NO.6659377
職場で無視
-
0 名前:どう思いますか:2018/05/12 04:10
-
他サイトで見たのですが、大勢いる職場で一人だけ、明らかに自分を無視する人がいるとの事。相談主と合わず、気に入らないらしい。悩んで人に話したら、その人が親切のつもりで相手に話し、なおさら激怒して無視がひどくなった。
仕事は気にいっており、シングルだしこんなことで辞めたくない、でも毎日辛い。相手は、嫌いだから絶対しゃべらない、無理とか言っているらしい。
なんかな、若い頃に私もそんな事があったし、今だって辛い事はある。
簡単に辞めれば、とか言われても、こんなことで辞めるのも馬鹿らしい。
いい年して嫌いだから無視とか、そんな事をする人の気持ちはどうなんですかね。毎日会うのに。
きつい人の気持ちが知りたいです。
-
1 名前:どう思いますか:2018/05/12 18:06
-
他サイトで見たのですが、大勢いる職場で一人だけ、明らかに自分を無視する人がいるとの事。相談主と合わず、気に入らないらしい。悩んで人に話したら、その人が親切のつもりで相手に話し、なおさら激怒して無視がひどくなった。
仕事は気にいっており、シングルだしこんなことで辞めたくない、でも毎日辛い。相手は、嫌いだから絶対しゃべらない、無理とか言っているらしい。
なんかな、若い頃に私もそんな事があったし、今だって辛い事はある。
簡単に辞めれば、とか言われても、こんなことで辞めるのも馬鹿らしい。
いい年して嫌いだから無視とか、そんな事をする人の気持ちはどうなんですかね。毎日会うのに。
きつい人の気持ちが知りたいです。
-
2 名前:そうですね:2018/05/12 18:14
-
>>1
>他サイトで見たのですが、大勢いる職場で一人だけ、明らかに自分を無視する人がいるとの事。相談主と合わず、気に入らないらしい。悩んで人に話したら、その人が親切のつもりで相手に話し、なおさら激怒して無視がひどくなった。
>仕事は気にいっており、シングルだしこんなことで辞めたくない、でも毎日辛い。相手は、嫌いだから絶対しゃべらない、無理とか言っているらしい。
>なんかな、若い頃に私もそんな事があったし、今だって辛い事はある。
>簡単に辞めれば、とか言われても、こんなことで辞めるのも馬鹿らしい。
>いい年して嫌いだから無視とか、そんな事をする人の気持ちはどうなんですかね。毎日会うのに。
>きつい人の気持ちが知りたいです。
-
3 名前:そうですね:2018/05/12 18:29
-
>>2
誤信です。
私自信もキツい人間でしたし、キツく当たられた今、自分自信が惨めになり後悔ばかりしてる日々です。
キツい人は年齢がまだまだ若いか、自分自信に何らかの形で本当の意味での苦しみを味わってないんです。
人間はやっぱり生身の人間だから、お金や物があっても心は満たされないんですよね。
周りから人が去り、最後に1番大事な人がいなくならないと分からないんですよ。
無視をしたり、噛み付いたりされると辛くてしんどいですよね。
退職すれば気が楽ですが、仕事まで手放す選択をするとその人の思い通りですよね。
私も気が強い人に無視されました。
辛くて手が震えて、でも聞かなきゃいけないこともあって無視されて辛くてやはり相談した(男性職員)。
上手く間に入ってくれて、相手の勘違いからだったけど、私が誤解を招いたと謝罪した。
これが負けるが勝ちというものですよね。
あと数週間で退職しますが、色々ありました。やはり吠える人間には周りの人間はこんな形で去っていくというものを目の当たりにしてます。
私も波風立てないように退職理由を話しましたが、本当はあなたの威圧感と会社の身勝手な仕事量で嫌気が差したんだよという理由です。
-
4 名前:うーん:2018/05/12 18:50
-
>>1
嫌な人、合わない人は絶対にいると思ってた方がいいね。
いい人ばかりの職場が珍しく、そこで働けるのはすごく
ラッキーな事なんだと思う。
意地悪な人はどこにでもいるよ。
子供の世界にも、ママ友の世界にも、どこにでも。
きつい理由は色々でしょうね。
相手がドン臭くてイライラするとか、逆にヘラヘラしてて嫌とか
幸せそうで妬ましいとか、なんか気に入らないとか、本当に
いろいろ。くだらない理由や無茶苦茶な理由も多々あるよ。
その相談者の職場は大勢いて無視する人が一人なら
その無視する人を無視して頑張れそうな気もするけど。
みんなに無視されて孤立するのは頑張れないかも。
-
5 名前:あったよ:2018/05/12 18:56
-
>>1
私は無視されてた。
私は負けずに人として挨拶だけはしたけど、無視されつづけた。
職場の人間には相談しませんでした。
自分の経験と他を見てて思うけど、きつい人って自分のしてることがわかってないし、自分のしてることがこれくらい普通っていう感覚だったり、相手に嫌なことだろうという想像がない。
意図的に誰を嫌な思いにさせて楽しんでる人もいるんだろうけど、最低だと思う。
そして、受け止める側によっても感じ方が違うから、同じことをされても仕事を続けられる人と辞めていってしまう人がいる。
結局は相性ってことなんだろうけど、私は無視する人がいても仕事をしに行ってると割り切って辞めていません。
そしたら相手が先に辞めていった。
女の職場はどこも似たり寄ったりだと聞くからね。
継続も転職も身体を壊す前に自分基準で行えばいいと思う。
-
6 名前:わたしの場合:2018/05/12 19:23
-
>>1
同じように一人の人から無視されたことがあります。一つは契約社員の時(26歳くらい)もう一つは派遣社員の時(32歳くらい)。
二人の共通点は特になかったかな。おとなしい感じなのに気が強いってとこくらいか。
契約の時の人は、ある飲み会にその人の嫌いな人を誘ってしまってから無視された。それまではどちらかといえば仲良くしてたのに…職場の女子がほとんど行く飲み会に誘われてないなんて知ったら悲しいよね、と思ってその子を誘ったんだけど、それが気に食わなかったらしい。
無視されてもわたしはほかの人とはうまくやってたので特に気にしてなかった。その人は半年後に辞めてた。
派遣の時の人は全く心当たりがない。
気が強いおばさん(50代)だった。わたしは派遣だしその人はパートだったので契約が終了するまでほっといた。
-
7 名前:そこそこ同意:2018/05/12 20:18
-
>>4
>意地悪な人はどこにでもいるよ。
>子供の世界にも、ママ友の世界にも、どこにでも。
>きつい理由は色々でしょうね。
>相手がドン臭くてイライラするとか、逆にヘラヘラしてて嫌とか
>幸せそうで妬ましいとか、なんか気に入らないとか、本当に
>いろいろ。くだらない理由や無茶苦茶な理由も多々あるよ。
>
>その相談者の職場は大勢いて無視する人が一人なら
>その無視する人を無視して頑張れそうな気もするけど。
>みんなに無視されて孤立するのは頑張れないかも。
同意。
一人なら仕方ない。
それにいじわるするような人の方がきっと他の人にも嫌われていくような気がする。
てか主さんのなやみじゃないのに
皆さんやさしいね。
こういう派生スレみたいなのはどうなんかなー。
きつい人どう思うって
レスした人はきつい人なんかいっ?
変な主だなー。
-
8 名前:なんだか:2018/05/12 20:24
-
>>1
なんだか、怒りとか無視とかって、○○だからという原因ひとつでは無いのでしょうね。なんか気に入らない、あああれもこれもあの態度も、とかなって、思い通りにならないからなんだろうね。その反動というか、他の人とはものすごく仲良くする。一生直らないんだろうね。
-
9 名前:似てる!:2018/05/12 20:44
-
>>6
私もベテランパートさんに急に無視されるようになって、最初は戸惑っててんだけど気にせずマイペースに(朝と帰りの挨拶と仕事関係以外はこちらも無視)していたら相手が辞めた。
無視の理由はお気に入りの営業さんと私の席が隣になって仲良くしてたのにヤキモチ焼いたらしい(時間が経ってから他の人に聞いた )
同じ理由で何人かパートさんが辞めたんだって。
いい大人なのに変な人がいるんだなーと思ったよ。
-
10 名前:それは:2018/05/12 20:50
-
>>7
経験や関心があるから参加するんだよ。
分からないから聞いているのに。
変だと決めつけるのがおかしい。
>
>てか主さんのなやみじゃないのに
>皆さんやさしいね。
>
>こういう派生スレみたいなのはどうなんかなー。
>きつい人どう思うって
>レスした人はきつい人なんかいっ?
>
>変な主だなー。
-
11 名前:7:2018/05/12 21:04
-
>>10
そうなんだ。
私は主の反応が気になるタイプなので
変だと思うのかなあ。
だって全く届かないんだよ。
まあ悩みじゃなくいかにも噂雑談ってことだね。
きつい人が主さんにレスしてあげたらいいね。
-
12 名前:51才:2018/05/12 21:24
-
>>1
>きつい人の気持ちが知りたいです。
最近入った新人Aさん。
仕事の覚えは、恐ろしく悪くミスばかり。
そのくせ、今までやってきたやり方をどんどん変えようとする。
それがいい方向に変わるのであればいいけど、こう変えることに何の意味が?
とか、むしろ手間が増えてミスを誘発しやすくなることばかり。
これこれこういう理由でこんなやり方はやめてと言っても聞かず、課長から話してもらってやっと止める。
で、また別のやり方を勝手にやりだす。
その度に、こっちは混乱するし、意味分かんないし、手間はかかるし、確認に時間もかかる。
とにかく、自分の存在を示したいって感じ。
そんな改革考える前に、まずは仕事を覚えてほしいのに。。。
声も大きくて、朝から大声であちらこちらで話しかけて、社交性をアピールしてるつもりかもしれないけど、皆うんざりしてる。
始めは、仲良くしようと色々話しかけてて、割りと仲良くしてたんだけど、それが故に、Aさんは自分のミスのリカバリーを私にばかりさせる(頼んでくる)。
甘えてるというか、他の人は彼女に厳しいから頼めないんでしょう。
その上、皆が自分に賛同しないという愚痴を仕事中に延々と話しかけてきたから、忙しいからとか、仕事中だからと話を遮ると、私が無視すると部長に直訴されてしまった。
まずは、課長に訴えたらしいんだけど、課長は事情を知ってるから、Aさんを諌めた。
だから、部長にらしい。
もう関わらないしか方法がない。
というわけで、私はAさんをほぼ無視してます。
仕事の話はします。笑顔で。一応。
仕事以外は無視です。
無視するのは、仲良くしたくないから。
下手に仲良くすると、嫌な目にばかりあうので、関わり合いたくないからです。
-
13 名前:47歳:2018/05/13 16:30
-
>>1
>いい年して嫌いだから無視とか、そんな事をする人
>の気持ちはどうなんですかね。毎日会うのに。
それは、こちらだって憂鬱です。
でもね、他人の事を根堀り葉堀り聞いてきたり
仕事も逐一指示を求めてきたり、(人に聞く事
ではない内容で仕事も別の内容なのに)
言わなくてもいいような噂話をしてきたり
そういう人なので無視してます。
それでも仕事で聞かれたり、確認される事は
答えてますが笑顔でもなく、淡々と答えます。
あなたの事は嫌いなので、なるべく話しかけないで
下さいませんか?
って態度で接してます。
お腹でどう思っても、笑顔で接したり、何とも
思ってませんよ。って顔をして大人な対応は
普通にちょっと苦手な相手にはそうしますよ。
でも、自分に自覚のない悪気ない天然良い人の
つもりの人間には、無視しないとズカズカ立ち入って
来るので他に手がないのです。
性格キツイ無視する人の気持ちです。
-
14 名前:それは:2018/05/13 18:46
-
>>13
見た訳では無いので状況はわかりませんが、その行為が少なからず職場の雰囲気を悪くしていても、相手が気づいて大人しくしたとしても、相手が退職するまで続けますか?
>
>性格キツイ無視する人の気持ちです。
-
15 名前:八つ当たり:2018/05/13 19:10
-
>>1
私はされる方なのでする人の気持ちは推し量るしかないんだけど
私の場合は完全に八つ当たりだと思う。
奥さんも同じ職場でヤツに腹立てて喧嘩しだすと
職場全体の雰囲気が最悪になり、こちらにお鉢が回ってくる。
仲がいい間は機嫌よく私にも冗談言ったりしてるのに。
何となく奥さんに許してもらって話し出してからも
その時のイライラをこちらに振りまいて私への無視はしばらく継続される。
一番若くてヤツの個人的友達と全く繋がりがないからいじめても本性ばれないし、何しても仕事辞めないと思ってるからだと思う。
奥さん怒らせたら何にもできなくなるからね。謝るしかない。
ほんとにいい年して、だよ。外ではニコニコして、小さい男。
-
16 名前:47歳:2018/05/13 20:41
-
>>14
では、逆にお聞きしたいのですが
あなたなら私の書いた状況をどうやて乗り切りますか?
私も「職場の雰囲気」を壊したいとは思いませんし
私の顔色をうかがう状況は作りたくないです。
誰かの話を根堀葉堀聞かれた時は
「わからなわ〜」とか「私はそこまで興味ないかな。」
と軽くかわしていました。
が、逸らすと何度も聞いてきたりするので
「だから、解らないんだってば!」って少し
きつめに返すと引き下がります。
大抵は、そういう言い方をすれば「この人にこの話は
しない方がいいな。」って思いしなくなります。
(繰り返していたので、最近はしなくなりました。)
職場の雰囲気が良い事が良いに越したことはありません。
周りの雰囲気が悪くなるっていいますが、周りも
彼女がそういう人だという事は解っている様なので
あまり話さない様にしているのではないかなって
私は見ています。
適当に雑談に応じている人もいますが
私はそこには混じらない様に、極力一人でいる
様にしています。
けれど、彼女の詮索好きが嫌になるのか
私の顔色をうかがうのか解りませんが
私に笑顔で寄って来てくれる方はいます。
>退職するまで続けるか?
彼女が退職するとか、そういう事は私には関係
ありません。
私は彼女の言動や行動が人間として一番嫌いな
事なので、そう思う私の思いを「何だあの人」って
嫌いになるなら、私の事を無視すればいいと
思います。
私がそう思うのが解るのか、私に悪口や愚痴を
言って来た人は、彼女の前に数人いますが
「解らないわ〜」と返すとあまり話しかけて
来なくなります。
挨拶しても無視される事もありましたが
私は、それはそれで構いません。
逆に嫌な気分にならなくて清々しますし、それに
よって退職しようなどとはこれっぽっちも
思いません。
私以外にも女性は沢山います。
聞きたい事も確認したい事も私以外にも出来る人は
沢山いるので、私以外の女性と楽しくやってくれれば
これほどにストレスフリーな事ってないです。
職場の雰囲気が悪くなるって思うなら
あなたが彼女の様な人と仲良くお喋りして
ブロックしてくれたら、私はとても助かります。
-
17 名前:自己中な人:2018/05/13 21:24
-
>>1
私は本来おとなしい性格なんだけど、同じ職場で長いので、お局様的存在に。で、誰でも彼でも良い顔しないで、嫌いな人とはなるべく関わらないようにすることも覚えた。
だってどうでもいい愚痴を聞かされるのは仕事の邪魔だし、結局その人がやりたくない仕事を代わりにやってくれって話になるし、悪口ばっかり聞いていると気分が沈むし、自己中な人と話したって碌なことがないのよ。
業務連絡はするけど、それ以外のことは無視。他の人が捕まって被害に遭ってる。私はよっぽど暇な時か、平和な話をしている時にちょこっと会話に混ざるだけ。
-
18 名前:通りすがり:2018/05/13 21:38
-
>>16
上の人ではないですが、あなたのお勤めの職場がとっても雰囲気がよくないことが伝わってきました…
何のお仕事だろう…大変ですね。
わたしの職場は5人なのでそういうもめ事はないですね…。人数少ないのでときどき閉塞感にかられますが。
-
19 名前:賢い:2018/05/14 08:11
-
>>3
>私も波風立てないように退職理由を話しましたが、本当はあなたの威圧感と会社の身勝手な仕事量で嫌気が差したんだよという理由です。
最後に文句をぶちまけたい!
と思う所もあるだろうが、それで良かったね。
お疲れ様ー
<< 前のページへ
1
次のページ >>