育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6660964

なんでこう働いても働いてもなんだろう

0 名前::2015/09/22 16:19
うちは自営業です。
主人は祭日でも今も帰ってきていません。
朝8時から夜は10時くらいまで帰ってきません。
週休2日なんて夢のようなことです。
たった1日それすらもしょっちゅう仕事になっています。
同業者はハワイに行ったり年に1回3泊ほどの旅行にも行けます。
うちはボーナスがあっても10万、なしのことが多いです。
考えられることと言えば店を支えている義父が税金対策などまるでしていない、
馬鹿正直に全部払うことです。
他はもっとうまくやっているということですか?
こんなに働いても冬のボーナスはあるかないかわかりません。
なんでこんななんでしょう。
自営業ってみんなこんなじゃないと思うのに。
うちは会計士さんに入ってもらっています。
それが原因ですか?
自営の人教えてください。
1 名前::2015/09/23 20:52
うちは自営業です。
主人は祭日でも今も帰ってきていません。
朝8時から夜は10時くらいまで帰ってきません。
週休2日なんて夢のようなことです。
たった1日それすらもしょっちゅう仕事になっています。
同業者はハワイに行ったり年に1回3泊ほどの旅行にも行けます。
うちはボーナスがあっても10万、なしのことが多いです。
考えられることと言えば店を支えている義父が税金対策などまるでしていない、
馬鹿正直に全部払うことです。
他はもっとうまくやっているということですか?
こんなに働いても冬のボーナスはあるかないかわかりません。
なんでこんななんでしょう。
自営業ってみんなこんなじゃないと思うのに。
うちは会計士さんに入ってもらっています。
それが原因ですか?
自営の人教えてください。
2 名前:馬鹿正直って:2015/09/23 21:09
>>1
正直に払うのが普通じゃん。
会計士が入ってるなら、節税対策くらいは
してもらってるんじゃないの?
3 名前::2015/09/23 21:24
>>2
ならなんでうちだけこんなにお金に困ってるんだろう。
会計士さんに毎月「社長の取り分は今月も0です」って言われ続けてる。
ハワイ旅行なんて夢のまた夢。
同業でうちほどあくせく働いてない人がいい生活してて
うちのこの現状はどこから来ているんだろう。
4 名前:ちなみに:2015/09/23 21:27
>>3
何の業種?
経費がかかり過ぎなのか、
何かに還元しすぎなのか、

儲けが少ないには
何か理由があるよね。
5 名前:たぬき:2015/09/23 21:33
>>3
経理は誰の担当なんだろう?
もしかして誰かが着服してるとかではないのかな。
実際働いてる主さんが不思議に感じるほどだから、ある程度の仕事はあって入金もされてるはずってことよね?
なのにお金がない・・・なんか不自然。

実際最近ニュースでやってたのは、会社のお金を長年経理のおばちゃんが横領してて、社長はそれを知らずに「迷惑かけてて申し訳ない」とさえ思ってたらしい。結局社長は会社の資金を賄うためにジサツ。
最期まで経理のおばちゃんを信用してたみたいですよ。
6 名前::2015/09/23 21:37
>>3
こちらにまとめてお返事します。
経費、思い当たることはありません。
おそらく普通の自営の普通の範囲だと思います。

パートさんはおりますが、お金には携わっていません。
お金を握っているのは義父のみです。

還元ってどういうことでしょうか。
利益ギリギリまで抑えているということでしょうか。
それだけは可能性があります。
なにせ薄利多売でいかないと仕事がもらえないという部分がありますから。

私自身はお金に携わっていないのです。
ただ主人と義父があれだけ働いていてなぜ?という
疑問のみです。

もしお詳しいのであればいろいろお話聞かせてください。
本当に切実です。
7 名前:やはり節税:2015/09/23 22:00
>>1
会社の収益がハワイに行ったりしている同業者と同じぐらいとしたら、どこまで経費に計上しているかだと思います。

単純にいえば、福利厚生費で社内旅行に行けば経費になるし、その分税金を支払わなくて済むのです。

社用車は新車を買って乗りつぶすよりも、高い中古車をちょこちょこ買ったり売ったりするといいという話はきいたことがあります。

そういうこまめな工夫が足りないのかと思います。
8 名前:節税関係なし:2015/09/23 22:12
>>1
単純に、経営がへたくそなんでしょう。
節税なんて微々たることだと思います。
要は利益が少ない・売り上げが少ない、というのが大きな理由でしょう。

朝から晩まで働こうが、安い利益で走り回ってるだけ。
得意先から良いように利用されてるんでしょう。

上手な経営者は自分では走り回らないよ。
言葉巧みに人を上手に使って利益を生む。
9 名前:臭う:2015/09/23 22:26
>>1
義父さん、他にお金使ってるとか?
自分で結構もらっちゃってるとか?
借金があるとか?


どうやら義父さんに何かありそうだわ。
10 名前:うん:2015/09/23 22:33
>>9
義父が怪しい。
11 名前:同居:2015/09/23 22:35
>>1
>うちは自営業です。
>主人は祭日でも今も帰ってきていません。
>朝8時から夜は10時くらいまで帰ってきません。
>週休2日なんて夢のようなことです。
>たった1日それすらもしょっちゅう仕事になっています。
>同業者はハワイに行ったり年に1回3泊ほどの旅行にも行けます。
>うちはボーナスがあっても10万、なしのことが多いです。
>考えられることと言えば店を支えている義父が税金対策などまるでしていない、
>馬鹿正直に全部払うことです。
>他はもっとうまくやっているということですか?
>こんなに働いても冬のボーナスはあるかないかわかりません。
>なんでこんななんでしょう。
>自営業ってみんなこんなじゃないと思うのに。
>うちは会計士さんに入ってもらっています。
>それが原因ですか?
>自営の人教えてください。
12 名前:誤送信ごめんね:2015/09/23 22:36
>>1
取り分0って、どうやって暮らしているの?同居?

主さん外にパート出た方が良くない?
13 名前:でも:2015/09/23 22:38
>>12
主さんが抜けたら
パート雇わないといけないよね。
もっと経費が増えちゃうよね。
14 名前:儲かってない:2015/09/23 22:55
>>1
薄利多売って書いてるし
働いても儲けが少ないからでは?

儲けがたくさん出れば、税金対策も出来るけど。
税金取られるより社員旅行なんかにつかったほうがいいもの。

それか、義父さん1人がたくさんとって、息子の給料をかなり抑えてる?
あまり考えられないけど。
15 名前:えっと:2015/09/23 23:26
>>6
> なにせ薄利多売でいかないと仕事がもらえないという部分がありますから。
> 私自身はお金に携わっていないのです。
> ただ主人と義父があれだけ働いていてなぜ?という
> 疑問のみです。

薄利多売の業種でそれしかやってないなら
そりゃあ楽にはならないと思う。
薄利なんだから相当こなす必要がある。
薄利でないものもやってかなきゃ厳しいと思いますよ。
あとは経営体制が古いと、それも足を引っ張る。

ご主人、あるいは舅さんは
働く時間が長いことに喜びというか、
満足感を感じてる節はない?
その場合、効率をあげることを後回しにしがちで
長時間労働しがちです。


>
> もしお詳しいのであればいろいろお話聞かせてください。
> 本当に切実です。
>
16 名前:おかねの流れ:2015/09/23 23:55
>>1
そこまで利益が出てないのにパート雇わなきゃダメ?

自営なの?それとも「社長」って言ってるってことは法人化してるの?

会計士さんが入ってるってことは法人成してるのかな。
だったら期ごとに細かく決算してるはずだから、細かい会計報告が上がってくるんだから、どこにどれだけかかってるのか、売上がどんだけで利益がどうなのか、会計士さんからアドバイスもあると思うんだけどな。

それとも上であるように、帳簿につける前の段階で義父さんがポッケにナイナイしてるのか。
でも会計士さんなら、そんな不透明なお金の流れを見過ごす訳ないんだけどね。

どのみち、給料でないってことでしょ?
なら「どうしてなんだろう」と考える前に、一度家族できっちりお金の様子を精査した方がいいんじゃないのかなあ。

社長さんなんでしょ?
なのになんでのんきに「お金はすべて義父が」なんて言ってるの。
家族内でやってて先代に頭が上がらないとかそういう角質があるとしても、そんな精神論とか感情論とか言ってる場合じゃないよ。

万が一にも、義父さんと会計士が結託してるとかないよね?そんなドラマみたいなこと。
17 名前:パート:2015/09/24 00:06
>>1
主さんが外でパートするほうが儲かりそうだね。

よそからほかの人を雇わないといけないとしても、働いた分は返ってくるという外からのお金が必要な気がする。
18 名前:そうかもね:2015/09/24 07:44
>>17
その分は義父がやりくりするんだろうし。
どの道収入がないなら、パートに出た方がいい。
自営に携わってる時間、パートに出たら
月に10万は稼げるだろうし。
19 名前:だよね:2015/09/24 08:15
>>9
貯める事に悦びを見出してる人かも。
息子夫婦に給料やったって、あいつらは無駄遣いするだけだから必要最低限の分だけやっとけばいい。
どうせあいつらがこの店と貯金も継ぐんだから今は我慢させとけばいい。
てな手前勝手な考えの爺さんなのかもね。
20 名前:やっぱり:2015/09/24 08:45
>>1
>考えられることと言えば店を支えている義父が税金対策などまるでしていない、
>馬鹿正直に全部払うことです。



やはり、誤魔化す事が出来るんだ。
昔から、自営業者は、税金誤魔化せるから裕福と言われているよね。
21 名前:、マ、。:2015/09/24 08:55
>>20
チエ、ヲ、ハタ眤ヌツミコ👻ネ、、、ヲ、筅ホ、筅「、?ネサラ、、、゙、ケ、ア、ノ、ハ、👃ヌ、ス、👃ハ、ヒエカ、ク、??、、ホ。ゥ


>>ケヘ、ィ、鬢??ウ、ネ、ネクタ、ィ、ミナケ、ル、ィ、ニ、、、?チノ网ャタヌカ篦ミコ👻ハ、ノ、゙、?ヌ、キ、ニ、、、ハ、、。「
>>ヌマシッタオトセ、ヒチエノァ、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
>
>
>
>、荀マ、遙「ク棏箚ス、ケサ👻ャスミヘ隍?👃タ。」
>タホ、ォ、鬘「シォアトカネシヤ、マ。「タヌカ篋棏箚ス、サ、?ォ、鯱オハ。、ネクタ、??ニ、、、?隍ヘ。」
22 名前:いるよね〜:2015/09/24 09:10
>>21
他人んちの庭は何でもかんでも青く見える人なんだからほっとけ〜

青く見えるのはなにか良くないズルをしてるに違いない!としか考えられないんだよ。

青く保つためにどんだけ努力してるかなんてこれっぽっちも考えてないんだろうなあ。
23 名前:たぶん:2015/09/24 09:12
>>20
そういうのも含めて、マイナンバー制になるとわかるようになると聞いたことがある。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)