NO.6660561
Facebookの登録
-
0 名前:垢BAN:2017/07/10 04:52
-
最近Facebookに登録した人は無事にログインできてますか?
私も友人も登録して数分後にアカウント停止になりました。
最近、こういうの増えてるみたいです。
-
1 名前:垢BAN:2017/07/11 10:28
-
最近Facebookに登録した人は無事にログインできてますか?
私も友人も登録して数分後にアカウント停止になりました。
最近、こういうの増えてるみたいです。
-
2 名前:なんでだろ:2017/07/11 10:29
-
>>1
>最近Facebookに登録した人は無事にログインできてますか?
>私も友人も登録して数分後にアカウント停止になりました。
>最近、こういうの増えてるみたいです。
なんで?
本名じゃないような変な名前で登録したとか?
-
3 名前:乗っ取られやすいらしいね:2017/07/11 10:31
-
>>1
>最近Facebookに登録した人は無事にログインできてますか?
>私も友人も登録して数分後にアカウント停止になりました。
>最近、こういうの増えてるみたいです。
そうなのか。
でも対処できる自信がないな。
-
4 名前:規約違反:2017/07/11 10:32
-
>>1
規約違反してたの?
例えば複数アカウント作ったとか偽名とか。
-
5 名前:垢BAN:2017/07/11 10:38
-
>>1
規約違反も何も心当たりありません。
全くの初めての登録なので
複数アカウントはないし本名で登録しました。
登録してまもなくアカウント停止になる事について検索してみたら
同じ現象を起きてる人が結構多くいました。
最近になって急に増えてるようで
芸能人でさえもアカウント停止になってます。
-
6 名前:違反ではない:2017/07/11 10:57
-
>>4
>規約違反してたの?
>例えば複数アカウント作ったとか偽名とか。
複数登録も本名以外の登録も別に規約違反じゃないよ。
1つのメールアドレスに対して一つしか作れないだけ。
本名登録推奨してるけど別にチェックが入るわけでもないしなんともない。
私はリア垢・仕事垢・情報収集専門の偽名垢と3つ持ってるけど何の問題もないよ。
少し前までちょっと目的があって完全偽名の架空人物設定(いわゆるなりすまし)のアカウントも作ってた。もう消したけど。
住所も年齢も学校も仕事も全部架空。ついでにいうと恋愛対象まで架空にしてたわ。意味なかったけど。
-
7 名前:偽名:2017/07/11 11:34
-
>>6
実名で登録って規約に書いているよ。
今ちょっと調べたけど、仕事の名前で登録している人が、本名じゃないからとアカウント停止されて、身分証明書をFacebookに提示するように求められた。
身分証明書と名前が違うので本名で登録しなおすように言われて、本名に変更したらアカウントが復活したと書いてあったよ。
ランダムにチェックが入るんじゃないの?
-
8 名前:違反ではない:2017/07/11 11:44
-
>>7
>実名で登録って規約に書いているよ。
>今ちょっと調べたけど、仕事の名前で登録している人が、本名じゃないからとアカウント停止されて、身分証明書をFacebookに提示するように求められた。
>
>身分証明書と名前が違うので本名で登録しなおすように言われて、本名に変更したらアカウントが復活したと書いてあったよ。
>
>ランダムにチェックが入るんじゃないの?
じゃあそれ、ここ数年で出来た規約かも。
登録するときに日本語版も英語版も規約はかたっぱしから読んだし、問い合わせもしたから。
もちろん登録に身分証提示要求もなかった。
登録したのはもう10年以上前です。
ランダムチェックが入るかは知らないけど、とりあえずリア垢と仕事垢が無事なら偽名垢はBANされても困らないのでこのまま継続します。
でも仕事垢をBANされたら訴えるよ。
仕事垢は仕事用の名前を使ってるので(ペンネームみたいなもの)本名ではない。
これを偽名と取るとしたら、本名と偽名の判断はどこで付けるんだろう。
身分証提示しろと言われても仕事用の名前はどこにもないぞ。旧姓でもないから。
名刺見せればいいのか?でも名刺なんてニセのものもいくらでも作れるよね。
-
9 名前:偽名:2017/07/11 11:49
-
>>8
私が今ネットで調べた人は、5000人近く友達登録していて、困った挙句Facebookに身分証明書を提示してから本名を登録して()に仕事名を入れていた。
そうしたらアカウント復活したんだって。
-
10 名前:へえー:2017/07/11 12:10
-
>>9
>私が今ネットで調べた人は、5000人近く友達登録していて、困った挙句Facebookに身分証明書を提示してから本名を登録して()に仕事名を入れていた。
>そうしたらアカウント復活したんだって。
もちろん私ではないんだけど、それだとペンネームで活動してて本名出してない作家さんとかってどうなるんだろう。
FBを活動の場にしてる作家さんもいるし、本名でなければダメと言われるならFBそのものがあっという間に衰退するよね。
私は幽霊垢みたいのがあるだけど、大学の同窓会のお知らせとかくらいしか見ないんだけど、友達の中には旧姓のまま変更することもなく使ってる人も多いんだけど、それもみんなダメと言われるんだろうか。
だったらみんなもうインスタかTwitterに行くよね。
-
11 名前:エハテア、ヒト莉゚:2017/07/12 07:56
-
>>1
ヘュフセソヘ、ホ・ヨ・愠ー、ヌ・「・ォ・ヲ・ネト莉゚、オ、?ソ、ネ、、、ヲ、ホイソソヘ、ォクォ、ォ、ア、ソ、?」
、ュ、チ、ネヒワソヘ、ヌ、「、?ネー翳ソ、キ、ニ、ハ、、、ホ、ヒ、ヘ。」
シォニーク。スミ、ヌト莉゚、オ、?ニ、?テ、ン、、。」
-
12 名前:事件:2017/07/12 12:27
-
>>5
>最近になって急に増えてるようで
FB使って勧誘するネズミ講が流行ってるからね〜
これが社会問題として大きくクローズアップされる前に
対策とってるんだと思うよ。
-
13 名前:事件:2017/07/12 12:32
-
>>12
ごめん。途中で送信しちゃった。
>>最近になって急に増えてるようで
>
>FB使って勧誘するネズミ講が流行ってるからね〜
>これが社会問題として大きくクローズアップされる前に
>対策とってるんだと思うよ。
でね、主さんは実名で初めての登録でも
その名前と同姓同名の人で詐欺っぽい人が最近削除されたとかって事はないのかな?って思った。
-
14 名前:繋がり:2017/07/12 12:34
-
>>1
アカウント作ったものの、友達と誰ともつながらなかったんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>