育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
正直に答えてください
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6660734
正直に答えてください
0
名前:
叩き厳禁
:2017/08/30 16:33
小中学生の子供を遊びでズル休みさせたことってありますか?
私の子は真面目なので持ちかけてもたぶん断ると思うのですが
周りはちょいちょいいるんです、「学校休んでTDL行く」とか「ユニバーサル行く」とか言う話。
正直に言ってみてください。
51
名前:
ゆったりー
:2017/08/31 23:44
>>1
今秋、TDRに平日行こうかと思ってた。
小5の娘と。
学校をレジャーで休ませるのは初めて。
来年は受験で忙しいだろうし、激混みの日に行くより、一日ゆっくり遊ばせてあげようかなーって計画してた。
基本は学校優先だけどね。
52
名前:
欠席理由
:2017/08/31 23:50
>>50
> んー、、、
> 学校より家族の時間を優先してはいけないの?
> 価値観の問題だからわかりあえないかも。
「いけない」?
別に。
ポリシーがあって休むのは自由だけど
欠席理由はズル休みであり、サボりだと思うよ。
毎日会ってる家族と、本来なら学校に行くはずの時間に
遊びの時間を持つんだから。
逆になぜ、ズル休みと言われたくないのか?
家庭の方針で親公認でズル休みすることを選びます。でいいでしょ。
53
名前:
あります
:2017/09/01 06:06
>>1
小学生はある。
中学生はない。
でも中学生ならよかったかなと今なら思える。
>小中学生の子供を遊びでズル休みさせたことってありますか?
>私の子は真面目なので持ちかけてもたぶん断ると思うのですが
>周りはちょいちょいいるんです、「学校休んでTDL行く」とか「ユニバーサル行く」とか言う話。
>正直に言ってみてください。
54
名前:
忙しい
:2017/09/01 06:16
>>43
>学校に遊びに行くって申告したからそれはズル休みではないとかいってる人の多いこと。
>
>そういうのズル休みって言うのよ。
>どう取り繕ってもね。
>先生が何も言わないのは言えないだけ。
>内心DQNと思われてるわよ。
私の友達で中学と小学校の教師が両方いるけど、二人ともそれ良しと思ってるよ。中学の方は今は国立付属の中学勤務
だから、親が変な人って訳でもない。
今の子供たちは時間ないからいいかもねって。勿論やることちゃんとやってての話だとは思うよ。
55
名前:
あるるん
:2017/09/01 07:31
>>1
幼稚園の年少のとき、
ショッピングモールのプレオープンの招待を受け、
それに行くためにずる休みさせたことがあります・・・・
56
名前:
成るほど
:2017/09/01 07:36
>>52
>逆になぜ、ズル休みと言われたくないのか?
>家庭の方針で親公認でズル休みすることを選びます。でいいでしょ。
デキ婚じゃありません、授かり婚です!と同じ匂いがするってことか。
57
名前:
仕事
:2017/09/01 08:31
>>1
学校じゃないけど、親の仕事の都合で子供の休みと長年合わないお父さんっているでしょう?
何年ぶりかに合わせて旅行に行くと言って、習い事の大会前に休んだ子がいる。
もちろん中学生の子と小学生の子は学校休ませたみたいだよ。
団体競技なのに悪びれる様子も無く、皆あっけにとられたけど、数年ぶりだもんなぁ、仕方ないと思った。
58
名前:
家族休暇を正式に許可したら
:2017/09/01 08:46
>>1
もう公然と「親とのレジャー」が認められる世の中なんだったら、
政府はむりくり連休をつくろうだの
プレミアムフライデーで金曜限定にしようだの
なんだっけ、夏休みをずらしてとるだっけ、一番最近の休暇に対する政策、
そんなことをせずに
学校に対して正式に「家族休暇願い」で休めるようにしたらいい。
忌引きみたいに。
サービス業は連休作られる度に返って忙しくなるの。
結果どこにもいけない家族もいるの。
経済回すにはいいかもしれないけど
閑散期にも家族旅行来てくれる人増えるかもしれないし
よっぽどいいんじゃないの?
まあ、うちもう関係ないけど。
59
名前:
え?
:2017/09/01 09:20
>>58
ズル休みと呼ぶことがダメどころか、公欠にしろと?
60
名前:
別に
:2017/09/01 09:30
>>58
そんな制度なくても今は普通に休めるからいいよ。
61
名前:
おバカさん
:2017/09/01 09:34
>>1
アホな親が今の時代は多いですね。
よくそういう話を聞きました。
でも、結局そういう事を平気でさせる家庭の親って、みんな同じ。子供も同じ。
正直、頭が悪い親、知的じゃない親、そういう事を平気でやっているくせに、先生への不満や文句は恥ずかしげもなく教師へ伝えたりする。
ホント頭が悪い親がいるんですよ。
でもって、子供もそれじゃあ賢いわけがない。勉強もできない、やる気もない、何かあれば人のせいにする。
そんなレベルの家庭ですよね、そういう事を平気でする家庭は。
遊びで休ませることを、平気で周りの保護者たちにも言う。恥ずかしげもなくね。
シラーっと薄笑いされてるのも気づかないでね。だからその程度のレベルなんです。
まあ、よその家庭だし、よその子の事だから何してもいいけどね。
人様に迷惑かけなければね。
62
名前:
いいなぁ
:2017/09/01 09:38
>>1
>小中学生の子供を遊びでズル休みさせたことってありますか?
>私の子は真面目なので持ちかけてもたぶん断ると思うのですが
>周りはちょいちょいいるんです、「学校休んでTDL行く」とか「ユニバーサル行く」とか言う話。
>正直に言ってみてください。
普通にありだと思う。
オールシーズン、クラスに何人かいるでしょ?
でもうちはそんな裕福ではないから
テーマパーク行きは季節休みにとっとく。
季節休みも旅行して普段も旅行してたらお金がたくさんかかるし・・・
63
名前:
うへー
:2017/09/01 10:29
>>1
家族旅行は家族の都合による欠席だからズル休みではないとか
家族の時間を大切に思う価値観だとか
挙句の果てに、家族との時間は公休扱いにしろだとか
家族で豪華客船ですうの世界一周旅行に出発しても(学校には正直申告)
学校をサボってもいないし欠席もしてないってわけ?
それに、価値観というなら
「机に向かって勉強するよりも、ずっと大切なことが人生にはある」
とばかりに
友は一生の宝。友情は偏差値に勝る!
と遠方の友達と旅行に行くため学校を休む。
命の尊さを知ることはなにものにも優先されるべき!
とペットの出産や看病、通院、入院時の自宅待機のため学校を休む。
……なんかも大アリで、なおかつズルではない正当な休みであり
さらに、公休扱いを要求するのもあながち不当なことではない…
ってことになるわね。
64
名前:
いやまあ
:2017/09/01 10:35
>>63
>家族旅行は家族の都合による欠席だからズル休みではないとか
>家族の時間を大切に思う価値観だとか
>挙句の果てに、家族との時間は公休扱いにしろだとか
>
>家族で豪華客船ですうの世界一周旅行に出発しても(学校には正直申告)
>学校をサボってもいないし欠席もしてないってわけ?
>
>それに、価値観というなら
>
>「机に向かって勉強するよりも、ずっと大切なことが人生にはある」
>とばかりに
>
>友は一生の宝。友情は偏差値に勝る!
>と遠方の友達と旅行に行くため学校を休む。
>
>命の尊さを知ることはなにものにも優先されるべき!
>とペットの出産や看病、通院、入院時の自宅待機のため学校を休む。
>
>……なんかも大アリで、なおかつズルではない正当な休みであり
>さらに、公休扱いを要求するのもあながち不当なことではない…
>
>ってことになるわね。
ペットの死も友達との旅行もいいかな。別に。
公休というのがよくわからないけど。
うちは休んでないよ。旅行するお金もないし。
あ、だから、かな。もし旅行する機会に恵まれたら、休んでもいいと、思うのかも。
学校は休むもんじゃない。というスタンスだけど、絶対じゃない。
65
名前:
説明
:2017/09/01 10:37
>>64
公休っていうのは、上で、家族旅行での欠席を
忌引きと同等扱いにするべきと発言した人がいるんだよ、
66
名前:
ガチガチ
:2017/09/01 10:38
>>63
それは屁理屈の域だよ。誰もそんなこと言ってない。
ただ、家族旅行等で「常識の範囲で」休むことくらい目を瞑るという事ではない?
毎年じゃないだろうし、どこの親だって癖にならない程度に考えてるだろうし。
あなたみたいに言っちゃうとガチガチで堅苦しいよ。
という私は休ませた事はないんだけど、義務教育ってそもそも何?との疑問はあるよ。
生まれながらに勝手に義務にされて、皆同じにされて、従えとばかりにすることか?と思う。
別に義務教育反対!とばかりに不登校になるわけじゃないんだからさ、家庭の事情で休ませるなんてこと当たり前なあっていいと思うよ。
>家族旅行は家族の都合による欠席だからズル休みではないとか
>家族の時間を大切に思う価値観だとか
>挙句の果てに、家族との時間は公休扱いにしろだとか
>
>家族で豪華客船ですうの世界一周旅行に出発しても(学校には正直申告)
>学校をサボってもいないし欠席もしてないってわけ?
>
>それに、価値観というなら
>
>「机に向かって勉強するよりも、ずっと大切なことが人生にはある」
>とばかりに
>
>友は一生の宝。友情は偏差値に勝る!
>と遠方の友達と旅行に行くため学校を休む。
>
>命の尊さを知ることはなにものにも優先されるべき!
>とペットの出産や看病、通院、入院時の自宅待機のため学校を休む。
>
>……なんかも大アリで、なおかつズルではない正当な休みであり
>さらに、公休扱いを要求するのもあながち不当なことではない…
>
>ってことになるわね。
67
名前:
不公平
:2017/09/01 10:47
>>58
制度にまでしろというなら、
そういう子(親の休みが人とずれる)は、
子供の休みもずらしたら?
長期休み中に補習するとか。
夏休みも休んだ上に、親が休みになったからって学期中も休むなんて
◯◯ちゃんズルい。
という不公平感解消のためにも
◯◯ちゃんの学力が制度のせいで正当に遅れていく。
という不公平感解消のためにも。
先生は大変だけど。
68
名前:
今時
:2017/09/01 12:50
>>67
ズルいなんて言う子いるのかな?
いいなーならともかく。
69
名前:
誤魔化し休み
:2017/09/01 12:59
>>1
遊びに行くとかで休ませたことは無いですね。
最初はビックリしたけど、
今の時代、親の都合で休ませて旅行に行くのは、
アリだと思いますよ。
うちはそうする必要もつもりもなかっただけ。
で、ズル休みってのは、
そういう親の都合での休みはちょっと違うんじゃない?
ズル休みって、
具合が悪くないのに病気だと言って休む、とか
実際に無い葬儀などでごまかして休む、
つまり、ウソ言って休むことだと思うよ。
70
名前:
義務教育とは
:2017/09/01 13:26
>>66
>という私は休ませた事はないんだけど、義務教育ってそもそも何?との疑問はあるよ。
>生まれながらに勝手に義務にされて、皆同じにされて、従えとばかりにすることか?と思う。
>別に義務教育反対!とばかりに不登校になるわけじゃないんだからさ、家庭の事情で休ませるなんてこと当たり前なあっていいと思うよ。
>
>
>
ちょっと違うよ。
義務教育は教育を受ける義務ではなくて
こどもは教育をを受ける権利があってそれに基づいて親に課せられる義務。
つまり、親が子供に教育を受けさせる義務があるということ。
71
名前:
ありだと思う。
:2017/09/01 14:04
>>1
うちはやったことないけど。
サービス業の仕事をしているうちは、ふつうの休みがかきいれ時で、家族サービスなんて出来ない。
子供のためにも休んで遊びに行くかも。
72
名前:
うん
:2017/09/01 14:25
>>71
中学の時の同級生が
両親で自営業していて平日休み。
その平日にディズニーランド行ってた。
私は当時まじめだったので、それはどうかと思ってたが
今となってはありなんじゃないかなと。
一日くらいならいいでしょう。
73
名前:
病気の嘘は
:2017/09/01 14:50
>>3
病気の嘘はつくものではないって、昔言われませんでしたか?
親戚が亡くなったとか、そういう嘘も同じです。
あなたのお子さん、もしくはあなたかご主人が重いインフルエンザに罹って、近い将来亡くなるかもしれません。
実際にそういう人知っています。
仮病で遊びに行って、同じ病気で亡くなりました。
遊びに行ったときは11歳。
亡くなったのは13歳です。
普通なら治る病気ですが、なぜか重篤な症状が出て意識不明になり、それきりでした。
お母さまが号泣しながら、あのときあんな嘘つかなければ!とか、なぜ私を代わりに死なせてくれなかったの!!と見えない誰かに向かって叫んでいた。近所中、何事かと出てきました。
74
名前:
法
:2017/09/01 15:31
>>3
>イギリス6日行った。インフルエンザという事だったけど診断書や治癒証明書は楽勝。うち医者だから。
診断書の偽造って事?法には触れてないんだっけ?
75
名前:
たぶん
:2017/09/01 16:04
>>68
うん。そう思う。ズルイって言ってる子見た事ない。
たぶん親が、学校休んで出かける事を「ずる休み」って
考えてる家庭の子は「ズルイ」って言うんじゃないかな?
76
名前:
、ス、ヲ、隍ヘ
:2017/09/01 17:13
>>75
>、ヲ、
」、ス、ヲサラ、ヲ。」・コ・?、、テ、ニクタ、テ、ニ、?メクォ、ソサ
ハ、、。」
>
>、ソ、ヨ、
ニ、ャ。「ウリケサオル、
ヌスミ、ォ、ア、?
ヨ、コ、?ル、゚。ラ、テ、ニ
>ケヘ、ィ、ニ、?ネト惕ホサメ、マ。ヨ・コ・?、。ラ、テ、ニクタ、ヲ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
、ウ、?ヒ」アノシ。」
77
名前:
ないけれど
:2017/09/01 17:37
>>1
うちはないけど、中3の10月に家族旅行へ行った人が居た。余裕だなーって思った。なんでもお父様が激務で、盆暮れも仕事。やっと取れた4日間の休みだそうで。
もう誰もズルイなんて言わないよね。
むしろ、遊んで来て〜って感じ。
高校は普通に受かってたな、その子。
78
名前:
そうなんだよね
:2017/09/01 17:56
>>70
>ちょっと違うよ。
>義務教育は教育を受ける義務ではなくて
>こどもは教育をを受ける権利があってそれに基づいて親に課せられる義務。
>つまり、親が子供に教育を受けさせる義務があるということ。
これ、私も何度か発言したことあるけど、勘違いしてる人多いよここ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲