NO.6660307
ランドセルどうしました?
-
0 名前:お荷物:2018/03/03 08:23
-
この春、大学3年と中3になる
息子達のランドセルを持て余してます。
ダンボールに2つ入ったまま。
何とかしたい。
リメイク、高いし、イマイチ格好悪いような。
皆さん、どうしました?
-
1 名前:お荷物:2018/03/04 08:50
-
この春、大学3年と中3になる
息子達のランドセルを持て余してます。
ダンボールに2つ入ったまま。
何とかしたい。
リメイク、高いし、イマイチ格好悪いような。
皆さん、どうしました?
-
2 名前:いらない:2018/03/04 08:54
-
>>1
捨てたよ
-
3 名前:屋根裏:2018/03/04 09:06
-
>>1
8畳ほどある屋根裏に、その他の作品と一緒に保管してある。
幼稚園バックから取ってあるので良い思い出だよ。
友達はランドセルに入るだけ取っておいて、作品を捨てる時は写真にとって、そのランドセルの中に入れてそれ以上増えないようにしてるって言ってた。
私の場合は大きい衣装ケース1つぶんだけって決めてる。
でも幼稚園バッグとランドセルは別にケースから出ちゃってるけど。
-
4 名前:断捨離魔:2018/03/04 09:12
-
>>1
ランドセル、結構使わない?
大3なら使いませんでしたか?
断捨離魔には格好の標的でしょうが、うちは取ってあります。中に小学生時代の思い出の品を詰めて。
意外と文化祭とか体育祭とかで「ランドセルありませんかー?」と呼びかけがある。劇の小道具や文化祭のインテリアとか。
うちでは子供のものは子どもの判断で捨てさせるようにしてます。親の断捨離狂で子供の思い出をどんどん捨ててしまうと、子供のほうがかわいそうだからね。
捨てるも取って置くも子供の判断に任せたらどうですか?
中高時代は意外と利用されました。
-
5 名前:主です:2018/03/04 09:17
-
>>4
>ランドセル、結構使わない?
>大3なら使いませんでしたか?
>
>断捨離魔には格好の標的でしょうが、うちは取ってあります。中に小学生時代の思い出の品を詰めて。
>
>意外と文化祭とか体育祭とかで「ランドセルありませんかー?」と呼びかけがある。劇の小道具や文化祭のインテリアとか。
>
>うちでは子供のものは子どもの判断で捨てさせるようにしてます。親の断捨離狂で子供の思い出をどんどん捨ててしまうと、子供のほうがかわいそうだからね。
>
>捨てるも取って置くも子供の判断に任せたらどうですか?
>中高時代は意外と利用されました。
ランドセル、小学校卒業してから、1度も利用された事はありませんよー。
展示でも劇でも、ランドセルなんて使ってないです。
聞いたこともありません(><)
-
6 名前:お役御免:2018/03/04 10:23
-
>>2
>捨てたよ
うちも。
とっておきたいのは親の方だったりするよね。
子供は案外あっさりしたもんだ。
-
7 名前:寄付した:2018/03/04 10:39
-
>>1
途上国へランドセルを寄付する活動があって、
それを利用しました。
ランドセルは海をこえて・・・といいます。
-
8 名前:オク:2018/03/04 10:55
-
>>1
卒業後すぐにオークションで安価で譲ったよ。
うちは女の子なのでほぼ傷みはなかった。
収納場所が少ない家だし、他の人に
使ってもらえるなら、時間が経たないうちがいいと思った。
高学年になってランドセルが傷んでしまったけれど、新品を今さら買うのはね、という人など、需要はあるみたい。
ピアニカなども同様に処分した。
-
9 名前:ボラ:2018/03/04 12:00
-
>>1
東北の震災の時に卒業だったので、寄付した。
それがなかったら、ここで教わった
システム手帳にしようかなって思ってた。
-
10 名前:いとこのおもちゃに:2018/03/04 12:02
-
>>1
いとこにおもちゃとしてあげた。
本人は喜んでしょってたけど
何日遊んでくれただろう。
-
11 名前:3.11:2018/03/04 13:44
-
>>1
うちの子は小学校の卒業式は3.11直後の余震がある中で何とかやれた学年です。
被災地の子供向けに募集をしていたやつに寄付しました。
-
12 名前:私も:2018/03/04 13:48
-
>>1
子供二人のランドセルがそのまま。
ミニランドセルにしようかと思ったがいらないと・・
前に119で見たので、お財布や定期入れにリメイクするのがあると知ったけど、本人がほしがらず。
寄付もユニセフのはこちらもちなのでお金がかかるし
結局まだ家にある。
何か震災などがあったら、そこへ寄付するかと思ってる。
-
13 名前:追加:2018/03/04 13:54
-
>>12
今、気になって調べてみたら
ユニセフじゃないところがあるみたい。そこはお金が送料しかかからないから、そこに送ろうかなあ。
ヤフー検索でランドセル・寄付で一番上に出てくるところです。
-
14 名前:おっ:2018/03/04 14:32
-
>>1
良いスレ!
うちの長男のも取ってある。
どうしたものかと思ってた。
ミニランドセルに加工するのは高いし。
長女があと1年で卒業なので、それまで待ってまとめて寄付しようかな〜。
横だけど長男のと長女のはランドセルのサイズが違う。
長女入学の頃には、A4サイズがすっぽり入る!が謳い文句だったので、少し大きい。
-
15 名前:、ロ、?ネ、ォ、ヘ。シ。ゥ:2018/03/04 15:45
-
>>1
・?皈、・ッ。「サーヒ?゚トカ、ィ、ホカ箋ロ、ホ、筅「、?キ。「」アヒ?キ、ハ、、、ホ、筅「、?」
」アヒ?キ、ハ、、、ホ、テ、ニ。「・?皈、・ッ、ク、网ハ、ッ、ニ。「
ハフ、ホ、筅ホ、テ、ニ、ウ、ネ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
-
16 名前:なんと:2018/03/04 18:09
-
>>1
>この春、大学3年と中3になる
>息子達のランドセルを持て余してます。
>
>ダンボールに2つ入ったまま。
>
>何とかしたい。
>
>リメイク、高いし、イマイチ格好悪いような。
>
>皆さん、どうしました?
久しぶりに見たら、全体にひび割れが出てた!(子供24歳)
数年前に見た時は新品のようだったけど。
ツヤありタイプで、高かったんだけどなあ…
ミニチュア加工しなくてよかった。
でもまだ捨ててない。
-
17 名前:サヨナラ:2018/03/04 18:47
-
>>1
卒業とともに捨てたよ
>この春、大学3年と中3になる
>息子達のランドセルを持て余してます。
>
>ダンボールに2つ入ったまま。
>
>何とかしたい。
>
>リメイク、高いし、イマイチ格好悪いような。
>
>皆さん、どうしました?
-
18 名前:捨てた:2018/03/05 11:40
-
>>17
たぶん子供が勝手に捨てちゃったかも。
ランドセルに特に思い入れなかったみたい。
-
19 名前:ご自由:2018/03/05 11:46
-
>>1
卒業式のあと名前や刺繍ネームとか全部外して洗濯して、製帽制服とか体操服、綺麗にした絵具セットとかこまごました学用品、割と綺麗なランドセルを「もしよかったら使って下さい。」と貼り紙して、家の前に広げて置いたら3時ごろには全部引き取られてた。
家も引っ越したから使ってくれてるか売りに出されたかはわからないな。
-
20 名前:あるのよ:2018/03/05 11:50
-
>>1
>この春、大学3年と中3になる
>息子達のランドセルを持て余してます。
>
>ダンボールに2つ入ったまま。
>
>何とかしたい。
>
>リメイク、高いし、イマイチ格好悪いような。
>
>皆さん、どうしました?
夫がこのランドセル寄付するから残しとけって言ってたのに未だに押入にしまったまま。
ねえいつ寄付するのと言ったんだけど、寄付する団体によっては悪質なところもあるんだから、きちんとした団体に寄付するとか言ってる。
でもお金を募金するんじゃあるまいし、現物を寄付するんだから悪質もなにもないと思うんだけど、それでもまだ処分するなと言って今日もランドセルは息子の部屋の押入に眠ったままである。
-
21 名前:うちも〜:2018/03/05 17:04
-
>>11
>うちの子は小学校の卒業式は3.11直後の余震がある中で何とかやれた学年です。
>
>被災地の子供向けに募集をしていたやつに寄付しました。
うちも寄付しました。鍵盤ハーモニカも一緒に。
<< 前のページへ
1
次のページ >>