NO.6660836
祖父母攻撃
-
0 名前:入試結果待ち:2017/03/06 16:29
-
二月頭から、孫の入試のことでどこ受けるのか?結果はいつか?と攻撃攻め。
滑り止めで何校も受けるし、前期がダメでまた後期も受けたりだし、どんな結果になっても決めるのは本人なので、また決まり次第報告しますーとのことなのに、それでも気になって仕方ないだろうな。
結果はどうなんだー、金が無いなら出してやる、大学ぐらい卒業してないと、浪人するなら・・・とマシンガントーク。
まだ結果待ち状態だと言ってもマシンガントーク。
もう本人が一番悩んでるはずだし、親の私も見守りつづけてるのに、外野からの野次に私がおかしくなりそうです。
もう関わりたくないです。
こんな祖父母にだけは絶対ならないと思いました。
気になるのはわかるが、非常識です。
-
1 名前:入試結果待ち:2017/03/07 10:04
-
二月頭から、孫の入試のことでどこ受けるのか?結果はいつか?と攻撃攻め。
滑り止めで何校も受けるし、前期がダメでまた後期も受けたりだし、どんな結果になっても決めるのは本人なので、また決まり次第報告しますーとのことなのに、それでも気になって仕方ないだろうな。
結果はどうなんだー、金が無いなら出してやる、大学ぐらい卒業してないと、浪人するなら・・・とマシンガントーク。
まだ結果待ち状態だと言ってもマシンガントーク。
もう本人が一番悩んでるはずだし、親の私も見守りつづけてるのに、外野からの野次に私がおかしくなりそうです。
もう関わりたくないです。
こんな祖父母にだけは絶対ならないと思いました。
気になるのはわかるが、非常識です。
-
2 名前:うちもー:2017/03/07 10:24
-
>>1
高校受験なんだけどね。
本人も散々悩んで私もかなり振り回されてただでさお神経ピリピリしてるのに、どうなってるんだ、報告しろってうるさいよ。
そういう催促が私のイライラを増長させて、家の中の雰囲気が悪くなるだけなのに、なぜそれがわからない!
だから、決まったら教えるよ!何も決まってないのに何も言えないでしょ!って言ったら黙ったけどさ。
何でもかんでも把握しておきたいみたい。
一歩引いて見守ることがなぜ出来ないのかね?
今時の高校受験のことなんて何にもわからないくせに、口だけは出すからタチ悪いよ。
-
3 名前:はい:2017/03/07 10:26
-
>>1
気になるんだろうねぇ。
うちはそこまで聞いてはこないけど
親戚で集まるときに孫の進学先自慢らしいよ。
うちはそんなに口に出すほうじゃないけど
聞かれるから、やっぱり聞かれたときによい学校だと鼻が高いらしいよ・・・・
近所のオババたちのお茶会でもそんな感じみたい。
勘弁してほしい。
-
4 名前:うざいね:2017/03/07 10:27
-
>>1
あ〜、やだね。
年寄りは抑制が効かないからな。
気になると相手の迷惑なんか考えずに暴走するのよね。
しかも、悪気がなくて「孫のためを思って言ってやってるんだ」と思ってるから、やっかいなんだ。
今、ナーバスになってるからその話題は禁止!!!
と、きつく言い渡すしかないかな。
だんなさんに言ってもらうとか。
-
5 名前:方便:2017/03/07 10:34
-
>>1
めんどくさいからかなり低いとこ言ってそこに決まったよってウソ言っとけば?
もうそれ以上聞いてこないでしょ
結果出たらこっちになったわって本当の方報告する
-
6 名前:ほっといてくれー:2017/03/07 10:52
-
>>1
うちの母なんて私の受験の時にはホントに全く何も言わなかったのに(高校も大学も受験校は相談なしで自分で決めた。うちの経済状態は考えたけど。)、孫に対してはうるさいうるさい。
他県に住んでるからこっちの高校なんて知らないくせに、どこを受けるか決めたのかと1年前から会うたびに聞いてくる。高校名も何度も言ってるんだけど!
上の子の時は週刊誌の高校ランキングにも載るような所だったけど、下の子は学校名を聞いたってどんな学校かもわからないしすぐ忘れるくせに。
上の子の大学受験の時もしつこく聞かれて、大学生になった今でもちゃんと学校に行ってるのかとか単位は取れてるのかとかうるさい。実は1年留年が決まってるんだけど更にうるさく言われそうなので黙ってる。4年で卒業できないのでその時なんてごまかそうか今から頭が痛い。
-
7 名前:子供が:2017/03/07 12:35
-
>>1
子供が祖母に言ってました。
「自信あるから受かるよ。
安心して」って。
そしたら落ち着いて静かになりました。
孫が心配な両親がにとりあえず安心するようなことを言ってたらいいんだよと。
できないとかできるとか、祖父母はわからなくて心配するから安心させたらいいと言ってました。
自分の子ながら大人だと思いました。
-
8 名前:ご立派:2017/03/07 12:58
-
>>7
でもまー、うちの子供には無理だ。
正直に言えばいいんじゃないのかなー。
まだわからないけど
受かればここ落ちたらそことか。
言いふらさないでよって言っとけば。親なんだし。
マシンガンな祖父母がいないから
わかってないのかな。
言いたがらない(隠したがる)とか
ビンカンだとかもよくわからない。
-
9 名前:ははは:2017/03/07 13:08
-
>>5
私が去年使った手だ。
地域でも評判の馬鹿学校。
電話口で絶句してたけど、少子化ったってここの試験は年々難しいんだよと言っといた。
爺婆はさすがに言いふらすのも憚られてか大人しくしてた。
まだ訂正してない。
どうでもええわ。
-
10 名前:ましか?:2017/03/07 13:15
-
>>1
うちは、黙っててくれというのに本人にプレッシャー掛けに行くから困ったよ。
頑張ってる子に、頑張れ頑張れ言うんだから。
お母さんで止まってるならまだまし。
お金くれるって言ってるんだし、はいはい言って援助だけ引き出したらどうよ。
-
11 名前:いや〜:2017/03/07 13:41
-
>>7
そんな立派なことが言える自信と気遣いのある子だったら、誰も心配しないよ。
祖父母から攻撃されたって、親のほうも余裕で答えられるでしょ。
そうじゃなくて、ドキドキピリピリしてるからこそ黙ってて欲しいんじゃないの?
神経逆なでするようなこと、言われたくないじゃない。
第一志望にすんなり決まればいいけど、そうじゃなかったらまだ後期試験だってあるんだし。
子どもに自分でそれを言えっていうのは、酷な気がするわ。
あなたのお子さんはほんとに素晴らしいとは思うけど。
-
12 名前:前期日程:2017/03/07 16:26
-
>>1
本当デリカシーがないよね。
我が家も、
子供の結果待っている時に
母親からメール。
ちょっとぐらい待てないのか
って思う。
特に落ちていたからね。
イラっときた。
-
13 名前:夫任せ:2017/03/07 16:36
-
>>1
親だってヤキモキしてるのにジジババまでけしかけてくるようではたまらないね。
その点うちのジジババ(夫方のみ)は大人しくて助かったわ。
夫が普段からマメに連絡取り合ってるみたいだから受け皿になってくれてたのかな。
その代わり合格がわかったときにはお祭り騒ぎで、
子どもはほかにも連絡したい人がいたのに電話から離してもらえなかったよ。
ジジババになったら気をつけること、いっぱいあるね。
-
14 名前:ホント:2017/03/07 16:47
-
>>13
ホント自分が祖母の立場になったら、おとなしくしておこうと思う。
受験に限らず、相手側から助けて欲しいの要望が無い限りこちらから押しかけることはしないつもり。
ちなみに息子二人の母親です。
-
15 名前:子供が:2017/03/08 08:27
-
>>11
主さん横にそれてすみません。
ご立派さん、いやー〜さんへ。
全然立派じゃないんですよ。
子供自身も不安で仕方がない。
落ちるんじゃないかって不安もある。
だから外からガタガタ言われたくない。
それであみだしたらしいです。
落ちたら後からダメだったと言えばいい。
受かるよと安心させて黙らしておく。
とにかくこれ以上不安になりたくないので、後は結果後連絡するとだけでおとなしくさせる。
それが、子供なりの自分を守る方法みたいです。
家にもみなさん宅にも桜咲きますように。
<< 前のページへ
1
次のページ >>