育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6659418

福井 1,000台が立往生

0 名前::2018/02/05 09:02
車1000台立ち往生=福井の大雪、災害派遣要請
2/6(火)

福井県は6日、大雪に関する連絡調整会議を開き、
県内の国道8号で約1000台の車が立ち往生していると明らかにした。

県は同日午後、自衛隊に災害派遣を要請した。


今年はあちこち大変だね。


いつもは外が凍る事って殆どないのに、今年は20回くらい凍った気がする。そして、一日中解けないままだったり。



早く暖かくなればいいな。
1 名前::2018/02/06 17:19
車1000台立ち往生=福井の大雪、災害派遣要請
2/6(火)

福井県は6日、大雪に関する連絡調整会議を開き、
県内の国道8号で約1000台の車が立ち往生していると明らかにした。

県は同日午後、自衛隊に災害派遣を要請した。


今年はあちこち大変だね。


いつもは外が凍る事って殆どないのに、今年は20回くらい凍った気がする。そして、一日中解けないままだったり。



早く暖かくなればいいな。
2 名前:大嫌い:2018/02/06 19:26
>>1
今回の福井の豪雪って56豪雪以来だよね。
これは災害レベルの降雪。

昔、子供の時だったけど、東京の人じゃ考えられないくらいの量が降った年があった。
毎日毎日雪だらけで
一階全部雪に覆われたことがあったわ。
家がかまくらみたいな状況よ。
玄関先と屋根だけ雪をどかして生活してた。
それでも徒歩で学校行かなきゃなんないし
歩道も無くなるし融雪装置は水しぶきが飛ぶし
道路も2車線が1車線になったりで
電車もバスも遅延ばっかりだし
車の中にはスコップが常備されてて当たり前だし
生活がすべて雪に持っていかれてもう散々。
だから雪は大嫌い。
抒情とか風情なんて全く感じない。
雪は暴力だと思ってるし
降るだけで人生の半分損するわ。

この雪が平昌に降ればよかったのにね。
寒いだけで雪ないんでしょ?
3 名前:たいへん:2018/02/06 20:04
>>2
たいへんなことに
なっているみたいですね。
入試も延期になったとか。

本当に雪国の生活は大変です。

いつもなら30分で帰れるところ
2時間たっても帰れないみたい。
4 名前:そうだね:2018/02/06 20:29
>>2
昔だけど、確かにかまくらの中に住んでる状態だった。台所には、冬になると夜、祖父が藁で何か編んでいた。
正月に着物を着るなんて考えられなかった。
老後、食べ物の美味しい田舎暮し、なんて幻想かも知れない。
体力のある時しか生活できない。
5 名前:おそロシア:2018/02/06 20:52
>>3
>いつもなら30分で帰れるところ
>2時間たっても帰れないみたい。


普通の2時間と違うからね。
うかうかしてたら埋もれて命の危険よ。

恐ろしい。
6 名前:渦中:2018/02/06 21:52
>>1
従業員40人くらいの小さな会社ですが、今日来れたのは8人でした。
もちろん全員遅刻。
まずやる仕事はもちろん、駐車場と玄関の雪かき。

同僚は朝6時過ぎに出たのに、午後3時になっても8号線で立往生になり、そのまま引き返すも反対側も立往生。
家に着いたのはついさっきで、途中寄りたかったスーパーもショッピングセンターも6時で閉店しており、困っていました。
車の中で12時間以上の渋滞って…
さすがに病むレベル。

あちこちで、轍にハマってどうにもならずそのまま乗り捨てられた車があり、土手から落ちかけてる除雪車あり。
ちょっとした世紀末な感じ。

うちの夫はさっきまで屋根の雪下ろしして、滑り落ちたけどポンと立ってたので、すでに落とした雪が2メートルほどあるってことよね。

ま、明日は全員、会社も小学校も休みになったのでゆっくりしよう。
7 名前:アオーレ:2018/02/07 08:40
>>1
福井じゃないけど、延々と降り続ける雪には、
うんざり・・・
雪掻きで体の節々が痛いです。
雪掻きは、一日、一時間で、積もるので、定期的にしないと、大変な事になる。
小路には、除雪車が来ないと通れない場合もある。
消雪パイプがないので、除雪車頼み、
夜通しで、動いているようだけど、
間に合わない・・・
だいたい積雪15センチ以上にもなると、スタットレスは当たり前だけど、FFの車は動けなくなる。
今は、仕事してないので家にいるけど、
仕事先から戻ると、雪の壁で家に入られないなんて事もある。
昼でも夜のように暗い。
地嵐で、雪が舞って、視界が悪い。

小学校、中学校は、昨日は休校になったけど、
今日は、行きました。
心配。
結局、集団登校で、早退になると思うけど・・・

昔は(昭和前半?)二階から出入りするほど、
雪が降ったと言われているけど、
この雪が続いても、二階からの出入りまでは相当かかるけど、勢いはある。
道路の雪壁が大人の背丈より多い。
見通しが悪くて、怖い・・・

雪のないところがいい。
8 名前:大変ですね:2018/02/07 08:44
>>7
>福井じゃないけど、延々と降り続ける雪には、
>うんざり・・・
>雪掻きで体の節々が痛いです。
>雪掻きは、一日、一時間で、積もるので、定期的にしないと、大変な事になる。
>小路には、除雪車が来ないと通れない場合もある。
>消雪パイプがないので、除雪車頼み、
>夜通しで、動いているようだけど、
>間に合わない・・・
>だいたい積雪15センチ以上にもなると、スタットレスは当たり前だけど、FFの車は動けなくなる。
>今は、仕事してないので家にいるけど、
>仕事先から戻ると、雪の壁で家に入られないなんて事もある。
>昼でも夜のように暗い。
>地嵐で、雪が舞って、視界が悪い。
>
>小学校、中学校は、昨日は休校になったけど、
>今日は、行きました。
>心配。
>結局、集団登校で、早退になると思うけど・・・
>
>昔は(昭和前半?)二階から出入りするほど、
>雪が降ったと言われているけど、
>この雪が続いても、二階からの出入りまでは相当かかるけど、勢いはある。
>道路の雪壁が大人の背丈より多い。
>見通しが悪くて、怖い・・・
>
>雪のないところがいい。



毎日大変なのですね。
お疲れ様です。

そんな時に変な質問なのですが、
どんどん降り積もる雪、どんどん雪かきしてるとの事ですが、この時期、共働きのご家庭はどうやって雪かきしてるのですか?

どちらかが休んで、雪かき?

それとも、朝から夕方まではお仕事なので、積もるだけ積もった雪を夕方から夜にかけて、ご夫婦で雪かきなのですか?

母子家庭とかだとどうするんだろ?

東京なので、想像がつきません。
9 名前:はい:2018/02/07 08:49
>>8
先に帰ってきた人が、雪かきするんです。
10 名前:まったく:2018/02/07 08:51
>>1
大阪市で暖かくて寒波なんてどこにいるの〜って言ってた人の頭の上にでも除雪した雪を持っていってやればいいのに。
ここに寒波いますよ〜って。
11 名前:それは:2018/02/07 08:51
>>8
大抵は、ある程度雪かきしたら、消雪パイプから水を出しておく。一日中。

消雪、と変換に出てこないので、それだけ世間には認知されて無い言葉なんだね。
12 名前:すごいね:2018/02/07 08:53
>>1
こちら大阪。
先日息子が雪国の大学に行った友人に、大阪も雪が降ったぞとラインしたら「こっちは3メートルは積もってる」と言って来たらしい。

すごいね。雪国ってどんな感じなんだろ?と話していたんだけど、本当に大変なんですね。
スキー場が近くでいいなとか、綺麗だろうな、とか
そんなのは雪国の人にとってはどうでも良い事なんだろうね。
13 名前:そう。:2018/02/07 09:18
>>9
>先に帰ってきた人が、雪かきするんです。


子どもであってもね。
14 名前:大変ですね:2018/02/07 09:23
>>13
>>先に帰ってきた人が、雪かきするんです。
>
>
>子どもであってもね。



そっかー。
うちは東京でこの前の雪は私と旦那は雪かきしたけど、子供たちは部屋でゲームとかしてました。
手伝いなさいって言ったけど、なんだかんだグズグズしてるから、大した雪じゃないし、親だけでやっちゃったけど、
雪を中心に家庭が一つにまとまるのも、
傍から聞くと素敵に聞こえます。

大雪で大変なのに、能天気ですね、
ごめんなさい(><)
15 名前:消パイ:2018/02/07 09:28
>>11
私のPCは「消雪」変換出るわ。
「流雪溝」も出る。

今年は山地が少なくて海岸側の平地に降るから
普段降らない地域は大変ですね。
田舎だから雪を置く場所には苦労しないし
高床の住居にしたり落雪式の屋根にしたり
2階から出入りしていた時代とは変わりました。

積雪?2mくらいかな。
16 名前:民家も:2018/02/07 09:57
>>1
あんなに降ったら、道路もだけど家も雪の重みで屋根が潰れちゃうんじゃないかな??
大変だね
やんだらボランティアで雪かき行こうかな
17 名前:それ:2018/02/07 16:59
>>2
>今回の福井の豪雪って56豪雪以来だよね。



56豪雪・・・昨日かな?TVで初めて知ったんだよね。
雪が積もる地域の人たちって大変だなと思うよ。
灯油代もすごいことになってるんだよね。
まぁうちも先月の電気代3万円超しちゃったけど。
18 名前:うわー:2018/02/07 18:39
>>6
>
>うちの夫はさっきまで屋根の雪下ろしして、滑り落ちたけどポンと立ってたので、すでに落とした雪が2メートルほどあるってことよね。
>

何気なく書いてるけど、命があって良かったですね、、、

ほんと雪国の人は黙ってても協力し合うし忍耐強くて頭が下がります。
19 名前:ほんにほんに:2018/02/07 18:48
>>18
>>
>>うちの夫はさっきまで屋根の雪下ろしして、滑り落ちたけどポンと立ってたので、すでに落とした雪が2メートルほどあるってことよね。
>>
>
>何気なく書いてるけど、命があって良かったですね、、、
>
>ほんと雪国の人は黙ってても協力し合うし忍耐強くて頭が下がります。

おじさんが、雪かきで屋根から落ちて半身不随になったよ。
20 名前:ヤマザキ:2018/02/07 20:53
>>1
今回も立往生の人たちに、ヤマザキがパンを
無償で配っているらしい。
大きな災害があった時もいち早く
支援をしていたね。
21 名前:うんうん:2018/02/07 21:00
>>20
>今回も立往生の人たちに、ヤマザキがパンを
>無償で配っているらしい。
>大きな災害があった時もいち早く
>支援をしていたね。


日持ちするしね。
ヤマザキパン、買って応援しています。

ヤマザキのスイーツも。

クリスマスケーキも、ヤマザキです。
22 名前:NHK:2018/02/07 21:13
>>1
今NHKのニュースでやってた。
始まりは大型車の脱輪だって。
そのあとはスタックする車の続出らしい。

ここ数日ゆっくりテレビ見れなくて、今はじめて立ち往生のニュースをはじめてゆっくり見たんだけど、
まだ状況が変わらないのね。
積雪もまだまた続くみたいで心配。

転勤で金沢に住んでたとき北陸道も8号線もよく使ったけどこんなの見たことないわ。
23 名前:何でも嬉しいね:2018/02/07 22:42
>>20
>今回も立往生の人たちに、ヤマザキがパンを
>無償で配っているらしい。
>大きな災害があった時もいち早く
>支援をしていたね。


その8号線沿いにある餃子の王将も、料理500人前を作って立往生のドライバーに届ける、を繰り返したらしいね。
たった3人で、あの雪道を歩いて。
本部がどんどんやって!と指示したらしい。
王将、見直した。
確か、阪神の時もやってたような。
24 名前:近所:2018/02/07 22:45
>>1
こちらはひと月ほどまえのセンター試験のときも大雪で、ひどい目にあってもう、こんなことはないかと思ったら、また・・・


今回は火曜日から金曜日まで、学校(小・中・高・大全部)休み、仕事も自宅待機(休み)

別に山のほうとか田舎じゃなくて市役所や駅が近い町なかなんだけど、除雪車が全然来なくて、うちから出られない。
うちの前の道路は1メートルくらいの積雪なので、とてもじゃないが、ちまちま人手でやるのは無理!
通りの人、だれもうちから出てないわ。

と思ってたら、山登りが趣味のうちのだんなが、かんじきはいて、雪の上を歩いて出かけて行ったわ。
徒歩15分ほどの実家の様子を見に行くって。
偉いなぁと思う。

太平洋側から引っ越してきて20年になるけど、こんなの初めて!
ほんと、早く溶けてほしい・・・
25 名前:おい:2018/02/07 22:52
>>24
>山登りが趣味のうちのだんなが、かんじきはいて、雪の上を歩いて出かけて行ったわ。
>徒歩15分ほどの実家の様子を見に行くって。
>偉いなぁと思う。


!!!

偉いなぁじゃないでしょうが!
旦那さんが途中で埋まったらどうするの!?
2人で行きなよ!1人で出かけるなんて危ないよ!
26 名前:近所:2018/02/07 23:06
>>25
すみません。
説明が足りなくて、ご心配をおかけしました。
子どもと一緒に行きました。

また、うちの前の通りは除雪されてませんが、
数十メートル行くと融雪(消雪?)装置の付いた
少し大きな通りがあり、義実家まで続いています。

でも、本当にそうですよね。
普段一人でどこにでも行ってしまうだんななので、感覚がマヒしてしまってたかも・・・
気を付けます!
27 名前:2泊目?:2018/02/07 23:16
>>1
車、置いたままにして、一週間後に集合したらどうだろう。

その頃には雪がとけてるよ。
28 名前:なんかな:2018/02/08 07:35
>>1
テレビの取材のレポーター人が「頑張って下さい」 と声を掛けておわってる。
その時、食料でも配れば良いのに。
震災などの時もそう。
数人だけ、という訳に行かないから仕方無いのかな。
29 名前:ショーバイショーバイ:2018/02/08 12:02
>>1
私だったら簡易トイレをもってって有料トイレやるよ。
消費税上がるんだよ。
隙間を狙ってショーバイ。
30 名前:えー:2018/02/08 12:27
>>29
日本人にはない感覚だわ。在日?
31 名前:ショーバイ:2018/02/08 12:39
>>30
じゃいにち?なじぇ?
32 名前:私は:2018/02/08 12:41
>>29
工事現場とかに置いてあるあのトイレ、軽トラとかで運んで要所要所に緊急に置くことは無理なのか?とは思ったけどね。
それで儲けようとかは思わなかったな。

民間の人も食べ物差し入れたり、トイレ提供したりしてくれてるみたいだよ。
私ももしあの沿道に住んでたら、そういう事してあげたいと思った。
33 名前:もしも:2018/02/08 12:47
>>1
皆さん、我慢強くただ待ってる感じですよね。

もしこれが日本じゃなかったら、もっと大騒ぎになったりするんでしょうか。

今日中には何とかなりそうな可能性が出てるみたいなので、自衛隊の皆さんも頑張ってください!としか言えない。
34 名前:白ナンバー:2018/02/08 12:49
>>20
>今回も立往生の人たちに、ヤマザキがパンを
>無償で配っているらしい。
>大きな災害があった時もいち早く
>支援をしていたね。
それが、白ナンバーの強みだね。
ヤマザキがこだわってる事の一つ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)