育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660217

皇室維持にはもう無理がある?

0 名前:みーや:2010/11/04 16:07
現代においては側室を持つことも許されない。
一代で必ず男児を生み、その子も必ず
家庭を持ち男児を生まなくてはならない
こんなことできるはずがありません。

臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
しまったところがほとんどです。
(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)

側室が無理なら、数百年遡ってまで
天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
ことにしなくては無理だと思います。

みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
いいと思っています。
天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
除外させていただきたいです。
長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
廃業とはなかなかいかないと思いますので。

なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
別のところでなさってください。
1 名前:みーや:2010/11/05 22:59
現代においては側室を持つことも許されない。
一代で必ず男児を生み、その子も必ず
家庭を持ち男児を生まなくてはならない
こんなことできるはずがありません。

臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
しまったところがほとんどです。
(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)

側室が無理なら、数百年遡ってまで
天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
ことにしなくては無理だと思います。

みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
いいと思っています。
天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
除外させていただきたいです。
長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
廃業とはなかなかいかないと思いますので。

なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
別のところでなさってください。
2 名前:これは:2010/11/05 23:15
>>1
側室制度を復活させて欲しい。
もう男系というのは無理なのかもしれないけど、でも
やはりそこにこだわりたい。
3 名前:そうなんだ:2010/11/05 23:26
>>1
意外と 側室制度の復活を支持されていると
わかり 驚きました。

今の道徳観念(戦後以降)では 正直 公に側室を
認めるのは難しいのではないかな と私は思います。

とりあえず 今ある男系のみを復活させるとかして
スペアを作るのが 現実にできることでは
ないでしょうか?
確か 250年くらいさかのぼって男系に分かれていると
新聞で読んだことがあります。
それでもいいので 皇位継承の方を増やして
欲しいと願います。

横ですが、英国のドラマでは よく「私は継承権200位です」って感じのセリフを聞くんです。
日本と逆なので うらやましいですね。
4 名前:それは:2010/11/05 23:31
>>1
皇位継承を男子に限らず
「第一子にする」
とすればいいと思う。

側室は反対。
5 名前:宮家復活:2010/11/05 23:45
>>1
側室はおそらく国民の感情的に無理があると思います。
浮気しただけで裁判沙汰になってるのに、皇室が平然と側室を何人も持つというのはもう無理でしょう。

一番実現的かなぁと思うのはやっぱり宮家の復活かな。
敗戦後くらいに宮家から除外されたところがかなりあったと思います。

女帝問題が出た時に、元宮家の男性がよくインタビューに答えてましたよね。


宮家を復活させてそれも税金でとなるとお金がかかってしまうけど、ここまで続いてきた男系を守るためとしたら、私は賛成です。

宮家は職業を持って普通に働く、というのもありなのかなぁ。

難しいですね。
6 名前:私もそう思う:2010/11/05 23:46
>>1
今の現状を見ると絶対側室は必要だと思う。
7 名前:信じられん:2010/11/06 00:01
>>1
皆女性だよね。

側室側室って・・・・・
側室って子供を生む為の道具だよ。

女性蔑視もいいところ・・・。


側室側室って言う人が多くてびっくりだわ。。。


私は
側室制度は
絶対復活させてはいけない制度だと思う。
女は道具じゃないのよ。
8 名前:私も:2010/11/06 00:11
>>1
側室制度に一票。
かねてからそう思ってたわ。

元々守られて特権をもった特別の家系なんだもの。
あの人たちは一般の「人」じゃないの。
男系一子を跡継ぎとして
その血を以って特権地位にいるのだから。

象徴としてその場所にいるのなら
公務も跡継ぎ問題も皇族としての義務でしょう。
側室制度で結構じゃない。
役目をまっとうしてもらいたいわ。
9 名前:歴史:2010/11/06 00:41
>>1
皇室と王室はその成り立ちから全く違いますから、同列に比較しても意味がないかと。

伝統か、それとも女性継承を可能とするかのどちらかでしょうが、側室・・は人権問題にも抵触しますので無理。体外受精でさえ難しければ現在の状態を存続させるのは不可能でしょうね。
10 名前:誰がやるのよ?!:2010/11/06 00:55
>>1
時代錯誤も甚だしい。

側室制度を復活させろって言うけど
一体誰が?どんな人が側室になるわけ???!
11 名前:結局:2010/11/06 08:13
>>1
側室って非人道的であり、人権無視の制度だから
現代では無理でしょう。
結局、

>側室が無理なら、数百年遡ってまで
>天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
>ことにしなくては無理だと思います。

これじゃないと無理じゃないかしら。
女帝は無理だよね。
皇室と王室は違うし、背景や成り立ちも違うから。
皇室ってチベットで言う、ダライラマ法王みたい
なものよね。
ただ、日本はアメリカのGHQの影響も受け、
アメリカ的な民主主義を取り入れたので、
政治には関わらないど。

皇室は人じゃないんだから側室もつべき、なんて
意見もあるけど、皇室のお方も人間ですよ。
悲しみ、喜び、苦しみ、怒り、
備え合わせた人間です。
日本を背負い、国家神道を引き継ぎ、大事なお方
だとは思いますが、人間じゃないって理論はどうか
な〜と思います。
12 名前:側室?:2010/11/06 09:26
>>1
男性側の問題で不妊だと何人側室がいよーが関係なくない?
その可能性もあるよね?
13 名前:大奥:2010/11/06 09:49
>>1
側室側室って言ってる人が多くてびっくりした。
別に江戸時代の大奥じゃないんだから、わざわざ側室制度で女性たくさんかかえてセックスしなくても^^;
今の科学なら卵子と精子でいくらでも人工的に子どもは製造できるでしょう。
奥さんは一人。自然妊娠が難しければ人工授精で産む。それが無理なら代理母。
側室制度よりも現実的。
14 名前:現実的?:2010/11/06 10:04
>>13
> 奥さんは一人。自然妊娠が難しければ人工授精で産む。それが無理なら代理母。
> 側室制度よりも現実的。


代理母って、向井亜紀みたいな?
(皇太子の)精子と(皇太子妃の)卵子を受精させて
その受精卵で誰かに産んでもらうって事?

その産む人はどうやって選ぶ?

それにその方法じゃ、今の法律上の母は産んだ人だよね?

それもかなり非現実的じゃないか?
15 名前:側室肯定:2010/11/06 11:12
>>13
>側室側室って言ってる人が多くてびっくりした。
>別に江戸時代の大奥じゃないんだから、わざわざ側室制度で女性たくさんかかえてセックスしなくても^^;
>今の科学なら卵子と精子でいくらでも人工的に子どもは製造できるでしょう。
>奥さんは一人。自然妊娠がれば人工授精で産む。それが無理なら代理母。
>側室制度よりも現実的。


それでもいいね。
代理母は当然身内でしょう。
予算配分されてる皇族女子はたくさんいるんだから。
面倒だから隠密にやってくれ。
16  名前:この投稿は削除されました
17 名前:匿名さん:2011/12/10 07:37
>>3
女ヤッて金もらえるの?(´-ω-)♂ ylm.me/
18 名前: :2017/04/07 10:48
>>1
>現代においては側室を持つことも許されない。
>一代で必ず男児を生み、その子も必ず
>家庭を持ち男児を生まなくてはならない
>こんなことできるはずがありません。
>
>臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
>祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
>しまったところがほとんどです。
>(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)
>
>側室が無理なら、数百年遡ってまで
>天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
>ことにしなくては無理だと思います。
>
>みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
>私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
>いいと思っています。
>天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
>除外させていただきたいです。
>長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
>廃業とはなかなかいかないと思いますので。
>
>なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
>別のところでなさってください。
19 名前: :2017/04/07 12:22
>>1
>現代においては側室を持つことも許されない。
>一代で必ず男児を生み、その子も必ず
>家庭を持ち男児を生まなくてはならない
>こんなことできるはずがありません。
>
>臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
>祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
>しまったところがほとんどです。
>(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)
>
>側室が無理なら、数百年遡ってまで
>天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
>ことにしなくては無理だと思います。
>
>みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
>私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
>いいと思っています。
>天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
>除外させていただきたいです。
>長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
>廃業とはなかなかいかないと思いますので。
>
>なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
>別のところでなさってください。
20 名前:  :2017/04/08 13:22
>>1
>現代においては側室を持つことも許されない。
>一代で必ず男児を生み、その子も必ず
>家庭を持ち男児を生まなくてはならない
>こんなことできるはずがありません。
>
>臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
>祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
>しまったところがほとんどです。
>(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)
>
>側室が無理なら、数百年遡ってまで
>天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
>ことにしなくては無理だと思います。
>
>みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
>私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
>いいと思っています。
>天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
>除外させていただきたいです。
>長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
>廃業とはなかなかいかないと思いますので。
>
>なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
>別のところでなさってください。
21 名前:w:2017/07/11 13:53
>>1
>現代においては側室を持つことも許されない。
>一代で必ず男児を生み、その子も必ず
>家庭を持ち男児を生まなくてはならない
>こんなことできるはずがありません。
>
>臣籍降下した家も別のところから子供をもらって
>祭事を引き継いだり、女児ばかりで断絶して
>しまったところがほとんどです。
>(現在残っているのは2つか3つと記憶しております)
>
>側室が無理なら、数百年遡ってまで
>天皇の血筋を継承している家を探してもOKという
>ことにしなくては無理だと思います。
>
>みなさんは皇室存続のためにどうすればいいと思いますか?
>私はスペアの家系をいくつか持つことを考えたほうが
>いいと思っています。
>天皇陛下が自ら天皇をやめる、というのは
>除外させていただきたいです。
>長い歴史あるものですから、一代の考えだけで
>廃業とはなかなかいかないと思いますので。
>
>なお、意味のない皇室叩き、特定個人を叩く行為は
>別のところでなさってください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)