NO.6659305
またしても病気つながりですが
-
0 名前:死パターン:2016/09/29 08:41
-
なんか、今日は病気スレが目立つので、私からも一つ。
皆さま、死が訪れる時はやはり苦しまずに行きたいですよね。
眠るように息を引き取った・・とかよく聞きますが、そんなことは実際あるのでしょうか。実際のところは亡くなった方にしか分からないのですが。
看護師をしている知り合いが
「人が亡くなる時には2パターンある」と言うのです。
一つは「心臓が止まる戦いの死」
こちらは、かなり痛苦しい。だけど割と短時間勝負らしいです。
もう一つは「息が苦しい死」
これは、かなりの時間ずっと溺れている状態なので本人は地獄の苦しみを味わうことになる。
看護師からしたら早く眠らせてあげたいのに、ご家族が大抵「まだ意識があるのだから最後の話をしたい」と言って眠らせない場合が多いだとか。
本人は家族に最後の話をしたいも何も、ずっとアップアップの息ができない状態で、とにかく苦しい。
この話を聞いてから、私は自分はきっと息タイプの死になるだろうと予想しました。
なぜかと言うと、常日頃からパニック障害で息ができない戦いだから・・・
本当に毎回、「死ぬ」と思うくらい息苦しさでパニックになるので、死ぬ時もきっとこのパターンだろ。と思います。
だから家族に「私が息苦しさを訴えたら死ぬまでずっと眠らせて」とお願いしときました。
「死ぬ前に言っておきたいことは、全部それ以前に済ませておくからさ」と言っておきましたが、家族はそれを叶えてくれるんでしょうか。
死ぬ事は怖くない。
だけど、苦しむのは嫌ですよね。
私はわりと、痛みには強いのですが、息関係は恐怖すぎます。
ドラマでエスカレーターに閉じ込められているシーンを見ただけで苦しくなります。
不謹慎な話題ですが、皆さま気になりませんか?
あの世に行けば楽になる。
だったら、行く前も苦労なくいかせてくれよと思いませんか?
皆さまの身近な方の死も、このパターンの苦しみでしたか?
-
1 名前:死パターン:2016/09/29 23:12
-
なんか、今日は病気スレが目立つので、私からも一つ。
皆さま、死が訪れる時はやはり苦しまずに行きたいですよね。
眠るように息を引き取った・・とかよく聞きますが、そんなことは実際あるのでしょうか。実際のところは亡くなった方にしか分からないのですが。
看護師をしている知り合いが
「人が亡くなる時には2パターンある」と言うのです。
一つは「心臓が止まる戦いの死」
こちらは、かなり痛苦しい。だけど割と短時間勝負らしいです。
もう一つは「息が苦しい死」
これは、かなりの時間ずっと溺れている状態なので本人は地獄の苦しみを味わうことになる。
看護師からしたら早く眠らせてあげたいのに、ご家族が大抵「まだ意識があるのだから最後の話をしたい」と言って眠らせない場合が多いだとか。
本人は家族に最後の話をしたいも何も、ずっとアップアップの息ができない状態で、とにかく苦しい。
この話を聞いてから、私は自分はきっと息タイプの死になるだろうと予想しました。
なぜかと言うと、常日頃からパニック障害で息ができない戦いだから・・・
本当に毎回、「死ぬ」と思うくらい息苦しさでパニックになるので、死ぬ時もきっとこのパターンだろ。と思います。
だから家族に「私が息苦しさを訴えたら死ぬまでずっと眠らせて」とお願いしときました。
「死ぬ前に言っておきたいことは、全部それ以前に済ませておくからさ」と言っておきましたが、家族はそれを叶えてくれるんでしょうか。
死ぬ事は怖くない。
だけど、苦しむのは嫌ですよね。
私はわりと、痛みには強いのですが、息関係は恐怖すぎます。
ドラマでエスカレーターに閉じ込められているシーンを見ただけで苦しくなります。
不謹慎な話題ですが、皆さま気になりませんか?
あの世に行けば楽になる。
だったら、行く前も苦労なくいかせてくれよと思いませんか?
皆さまの身近な方の死も、このパターンの苦しみでしたか?
-
2 名前:ER:2016/09/29 23:28
-
>>1
コ」Dlife、ヌER、荀テ、ニ、?ォ、鰺霹?ォ、ニ、゙、ケ。」
コ?「コ」ニ?ネ。「ノツオ、、ヌツゥ、ャ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ハ、テ、ニサ爨ヒ、ォ、ア、ソ、鬢ス、ホ、゙、゙タツ、ォ、サ、ニ、ロ、キ、、、テ、ニサカ。ケクタ、テ、ニ、?ホ、ヒ。「
ホ🚗ヘ、ネハ?ニ、ャヂエノ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、。ェ、テ、ニクタ、テ、ニー蠑ヤ、ャ、キ、チ、网ヲ、👃タ、隍ヘ。」
エオシヤ、ャフ、タョヌッ、タ、ォ、鬘「ヒワソヘ、ホーユサラ、ク、网ハ、ッソニ、ホーユサラ、・タ隍ケ、?」
、「、?ォ、ニ、ソ、鬘「サ狆ォツホ、ヌ、マ、ハカ遙「サ爨ヒサ熙?゙、ヌ、ホイ眛🌀ャ、ウ、?、。」
チ皃ッウレ、ヒ、ハ、熙ソ、、、ホ、ヒシォハャ、ホエセ、ケ、、、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、テ、ニクタ、ヲ、ホ、ャ、ウ、?、。」
、ヌ、箴ォハャ、ホソニ、ャ、ス、👃ハセキ、ハ、鬘「、荀テ、ム、?妤ュサ゚、皃ニ。ェ、テ、ニサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ォ、筍」
ー衾ナ、ャネッテ」、ケ、?ー、マ、筅テ、ネシォチウ、ヒサ爨゙、ィ、鬢?ソ、👃タ、惕ヲ、ヒ。」
-
3 名前:脳内モルヒネ:2016/09/29 23:35
-
>>1
溺れる時とか、死ぬ間際になったら 脳内でなんとかいう麻薬みたいな物質が出てきて、苦しくないんだと聞いた気がするけどな。
これだけ医学が発達しているんだから 、楽に死ねる薬の開発改良にもっと力を入れて欲しいね。
-
4 名前:頼むよ:2016/09/29 23:53
-
>>1
死ぬ時ってどんなんだろ・・・一度死んで生き返った人しかわからないね。
転げまわるほどの苦しみ。と表現する人もいるけど、死んでいく人に転げまわる体力があるのかも謎だし、息ができないというのも、息なんてできなかったら数分の辛抱ではないのか?と思う。
到底どんな感じで死んでいくのかなんてどう考えてもわからないし、人は死ぬ間際に何を考えるのだろうと思う。
とにかく、耐えれるレベルならば何でもよいから短時間で済ませてほしい。
お別れの時間は十分に元気なうちに用意しておくからさ。たのむよ神様
-
5 名前:大口病院:2016/09/29 23:54
-
>>3
点滴に消毒液混ぜれば問題なく死ねるみたいじゃない?
医者もろくに判断しないで死亡診断するみたいだし。
-
6 名前:たしかに:2016/09/30 05:57
-
>>3
>溺れる時とか、死ぬ間際になったら 脳内でなんとかいう麻薬みたいな物質が出てきて、苦しくないんだと聞いた気がするけどな。
>
>
>これだけ医学が発達しているんだから 、楽に死ねる薬の開発改良にもっと力を入れて欲しいね。
だらだら延命治療して投薬チューブだらけにして息苦しいままただ永らく生かされてるより、
時が来たら楽に逝かせてくれる優れた薬の開発、のぞむわ!
-
7 名前:でも:2016/09/30 05:59
-
>>5
>点滴に消毒液混ぜれば問題なく死ねるみたいじゃない?
>
>医者もろくに判断しないで死亡診断するみたいだし。
苦しい死に方かも。これは勘弁だわ。
-
8 名前:死ぬのはまだ先。:2016/09/30 07:49
-
>>1
役目をキチンと終えて死にたい者です。
赤ちゃんも生まれてくる時は苦しいらしいけど、覚えてないですよね。
死ぬ時も苦しいけど、感じなければ良いのに…。
>なんか、今日は病気スレが目立つので、私からも一つ。
>
>皆さま、死が訪れる時はやはり苦しまずに行きたいですよね。
>
>眠るように息を引き取った・・とかよく聞きますが、そんなことは実際あるのでしょうか。実際のところは亡くなった方にしか分からないのですが。
>
>看護師をしている知り合いが
>「人が亡くなる時には2パターンある」と言うのです。
>
>一つは「心臓が止まる戦いの死」
>こちらは、かなり痛苦しい。だけど割と短時間勝負らしいです。
>
>もう一つは「息が苦しい死」
>これは、かなりの時間ずっと溺れている状態なので本人は地獄の苦しみを味わうことになる。
>看護師からしたら早く眠らせてあげたいのに、ご家族が大抵「まだ意識があるのだから最後の話をしたい」と言って眠らせない場合が多いだとか。
>本人は家族に最後の話をしたいも何も、ずっとアップアップの息ができない状態で、とにかく苦しい。
>
>この話を聞いてから、私は自分はきっと息タイプの死になるだろうと予想しました。
>
>なぜかと言うと、常日頃からパニック障害で息ができない戦いだから・・・
>本当に毎回、「死ぬ」と思うくらい息苦しさでパニックになるので、死ぬ時もきっとこのパターンだろ。と思います。
>だから家族に「私が息苦しさを訴えたら死ぬまでずっと眠らせて」とお願いしときました。
>「死ぬ前に言っておきたいことは、全部それ以前に済ませておくからさ」と言っておきましたが、家族はそれを叶えてくれるんでしょうか。
>
>死ぬ事は怖くない。
>だけど、苦しむのは嫌ですよね。
>私はわりと、痛みには強いのですが、息関係は恐怖すぎます。
>ドラマでエスカレーターに閉じ込められているシーンを見ただけで苦しくなります。
>
>不謹慎な話題ですが、皆さま気になりませんか?
>
>あの世に行けば楽になる。
>だったら、行く前も苦労なくいかせてくれよと思いませんか?
>
>皆さまの身近な方の死も、このパターンの苦しみでしたか?
-
9 名前:息は:2016/09/30 08:03
-
>>1
死にかかったのかよくわかりませんが、
寝ている時に突然苦しくなってね、、自分は何したらいいかわからなくて、とにかく息を吸わないと・・と思って必死に息を吸った。
看護師さんが来て「○○さーん しっかりしてください」と言って、酸素マスクつけられてしばらくしたら収まった。
ま、薬の副作用もあったと思うんだけど(肺に副作用の出やすいものでした)
急に発作を起こして死ぬこともあるよ。
あとは眠るようになくなることもあると思います。
私はそういうの、望んでいたけれど。わたしはそれはのぞめないかもな・・
ちなみに、朝起きたらなくなっていたというパターンを2例ほど知ってます。近所のおばあさんと、父のおばです。
-
10 名前:2/3:2016/09/30 08:44
-
>>1
うちは実・義、4人中3人済で、うち2人が80代でその日までまったく元気で普通にしゃべっていて突然倒れてそのまま半日で亡くなってる。
このパターンはとても理想的だと思っている。
2人ともたまたま倒れた時はひとりだったんだけど、まだ息があるうちに発見されて救急搬送。
慌てて子どもや仲のいい親族に連絡まわして、とにかくみんな集まったところで一時間くらいかけてだんだんバイタルが弱くなってそのままみんなに見守られて亡くなった。
本人もあまり苦しまず、周りも悔いが残らなかった。
私もこれだったらいいな…。
ちなみに私も肺機能が失われておぼれたように息ができず苦しむパターンは怖いです。
あと、消化器下部がやられると排便できず、消化したものをかなり便に近い状態で吐きつづけるので精神的にやられると聞きました。これも怖い…。
なんかガン関係は痛みは何とかできるけど、それ以外は今の医学では緩和できないので長期苦しむって聞きました。
心臓・脳は劇症だけどうまくすると一瞬で済むって…。うちのふたりもこのパターン。うちは母が心臓が弱く、父がガンの家系なんだけどどっちが出るかな…。2人とも癌にかからずに死んでるんだけどね。
-
11 名前:この投稿は削除されました
-
12 名前:よこ:2016/09/30 09:33
-
>>1
このスレ見てて気がついた。
あの時厄介者がしんだのは知らなくてもいいことを教えてもらってたせいだって。
恐ろしいわね。
-
13 名前:それ:2016/09/30 10:24
-
>>3
>溺れる時とか、死ぬ間際になったら 脳内でなんとかいう麻薬みたいな物質が出てきて、苦しくないんだと聞いた気がするけどな。
>
>
>これだけ医学が発達しているんだから 、楽に死ねる薬の開発改良にもっと力を入れて欲しいね。
小さい頃に足が届かないプールへ自分から入ってみたら、プールサイド?から手が離れてしまって、流されて、覚えました。手をばたばたと上に上げていたけど、水を飲んだり吐いたり。
あらーどうしようと思ったけど、怖さはなかった。
意識が遠のいていって、苦しさもなかった。
そのあとすぐに助けられたのだけど、本当に苦しくなくて、あとで思ったらびっくりしたくらい。
脳内モルヒネが出たのかな?
私も苦しんで死ぬのは怖い。
苦しまないといけないような病気で完治しないのなら、ねてる間とかに安楽死させてほしい。
そのうち安楽死が出来る日本になるのではないかな?
自殺ではなく、尊厳死はありだと思うな。
-
14 名前:おふろ:2016/09/30 10:33
-
>>1
>もう一つは「息が苦しい死」
>死ぬ事は怖くない。
>だけど、苦しむのは嫌ですよね。
はい。
祖母が一度お風呂で溺れかけて
たぶん熱いのが好きなんで
血圧の関係で
意識が先に無くなったんでしょうね。
咳込んでて
で、叔母が助けたんだけれども
弛緩してたみたい。
本人は全く苦しかったことも何もなく
覚えてなくて今は元気。
これだ!と思った。
柔道で閉め落とされても
イタイとか息が苦しいって一瞬らしいです。
息をさせないのではないようです。
それもありかと思います。
だからどっちでもない失神型もあると思ってます。
-
15 名前:昼寝:2016/09/30 10:58
-
>>1
夫の祖母が亡くなったあと、
ある意味理想的な亡くなり方かもね、って話しました。
80代で病気もあったし、足腰も弱ってきてはいたけど
自宅で、いつも夫がそばにいて、家事はもちろん
マメに世話をしてくれる夫と二人暮らしをしていた。
ある日、いつものように夫の作った昼食をいつも通りに食べていつも通りに昼寝。
そろそろ起きる時間だけど、と様子を見たらすでに亡くなっていた。
くるしんだかどうかわからないけど、
そんな様子は感じられなかったらしい。
私の母はずいぶん前に病気で亡くなったんだけど、
とにかく死ぬことを怖がっていたのが可哀想だった。
家に帰りたいと言っていたけどそれもかなわず
病院で亡くなったし。
ピンピンコロリは理想だけど、残された方は
余計引きずるかもとも思うし何がいいんだろうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>