育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660345

造作洗面台

0 名前:高そう:2017/07/20 15:28
注文住宅を建てようと思っていますが洗面台を市販の物でなく造作してもらおうと思っています。
板のカウンターの上に洗面器おいて下は扉をつける感じを考えていますが値段が気になります。

造作で洗面台作った方いますか?いくらぐらいになりましたか?
1 名前:高そう:2017/07/22 00:14
注文住宅を建てようと思っていますが洗面台を市販の物でなく造作してもらおうと思っています。
板のカウンターの上に洗面器おいて下は扉をつける感じを考えていますが値段が気になります。

造作で洗面台作った方いますか?いくらぐらいになりましたか?
2 名前:それ:2017/07/22 00:25
>>1
スレに対して答えになってないけど一言。
見た目はいいけど使いづらいよ?

転勤前住んでたマンションがそんな感じで最初はおしゃれ〜と感動したもんだけど、実際使うと思った以上に飛び散るし、主人と私の身長差もあって使いづらかった。

トイレの後に手を洗うだけのためにあるのなら問題ないけどね。上置きじゃなくて台の中にある方がやっぱりいいし、知ってる喫茶店はそんな感じでしかも伊万里焼だった。
3 名前:質問:2017/07/22 00:28
>>1
>注文住宅を建てようと思っていますが洗面台を市販の物でなく造作してもらおうと思っています。
>板のカウンターの上に洗面器おいて下は扉をつける感じを考えていますが値段が気になります。
>
>造作で洗面台作った方いますか?いくらぐらいになりましたか?


上履きとか、ユニフォームとか、そこで手洗いしたりはしないのかな?

おしゃれだけど、使いづらそう。

木は腐ってきそうだし。
4 名前:アバウト:2017/07/22 00:46
>>1
16年前、一階と二階のトイレの洗面台、脱衣所の洗面台を作ってもらいました。

一階トイレ洗面台 68750円(ただし、洗面ボウルとカランは施主支給、5〜6万した。天板は輸入タイル張り、扉はなし)
二階トイレ洗面台 56500円(上と同じく洗面ボウルとカランは施主支給、天板は木材、一部タイル張り、扉なし)
脱衣所の洗面台 137000円(上と同じく洗面ボウルとカランは施主支給、扉あり、幅1.5メートルくらいあり、戸棚と扉付き、天板は人造大理石)

他に棚も作ってもらいましたが、後で見積もりをよく見て高くてびっくりしました。
脱衣所の作り付け棚 100000円(木製で幅1メートル高さ天井まで、引き出し付き)

かなりアバウトな値段です。よく打ち合わせして値段聞いといた方がいいです。
造作は高くなりがちです。

輸入の洗面ボウルとカランは、ネットで探してアメリカから個人輸入したので安く済んでますが、日本の代理店から買うと当時何倍もの値段でした。
綺麗な模様が入ってる洗面ボウルなんか何十万もしてたなあ。うちは比較的シンプルなモノ選びましたが。
5 名前:アバウト:2017/07/22 00:49
>>4
あっ、もちろんアメリカで一般的に使われている洗面ボウルとカランなので使い勝手はいいし、飛び散るとか気になりません。
木製の天板は防水加工してあります。
6 名前::2017/07/22 01:54
>>3
靴やらユニフォームは盲点でした。作る前に聞いといて良かったです。
うちは二階に浴室、下にトイレと独立した手洗い場を作る予定なので1階のお客さんが目に触れるところはおしゃれな洗面台にしようかな。
7 名前::2017/07/22 01:57
>>2
使いづらいんですね。びしゃびしゃになるとはネットで情報得ていましが、イマイチなぜびしゃびしゃになるのかわからないです。蛇口から洗面器が遠い?蛇口が高すぎる?どういう原因なんでしょうか。
8 名前::2017/07/22 02:01
>>4
そこの会社、標準設備の洗面台が20万だったような…それに比べたら造作の方が安いかなと思ったんですが、造作より安ければ標準にしようかな。
造作って、簡単そうなものでも高いんですね。
9 名前:ヨーロピアン:2017/07/22 04:40
>>1
我が家もしたけど、
ごめんなさい、値段がわからないです。

サンワカンパニーだとショールームで
主さんの希望のタイプがたくさん並んでいたので
参考になるんじゃないかな。

WEB見積もりもあるみたいです。

私は違うタイプが良かったので
三面鏡だけここで、
洗面ボウルや蛇口は工務店指定の
INAX(今はLIXIL)から選びました。

ここはお安めなので
他だと倍くらいの予算を見込んだほうがいいかも。
お近くなら実際に見に行かれるといいですよ。
10 名前:いいなあ:2017/07/22 08:05
>>1
造作にしたかったけど、使い勝手良くないと言われて市販にしました。

天板の上に置いたりはめたりするタイプだと、洗面部分より手前に天板部分が飛び出すので、そこが使いにくいポイントらしいです。
見た目を重視して、すこし奥に設置するケースが多いんじゃないかな。

使う時のことを考えて、洗面ボウルの大きさやかたち、設置する高さと奥行を決めれば大丈夫だと思いますよ。
11 名前:古ぼけ:2017/07/22 09:22
>>1
よくあるタイプのやつかなあ。
あれ時間経つと汚いよ。

今はパナの一番高い洗面台使ってる。
今のもいいけど、前のマンションの
造作洗面台がいちばん使いやすかった。
鏡の裏も収納いっぱいだから
化粧品をバーーーーーっと並べて
取りやすくしてた。
照明もバッチリで、女優気分でメイクしてた。

蛇口はシャワータイプで伸ばすことができると
掃除とかもすごい楽。
洗面ボウルはホーローが一番
手入れもしやすかったけど
たまに物を落として傷つけた。
ボウルだけ交換頼んだら無理って言うから
最初から2個頼んでおくと交換できていいよ。
カウンターはドライヤーとかコテとか
使うこと考えると人造大理石がいいよ。
12 名前:意外と:2017/07/22 09:45
>>1
家を建てるのですから、こだわりたいところにお金をかけましょう。

ただ案外使いずらいと思います。
知り合いのお宅がそうですが、水が飛び散ります。
掃除も手間だよ。

お客様目線で考えているようですが、しょっちゅう人が来たり、泊まったりしますか?
そうではないのなら普通が一番ですよ。

私がお邪魔した知人のお宅は、とにかくお客様が多いんです。お仕事の関係上、ご主人のお客様も奥様のお客様も多い。泊まっていかれる方も月一度くらいいらっしゃいます。子どもたちも、学校帰ったら知らない人が来ているのが日常茶飯事。
だからこだわって、トイレも洗面台もお金かけているけど、普通の家では必要ないなあと思いました。
13 名前:それ:2017/07/22 10:58
>>7
まず実際通常の洗面台ってボール部分がかなり大きい。それでも飛び散りますが、ほんの少しで済む。
けど、台の上に置くタイプだと飛び散らないようにという工夫からかなり湾曲していて、ボールそのものは大きくない。
だから顔を洗おうとするとボールの淵に腕が当たる気がして動作が小さくなり洗いにくいのと、やはり小さいために予想以上に水滴が飛び散ります。

あと私の身長が157㎝なんですが、既成の台が高いせいで使いづらいのかと思ったら、177㎝の主人も同じことを言ってたので、ボール&台の高さの両方に問題があったのだと思います。

それと台が木製なのでこまめにふき取る必要があり、数年経てば表面の防水塗装も剥げてくるだろうなと思いました。

今はリクシルのスクエア型の洗面台で広々として、ニットも洗える大きさでストレスフリーです。
14 名前:友人:2017/07/22 11:35
>>1
友人の家が板に陶製の洗面ボールをはめ込んであって
素敵だったけど、数年経った今、板の変色(腐っている?)がすごくてリフォームを考えているって言ってた。
15 名前:おすすめ:2017/07/22 12:36
>>6
うちも二階がお風呂なので、
脱衣所には使い勝手の良いセットの洗面台にして、
一階には手洗い場を造作で作ってもらいました。

洗面ボウルはすり鉢型のガラスのボウルで、
アンティークな蛇口を付けて壁の一部に綺麗なタイルを貼ってもらいました。

値段は、こみこみだったから覚えてないのごめんね。
でも、ガラスボウルや蛇口、排水パイプなんかは自分でネット注文したから
なんだかんだで9万くらい+タイル代+作業だし
多分15万以上はかかってると思う。
でも、ネットでボウルを探すのも楽しかったし、
完成してからはすっごくお気に入りの場所です。

でも、造作でボウルと蛇口が別になってるタイプを付ける時は、
蛇口の高さとか位置に気を付けてね。
ボウルがいくら大きくても、蛇口が短かったり位置が低いと
手が洗いにくくて水びたしになっちゃいます。
うちは、蛇口とボウルの間の高さが足りなくて
蛇口の下に手を入れるのが精いっぱいな感じにされたから、
作り直すのに、またひと手間かかっちゃいました。
16 名前:うん:2017/07/22 12:36
>>1
実家ぎそうだけど使いにくいよ。
まず飛び散るし壁紙汚れるし。
イケアはどう?
あそこなら組み合わせできるから似たようなもの作れるかも

>注文住宅を建てようと思っていますが洗面台を市販の物でなく造作してもらおうと思っています。
>板のカウンターの上に洗面器おいて下は扉をつける感じを考えていますが値段が気になります。
>
>造作で洗面台作った方いますか?いくらぐらいになりましたか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)