育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660690

中高一貫の学習・長文

0 名前:かぼちゃ:2016/11/02 20:22
中高一貫に通う中1女子がいます。
2学期になって、数学の躓きと反抗的な態度に困っています。
定期テストや小テストで平均以下など、心配です。

1学期はよく勉強していて成績もよかったのです。
が、2学期に入ってから机に向かうだけのように見えることが増え、
ノートを見ると理解が浅いのが見て取れます。
相当多い宿題をどの程度やっているかも不明です(丸付けの状況が怪しい)。

本人に聞いても機嫌が悪くなるし、アドバイスなど聞かない状態です。
元々プライドが高く、失敗を隠そうとする性格です。
親はテストが悪くても叱ったことはないです。

数学の授業は、説明があまり丁寧でなく、1学期は自分で参考書(チャート体系数学)を見て、できない問題を繰り返すことで補っていました。最近は他の事で忙しくなり、中だるみもあって、数学にやる気の出ないまま流しているように見えます。
数学の先生には、一度相談して様子を聞いてみたいと思ってはいます。

受験中の勉強は、大手塾に加えて親がかなり見て管理していました。
中学に入学した後は、私が忙しかったことと、自分でやりたい気持ちが強まったため、黙って様子を見てきました。
前から学習内容に疑問を感じていたのですが、失敗も経験になると思ったからです。
反面、急に手を離して深海魚になる例もあると聞き、手の離し方について悩みます。

中学に入った後、徐々に親離れはしてほしいけれど、今程度の数学でこけるのは心配です。
本人は理系に進みたいと言っているのですが。
親としてはどっちでもいいです。

反抗期の子供とうまくつきあいながら、学習を軌道にのせるための知恵があればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)