育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
実親と義親の扱いの違い
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6660892
実親と義親の扱いの違い
0
名前:
たこやき
:2016/12/28 03:04
夫の両親と二世帯で同居しています。
何かイベントがあれば一緒に食事をしたりします。夫も自分の親と食事したり出かけたりするのは嬉しそうです。
私の親は日帰りでは行けない距離にいます。夫は私の親のことは完全無視です。無視と言うと言い方が悪いかもしれませんが、ここ3年くらいは私の親と会ってもいないし電話もしていません。
この前夫の父親の誕生日の日、食事から帰ってから、そう言えば来月私の母の誕生日だわと言ったら「ふーん」と返ってきました。
今まで夫の両親の誕生日、父の日、母の日はかかさず食事とプレゼントをしてます。それでもこの扱い。
お正月も私の実家に行こうなんて全く考えてなさそうです。
私が1人で実家に行くのを拒みはしないのだけど、自分は関係ないみたいな態度されると夫の両親に気を使ってるのが馬鹿みたいに思えて悲しくなります。
1
名前:
たこやき
:2016/12/28 22:12
夫の両親と二世帯で同居しています。
何かイベントがあれば一緒に食事をしたりします。夫も自分の親と食事したり出かけたりするのは嬉しそうです。
私の親は日帰りでは行けない距離にいます。夫は私の親のことは完全無視です。無視と言うと言い方が悪いかもしれませんが、ここ3年くらいは私の親と会ってもいないし電話もしていません。
この前夫の父親の誕生日の日、食事から帰ってから、そう言えば来月私の母の誕生日だわと言ったら「ふーん」と返ってきました。
今まで夫の両親の誕生日、父の日、母の日はかかさず食事とプレゼントをしてます。それでもこの扱い。
お正月も私の実家に行こうなんて全く考えてなさそうです。
私が1人で実家に行くのを拒みはしないのだけど、自分は関係ないみたいな態度されると夫の両親に気を使ってるのが馬鹿みたいに思えて悲しくなります。
2
名前:
、筅ヲ、オ
:2016/12/28 22:23
>>1
ソヘ、ヒイソ、ォ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ、ネサラ、ヲ、ネ。「・、・鬣、・鬢キ、ソ、?皃キ、ッ、ハ、?ォ、鬘「シ遉オ、
ホ、エホセソニ、ヒ、マ。「シ遉オ、
ャ、荀熙ソ、、、隍ヲ、ヒ、荀テ、ニ、「、イ、?ミ、、、、、ネサラ、ヲ。」
、エシ鄙ヘ、マハム、?鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、?」
3
名前:
他人の親
:2016/12/28 22:25
>>1
同居してるんだから主さんは義理の親のイベントに付き合わざるを得ないてことでしょう。
旦那さんは遠くにいる主さんの親なんて他人の親だからどうでもいいでしょう。
正直言って私も旦那の親の誕生日なんか他人の親だからどうでも良かったです。うちの旦那に、私の両親の誕生日を祝って欲しいなんて思ったこともない。
一応、私は父の日や母の日は、両方の親に贈り物をしていましたけど。
義理ですよ、義理。形だけ。
仕方ないでしょう。
4
名前:
どうにかしたいなら動く
:2016/12/28 22:40
>>1
>私が1人で実家に行くのを拒みはしないのだけど、自分は関係ないみたいな態度されると夫の両親に気を使ってるのが馬鹿みたいに思えて悲しくなります。
主さんはどういう状況になれば満足かな。
自分が義理親にやってることと同程度のことを、自分の親に対して夫にしてほしい?
実の両親に気を使わないような夫の親なんて放っておきたい?
義理の親への自分の奉仕を夫に評価してもらいたい?
いっそのこと同居を解消したい?
主さんはおいくつ?
結婚歴、同居歴はどのくらい?
はっきり言うと、同居した時点で夫と夫親は主さんを「もらった」と思ってるだろうね。
意識しているかどうかはわからんが、主さんに親がいることも感情があることも、知ったことではないんだよ。
夫は、自分と親の生活が上手くいってればそれでオールOKだから、他のことなんて頭からすっぽり抜けてるの。
夫に変わってもらおうなんて甘い。
自分がイライラしないように、夫の親と実の親への孝行具合を自分でコントロールするしかないよ。
それか、きっちり夫に自分の気持ちを話す。
主さんはちっとも悪くない。
今どき、夫の親と同居してあげるだけでも感謝されていい。
でもね、悲しくなる、なんてこと言わずに、この状況を自分でどうにかしなきゃ。
大人なんだしね。
がんばって。
5
名前:
ひどいね
:2016/12/28 22:54
>>1
私の姉は2世帯で旦那さんの両親と同居していますが、
お正月は毎年実家に家族で来ますよ。
旦那さんが普段自分の親の面倒を見てもらってるからと
お正月は姉のほうを優先してくれてるらしいです。
それで姉もバランス取れてるみたい。
なんで自分の親には親孝行して、相手の親には何もしないんでしょうね?
ただ単に気が利かないだけかもしれないから、主さんから
「誕生日だったわ」ではなく「誕生日だからお祝いしたい。
一緒に行ってくれるよね?」と言ってみては?
察してほしいかもしれないけど、そういう男は待っていても無理だと思う。
ちゃんと話したほうがいいと思う。
6
名前:
、ィ、テ、ネ
:2016/12/28 23:02
>>1
、エシ鄙ヘウーエム、荀熙ソ、、、隍ヲ、ヒ、荀テ、ニ、?ハ、鬘「シ遉オ、
筅荀?ミ、、、、。」
、エシ鄙ヘ、ヒー??ヒシツイネ、ヒケヤ、テ、ニペ、キ、ア、?ミ。「、ス、ヲクタ、ヲ、キ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
シツソニ、ヒ・ラ・?シ・
ネ、ケ、?ミ、、、、、キ。「、エシ鄙ヘ、ヒネソツミ、オ、?ソ、鬘「オチソニ、ヒ、マ、キ、ニ、?ネクタ、ィ、ミ、、、、。」
、ハ、
ハ、鬢ス、?ヌキ
゙、キ、ニ、筅、、、。」
サ。、キ、ニ、チ、网
ヌ、マナチ、?鬢ハ、、。」
クタ、?ハ、、、ホ、ヒ、?ォ、テ、ニ、ロ、キ、、、ネサラ、ヲソヘ、マフフナン、タ、陦」
7
名前:
誕生日って
:2016/12/28 23:02
>>1
この際だからちょっと聞きたいんだけど
みんなご両親の誕生日とかどれくらいイベントとして祝ってるの?
うちは旦那のお母さんから私も旦那も子供もお祝いの連絡来るし、子供の誕生日は何かプレゼントとかお金くれるんだけど
私の親はまったく何にも(笑)
私の誕生日なんて母から連絡くるけど
健康診断そろそろでしょ、くらいよ。
旦那もお姉さんやお母さんのお誕生日には電話しておめでとう、とか言ってるけど
正直キモ、とか思っちゃってる。
どうせそれなりの年齢以降お誕生日祝いなんてやってなかっただろうに
結婚して別世帯持つと急に始まるの?
還暦とか喜寿とか、そういったお祝いはしてもいいのかな、と思うけど
とはいえ、二世帯とかならスルーするのもね、て感じなのかなあ?
私自身が自分や弟の誕生日は祝ってもらってたけど
親の誕生祝いなんてやってなかった家庭だったから
そう思うだけなのかな?
みんなの昔はやっぱり親の誕生祝いも盛大にやってたの?
8
名前:
ある
:2016/12/29 00:16
>>1
3年間もご主人が主さんの親と接する機会がなかったのはなんでだろう?
何か原因があるのかな?
その前は二人で実家に行ってたの?
主さんが義親さんに気を使ってるってご主人はわかってないのかな?自分はいつまでも息子で居られるから。
気を使ってるって知ってての現状で、現状を主さんが嫌なら話し合うしかないよ。
それか、一人で実家へ行くことが自由にできるなら、イベント時期にゆっくり行っちゃえばいいのに。
お正月も実家に帰っちゃえば?
仕事やお子さんの関係で自由に帰省できないのかな?
できることなら、ちゃんとご主人に自分の気持ちを伝え話し合ったほうがいいよ。
何も言わず、伝えずにわかって欲しいは絶対に通じないから。
うちは差がある。けど、夫婦間で了承済みになってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲