育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660403

お通夜に金ネックレス

0 名前:そうなん?:2017/12/17 17:08
お通夜で金のネックレスと真珠のネックレス両方つけるのってありですか?

つけている人がいたので「はずし忘れてるよ〜」って教えてあげたつもりで言ったのですが、金はお寺でも使われている尊い色だからつけていてもいいんだとその人は言いました。
だから金の指輪もいいのだそうです。
そうなんですか?
1 名前:そうなん?:2017/12/18 11:49
お通夜で金のネックレスと真珠のネックレス両方つけるのってありですか?

つけている人がいたので「はずし忘れてるよ〜」って教えてあげたつもりで言ったのですが、金はお寺でも使われている尊い色だからつけていてもいいんだとその人は言いました。
だから金の指輪もいいのだそうです。
そうなんですか?
2 名前:はつみみ:2017/12/18 12:00
>>1
初耳です。
わたしはナシだと思います。

親戚に結婚指輪が金の人がいるけど、それは仕方ないと思う。

パールのネックレスも2連はダメと言われていますよね。
パール1連と他のネックレス重ね付けも、良くないと思います。
3 名前:しらない〜:2017/12/18 12:28
>>1
お通夜で金のネックレスつけてる人は見たことないし、
OKとは聞いたことないです。
主さんと同じでNGとは聞きますけどね。

お通夜葬儀って突然とはいえ
びっくりする服装で参列されてる方いらっしゃいますよね。

そういう私は靴でやらかしたことがあります。
ずいぶん履いてなかった黒のプレーンパンプスを
久しぶりに引っ張り出して履いてみたら問題なかったので
それを履いてお通夜へ。
終わって親族控室見たいな部屋に靴を脱いで上がって、
しばらくして部屋を出て靴を履こうと探すけどない。
似た形のはあるんだけどすごいボロボロなの。
流石にこれじゃないし、と思ったけど
他のは絶対違うからボロボロのをよーく見たら崩壊した
私の靴だった。
長く履かないとそういうことがあるよ、と聞いたことはあったけど。
その日はそれ履くしかないし本当に恥ずかしかったです〜。
4 名前:二重:2017/12/18 13:15
>>1
例え真珠でも二重って、不祝儀では駄目じゃなかった?
不幸の連鎖とか、そんな感じ。

それに金、見たことない。いたら非常識だと思うだけ。
5 名前:ない:2017/12/18 13:16
>>1
金ネックレス

ないない
6 名前:どゆこと?:2017/12/18 13:24
>>3
履いて出るまでは履ける普通の靴だったのに、脱いで暫く置いていたら ひとりでに崩れたっていうこと?
7 名前:ええ!初耳:2017/12/18 13:26
>>1
初耳です。

たしかに金はお寺でも使われていますが・・。

葬儀の前、長年履いていない黒パンプス(カカトあり)を試しに履いたら靴擦れしそうなくらい痛い。
普段スニーカー(スカートでも)か、ペタンコ靴履いているからヒールは無理と判断。
おばあさんが履くような黒の牛革を買いました。
ペタンコで、甲もしっかり覆うタイプ。
ご高齢の参列者はほとんどそんな感じでした。
私は親戚に、何その年寄りみたいな靴って言われてちょっと腹立たしかった。
ほんとはいつも履いてる黒ブーツが一番らくちんなんだけどそれじゃダメだと思ってわざわざ買ったのに。
普段まったく化粧しないからファンデーション買ったり(100均)口紅も赤いのしか持ってなくて、もう時間なくてうすーくつけて色が出ないようにしたり、色々面倒。
8 名前:えっと:2017/12/18 13:27
>>1
私は金のネックレスをわざわざ付けて行く
事はない。
でもお通夜は本来(取り急ぎ駆けつけました)
という事でブラックフォーマルや喪服ではなく、
黒っぽい普段着でというのがルールだと
いうのを聞いたので、なんでもありなのかも。
自分が礼を欠いていなければ人のことは
どうでもいい。
9 名前:しらない〜:2017/12/18 13:29
>>6
そうなの。
そういうこと。

長く履かなかったスニーカー。
久しぶりに履いたら数メートル歩いたところで
突然崩れた、とか聞いたことある。
あと、長く使わなかったバッグ、
久しぶりに取り出してあちこち触る。
その時はなんでもなかったのに、翌日見たら
細かなヒビがびっしりでビックリ、とかも聞いたことある。
どういう条件が揃ってそうなるかは
しらないんだけどね。
10 名前:外す:2017/12/18 13:30
>>8
>私は金のネックレスをわざわざ付けて行く
>事はない。
>でもお通夜は本来(取り急ぎ駆けつけました)
>という事でブラックフォーマルや喪服ではなく、
>黒っぽい普段着でというのがルールだと
>いうのを聞いたので、なんでもありなのかも。
>自分が礼を欠いていなければ人のことは
>どうでもいい

通夜は馳せ参じたという事もあり本来はそういう事らしいよね。
だから、普通のスーツに黒いネクタイや、腕章付けただけで参列する人も多い。
うちの会社もそういう時用に総務が黒ネクタイ何本も用意してたりしてた。

でも、金ネックレスをつけていたら普通は外すと思うよ。外せるんだから。
11 名前:本当は:2017/12/18 15:49
>>10
>腕章付けただけで参列する人も多い。

これをつけていいのは身内だけだよ。
12 名前:ス鮠ェ:2017/12/18 19:09
>>1
ス鬢皃ニハケ、、、ソ。」
コ」、マトフフ?篩ソシ銧ハウーソソ、テケヌケヤ、ォ、ハ、、、ネウホシツ、ヒノ筅ッ。」
13 名前:そうなの?:2017/12/18 19:11
>>11
知らなかった。
実際やった事はないが、ドラマとかでも他人がやってるよね。
14 名前:んんー:2017/12/18 19:31
>>11
>>腕章付けただけで参列する人も多い。
>
>これをつけていいのは身内だけだよ。


会社関係は喪章でもオッケーじゃない?
私は身内の葬式何度も経験してるけど、故人の会社の人は手伝いや受付やってくれる人でない、参列だけの人も喪章の人いたよ。

それとも、会社の人は「身内」に含まれるのかしらん。
15 名前:アホか:2017/12/18 19:38
>>1
うちの坊さん、いい加減生臭坊主でお寺も装束もすごく絢爛豪華なんだけど、装束なんか金ピカプラス紫に目の覚めるようなオレンジだよ。

その人の言うことが通るなら、オレンジでも紫でもいいのか。

故人を偲ぶ参列者と式を司る僧侶や寺が同列の訳がない。

宗派や寺、地域なんかによって違いはあるだろうが、葬式に光り物はNGなのが一般的。
バッグの金具だってダメ、男性のタイピンもダメ、エナメルの靴だってダメ、許されるのは結婚指輪のみ。
これがどの宗派でも通る常識なんだからいくら差異があると言ったところで真逆の常識があるわけない。

そういう人を見たら否定したところでまるで意味ないので、黙って離れましょう。
下手に近くにいてそんな常識なしと同類と見られたら嫌でしょ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)