NO.6660663
母乳。
-
0 名前:ママ:2017/03/23 06:14
-
1ヶ月の息子を育ててる母です。主、母乳で育ててきて足りない時はたまにミルクを足してる感じなんですが突然おっぱい嫌がるようになって5分ももちません、何が原因なのかな…?
これじゃあ…体重も心配です。
-
1 名前:ママ:2017/03/24 14:24
-
1ヶ月の息子を育ててる母です。主、母乳で育ててきて足りない時はたまにミルクを足してる感じなんですが突然おっぱい嫌がるようになって5分ももちません、何が原因なのかな…?
これじゃあ…体重も心配です。
-
2 名前:そうねぇ:2017/03/24 14:26
-
>>1
哺乳瓶の方が飲みやすいからとか、お母さんの食べ物や体調で母乳の味が変わったとかじゃないかな?
-
3 名前:んー:2017/03/24 14:39
-
>>1
出が悪いとか、すいにくいとかなのかな・・
助産院の母乳外来とか行くと、相談に乗ってもらえると思いますが、私は行ってた人を知ってるだけで自分は行ったことがありません。混合で適当に育ててしまいました・・
お母さんが母乳にこだわってご両親とも背が大きいのに、大きくなっても体格が小さいお子さんを2人ほど知ってますので、無理しない程度に頑張ってください。
-
4 名前:哺乳瓶:2017/03/24 14:52
-
>>1
このおばばネットに赤ちゃんの相談は珍しいね。
しかも一ヶ月の赤ちゃん!可愛いだろうなぁ、大変そうだけど。
哺乳瓶のが飲むのが楽なので哺乳瓶であげちゃうと母乳を飲まなくなっちゃうのかな。
母乳を吸うって結構力がいるんだよね。
母乳で育てたいならミルクをあげないほうが良いとか聞いたことがあるけど。
別にミルクでも問題ないよ。
うちなんか下の子はNICUに入ってて、私も母乳が出なくて飲ませたことなくずっとミルクだった。
今、高2だけど元気いっぱいだし背も伸びたよ。
>1ヶ月の息子を育ててる母です。主、母乳で育ててきて足りない時はたまにミルクを足してる感じなんですが突然おっぱい嫌がるようになって5分ももちません、何が原因なのかな…?
>これじゃあ…体重も心配です。
-
5 名前:ママ歴20年:2017/03/24 14:56
-
>>1
あー懐かしいジャンルのお悩み・・・!
母乳の味って菜っ葉とかの野菜を多くとると(根菜類はお乳が詰まると聞いた。)甘みが出て赤ん坊好みの味になるんだとか。
で、精を付けようとお母さんが肉や甘いものなんかを摂ると苦みが出るんだとか。
で、これは赤ん坊は嫌な味なんだとか。
20年前の助産婦さんからの育児情報ではこんな感じでした。そういや桶谷式のマッサージって今もあるんでしょうか。
今はもっと進んだことになってるのかどうかわからないけど、まあ古い豆知識で。
-
6 名前:ちいこ:2017/03/24 15:04
-
>>1
うちは生まれて直ぐにNICUに入院。
母乳を持ってくれば飲ませますと言われたから、搾乳して、冷凍し毎日届けたけど、一ヶ月後退院の時に全部返された。
一度も飲ませてもらえなかった。
毎回、粉ミルクだった。
退院後も結局粉ミルクで育てました。
それでも元気に育ち、今年、小学校を卒業しました。
背も150cm位有ります。大きい方ではないけど真ん中より後ろです。
-
7 名前:同じー:2017/03/24 15:13
-
>>5
>あー懐かしいジャンルのお悩み・・・!
>
>母乳の味って菜っ葉とかの野菜を多くとると(根菜類はお乳が詰まると聞いた。)甘みが出て赤ん坊好みの味になるんだとか。
>
>で、精を付けようとお母さんが肉や甘いものなんかを摂ると苦みが出るんだとか。
>で、これは赤ん坊は嫌な味なんだとか。
>
>20年前の助産婦さんからの育児情報ではこんな感じでした。そういや桶谷式のマッサージって今もあるんでしょうか。
>今はもっと進んだことになってるのかどうかわからないけど、まあ古い豆知識で。
そうそう。
和食。油控えめ。
最初に少したまり乳を搾ってからあげる。
私の子はある日足してたミルクを全く飲まなくなって
みるみる痩せた!!
体重が減ったのではなかったけど
スリムになっていったよ。
でもかろうじて体重は増えてるから大丈夫って
出てんのか出てないのかわからない母乳を与え続けた。
離乳食まで太ってくれなかったけど。
少ないと思うからたまり乳が捨てられなくて。
しかも飲み終えてから足りないからか
遊びでか引っ張るから乳首切れたりした。
乳腺炎にもなったし。
まあまあ辛かったなあ。
-
8 名前:大丈夫:2017/03/24 15:13
-
>>1
4歳児の母です。
ついこの前のよう思えて懐かしいです。
私は3か月で母乳を軌道に乗せました。
図書館で母乳の本を読んだりしました。
ネットで調べると、出張してくれる母乳外来もあったりします。私も頼りました。
数か月の子供を車に乗せて移動するのが嫌だったので来てもらいました。費用は5千円程度かな?
嫌がっても、抱きかかえる向きを変えたりしてしつこく飲ませてください。
頑張ってね
-
9 名前:大丈夫よー:2017/03/24 15:53
-
>>1
ほんとに懐かしい。そしてこういう若いママさんがここにいることが嬉しい。
主さんは悩んでしまってここに来てるんだから、ババァがそんなこと言ったら嫌がるかもしれんけど。
上の人が言ってるように、ママの食べるもので母乳の味が変わると私も言われました。
うちの長男は食欲旺盛なくせに吸うのが下手で、ごっくんごっくん飲みたいのに自分が下手クソだからそう飲めなくて、だけど私の乳腺は吸われてるとわかればどんどん製造するし、でも飲んでくれないし・・・で親子して泣いてましたよ。そんなことすら懐かしいわ。
一ヶ月だとママさんの疲れもたまってるよね。
それで少し出が悪くなってることはないかな。
あとね、私と同室だった人は、退院してしばらくしてからいきなり赤ちゃんが「ママの乳首」が嫌になってしまったみたいで、くわえさせても嫌がるのに絞った母乳を哺乳瓶で飲ませると元気に飲む、ということがあったと言ってたよ。
ママの乳首が嫌いなんて言うと悲しいけど、赤ちゃんは別に感情で嫌になってるんじゃなくて、単に人口乳首のほうがごくごく飲みやすいからということだったりするみたいよ。
べつに哺乳瓶で飲ませたって、しっかり抱っこして赤ちゃんの顔見ながらニコニコと「おいしいねぇ〜」とか話しかけながら飲ませれば愛情たっぷりだし問題もない。
一ヶ月検診はもう済ませた?
だったら産婦人科でもう一度相談するのもいいと思うよ。
産まれた産婦人科で母乳外来があればいいけど、なくても先生や助産師さんがちゃんとアドバイスしてくれるから大丈夫。
色々不安になる頃だと思うけど、味方はたくさんいるから、安心して子育て楽しんでね。
-
10 名前:母乳指導:2017/03/24 16:02
-
>>8
> 4歳児の母です。
> ついこの前のよう思えて懐かしいです。
>
> 私は3か月で母乳を軌道に乗せました。
> 図書館で母乳の本を読んだりしました。
>
> ネットで調べると、出張してくれる母乳外来もあったりします。私も頼りました。
> 数か月の子供を車に乗せて移動するのが嫌だったので来てもらいました。費用は5千円程度かな?
東京ですが、うちのほうでは助産師さんが無料で訪問してくれて母乳指導と赤ちゃんの発達相談を受けてくれるサービスがありましたよ。
おっぱいマッサージしてくれたり、赤ちゃんのうつ伏せ、寝返り指導や、栄養指導や育児の悩みも聞いてくれました。
一回の訪問で一時間以上、それを5回くらいだったかな?
あと18ヶ月くらいまで毎月保健所の育児教室が開催されていたので、そこでも助産師さんの母乳指導が受けられました。
主さんの地域でもないですか?
-
11 名前:40秒:2017/03/24 17:30
-
>>1
うちも混合で便利でした。
体重が順調に増えているならとりあえず心配はいらないと思う。
赤ちゃん用の体重計があると便利でした。
それから、うちは片側3〜5分もあれば全部飲んじゃってました。
1ヶ月過ぎると飲む力も強くなるし、母乳が分泌される時間は、たしか40秒だけだから、そんなに長く飲む必要はなかったかと。
哺乳瓶の方が楽に飲めたり、ミルクの方が甘くて飲みやすかったりするのかも。
母乳を続けたい時は、哺乳瓶やミルクに工夫が必要だったように記憶してます。
-
12 名前:私もありました:2017/03/24 19:18
-
>>1
私もありました。
なんでだか、ある日突然吸えなくなって
口ぱくぱくして飲めなくて泣いて!
私も焦って汗だくになった記憶。
30分くらい格闘して私も娘も泣いた。
母乳がちゃんと出るように軌道に乗るのっていつぐらいだっけ。
その時に
吸われ始めでぶわーーーってお乳が出て
苦しかったんだか
おっぱいが張りすぎて固くなったんだか
どっちかだったと思うんだよね。
なので、
乳首をよく揉んでやわらかく伸ばしてあげた記憶があります。
私の乳首ってすごく小さくてしかも陥没気味でね。
途中サックみたいのも着けたこともあったな。
色々不安になっちゃったりすることもあると思うけど
ここで良かったらいつでも相談して!
普段意地悪ばっかり言ってるおばちゃんたちも
赤ちゃんは大好きで本当はみんな優しい人なんだよー
-
13 名前:出す。:2017/03/24 20:06
-
>>1
上の方も書いていましたが、私は母乳のでが悪くて桶谷式のマッサージを受けていました。
母乳の出が悪いと勿体なくて、ためようとしましたが間違えらしく。
マッサージの人にとにかく出すと教えて貰いました。
お風呂の時しぼって出したら、その後、母乳のでが良くなりました。
もしも、母乳の出方でもお悩みがある場合絞ってみてください。
-
14 名前:出が悪い:2017/03/25 14:40
-
>>1
出が悪いんじゃない?
無理して母乳に拘らなくていいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>