NO.6660682
住宅ローン返し方
-
0 名前:あと一息?:2016/12/13 18:09
-
夫46才
ローンは後2100万、65才まで。
毎月10万ほどの返済です。
来年から、3年かけて600万繰り上げすると、60才までに短縮できます。今はそれを目指しています。
そのあとのことですが…60才まで毎月10万出ていくのは、きついなあと思いますが、そんなもの?
家を買ったのが、子供が中学生になる頃だったので返済に回せませんでした。
一番したの子があと1年で就職の予定です。
教育費がかからなければ、住宅ローンあってもきつくないかな…
-
1 名前:あと一息?:2016/12/14 22:16
-
夫46才
ローンは後2100万、65才まで。
毎月10万ほどの返済です。
来年から、3年かけて600万繰り上げすると、60才までに短縮できます。今はそれを目指しています。
そのあとのことですが…60才まで毎月10万出ていくのは、きついなあと思いますが、そんなもの?
家を買ったのが、子供が中学生になる頃だったので返済に回せませんでした。
一番したの子があと1年で就職の予定です。
教育費がかからなければ、住宅ローンあってもきつくないかな…
-
2 名前:バランス:2016/12/14 23:04
-
>>1
金利はいくらで借りてますか?
後、3大疾病とか契約とかもつてますか?
うちは46歳で残債が1900万弱。
月13万で59歳で完済です。
ボーナス払いはなし。
繰上返済はしません。
金利1.2で4大疾病付。
繰上返済しないけど、その分を貯金していくことにしました。
疾病によって残債がチャラになるし、
何かあった時に現金があった方がいいです。
うちは借りた当初は結構繰上しました。ローン組んだ時期から早く返せば
効果も高いですが、借りてもう12年たつし、利息が記憶が曖昧だけど200万いくかないので保険料として利息を払っていくことにしました。
会社によって55歳で役職なくなるとこもあるからそのへんは確認しといた方がいいよ。
老後資金とかも考えていった方がいいよ。私は下の子が中学生になるちょっと前からフルタイムで働きに出ましたよ。
>夫46才
>ローンは後2100万、65才まで。
>毎月10万ほどの返済です。
>来年から、3年かけて600万繰り上げすると、60才までに短縮できます。今はそれを目指しています。
>
>そのあとのことですが…60才まで毎月10万出ていくのは、きついなあと思いますが、そんなもの?
>家を買ったのが、子供が中学生になる頃だったので返済に回せませんでした。
>
>一番したの子があと1年で就職の予定です。
>教育費がかからなければ、住宅ローンあってもきつくないかな…
-
3 名前:完済:2016/12/14 23:21
-
>>1
うちは子どもが1才の時に買って、中学生のうちに払っちゃったよ。大きくなったらお金がかかるって聞いていたし。
今は大学の授業料を出すだけで精一杯。これプラス住宅ローンなんて絶対に無理だった。
これが済んだら老後の資金を貯めるよ。安い家だから財産としての価値は少ないと思うけど、無料で住める家があるのは有難い。
主さんは高い家を買いすぎたのでは? でも資産としての価値は大きいと思うから、最悪そこを売るとか貸すとかになるのかな。
-
4 名前:うち:2016/12/15 09:36
-
>>1
8大疾病つけてるから、繰り上げ返済は無理してしない。
-
5 名前:つもり:2016/12/15 10:36
-
>>1
返済のつもりで貯蓄。
もっと若かったらさっさと返せばと思うけど
その年でその程度のローンなら、現金持ってた方が
何かの時に助かるんじゃない?
ご主人が亡くなった時はローンがチャラになるけど
一番大変なのは病気にかかって失業した時。
これが一番お金がかかって、苦労する。
今の歳で保険に入るのも大変でしょ。
手元に現金さえあれば返済はいつでもできるから
ある程度ローンを減らした後は手元に置いておきなよ。
-
6 名前:頑張り中:2016/12/15 12:07
-
>>1
うちは夫50歳でローンはあと2000万。
定年まで後10年での完済を目指してます。
教育費は後2年、団信入っててもきつくても定年までの完済を目指します。
定年後にローン抱えてることのが不安できつそうだから。
-
7 名前:同じです:2016/12/15 13:07
-
>>6
>うちは夫50歳でローンはあと2000万。
>定年まで後10年での完済を目指してます。
>教育費は後2年、団信入っててもきつくても定年までの完済を目指します。
>定年後にローン抱えてることのが不安できつそうだから。
うちとまるっきり同じでびっくりしました。そして同じ状況の方がいるなんて心強い。定年までにローン終わらせ贅沢せず旦那とのんびり過ごせたら良いな
-
8 名前:大雑把:2016/12/15 16:59
-
>>1
>そのあとのことですが…60才まで毎月10万出ていくのは、きついなあと思いますが、そんなもの?
サラリーマンなら60までは給与はトントンか上がるよね?
今、支払えるなら60までは支払えると思うけど、自営なの?
>家を買ったのが、子供が中学生になる頃だったので返済に回せませんでした。
そういう人は、それまでに頭金をたんまり貯めて購入してるよ〜
>一番したの子があと1年で就職の予定です。
>教育費がかからなければ、住宅ローンあってもきつくないかな…
うーん。
今の教育費がいくらかわからないからなんとも...
大学の教育費なら全然出費は違うよね?
ただ、多くの人は大学行くまでに資金を貯めてるから
その時に全額用意してないし...
主さん、聞き方がちょっと大雑把すぎるような気がするわ〜
その感じで、お金の事も大雑把なのでは?
-
9 名前:そうねぇ:2016/12/15 17:29
-
>>1
会社員なら退職金で残金一括返済とかできないかな?
その分を計算して教育費との兼ね合いを考えてやりくり。
自営でも自分で退職金代わりの積み立てできるし、節税にもなるのがあるよね。
うちは夫婦それぞれ自営で夫の年金の支払いがなくなった分は支払いが少し楽にはなった。
月々のローン支払いも、残金がだいぶ少なくなってきて、かなり楽。
でも夫の収入は不安定だからなかなか繰り上げ返済もできていないわ。
-
10 名前:アタマきん:2016/12/15 19:00
-
>>1
我が家は結婚5年目の夫38才の時に購入。
共働きで頭金をためて、ローンは2000万で組みました。
1回500万の繰り上げ返済をして、その後私は専業へ。
現在ローン10年目。
月々6万円代の返済です。
夫はもうすぐ49才。上の子は14才。
残りは700万くらいです。
もう繰り上げはせずあと10年くらいだまって払います。
-
11 名前:ファイナンシャルプランナー:2016/12/15 19:57
-
>>1
今の金利なら繰上げ返済しない方がいいと言われた。
それよりも現金を持っておくべきだと。
65までに例えばご主人が亡くなったら支払わなくていいでしょ?
奨学金や車買うより安い金利。
それなら現金を残して車や大学を現金払いした方がいいと言われたよ
>夫46才
>ローンは後2100万、65才まで。
>毎月10万ほどの返済です。
>来年から、3年かけて600万繰り上げすると、60才までに短縮できます。今はそれを目指しています。
>
>そのあとのことですが…60才まで毎月10万出ていくのは、きついなあと思いますが、そんなもの?
>家を買ったのが、子供が中学生になる頃だったので返済に回せませんでした。
>
>一番したの子があと1年で就職の予定です。
>教育費がかからなければ、住宅ローンあってもきつくないかな…
<< 前のページへ
1
次のページ >>