育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660057

高校一年夏期講習

0 名前:本人任せ:2018/06/22 22:21
夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。

部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。

結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。

本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。
1 名前:本人任せ:2018/06/24 09:37
夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。

部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。

結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。

本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。
2 名前:遊ぶ子はどこ行っても遊ぶ:2018/06/24 09:55
>>1
塾の最後列で同じような勉強わからん子とつるんで、ナンパしたり塾行ったフリして遊びに行ったり。
結局は本人次第。

夏期講習高くない?
意味ない投資は後悔のもと。
3 名前:上の子の時は…:2018/06/24 11:23
>>1
年々大学受験が厳しくなっているので、
もう志望校が決まっているのなら準備を始めた方が良い、
早ければ早いほど、進路変更するにも対応が間に合うのだから
と、上の子の高3進路ガイダンスで言っていました。

ただ、下の子は高1で主さんと同じですが、
この時期、まだ高校生活にも慣れ切っておらず、日々の生活をこなすので精一杯な様子。
よほど本人にやる気がなければ夏期講習も身に付かない気はしますね。

上の子も高1の時はそんな感じでした。
夏休みはオープンキャンパスへ行って俄かにモチベーションが上がったくらいじゃなかったかな。

俄然やる気を出したのは高2からでしたよ。
春季講習には自ら申し込んでいました。

受験対策といっても高1ぐらいでは基礎固めに徹する段階だと思いますので、講習に拘らずともやり方はあると思います。

あ、でも上の子は高校で開かれる講習会には高1から参加してたかな。
受験に向けての講座がどんなものか、ちょっと覗きに行くくらいの気持ちだったと思います。
お友達も居たし、多少ながら刺激は受けたかもね。

大手塾の夏期講習とまでは行かなくても、行きやすい機会があれば行くくらいの気持ちでいいと思います。
4 名前::2018/06/24 23:17
>>1
高校受験が終わってから初めての夏にそれじゃーやだよね。
失礼ながら最悪専門学校のレベルなら、狙う大学も超難関とは思えないし、そこまで焦らなくても大丈夫じゃない?


>夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
>もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。
>
>部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。
>
>結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。
>
>本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
>それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)