育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660654

もっと良い条件あるかな

0 名前:欲深い:2017/08/21 09:42
週5
4時間
車通勤(5分)
事務
有給年に20日

ここまでは希望通り

祝日は出勤
時給は東京の最低賃金
12月30日から1月2日までしか休みがない。
夏休みは休みとれるが、年末年始は無理

ここら辺がちょっと不満

この条件で採用いただきました。47歳です。
来週契約にいきます。断るならその前。
一番のネックは時給が安いところですが、
どう思いますか?
1 名前:欲深い:2017/08/21 22:22
週5
4時間
車通勤(5分)
事務
有給年に20日

ここまでは希望通り

祝日は出勤
時給は東京の最低賃金
12月30日から1月2日までしか休みがない。
夏休みは休みとれるが、年末年始は無理

ここら辺がちょっと不満

この条件で採用いただきました。47歳です。
来週契約にいきます。断るならその前。
一番のネックは時給が安いところですが、
どう思いますか?
2 名前:うーん:2017/08/21 22:28
>>1
仕事内容や職場環境(入ってみなきゃ分からないけど)にもよるよねー

主さんブランクどれくらい?
かなりブランクあるならとりあえず働いてみる。
ブランクない転職で前職に比べて条件悪いなら他に行く。
3 名前:ブランク:2017/08/21 22:33
>>1
上の人と同じ。
事務職のブランクはどのくらい?
それによると思う。
ブランクが長くてそれなら、
十分でしょ。

それと、
週5で4時間働いたら、
103万は余裕で超えちゃうよね。
それはいいの?
130以内に入るのかな?それも超えちゃうか?
4 名前:ナヤニ筅タ、ア、ノ:2017/08/21 22:36
>>1
コヌト翔ツカ筅ホサウ、テ、ニ。「シツコン、ヒ、マ、「、゙、熙ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀ハ、魏网ヲ、ネ、ウ、惕オ、ケ、ォ、ハ、。。」
ナヤニ筅ハ、鮃?ス、「、熙゙、ケ、ォ、鬘」
5 名前:納得の条件:2017/08/21 23:55
>>1
私も長年のブランクを考慮して時給は安めでも仕方が無いと思っていたのだけど、
でも、自分のスキルが条件をクリアしていそうなものならそこまで低く見積もることもなかろうと、自分が納得できる額のところを探しましたよ。

今の職場はほぼ希望通り。
土日祝は完全休みです。

私も主さんと同様週5で4時間なのですが、私としては当初、出来れば週3ぐらいでと思っていたのですが、時給はまあまあ良いし、仕事内容も自分に合っているので決めました。
今は一週間がとても速く感じるくらい充実しています。

決め手はやっぱり仕事の内容と時給に自分が納得出来るかどうかではないですかね。
6 名前:ん?:2017/08/22 01:06
>>3
単純計算だけど
1日4時間、週5で月80時間ちょっと正月休み以外は夏休みなど とれるとあったから年間960時間〜1000時間
時給960くらい?
103万はいかないのでは?

>上の人と同じ。
>事務職のブランクはどのくらい?
>それによると思う。
>ブランクが長くてそれなら、
>十分でしょ。
>
>それと、
>週5で4時間働いたら、
>103万は余裕で超えちゃうよね。
>それはいいの?
>130以内に入るのかな?それも超えちゃうか?
7 名前:やっぱり:2017/08/22 09:01
>>1
関係ないけど、
パート主婦がバカにされて、モヤモヤしてたけど、子供に合わせて土日休み、年末年始、夏休みがっつり休みが私には最適条件だから、賃金だけで、飛びついちゃだめだな。。しかも、東京最安値?何故、そこ濁すの?
8 名前:こども次第:2017/08/22 09:31
>>1
子供が全員中学生以上であれば、祝日出勤も問題ないかな。
年末年始も仕事でもいいや。しかも4時間でしょ。
時給が安いのが問題だよね。祝日出勤するわりに最低賃金とか失礼ね。
9 名前:次次次:2017/08/22 09:46
>>1
他を探す。
祝日出勤も嫌だし、夏休みがどれくらい取れるのか曖昧。
しかも時給が最低ラインって…
10 名前:42才:2017/08/22 13:29
>>1
祝日出勤は嫌だ(子供が大きい小さい関係なく)
最低賃金っていうのも会社が経営苦しいのかブラックかと疑ってしまう。
年末年始の休みが短過ぎる

私はこの3点は結構優先順位が高いので、最初からわかっていたら応募もしない感じ。
もしくは、すぐにでもブランクを無くして働きたいとかなら、ここで働きながら、もっといい条件を探すかな。
11 名前:能力:2017/08/22 14:00
>>1
あなたの能力次第。

自分の能力評価がもっと上だと思えば
次に行けばいいんじゃない?
他で採用される自信があるのなら。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)