NO.6660384
気になる事
-
0 名前:どうしようもない:2018/04/19 05:19
-
先日、同じ題名で立てた者です。
ちょっとした行きちがいから、職場の人を怒らせてしまいました。
あれから数日。事態は全く修復せず、それどころか悪化しています。
欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そうと、一緒に話していたのに、Aさんには私の悪口三昧、自分が言っていた事も全て私一人が言った事になり、悪者になっています。そういう事態にさせてしまった自分も情けなく、知っている数人はそのうち収まる、と言いますが、どんどんどつぼに入るのです。それまでは割りと何でも話していたので本当に辛いです。お腹の具合いも悪くなりました。仕事では時間差で行くので会わないようになりましたが、人に何を言いふらしているか分かりません。悪い人では無かったのです。
結局は時間しかない、と今日も言われ、元々私に不満があったのかなあと思ったり、他にも原因があったのかなあと思ったりしてます。実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。相手も私のせいで辞めたいなどと言っているようです。
どうしようもないですね。何度も書いてすみません。
-
1 名前:どうしようもない:2018/04/19 20:38
-
先日、同じ題名で立てた者です。
ちょっとした行きちがいから、職場の人を怒らせてしまいました。
あれから数日。事態は全く修復せず、それどころか悪化しています。
欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そうと、一緒に話していたのに、Aさんには私の悪口三昧、自分が言っていた事も全て私一人が言った事になり、悪者になっています。そういう事態にさせてしまった自分も情けなく、知っている数人はそのうち収まる、と言いますが、どんどんどつぼに入るのです。それまでは割りと何でも話していたので本当に辛いです。お腹の具合いも悪くなりました。仕事では時間差で行くので会わないようになりましたが、人に何を言いふらしているか分かりません。悪い人では無かったのです。
結局は時間しかない、と今日も言われ、元々私に不満があったのかなあと思ったり、他にも原因があったのかなあと思ったりしてます。実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。相手も私のせいで辞めたいなどと言っているようです。
どうしようもないですね。何度も書いてすみません。
-
2 名前:添削:2018/04/19 21:56
-
>>1
もうさ、間に人を入れて、話し合った方が
いいんじゃないかな。
-
3 名前:赤ペン:2018/04/19 22:02
-
>>2
>もうさ、間に人を入れて、話し合った方が
>いいんじゃないかな。
勝手にタイトル変えないで。
-
4 名前:全く:2018/04/19 22:04
-
>>1
あなたはその人に対しての悪口や愚痴や不満を言っていないの?
-
5 名前:疑問:2018/04/19 22:09
-
>>1
>実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。
給食?
子供はアパート住まい?
あなたとは別居なの??
-
6 名前:時間薬:2018/04/19 22:30
-
>>3
>>もうさ、間に人を入れて、話し合った方が
>>いいんじゃないかな。
>
>勝手にタイトル変えないで。
かえてもらった方がわかりやすくていいけど。
主さんここで何が聞きたいのかもわからないし
ドツボに入るとか初めて聞いたし。
どうしたいの?
誤解なのか誤解じゃないのかもわからない
お子さんは独立してて
大学なのかな
-
7 名前:うん:2018/04/19 22:48
-
>>1
どうしようもないね。
キチンと謝ったのかな?
それでも相手が怒ってるならもう諦めるしかない。
余り考えすぎたり、オドオドしないほうがいいよ。
どうしても辛いなら転職するしかないと思う。
ところで子供はアパート住まいってどういう事??
-
8 名前:あ…:2018/04/19 23:07
-
>>1
相手の人、辞めたいなら早く辞めてくれたらいいのにね…なんて言ってはダメか。
でも相手の人もいつまでもしつこいね。
主さんはきちんと謝ったのでしょう?
それにわかってくれてる人たちもいるのにドツボにハマる一方ってどういうこと?
あ…ひょっとして、主さんと相手の人って、職場でやりたい放題やってきたような人?
いわゆるその人がボス格で、主さんやわかってくれる人たちというのはその取り巻き?
だからあまり庇ってもらえないとかなの?
-
9 名前:主:2018/04/20 02:55
-
>>1
夜中に目が醒めてしまいました。
子供は大学生です。事情があって私も一人住まいです。
私は本人の悪口は言った事がなく、それどころか何でも話していました。それがあだになったのも辛いです。
もう何を言ってもだめだから、何も言わない方が良いと言われています。
この10日くらいの話なので、どういうところからこんな話になったのかずれてきたりもしています。
また今日も仕事だ。
-
10 名前:これだよね:2018/04/20 07:47
-
>>9
>この10日くらいの話なので、
12:42 新着
No.152965-1 気になる事
[返信]
発言者: ああ
発言日: 2018 04/15 06:27
ちょっとした行き違いから、仲良くしていた職場の人を物凄く怒らせてしまい
ました。
仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていましたが、それ
がある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒、すぐに話の経緯や謝罪を言っ
たのですが、修復されません。
仕方無いですが、私自身があまり怒らない人間で、怒りを表に出す人の気持
ちが分からないのです。
明日からまた会わなければなりません。
放っておくしか無い、と人に言われますが、苦しいです。
ここでずっと働き続けたい、と思っていましたが、自分自身も情け無いし、
離職が頭をちらつきます。
すみません、ぐちでした。
No.152965-2 Re:気になる事
[返信]
発言者: 嫌だね
発言日: 2018 04/15 08:33
その方は普段から怒ってる人なの?
それとも今回だけ?
それによってあなたの行動が変わるんだけど。
毎回何かしら怒ってる人は放置しかないの。
昨夜もテレビで見た。
子供がクラスに苦手な子がいる場合親はどう助言するか?と。
それは距離を置くだそうです。
距離を置くといっても挨拶はする。
もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。
必要以上に話さない。
でも人としてするべきことはする。
というものでした。
私も仲良くさせてもらってる職場の人が私が聞き役になってるのもあるので
愚痴が多くなってきたの。
頭にきた時はLINEでも。
それと
「あの人もあー言ってた」
「この人もこー言ってた」
となれば私の名前もどこかで出てるはず。
だから私は聞いても助言はしないようにした。
良かれと思って言った事もこんな風に吹き込まれてるんだと。
仲良くしてるとは言っても分からないものだよ。
No.152965-3 Re:Re:気になる事
[返信]
発言者: 主
発言日: 2018 04/15 08:59
あーありがとうございます。為になりました。
その人は普段から怒る人ではありません。今、パート欠員が出て、今までは
私が一番多く掛け持ち仕事をしていたのですが、それもやりずらい場所になり
、結局その人が穴埋めを負担する、と自分から引き受けて大変になりました。
私ばっかり、と言っているそうです。そこで、私と上司が軽い気持ちで意見を
出したのがまずかったのです。
私も考えが浅かったと反省しています。
怒りは全て私に向かっています。
明日、早く作業を始めて会わないようにするか、休むか、とか考え、とにか
く更衣室での数分間が辛いです。私も上司に相談しすぎました。誰も傷付かず
に内部を良くしよう、という事はありません。
明日は普段通り出勤します。
>その方は普段から怒ってる人なの?
>それとも今回だけ?
>それによってあなたの行動が変わるんだけど。
>
>毎回何かしら怒ってる人は放置しかないの。
>昨夜もテレビで見た。
>子供がクラスに苦手な子がいる場合親はどう助言するか?と。
>それは距離を置くだそうです。
>距離を置くといっても挨拶はする。
>もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。
>必要以上に話さない。
>でも人としてするべきことはする。
>というものでした。
>
>私も仲良くさせてもらってる職場の人が私が聞き役になってるのもあるの
で愚痴が多くなってきたの。
>頭にきた時はLINEでも。
>それと
>「あの人もあー言ってた」
>「この人もこー言ってた」
>となれば私の名前もどこかで出てるはず。
>だから私は聞いても助言はしないようにした。
>良かれと思って言った事もこんな風に吹き込まれてるんだと。
>仲良くしてるとは言っても分からないものだよ。
No.152965-4 Re:Re:Re:気になる事
[返信]発言者: 嫌だね 発言日: 2018 04/15 09:10自分から手伝うという発言がありながら「私ばっかり」という言葉があるんですね? だったら本当はそういう人だったんだという事なんですよ。 今まで主さんが気付かなかったし、手伝うと言ったのであれば新人さんが入るまで黙ってする事が仕事ですから。 それに男性にもいますが 「俺ばっかり」「私ばっかり」という人はそんなに仕事をしてない人で 忙しい素振りを見せてるだけなんです。 「手伝う」と言った言葉があるのに怒るというのはそこで本来の人間性が出た、という事ですね。 No.152965-5 Re:Re:気になる事[返信]発言者: ありがとー 発言日: 2018 04/15 09:36それは距離を置くだそうです。 距離を置くといっても挨拶はする。 もし、その子の持ち物が落ちてたら拾ってあげる。 必要以上に話さない。 でも人としてするべきことはする。 というものでした。 これ、その通りだね。 見逃してたから嬉しい。 ありがとう。 No.152965-6 Re:気になる事[返信]発言者: 主 発言日: 2018 04/15 21:16すみません、また上げてしまいました。 明日が近づいてきました。正直な所、また無視されるかと恐いです。さらに他の人たちにも伝わって皆に無視されたら…と、不安は拡がり、一日ゆううつでした。明日、普通に出勤出来るだろうか。 いや、行きます。 でも退職もちらつきます。 No.152965-7 Re:Re:気になる事[返信]発言者: リセット 発言日: 2018 04/15 21:46相手の人の顔色を伺うから普段通りにできるかどうか不安になるんだよ。 相手にもますます嫌な思いが伝わっちゃうよ。 主さんは謝ったし反省したんだからもういいの。 気持ちを切り替えて先に進も! No.152965-8 職場の人を物凄く怒らせてしまい ました[返信]発言者: 赤ペン 発言日: 2018 04/16 00:33時間が解決するのを待つしかないよ。 No.152965-9 Re:気になる事[返信]発言者: ふぁいとー! 発言日: 2018 04/16 08:24主さん、仕事行けたかな? 大丈夫? No.152965-10 Re:気になる事[返信]発言者: ふぁいとー② 発言日: 2018 04/16 10:07主さん! 大丈夫だよ! 初めっからそういう人だったと思っちゃえ! 化けの皮が剥がれただけ。 ちゃんと引き受けてくれたのも向こう。 謝罪もした主さんだから何の遠慮もいらない。 私がいつも気分屋の人に思う事は 「牙をむき出した者が負け」 と常に思ってるよ! No.152965-11 Re:気になる事[返信]発言者: 主 発言日: 2018 04/16 12:42ありがとうございます。今、お昼です。 朝早く作業に取りかかり、本人には会いませんでした。今週は忙しいから早く行く、と他の人には言ってあります。戻るのも遅いので、会いません。 ほんとに、ばかみたいですね。あんまり辛ければ、系列の他の職場に移動させてもらうことも考えています。 勉強になりました。
-
11 名前:鬱陶しい:2018/04/20 08:36
-
>>3
>勝手にタイトル変えないで。
いいじゃん、私は分かりやすくていいよ。
最近、タイトルを添削する人がいて、それなりに有難いって言ってる人がいて、主さんもおそらく目にしたことがあるだろうに、それでも内容が分かんないタイトルつけるんだもんな。
思わせぶりなタイトルで目を引くっていうのはテクの一つではあるけど、そういうタイトルが増えてきたら、もうそれは鬱陶しいだけだよ。タイトルがタイトルの役割を果たしていない。
主さん、スレ文を読む限りは良い人っぽく見えるけど、どこか周りの人の気持ちを考えられない人なのかも。
要は、仲良しの同僚から聞いた愚痴を、上司に告げ口していて、上司と一緒に同僚を責める(からかう?)ようなことを言ったってことじゃないの? それで嫌われるのはしゃーないよ。同僚にしたら、告げ口なんて酷い裏切り。
こういうのは距離をおくのが定石だし、主さんが身を引くのが謝罪になるんじゃないの?
-
12 名前:赤ペン:2018/04/20 08:42
-
>>6
タイトル修正は赤ペンがやるから部外者はしゃしゃりでないで。
-
13 名前:なりすまし?:2018/04/20 09:45
-
>>12
>タイトル修正は赤ペンがやるから部外者はしゃしゃりでないで。
一人じゃないと気が済まないを装う?
-
14 名前:いつもの赤ペン:2018/04/20 10:02
-
>>3
なりすましはやめてください。
-
15 名前:どちらでもないけど:2018/04/20 10:07
-
>>14
> なりすましはやめてください。
>
賛成でも反対でもない、どーーーでもいい派だけど
こういうのってなりすましっていうの?
そのHN、私のものなのよう!!!
って言うんなら
固定にしたら?
あとさ、あなたにとっては正義なのかもしれないけど
実際賛否あって荒れる事もあるんだしさあ。
なんかちょっと・・・・・と傍観者は冷めた目で見てますよ。
-
16 名前:ね、:2018/04/20 10:09
-
>>13
>>タイトル修正は赤ペンがやるから部外者はしゃしゃりでないで。
>
>一人じゃないと気が済まないを装う?
何年か前は何人もいたよね。
今も1人じゃないと思う。
上の人の執着が怖い。
-
17 名前:さんせい:2018/04/20 10:15
-
>>15
> そのHN、私のものなのよう!!!
> って言うんなら
> 固定にしたら?
そうですよね。
スレタイを解りやすくするのが掲示板利用のマナーと考えるならハンドル#任意文字でなりすましを防ぐのもマナーだね。
-
18 名前:押し付けられた:2018/04/20 16:09
-
>>1
>欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そう
問題はこれかもね。
何とか回そうとしたってことは、何とかやらせてしまおうってしたってことだよね?相手は、押し付けられたっ思っているかもね。
-
19 名前:独りよがり:2018/04/20 17:13
-
>>1
Aさんと怒った人は別人?
Aさんが引き受けてくれたらいいね、と話していたけれど、結局、怒った人が引き受けて忙しくなってしまった。
それで主に押し付けられた気分になって怒ってるってことかな。
その人、仕事がAに行って自分には来ないように、主とともに予防線を張ったつもりだったけど、うまくいかず、主さんに当たっているだけなのでは。
なんとなく私は、その怒った人というのは独りよがりな感じを受ける。
放っておいたらいいんじゃないかと。
>仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていました
>ある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒
上司を通して仕事の話を伝えたのは普通のこと。
Aさんと一緒になる機会があったら、一言だけ誤解が生じて嫌な思いをさせてしまって申し訳ない、と伝えてもいいのかも。
逆に、もう何も言わない方がいいかもしれないし、それはAさんの人柄次第かな。
相手と会わないのだし、嫌な思いをした時は、気分を変えながら時間が過ぎるのを待つのがいいんじゃないかな。
それに相手がやめたとしたら、ら主さんにとっては好都合では。
-
20 名前:同感:2018/04/20 19:20
-
>>18
私も同感。
シフトがそんなに欲しくないAさんに
欠員分を押し付けようとしたのが原因でしょう。
-
21 名前:直接:2018/04/20 19:43
-
>>1
そこまでこじれたならもう
直接話し合うしかない。
もちろん、第三者を入れてね。
-
22 名前:わからない:2018/04/20 19:47
-
>>1
>先日、同じ題名で立てた者です。
>ちょっとした行きちがいから、職場の人を怒らせてしまいました。
>あれから数日。事態は全く修復せず、それどころか悪化しています。
>欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そうと、一緒に話していたのに、Aさんには私の悪口三昧、自分が言っていた事も全て私一人が言った事になり、悪者になっています。そういう事態にさせてしまった自分も情けなく、知っている数人はそのうち収まる、と言いますが、どんどんどつぼに入るのです。それまでは割りと何でも話していたので本当に辛いです。お腹の具合いも悪くなりました。仕事では時間差で行くので会わないようになりましたが、人に何を言いふらしているか分かりません。悪い人では無かったのです。
>結局は時間しかない、と今日も言われ、元々私に不満があったのかなあと思ったり、他にも原因があったのかなあと思ったりしてます。実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。相手も私のせいで辞めたいなどと言っているようです。
>どうしようもないですね。何度も書いてすみません。
怒らせたってのはわかるけど
理由もいまいちわからないし
どうしようもない。
何でそうなったのか?
説明して欲しい
-
23 名前:主、:2018/04/20 20:14
-
>>21
いろいろとありがとうございます。ここにぶら下がらせて下さい。
今日、時間をとって話しました。結局、大元の原因プラス私が謝っていないとの事でした。もし、もっと謝罪しても同じ態度だったと思います。こういう場合はどちらが悪いか、と判断していくと、だいたいは私の認識不足が原因でした。反論はしませんでしたが、普段あんなに自分も一緒に言っていた事も、すべて私一人が言っているように持っていき、それは大元の原因にはならないし、それ以上は言わずにいましたが、帰りにはラインが着ました。
とりあず終息しましたが、相手に対しての不信感は拭えません。私も間違っていたけど、あんなに何日もひどい態度をあらわにして、悪口も言われ、私は随分恐ろしい思いをして、もう元には戻れないと思います。いちいち上司に相談していたのもこれからは控えます。心配してくれた人に申し訳無かったです。
レスの中にあったように、私がうまく人の気持ちをくみ取れないのが悪いのだろうと思います。
>そこまでこじれたならもう
>直接話し合うしかない。
>もちろん、第三者を入れてね。
-
24 名前:直接:2018/04/20 20:20
-
>>23
とりあえず話が出来てよかったですね。
相手は自分とは別の人間なので、
ちょっとした会話を、
こちらが思っていることと、全く違う認識で受け取られる
ことがありますね。
それに、
女が沢山集まるところは、人間関係が難しいです。
集まれば必ず誰かの悪口になるのよね。
職場では本音で話してはダメです。
上手くやらないと。
それと、
誰がどこで誰と繋がっているか、分からない。
組織の中の人間関係って実に恐ろしいと思います。
私は20歳でそれをイヤというほど経験したので
もう今は驚かないです。
人間って「そういうもの」だと思ってる。
-
25 名前:頷く:2018/04/21 06:56
-
>>23
悪口でもそうでなくても頷いた時点で相手は
「あの人も言ってた」となる。
私も聞き役で、情報を耳に入れて来る人がいるんだけど、どうしても頷いてしまうし、頷かなくても
「え?そうだったの?知らなかった。へー」と言っても相手にしてみると「一緒に(悪口)言った」となる。
それでは誰とも話せないじゃない!となるけど、不思議とそういう話題をしなくても話しが続く人はいる。
それはこちらから絶対悪口や噂をしないで嬉しかった事や褒められてた話しをすると相手も喜ぶし、話し終わった後もこちらが嬉しい気分だったり笑顔だったりする。
そういう事に気付けば、噂話しをしてくる人には幸せが逃げてる表情をしてるよ!
聞いてる方も(私)どうしても頷いてしまうんだよねー。
今後は私ももう少し気を引き締めよう…
-
26 名前:言わなかった:2018/04/21 09:11
-
>>23
>反論はしませんでしたが、普段あんなに自分も一緒に言っていた事も、すべて私一人が言っているように持っていき、それは大元の原因にはならないし、それ以上は言わずにいましたが、帰りにはラインが着ました。
>とりあず終息しましたが、相手に対しての不信感は拭えません。私も間違っていたけど、あんなに何日もひどい態度をあらわにして、悪口も言われ、私は随分恐ろしい思いをして、もう元には戻れないと思います。いちいち上司に相談していたのもこれからは控えます。心配してくれた人に申し訳無かったです。
>レスの中にあったように、私がうまく人の気持ちをくみ取れないのが悪いのだろうと思います。
なぜ言わなかった?
言わないなら引きずるなと思いますが。
距離を置いて気を付けなければならない人物認定はわかります。
それなら人を交えたときに言うべきでは?
<< 前のページへ
1
次のページ >>