育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6659642

新幹線で4時間の距離

0 名前:鳥越:2018/02/26 02:55
ここは大学生くらいの子をお持ちの方が多いのかな?
将来、可能なら息子よりも娘に近くにいてもらいたい。
電車か車でどれくらいの距離がいい?
昔はスープの冷めない距離って言ったよね?
うちは都市に居住。
せいぜい1時間くらいの距離がいい。
娘が新幹線で4時間の距離に嫁ぐことになるかもしれない。
彼氏は公務員で転勤はなし、長男だし一生そこで暮らすことになるかもとなったら、喜べる?
息子娘が選んだ伴侶、どんな人でもどこで暮らそうとも祝福するよね?
遠いからって子供の結婚に反対する人なんていないよね?
1 名前:鳥越:2018/02/27 12:16
ここは大学生くらいの子をお持ちの方が多いのかな?
将来、可能なら息子よりも娘に近くにいてもらいたい。
電車か車でどれくらいの距離がいい?
昔はスープの冷めない距離って言ったよね?
うちは都市に居住。
せいぜい1時間くらいの距離がいい。
娘が新幹線で4時間の距離に嫁ぐことになるかもしれない。
彼氏は公務員で転勤はなし、長男だし一生そこで暮らすことになるかもとなったら、喜べる?
息子娘が選んだ伴侶、どんな人でもどこで暮らそうとも祝福するよね?
遠いからって子供の結婚に反対する人なんていないよね?
2 名前:知り合いに:2018/02/27 12:34
>>1
一人娘の選んだ相手に、仕事も含めて不満だらけだけど、近所に住んでくれるっていうので、それだけで有難いと思わなきゃいけないって納得した人が居る。
お相手は今まで実家住みで、車で10分程度だった職場へは、電車で2時間近くかかるんだそうだ。

そばにいて欲しいって気持ちはわからなくない。
私自身一人娘育てているから。
その時にならないと分からないけど、本人が幸せになるなら見送るだろうな。
というか、そうでありたいと思う。
3 名前:近ければ:2018/02/27 12:46
>>1
近くにいてくれたら嬉しいけど、無理強いはしませんし、できれば…なんて話もしません。
遠くでも、海外でも本人が良ければそれで仕方ないと思ってます。
4 名前:遠くてもいい:2018/02/27 12:47
>>1
住む場所で、結婚を反対なんてしないです。
子供が幸せになることが一番なので。

一人息子が日本で暮らしているオランダ人の母親が
「遠くにいても彼が幸せなら、それが私の幸せ」
と言っているのを見て、まさにそれが一番の
自分の望みだと思いました。
5 名前:足枷:2018/02/27 13:03
>>1
>遠いからって子供の結婚に反対

ここまでしてしまうと、子供に依存しすぎというか
子供の足枷になっている気がします。

親は親で、夫婦関係を見直したり
今までの友達を大事にしたり
また新しく友達を作ったり
そうやって、自分の目を
自分の人生に向けた方がいいと思います。
6 名前:遠くへ:2018/02/27 13:38
>>1
私は新幹線と特急で7時間半だけど(飛行機直行便がない)
一言も反対されなかったよ。

ここでも、
同じ敷地内に住んでいれば全く交流なくても親孝行だという意見見たことがあって、
私は親不孝ものだったのかと少し落ち込んだ。

娘はやはり同じくらいの遠さに今いる。
遠くへ行っても仕方ない私もそうだしと覚悟はしている。
7 名前:嫁いでくれ:2018/02/27 13:43
>>1
そこそこの年齢の娘がいます。
大学卒業後に地元で就職、同居しています。

大学時代には彼もいたんだけど、ここ数年男の影なし。
マジメで娘を大切にしてくれる男性ならそれ以外望みません。

北海道でも、沖縄でも構いません。
誰かもらってやって。
8 名前:んと:2018/02/27 14:49
>>1
私は娘がいないから判りにくいんだけど、母親が娘がそばにいて欲しいってのは「自分の老後が…」じゃなくて「子どもが生まれた時に気軽に手伝える距離で娘を楽させたい」って方じゃないのかな。

自分も旦那も同県出身で現住所と双方の実家が車で一時間。お互いすごく楽。
だから強制はできないけど、子どもの結婚相手も同県の人で同県に住んでくれると良いなとは思う。(東京通勤圏です)

新幹線で4時間て言うと、東京からなら北海道(函館)とか広島あたりになるのかな。やっぱり遠いよね。
9 名前:(笑):2018/02/27 16:20
>>7
さて、お嬢様はおいくつですか?
うちにも娘がいます。
結婚なんてしないと言ってます。
それを聞いて、別に結婚だけが・・・とは思う私ですが、実際 娘が30過ぎたら心配になるのかな〜?
10 名前::2018/02/27 16:52
>>1
寂しいけど反対はしないな。
もし子供に反対して結婚しなかったとする、次にまた恋をして条件の良い人と結婚出来る保証はどこにもない。
次に好きになった人も遠方の人かも知れないし、もしかしたらずっとその恋を引きずって結婚しないかもしれない。

親戚に2組もいるんです。
親に反対されて諦めたけど、それ以上の人は見つからず一生独身だった人が。
1人は孤独死して、1人は70歳で1人で暮らしています。

子供には結婚して幸せになってもらいたい。
だから相手が変な人じゃなくて、定職についていて常識がある人で子供を愛してくれる人なら遠くても良いです。
私は結婚して幸せだったから子供にも結婚してほしいな。
11 名前:どうじゃろ:2018/02/27 17:00
>>1
私は、新幹線乗り継いで半日くらいかかるところに住んでます。
兄は、新幹線で2時間半くらい。
姉は、海外なので、丸一日かかる。

国内だし日本語通じるし、遊びに行ったり来たりすればいいと思うよ。

私は、子供の受験や仕事で、2年以上帰省できてなかった。娘が八王子方面の大学に合格して、八王子は父と母が出会った場所でもあり、すごく喜んでくれてる。春に八王子集合の約束をしました。

母も遠方から嫁いでいるので、同じく遠方に嫁いで気持ちが通じ合ってるというか。。。
うちの娘も進学で東京に出るから、もう帰って来ないなぁって思うんだけど、私は地元なわけじゃないから、それならそれでいいって思うし。。。不思議な感覚なんですが、子供が幸せになるならなんでもいいのかもしれないね。
12 名前:費用:2018/02/27 18:32
>>1
残念ではあるが仕方ないね。
大事なことなので、他に問題がなければ、
自分で決めるのが大切だと思う。

っていうか、新幹線一本なら意外と近いよ。
交通費が問題だけど。
うちの実家は新幹線4時間+ローカル線1時間半。
時間的にはそれほど苦じゃない。
13 名前:どこでも:2018/02/27 19:05
>>1
体が弱ってなくても
近くにいて欲しい、というのが
まだ一緒に住んでるせいかピンとこない。
就職も結婚もどこでも行きたいところに行けばいい、と
本人にも言ってるし、そう思ってる。

でも結局、自宅から通勤することになったのよ、と
私の実父に話したら、
好きなところへ行けって、娘にはそばにいて欲しいと
思わないのか?と真顔で聞かれて、驚いた。
父から遠くに行くなとも近くにいろとも私は
言われたことがないけど
そう思ってたんだなぁ、と思って。

今、父1人で自転車で来られる距離に住めてて
よかった、と思いました。
私としては、自由に動けなくなったらわからないけど、
会いたくなったら、
子供が何処にいたって会いに行くから何処でもいいわ。といったら
そういうもんかねぇーーーーと実父は首をひねってた。
14 名前:どちらかと:2018/02/27 19:30
>>1
どちらかと言えば、
自分の心配じゃなくて
子供の方の心配をしちゃう。
馬鹿な親です。

反対はしません。
ただ心配はすると思う。
15 名前:自分が:2018/02/27 19:41
>>1
私自身が在来線と新幹線使って4時間くらいのところに嫁ぎました。親は反対しませんでした。
転勤族じゃない旦那ですが、仕事の都合で結婚して15年後に私の実家近くへ転居することとなり、今は実家近くで近居です。
未来に何がおこるかはわからないものです。

結婚するってことには子供にも親にもある程度の覚悟って必要なんじゃないかな?

親として思うことがあっても、子供が自立することを親は喜んであげた方がいいと思う。
海外に嫁ぐ人も珍しくないから、思いようによっては国内なら近いし、主さんも行くところができたと元気でいる張り合いになるかもよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)