育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660902

息子よごめん

0 名前::2018/05/11 07:26
救急救命士の専門へ行ってる息子。

この息子が勉強嫌いで小中高と本当に大変でした。
偏差値50の高校。
進学の時に同じ救急救命士でも大学(偏差値45くらい)へ行けと言い続けたけど、受験勉強が嫌で簡単に入れる専門へ進学。

勉強する姿はたま〜に見るくらい。
月に2回くらいね。
それも、携帯は離さず。
音楽聴きながら。
そのほとんどが休憩。

今年、就職活動だけど、公務員試験は大丈夫なのかと心配してる毎日。

もう二十歳過ぎて親が話してもね。
もう、諦めの気分。

だったけど…

昨日、親向けの就職説明会へ学校へ行ってきた。
希望者は個別相談で成績など現状がきけたので聞いてきた。

どうも、模試などの成績で公務員試験と国家試験のランク付けしてるようで、A +、A、B、C、Dで評価していた。

息子、Aでした。
このまま頑張って行って下さいと言われた。
成績は良いです。
公務員試験は運もあるので必ず突破できるとは断言出来ませんが、一次の筆記はいけそうです。
国家試験もこの調子で行ってくれれば合格できそうです。 と。

今まで、息子のために学校へ行って気分良く帰れた事は無かった…。
こんなに晴れやかな気分になったのは初めて。

親の見てない所で頑張ってたの?

息子よ、ごめん。
私はあなたを信じてなかった。
ほんとごめん。


息子には直接言えないので、ここで聞いて欲しかったです。

なぜ、直接息子には言えないのかは、表面上は応援してる風を装って、内心はどうせ途中で辞めるんでしょ!と信じてなかった。
息子に消防士になって欲しい気持ちは本物だけど、どこか疑ってた。

だけど、今から信じます。
もちろん、公務員試験なんて凄い倍率だから困難には変わらないけど、それでも信じて行きます。
1 名前::2018/05/12 13:34
救急救命士の専門へ行ってる息子。

この息子が勉強嫌いで小中高と本当に大変でした。
偏差値50の高校。
進学の時に同じ救急救命士でも大学(偏差値45くらい)へ行けと言い続けたけど、受験勉強が嫌で簡単に入れる専門へ進学。

勉強する姿はたま〜に見るくらい。
月に2回くらいね。
それも、携帯は離さず。
音楽聴きながら。
そのほとんどが休憩。

今年、就職活動だけど、公務員試験は大丈夫なのかと心配してる毎日。

もう二十歳過ぎて親が話してもね。
もう、諦めの気分。

だったけど…

昨日、親向けの就職説明会へ学校へ行ってきた。
希望者は個別相談で成績など現状がきけたので聞いてきた。

どうも、模試などの成績で公務員試験と国家試験のランク付けしてるようで、A +、A、B、C、Dで評価していた。

息子、Aでした。
このまま頑張って行って下さいと言われた。
成績は良いです。
公務員試験は運もあるので必ず突破できるとは断言出来ませんが、一次の筆記はいけそうです。
国家試験もこの調子で行ってくれれば合格できそうです。 と。

今まで、息子のために学校へ行って気分良く帰れた事は無かった…。
こんなに晴れやかな気分になったのは初めて。

親の見てない所で頑張ってたの?

息子よ、ごめん。
私はあなたを信じてなかった。
ほんとごめん。


息子には直接言えないので、ここで聞いて欲しかったです。

なぜ、直接息子には言えないのかは、表面上は応援してる風を装って、内心はどうせ途中で辞めるんでしょ!と信じてなかった。
息子に消防士になって欲しい気持ちは本物だけど、どこか疑ってた。

だけど、今から信じます。
もちろん、公務員試験なんて凄い倍率だから困難には変わらないけど、それでも信じて行きます。
2 名前:よかったね〜:2018/05/12 13:53
>>1
それは嬉しいですね。
なんで男の子って言わないんですかねー
うちの子もですよ。
三者面談で初めて知ることが多い。
先生に子供を褒められて思わず涙ぐんだこともありました。

これからも頑張って欲しいですね。
親は陰で応援するのみですね。
3 名前:そうかそうか:2018/05/12 14:07
>>1
良かったね、学校ではちゃんと頑張ってたんだね、
うん、良かった。
なんだかうちの子とも似てて他人ごととは思えないよ。
もうちょっと、ハラハラさせずにやってる姿を見せてくれてもいいのにねえ。
4 名前:いいなぁ〜:2018/05/12 14:37
>>1
良かったですね〜!
これぞ隣りの芝生は青い現象な私。

うちはもっともっと低い偏差値だからどうなるんだろうな。
私も学校は嫌なことばかり。
信じてあげるとか、何とかなるよとか、大丈夫と唱えればいいとか、大きく構えてなどシンプルだけど悪くない数々の言葉があるのだけど、そこまで到達しない。
勇気づけるような言葉かけをしようとしているけど実らない。

主さん、いいな。
またあの嫌な思いをする毎日が続くのかと思うと鬱々としてしまう。、
5 名前:いいんだよね:2018/05/12 15:55
>>1
親族が偏差値70以上あるような中で自分は普通の60半ばくらいだったのだけど、劣等感すごくて、 人を見るときにこの人頭良いかどうかを真っ先にみてた。しかも、学歴だけ。

今頃になって、そこここの中で結果出せば充分なんだと思えるようになった。
学歴がさほど重視されない世の中になってきたからかな?

いいんだよね、偏差値が70なくても。


もっと早くそう思えるようになれていたらもっと楽に生きられたのに。


たくさん褒めてあげてくださいね。
私も 少し自分を褒めてあげたい。
6 名前:言えばいいのに:2018/05/12 16:07
>>1
Aと知ったのだから直接 言って褒めてあげたらいいのに。

褒められることが試験を頑張る原動力になるかもよ。
7 名前::2018/05/12 16:51
>>1
皆さん、ありがとう。
そして同じような思いのお母さんもやっぱり多いんだね。

私は、ここの住人になって長いです。
だから、正直 たくさんスレ立てました。
私の思いをわかってくれる人、真っ向からケチョンケチョンに言う人も…。
その度に、勝手に相談しておきながら、息子を恨めしく思ってました。

嫌いなわけじゃない、心から子どもを愛してる。
だから口うるさくもなるし、注意を超えて怒りに変わり。

それを言うと、こんな親だから子どももねー!とレスされた。

もちろん、完全に私が勝手に悩んで心配して、相談して落ち込んで、そんな事わかってたけど、なぜ?なぜ?なぜ通じない?
あなたの人生だよ、もっと真剣に考え悩みぬこうよ!と思ってたけど、20歳過ぎて諦めた。

そんな状態で1年でした。

素直に褒めてあければ?と言われると思いました。
でも、褒めたら逆にマイナスなような気がして。
なぜかは分からない。

褒めるのは、就職が決まるまで取っておきます。



>救急救命士の専門へ行ってる息子。
>
>この息子が勉強嫌いで小中高と本当に大変でした。
>偏差値50の高校。
>進学の時に同じ救急救命士でも大学(偏差値45くらい)へ行けと言い続けたけど、受験勉強が嫌で簡単に入れる専門へ進学。
>
>勉強する姿はたま〜に見るくらい。
>月に2回くらいね。
>それも、携帯は離さず。
>音楽聴きながら。
>そのほとんどが休憩。
>
>今年、就職活動だけど、公務員試験は大丈夫なのかと心配してる毎日。
>
>もう二十歳過ぎて親が話してもね。
>もう、諦めの気分。
>
>だったけど…
>
>昨日、親向けの就職説明会へ学校へ行ってきた。
>希望者は個別相談で成績など現状がきけたので聞いてきた。
>
>どうも、模試などの成績で公務員試験と国家試験のランク付けしてるようで、A +、A、B、C、Dで評価していた。
>
>息子、Aでした。
>このまま頑張って行って下さいと言われた。
>成績は良いです。
>公務員試験は運もあるので必ず突破できるとは断言出来ませんが、一次の筆記はいけそうです。
>国家試験もこの調子で行ってくれれば合格できそうです。 と。
>
>今まで、息子のために学校へ行って気分良く帰れた事は無かった…。
>こんなに晴れやかな気分になったのは初めて。
>
>親の見てない所で頑張ってたの?
>
>息子よ、ごめん。
>私はあなたを信じてなかった。
>ほんとごめん。
>
>
>息子には直接言えないので、ここで聞いて欲しかったです。
>
>なぜ、直接息子には言えないのかは、表面上は応援してる風を装って、内心はどうせ途中で辞めるんでしょ!と信じてなかった。
>息子に消防士になって欲しい気持ちは本物だけど、どこか疑ってた。
>
>だけど、今から信じます。
>もちろん、公務員試験なんて凄い倍率だから困難には変わらないけど、それでも信じて行きます。
8 名前:ほめてあげてよーーー:2018/05/12 17:42
>>7
>素直に褒めてあければ?と言われると思いました。
>でも、褒めたら逆にマイナスなような気がして。
>なぜかは分からない。
>
>褒めるのは、就職が決まるまで取っておきます。
>

うーんんんn

おかあさん自身がマイナスと思うなら
仕方がないが
褒めてあげてほしいけど。。。。。

褒めない親の褒めはおぼえてるものよーーー・


ここにスレ立ててってところは同じです。
悪い方向に話が流れるのは
ほぼ自分の書き方だと思う。

たまにそりゃ変な人も変な流れもあるけど
7割いいレスがあると
私は思ってる。

私も1割か2割ろくでもないことも言ってるから。
9 名前::2018/05/13 08:20
>>8
息子と話しました。
まぁ褒めるというか、面談の話の内容を話しす過程で、A判定だったよ
って。
成績悪くないんだね。と言うと、
だから前から言ってるだろ、俺そんなに悪くないって 笑

だってさー、全然勉強してるのみてないからわからないよ 笑
じゃ、引き続きこの調子で頑張ってくださいな!!

他にも、いろいろと面談の内容を楽しく話しました。



>>素直に褒めてあければ?と言われると思いました。
>>でも、褒めたら逆にマイナスなような気がして。
>>なぜかは分からない。
>>
>>褒めるのは、就職が決まるまで取っておきます。
>>
>
>うーんんんn
>
>おかあさん自身がマイナスと思うなら
>仕方がないが
>褒めてあげてほしいけど。。。。。
>
>褒めない親の褒めはおぼえてるものよーーー・
>
>
>ここにスレ立ててってところは同じです。
>悪い方向に話が流れるのは
>ほぼ自分の書き方だと思う。
>
>たまにそりゃ変な人も変な流れもあるけど
>7割いいレスがあると
>私は思ってる。
>
>私も1割か2割ろくでもないことも言ってるから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)