育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6659766

大学受験で質問です、文転'について

0 名前::2017/10/23 03:27
すみません、私は高卒でダンナもいませんので大学受験のシステムが今いちわかりません。
そんなこと?と思われるかもしれませんがどうぞ教えていただけると助かります。

理系の高校進学や文理選択の時に理系を選択した場合。

まぁ普通は理系の大学へ進学するのだろうとは思います。
理系を選択すると数Ⅲなど大変な勉強をするんですよね?
そして理系大学は数Ⅲが必須?(そうでない学部もあるかもしれませんが・・・・)

高校を理系で頑張ってきてきてもどうにも成績が思わしくない場合も出てくると思います。

そういった生徒は理系大学には進まず、文系の大学へ進むのですか?
そしてまず疑問なのが理系が文系の大学を受けることはできるのですか?
文系も文系で必須科目があったりするのではないかと思っているのですがそうでは無いのですか?

文転はできるけど理転はできない?(難しい?)と言うのを耳にしたことがあるのですがそれは選択科目(単位)の関係ですか?

極端な場合を書くと、理・工・農・薬学部目指して高校は理系を選択したけどやっぱり法学部や経済学部に行きたいってなったら進路変更はすぐに可能なのですか?
1 名前::2017/10/24 11:15
すみません、私は高卒でダンナもいませんので大学受験のシステムが今いちわかりません。
そんなこと?と思われるかもしれませんがどうぞ教えていただけると助かります。

理系の高校進学や文理選択の時に理系を選択した場合。

まぁ普通は理系の大学へ進学するのだろうとは思います。
理系を選択すると数Ⅲなど大変な勉強をするんですよね?
そして理系大学は数Ⅲが必須?(そうでない学部もあるかもしれませんが・・・・)

高校を理系で頑張ってきてきてもどうにも成績が思わしくない場合も出てくると思います。

そういった生徒は理系大学には進まず、文系の大学へ進むのですか?
そしてまず疑問なのが理系が文系の大学を受けることはできるのですか?
文系も文系で必須科目があったりするのではないかと思っているのですがそうでは無いのですか?

文転はできるけど理転はできない?(難しい?)と言うのを耳にしたことがあるのですがそれは選択科目(単位)の関係ですか?

極端な場合を書くと、理・工・農・薬学部目指して高校は理系を選択したけどやっぱり法学部や経済学部に行きたいってなったら進路変更はすぐに可能なのですか?
2 名前:理系一家:2017/10/25 05:04
>>1
文転というのは
自分で社会の必須科目を勉強して
文系の大学を受験することです。

歴史などの社会系科目は
自分で勉強しても点が取れます。
参考書などで補ってあげれば何とかなるので
それで受験します。

自分で勉強しないといけないので
すぐには無理です。

息子は高校で選択しなかった地理で受験しましたが、
1年以上前から準備していました。

私の時代から文転している人はいましたが、
大学のランクは一つ落として受験してました。
(それでも国立なのですごいですが)

進路が決まっているなら
目的に沿ったコースに進んだほうがいいですよ。
3 名前:受け皿:2017/10/25 05:29
>>1
うちの県には、工学部理学部農学部は国立大学にしかありません。
そこに入れなかった時でどうしても県内しかだめという場合、
自然と県内私立の経済学部が受け皿となります。

経済学部は文系の中でも割と数学の要素を必要とします。

偏差値52程度の私立大なので駅弁国立の勉強をしていたら
たいてい受かっています。その程度の私立はいろんな受験パターンがあるので文転しても受けやすいと思います。

文転していきなり同程度の国立となると難しいような気がします。
浪人決めた後文転して同等の国立、は聞いた事があります。

もしくは医療系(看護・理学療法・介護福祉等)ならどちらからでも受けられると感じます。
医療系でも私立薬は文転するような子は進まない方がいいです。
4 名前:強みにもなる:2017/10/25 07:49
>>1
高校で文理に別れた時にそれぞれの必要科目中心のカリキュラムになってるのだから、文転理転すれば足りない科目は独学でやるしかなくなります。
理転が難しいのは数学(特に数Ⅲ)を独学で身につけるのが難しいから。塾などで補う必要が出てきます。
逆に文転する場合、受験に必要だけど全くやっていない科目があるという事が少ないので対応はしやすいです。
私立や国立の二次でも地歴公民の代わりに数学が選択できたり、旧帝大クラスだと文学部でも二次で数学が必須だったりするので、数Ⅱまでは大丈夫という人なら逆に強みになるかもしれません。英語や国語が苦手ではないというのは前提条件ですが。
経済学部などは数Ⅲまでやってきた方が入ってから楽だとも聞きます。

だから「迷ったらとりあえず理系選択」と言われるのですが、理系を選んでしまうと大学は文転出来ても高校のクラスは文系に移れない場合、進級や卒業の単位取得のために受験に必要のない数Ⅲに苦しめられるケースもあります。
5 名前:そうねえ:2017/10/25 07:53
>>1
国立のことはわかりませんが
私立の場合、経済学部だと数学と英語の2教科受験できる大学があったりするので、理系からの文転組が多いみたいです。

英語・国語はいいけど社会の科目が間に合うかどうかですよね。

そういえば、千葉大の社会学部の知り合いが、何かの教科の都合で文転組が多いと言ってた。昔の話ですけどね。

国立を狙っているのであれば、社会の科目がセンターレベルで間に合う私立なら文転は容易かも。

文系→理系は数学ができないとね・・・
6 名前:むずかしいね:2017/10/25 08:05
>>1
私も迷っています。


私の通ってた高校は2年から文理に分かれましたが、文系だと数学の比率が少なくなるとかだったのに、ウチの子の学校は理系を選んだら社会は倫政しかない。国語も国語B(古文など)がなくなる。

逆も確か、文系を選んだら理系科目がすごく減る。
文転も難しいと思いました。


>すみません、私は高卒でダンナもいませんので大学受験のシステムが今いちわかりません。
>そんなこと?と思われるかもしれませんがどうぞ教えていただけると助かります。
>
>理系の高校進学や文理選択の時に理系を選択した場合。
>
>まぁ普通は理系の大学へ進学するのだろうとは思います。
>理系を選択すると数Ⅲなど大変な勉強をするんですよね?
>そして理系大学は数Ⅲが必須?(そうでない学部もあるかもしれませんが・・・・)
>
>高校を理系で頑張ってきてきてもどうにも成績が思わしくない場合も出てくると思います。
>
>そういった生徒は理系大学には進まず、文系の大学へ進むのですか?
>そしてまず疑問なのが理系が文系の大学を受けることはできるのですか?
>文系も文系で必須科目があったりするのではないかと思っているのですがそうでは無いのですか?
>
>文転はできるけど理転はできない?(難しい?)と言うのを耳にしたことがあるのですがそれは選択科目(単位)の関係ですか?
>
>極端な場合を書くと、理・工・農・薬学部目指して高校は理系を選択したけどやっぱり法学部や経済学部に行きたいってなったら進路変更はすぐに可能なのですか?
7 名前::2017/10/25 09:33
>>1
みなさんどうも有難うございます。
文転すると地歴公民がネックになるのですね。
子どもが文理科高校に志望校を決めるか、普通科で2年で選択するかを迷っています。
でも、だも大学受験で文転可能そうなので思い切って文理科目標にと勧めてみます。
数学がつまずくかどうかなんてやってみないと解らないですよね?
最悪、文理科でつまずいて、成績が振るわなくても浪人で文系大学も可能ってことですよね?

まぁ、文理科高校はチャレンジ受験となりそうですが・・・・
それでも後悔の無い受験をしてほしいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)