、相手が話を発展させてくれる。

家に帰って私に今日の出来事を話すんだけど、うちの子の話はいくら聞いてもさっぱり意味が分からない。「鞄ってどの鞄?」「それは誰が言ったの?」「これは別の話?」とあれこれ質問してたら、子どものほうが疲れてきて、もういい!って投げ出す。私は子どもが学校で何をしているのか分からないから、よその子やママ友にうちの子の様子を教えてもらってた。

うちは日記を書かせたんだよ。字を書くのも大嫌いだから、我が子を喋らせて、それを私がパソコンに入力して。で、それを意味の通る文章に編集する。他人に公開する設定で書くから、ここにはこういう説明を入れて、とか、具体的な数字を入れて、とかいちいち解説して訂正する。子どもらしい、飾らない素直な言葉で、でもちゃんと意味は通じる作文のお勉強。何か月かやったよ。最初は半泣きだったけど、そのうち慣れて楽しくなってきたみたい。その面白い部分を抜き出して、学校の宿題の作文にした。

意味の通じる話ができれば、人と会話することも増える。あとは勝手に友達で訓練してくるから、そこまで持っていくのが親の仕事だったのかなと思う。

まあでも、大きくなっても思考は浅いよ。論文書かせても酷いもん。赤ペンで真っ赤になるまで訂正入れたくなるけど、我慢して見ないふりをしてる。多分、ここがアイツの限界。大学に留年せずに通ってるだけで十分だ。
15 名前:うわ:2018/06/10 08:25
>>1
小4でしょ。
本当だったら、もっとしっかりしてるよね。

まるで幼稚園児みたい。

そんな小4娘いらないわ。うざっ。
16 名前:そやな:2018/06/10 08:57
>>1
主さん娘さんと会話を濃くしてる?
説教ばっかりしてない?

その会話だけど、幼児みたいなんだが…
成績とか学校ではどうなの?
問題なかったら、主さんと娘さんの親子関係が良くないのかと思うよ。
17 名前:そうね〜:2018/06/10 09:08
>>1
>娘「違うよ!出来たもん」
 
すごいね。じゃ今度見せて〜って言う。
ボールにくらいついてるのは根性があってこそ。
パン!がどうしたの?私は・・から言おうね。私が何をしたいかが大切だよ。

と言ってみる。
18 名前:いちご:2018/06/10 09:13
>>1
娘と似てるかな。
性格が雑、片づけや自己管理が苦手、競争心が強い、自己主張が強い、伝えたい事の言語化が苦手・・・
中学になって反抗期でとても苦労してる。
主さんのやりにくさはとてもわかる。
でも、親の指示がある程度通る小学生のうちに丁寧に接して、改善できるところはしておいた方がいいよ。

>娘「私もそれくらい飛べるよ!」
  「違うよ!出来たもん」

娘さん、褒めてもらうことに拘ってる状態なので、この場でジャンプの種類について説明しても、全然受け付けないと思う。
そういう時は、大した話題ではないのだし、多少ずれたままでも、
「いっぱい飛べるんだね。すごいね。中学高校になったら違う高跳びも習えるといいね。」
みたいに終わらせた方がいいよ。

ドッジボールの話は娘と真逆だけど、その食らいつく姿勢はいいね。
積極性や気の強さはスポーツや競争に向いてるかも。
そこは誉めたらいいんじゃないかな。
その上で、違反があったとしたら、ルールやマナーを教えないといけないけど。
過剰な自己主張は自信のなさの裏返しの場合もあるから、
まず、いっぱい誉めることから始めるといいかも。

>「パン!」
頭に浮かんだことをそのまま口に出してる状態で、聞いてる相手がどう感じるかまで考えてないと思う。
小学生ならそんな子もいるよ。
うちの場合、子供(中学)も夫までそれだから嫌になるけど。
「パンがどうしたの?それだと相手はモヤモヤしちゃうよ。」と優しく聞くか、
子供が嫌がってないということで、「じゃ、昼はパンね。」で流しちゃえ。

友達がいないのは心配だね。
友達がいないと社会的なスキルが上がらないものね。
うちもそうだったけど、少しずつ成長して、今は彼女なりのあっさりした友達ができたよ。

日記さんの対応、素晴らしいです。
うちは反抗期で無理そうだけど、素直に聞き入れるならやってみたいわ。
19 名前:なんというか:2018/06/10 21:06
>>1
なんというか主導権争いの一種?
主さんも そうなんだ て言ってあげればいいのに。
子供と主導権争いしてると必ず反抗期の時に大変なことになるよ。
言い合っても大人は勝てなくなるよ。親が降りないと。
そうなんだね と親が言えば子供も勝負から降りる事を覚えるよ。
自分は勝負してないつもりでも言い合いになるという事は主導権争いしてるんだよ。
20 名前:いやあ:2018/06/10 21:28
>>1
>娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。

話したくないけど訓練って怖い怖い。なんかいじめっ子の発想だよ。
気持ちを代弁すればいいのでは?
パンて言ったならパンが食べたいの?
とべたって言われたらどんな気持ちだったとかどんなふうに飛んだとか聞き返す。会話になるよ〜。
そうやってるうちに言葉覚える。
小さい頃相手にしてもらえなかったり、話を聞いてもらえなかったり、逆に畳み掛けられるように答えが返ってきたりすると子供の語彙力は下がるよ。主さんのように否定から入るのも子供は自信をなくすよ。
21 名前::2018/06/13 13:58
>>1
> 小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。
>
> 兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
> 私「すごいね、」
> 娘「私もそれくらい飛べるよ!」
> 私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
> 娘「違うよ!出来たもん」
> 私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
> 娘「うん、出来たもん」
> 私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
> 兄「分かってない」
> とか。
>
> 体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
> 仲良い友達がいない理由がわかったよ。
>
> 今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
> パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
> パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。
>
> 靴下も左右違うものでも気にしないし、雑な性格過ぎて疲れます。
> 娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。
>
22 名前:her:2018/06/13 14:28
>>1
> 小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。
>
> 兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
> 私「すごいね、」
> 娘「私もそれくらい飛べるよ!」
> 私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
> 娘「違うよ!出来たもん」
> 私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
> 娘「うん、出来たもん」
> 私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
> 兄「分かってない」
> とか。
>
> 体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
> 仲良い友達がいない理由がわかったよ。
>
> 今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
> パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
> パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。
>
> 靴下も左右違うものでも気にしないし、雑な性格過ぎて疲れます。
> 娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。
>
23 名前:んー:2018/06/13 15:04
>>1
>小4なんだけど、言葉の使い方が雑というか、すぐ会話に入ってくるから疲れて話したくなくなります。
>
>兄「俺、走り高跳びで1m30cm跳んだんだよ」
>私「すごいね、」
>娘「私もそれくらい飛べるよ!」
>私「それは止まってジャンプするやつでしょ?(垂直跳び)走り高跳びは違うよ」
>娘「違うよ!出来たもん」
>私「板に手でバンってするやつでしょ?違うから」
>娘「うん、出来たもん」
>私「小学校では走り高跳びはやらないよ、、、(めんどくさいからもういい)」
>兄「分かってない」
>とか。
>
>体育の授業参観に行ったらドッチボールだったんだけど、ボールにめちゃくちゃ食らいついてて見ていて居たたまれ無かった。
>仲良い友達がいない理由がわかったよ。


ここを見ると、ちょっと障害あり?グレー?って思ったんだけど。
片付けできない人も実は障害持ちが多いとか。


>
>今日は出かけてたら、お腹が空いたと言うので予定していたラーメン屋はちょっと遠かったから近くのパン屋にする?と聞いたら「パン!」
>パンいいね!とかパンでいいよ、とか言えないの?って怒ってしまったよ。
>パンだけじゃ良いのか悪いのか分からないよね。
>
>靴下も左右違うものでも気にしないし、雑な性格過ぎて疲れます。
>娘と話したくないけど、会話して訓練?した方がいいよね。
24 名前:うちも小4女子:2018/06/13 15:22
>>1
他の方は小4にしては幼いと書いていた方もいましたが、うちも似た感じです。

口喧嘩をすれば最後言い終えるのが自分じゃないと気がすまない。
なので兄妹喧嘩がうるさくてたまらない。

ずっとお喋りをして宿題が終らない。布団に入るまでお喋りをしている。

まぁ女子はみんなこんな感じだと思う。

ただ、小4になると、お友達から注意されるから、そこから学ぶ事も多いと思います。

5年生になったらいきなり変わると思いますよ。
25 名前:いいなぁ:2018/06/13 15:48
>>1
結構かわいい娘さんだなぁと私は思った。
パン!って返事されたら、おおっ、今パンの気分だね?気が合うねとか喜んでしまうわ。
うちのはあまのじゃくなので、羨ましいところもある。

まあ親子でも相性があるからね。
時には疲れるよね。
他にもお子さんいるしね。
でもかわいい子だよ。
その点は安心してもいいと思う。
26 名前:これこれ:2018/06/13 16:27
>>11
> 同族嫌悪なんじゃないの?
> 主さんの文も読み返さないとわかんないよ
>
27 名前:いちご:2018/06/14 07:39
>>25
>パン!って返事されたら、おおっ、今パンの気分だね?気が合うねとか喜んでしまうわ。

ごめん、主じゃないけど、
このやり取りもいいな。
取り入れてみよう。

>でもかわいい子だよ。

そうかな。
スレと似た子がいるから、なんだか嬉しい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)