育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6661022

夕食の支度がしたくない

0 名前:ダメダメ:2018/02/10 20:37
たまにこんな日があります。

あーどうしよう。
材料は家にある。今から頑張るか。
夕食はいつも7時半頃なので十分間に合うんだけどね。
1 名前:ダメダメ:2018/02/11 18:44
たまにこんな日があります。

あーどうしよう。
材料は家にある。今から頑張るか。
夕食はいつも7時半頃なので十分間に合うんだけどね。
2 名前:追加:2018/02/11 18:44
>>1
ちなみに夫は出勤で帰ってなくて
子供たちも部活の試合と、塾で家にいない
3 名前::2018/02/11 18:47
>>1
そんな日ばっかりだよ
4 名前:追加読んでも:2018/02/11 18:49
>>1
> たまにこんな日があります。
>
> あーどうしよう。
> 材料は家にある。今から頑張るか。
> 夕食はいつも7時半頃なので十分間に合うんだけどね。



よくわからない。
今不在でも7時半には皆帰宅するんだよね?


どうしようって何が?
作らずに済ませようか迷ってるってこと?
作る場合の献立は決まってるんだもんね?



ちなみに私は、毎日が作りたくない日です。
5 名前:外食も:2018/02/11 18:57
>>1
>たまにこんな日があります。
>
>あーどうしよう。
>材料は家にある。今から頑張るか。
>夕食はいつも7時半頃なので十分間に合うんだけどね。

面倒だね、
よくあるよ。

レシピ本や番組みたりするとできる気がする。
あの1分動画のクラシルとか。

メニューなんですか?
うちはね、ユーリンチーか親子丼ならできる用意がある。
かぼちゃをどうしようかなあって。
スープなら喜ぶけどなあ、
台所が寒くて立つ気がしないよねえ。
うちもぼちぼちやらなくちゃ
6 名前::2018/02/11 20:16
>>1
ありがとう。無事?今日もご飯が終わりました。

メニューは味噌汁と、中華丼、昨日の残りの煮物です
やりたくない気持ちはみんな同じなのね。
ちょっと安心したわ。

支度の間際になってやりたくない日があるんです。
7 名前:そんなの毎日だわ:2018/02/11 20:22
>>1
困ったときのための準備してる?


家には何もしたくない時用のお助けメニューが常備してある。


麻婆豆腐の素とかロングライフの豆腐、冷凍のネギトロとか。
麻婆丼やネギトロ丼にしたり、ご飯がなければマーボー麺にしたり。
インスタント味噌汁といつも常備してるサラダで終わりだわ。
8 名前:福利厚生:2018/02/11 20:58
>>1
私も定期的に夕食作りたくない病が訪れるので、さすがにここ五年くらいは学習して専業のくせに作り置きと素材の下ごしらえ保存は割と大量に準備してる。

一応専業なので、最低限の家事くらいしなきゃとずっときちんとやってきたけど、歳のせいなのか何なのか、ここ数年はどうにもダメだ。

だからごはん作りたくない病が訪れてもレンチンと少しの手間でも一汁二〜三菜が出来るようにしてあるんだけど、それすらしたくないんだよね。

だからもう腹くくって、開き直ってるよ。
そういうときはウーバーイーツに頼るか、外食にする。
買ってきて食べることもある。
家族には「お母さんずっとまともなお母さんやってきたけど、さすがに疲れてきた標準的な日数の有休はほしいし、たまにはノー残業デーやフレックス制度もほしい。それらを行使する権利をくれ」と通達してある。

一日休むと翌日には何かしなきゃなと思うから、月に2日3日くらいでいいんだけどね。

立地には恵まれてるからまわりに美味しいものなんてたくさんあるんだけど、おせじでもおべっかでも「やっぱりお母さんの料理が一番美味しいんだけどね」と言われたらまあ、重たい腰を上げるしかない。

あと、家族には「ひと月に3回カレーが出たらお母さんの鬱憤がマックスになってるから外で食べたいと言ってくれ。でないと4回目が来る」とも言ってある。
9 名前::2018/02/11 21:07
>>8
>私も定期的に夕食作りたくない病が訪れるので、さすがにここ五年くらいは学習して専業のくせに作り置きと素材の下ごしらえ保存は割と大量に準備してる。
>
>一応専業なので、最低限の家事くらいしなきゃとずっときちんとやってきたけど、歳のせいなのか何なのか、ここ数年はどうにもダメだ。
>
>だからごはん作りたくない病が訪れてもレンチンと少しの手間でも一汁二〜三菜が出来るようにしてあるんだけど、それすらしたくないんだよね。
>
>だからもう腹くくって、開き直ってるよ。
>そういうときはウーバーイーツに頼るか、外食にする。
>買ってきて食べることもある。
>家族には「お母さんずっとまともなお母さんやってきたけど、さすがに疲れてきた標準的な日数の有休はほしいし、たまにはノー残業デーやフレックス制度もほしい。それらを行使する権利をくれ」と通達してある。
>
>一日休むと翌日には何かしなきゃなと思うから、月に2日3日くらいでいいんだけどね。
>
>立地には恵まれてるからまわりに美味しいものなんてたくさんあるんだけど、おせじでもおべっかでも「やっぱりお母さんの料理が一番美味しいんだけどね」と言われたらまあ、重たい腰を上げるしかない。
>
>あと、家族には「ひと月に3回カレーが出たらお母さんの鬱憤がマックスになってるから外で食べたいと言ってくれ。でないと4回目が来る」とも言ってある。

タカピー主婦
10 名前:もとい:2018/02/11 21:08
>>9
>>私も定期的に夕食作りたくない病が訪れるので、さすがにここ五年くらいは学習して専業のくせに作り置きと素材の下ごしらえ保存は割と大量に準備してる。
>>
>>一応専業なので、最低限の家事くらいしなきゃとずっときちんとやってきたけど、歳のせいなのか何なのか、ここ数年はどうにもダメだ。
>>
>>だからごはん作りたくない病が訪れてもレンチンと少しの手間でも一汁二〜三菜が出来るようにしてあるんだけど、それすらしたくないんだよね。
>>
>>だからもう腹くくって、開き直ってるよ。
>>そういうときはウーバーイーツに頼るか、外食にする。
>>買ってきて食べることもある。
>>家族には「お母さんずっとまともなお母さんやってきたけど、さすがに疲れてきた標準的な日数の有休はほしいし、たまにはノー残業デーやフレックス制度もほしい。それらを行使する権利をくれ」と通達してある。
>>
>>一日休むと翌日には何かしなきゃなと思うから、月に2日3日くらいでいいんだけどね。
>>
>>立地には恵まれてるからまわりに美味しいものなんてたくさんあるんだけど、おせじでもおべっかでも「やっぱりお母さんの料理が一番美味しいんだけどね」と言われたらまあ、重たい腰を上げるしかない。
>>
>>あと、家族には「ひと月に3回カレーが出たらお母さんの鬱憤がマックスになってるから外で食べたいと言ってくれ。でないと4回目が来る」とも言ってある。
>
>タカピー主婦

タカピー専業
11 名前:福利厚生:2018/02/11 21:10
>>10
>>タカピー主婦
>
>タカピー専業


それで何か問題がある?
家族は良しとしてくれてるから何も問題ないよ。
他人様に言われる筋合いはないです。
12 名前:聞いてみたい:2018/02/11 21:13
>>8
何歳ですか?
専業なのにどうしてそんなに疲れてるの?
13 名前:ばかみたい:2018/02/11 21:21
>>12
福利厚生さんじゃないけど

そんなの大きなお世話でしょ。
どうして、そんな事が知りたいの?
知ったら罵るんでしょ?

自分が嫌々兼業してるからって、僻まないことよ。
14 名前:聞いてみたい:2018/02/11 21:36
>>13
>福利厚生さんじゃないけど
>
>そんなの大きなお世話でしょ。
>どうして、そんな事が知りたいの?
>知ったら罵るんでしょ?
>
>自分が嫌々兼業してるからって、僻まないことよ。

いやいや。
私は40歳で事務のパートしてるけど(仕事は楽しい)今はそこまで疲れることは少ないので。
更年期とか色々あるのかな、心構えや子供たちに家事仕込んだり準備が必要かなと思って。
15 名前:被害妄想:2018/02/11 21:41
>>13
>福利厚生さんじゃないけど
>
>そんなの大きなお世話でしょ。
>どうして、そんな事が知りたいの?
>知ったら罵るんでしょ?
>
>自分が嫌々兼業してるからって、僻まないことよ。



この2行の質問だけでそこまでくって掛れるってすごい
ここってちょっとした質問しようと思っても怖いわ。
いちいち言い訳がいる。
16 名前:専業だからじゃない?:2018/02/11 21:51
>>12
いい意味でも悪いイミでも家の中がすべて
だからそんなつもりが無くても
世界が狭くなり、いろいろ衰えてくると感じる部分もあるんじゃないのかなあ?

もちろんそういうのは体質とか人それぞれだけど。

人間ってある程度の刺激が必要で
それをどうこなすかで生き生きしてる部分もあると思う。
たとえるなら・・・ランニングハイみたいなやつかな?
17 名前:はいはい:2018/02/11 21:56
>>15
言い訳なんていらないのよ。
逆にそんな事が聞きたいなら
別にスレ立てて広く聞いたらいいじゃない。

「専業なのに」って言い方が失礼だなって
思ったのよ。

人にものを聞くのに、上から目線で馬鹿みたいだな
思ったの。
40って年齢を聞いて、もっと呆れてしまいました。

被害妄想っていう貴女も言葉の使い方が違うわよ。
18 名前:うーん:2018/02/11 22:04
>>17
別人の専業だけど過剰反応しすぎだよ。
コンプレックス刺激されたのかな?

>被害妄想っていう貴女も言葉の使い方が違うわよ

被害妄想だと思う。
19 名前:ほんとほんと:2018/02/11 22:09
>>8
わたしも同じようなものです。
それでも一切の家事をしなくていい日は一日もない。
洗濯も掃除もしない!と決めてもあとで困るのは自分。その代わり、明日は起こさないでよ!という日曜日が月2回くらいある。10時過ぎまで寝てる。
20 名前:まさに!:2018/02/11 22:18
>>1
まさに今日だわ。
うちには食材もなくて。

何処か食べに行きたかったのだけど子どもたちは行きたがらないし、
デリバリー頼もうかと思ったらどこも1時間以上待ちだったし。

しょーがないから夜7時ごろにすぐ近所のスーパーで、加熱するだけのシュウマイとギョウザ、冷凍のチャーハン、あとは豚バラとキャベツを買ってクックドゥの回鍋肉で炒めたわ。
クックドゥ以外は普段買わないようなちょっとお高めなのを買ってみました。
結構美味しかった。

たまにはいいよね。

明日はどうしよう〜
21 名前:福利厚生:2018/02/11 22:19
>>12
>何歳ですか?
>専業なのにどうしてそんなに疲れてるの?


横に伸びるのも嫌なので一度だけお答えするね。

私は44歳、夫は小さいながらも会社経営者で、子どもは4人。
上から高校生、中学生、小学生二人で下は双子です。

疲れてるのは、何でしょうね。
子ども関係の役員をここ数年続けてる(しかも掛け持ちになることが多い)し、ここ3年ほどは地域の役員にもなってるし、子どもたちの送り迎えや付き添いもあったり、実母や義母関係の付き合いの外出も増えたりして、色々疲れます。

ママ友ランチなんてほぼ行かないし、夜の外出も役員関係くらいです。
習い事は幾つかしてるけど、これも「習い事という名の付き合い」だったりするので息抜きにもあまりならないし、忙しないのと子どもの受験なんかもありジムに行くのも辞めてしまって、ホントなんで疲れてるんだろう。

専業と言っても、子ども4人もいれば洗濯だけでも時間かかるし、ルンバに頑張ってもらっても掃除だって気が抜けない。
客が来ることも珍しくないから常に綺麗にしてないと気が気じゃないし、専業だから午後は昼寝、なんて生活したことがないです。

余計かもしれないけど書き添えておくと、私がどうにもやる気を無くすのは夕食くらいです。
誰かも言ってたけどサボったからと言って仕事がなくなるわけじゃないしね。

でも食べることに関しては外注という方法もあるのでそれを使いたくなることもあるという話です。
ほぼ毎日朝は5時おき、夜は夫の都合にもよるけど1時位に寝るから毎日睡眠時間足りてないですね。
月に2回でも10時まで寝てられる日があるというかた、羨ましいです。

専業は疲れないのが当たり前と思ってますか?
他の人が反論してくれたけど、私はあなたの二行の質問はかなり不愉快でした。

他の人のスレで自分のことを長々語るのもいい気がしないので、書き逃げになりますがこれで私のことは終わりにしてください。
22 名前:ひー:2018/02/11 22:31
>>21
手のかかる年齢の子供4人は大変だわー
外注もいいけど今後を考えたらお子さんに手伝ってもらった方が良くない?
23 名前::2018/02/11 22:37
>>12
主ですが、今見たらなんだか伸びている。

専業でも兼業でも更年期になってくると色々あると思うよ。
若くたって兼業で疲れてる人もいると思うし。
私は事情がありもう生理がないので、更年期ではないと思うけれど・・。

当たり前のことがしたくない日ってあるのよ。
24 名前::2018/02/11 22:42
>>1
主です。引き続きありがとう。
そんな日がある人も多いと知り、なんだか気が楽になっりました。
開き直って、外で何か買ってきてもいいですよね。

我が家はカレーが好きなので、別に月4日カレーが出ても誰も何も言わないと思うけれど、私はカレーには思い入れがあるので、かえってほかの料理より面倒です。

スレ立ててよかったわ。
25 名前::2018/02/11 22:57
>>1
するけど、したくない日は多いよ。

主さんもちゃんと作っているのになんか変な反応があるのが不思議。
専業だって作りたくない日もある。仕事してる人が仕事したくない日があるように。

いつも今から始めれば早めに作り終わってみんなが帰ってくるまっでゆっくりゲームかネット出来るなーって思うけど、逆でぎりぎりまでゲームしてしたくないけどはじめないと間に合わないからやるか—って感じ。
ま、早めに作り始めた日に限って野菜切った瞬間に「今日飲み会はいりました」なんてラインが旦那から来たりします。

ちなみに私のお助け料理はシンガポールチキンライス(鶏肉一枚炊きこむだけ)か、麻婆豆腐(豆腐と豚肉はいつもある。うちの麻婆は挽肉ではなく細切り豚肉で作る)です。
26 名前:わかる!:2018/02/11 23:03
>>25
私は週3で扶養内事務パートですが、仕事休みの日の方が夕食作り億劫になる気がする。
27 名前:だから:2018/02/11 23:32
>>12
だから仕事してる方が楽なのよ。
何やるにしても、言い訳が出来るもの。
そこんとこ、専業は言い訳が出来ないので辛いです。
28 名前:お疲れちゃん:2018/02/11 23:33
>>1
あるよねぇ〜
今日まさに私もそうだった。
お金使いたくなかったけど、1人1000円の美味しいロースカツ定食をお持ち帰りした。
すごいボリュームでこの辺では有名なお店。

あーーーお金使っちゃったーーーーー。
29 名前::2018/02/11 23:57
>>17
>言い訳なんていらないのよ。
>逆にそんな事が聞きたいなら
>別にスレ立てて広く聞いたらいいじゃない。
>
>「専業なのに」って言い方が失礼だなって
>思ったのよ。
>
>人にものを聞くのに、上から目線で馬鹿みたいだな
>思ったの。
>40って年齢を聞いて、もっと呆れてしまいました。
>
>被害妄想っていう貴女も言葉の使い方が違うわよ。

ね。
まるで専業は疲れる権利も無いみたいに。人の家庭の事に口出さないでほしいわ。

今まで散々叩いて来てるのに、よく口に出来るよね。しらじらしい。
30 名前:冷凍ご飯:2018/02/12 00:05
>>1
よくある。

そんな日は夕方、「今日は気力無し」と夫にメール。
子供にも「作りたくなーい」と言う。
そうすると、各々勝手に冷凍ご飯をチンして、レトルトカレーとか納豆とかキムチ、卵や海苔を出してきて食べてくれる。
一緒にチンしちゃうよーと、私の分まで温めてくれることも。

妻や母もぐうたらしたいってことを理解してくれてるようで助かる。
31 名前:手伝いっても:2018/02/12 00:43
>>22
別人だけど、実際小中高の子どもってお手伝いはさせるとしても、あくまで「家事を少しずつ教える」レベルで、実践で役に立つほどさせる時間てなくない?

うちは二人だし私は短時間パートだから比べ物にならないけど、小学生の頃って時間があるのは低学年くらいで、高学年になると習い事や塾、塾と学校の宿題で忙しかったし、中学高校も部活と塾でやはり時間がなかったよ。

勉強する時間削ってまで風呂掃除しろとか言う気にならないし。

お子さんの手伝いには言及してないけど、それなりにさせてるかもしれないしね。

それに多分だけど、上の人、スレに合った軽い愚痴だったんじゃないかな。
私もそうよ〜、たまにやる気なくすよね〜くらいの。

なのになんで1人だけ絡まれてるんだろう。
32 名前:、ス、?マ、ュ、テ、ネ:2018/02/12 00:46
>>31
>、ハ、ホ、ヒ、ハ、ヌ1ソヘ、タ、アヘ惕゙、?ニ、?タ、惕ヲ。」


ケ・、ォ、?ハ、、・ソ・、・ラ、タ、ォ、鬘」
33 名前:んだ:2018/02/12 00:47
>>27
だよねー。
私は一日4時間位のお手軽パートだけど、ガンガン言い訳に仕事使ってるもん。
34 名前:スケスケだぜ:2018/02/12 00:49
>>32
ていうか妬みなんじゃないの。
ここにありがちでしょ。経営者の妻で専業なんて。
自分にないもの妬んだって仕方ないのに。
35 名前:手抜きが上手くなるよ:2018/02/12 00:49
>>1
仕事から帰宅してすごく疲れているときは、もう口を利くこともできないくらいなので、お風呂の支度をして、或いは、子供にさせて、とにかく、お風呂に入ってしまうようにしてる。

そして、お風呂から上がって「とにかく、すっごく疲れた…」って言うと、主人と子供達が、冷凍したご飯とか納豆、冷凍してあるハンバーグ等をチンしてくれます。

冷蔵庫にあるもの、漬物などもあるだけ出してくれるし、トマトがあれば洗って切ってくれます。

私は、それを見てほっとします。
私が完璧にできなくても、一食は大丈夫だって。

トピ主さんも、肩の力を抜いて、できないときはできない、で良いんです。
子供達も成長します。

お母さんも、疲れるときがあるんだな〜って、案外、卵焼きを焼いてくれたりして、嬉しくなります。

家族も、いつまでも同じではなくて、変化していくんです。
変化に対応できる知恵や力が徐々についてきます。おとなも子供達も。
36 名前:ババァ:2018/02/12 00:58
>>1
もう48を超えたあたりから遠慮しなくなったよ。

家の近所には外食や出前には事欠かないので、疲れたなと思ったらあっさり作らない選択をすることにした。

とはいえ子どもの事情とかで外食に行く暇がないとか、出前待ってる時間がないとかのこともあるから、冷凍ご飯と冷凍水パスタと市販の冷凍うどん、それに混ぜるだけのパスタソースとか切って冷凍したネギや油揚げ、小分けにした肉そぼろなんかを常備してある。

それに卵さえあればチャーハンやらうどんやらは簡単だから。

それさえやる気のないときのためにカップラーメンも常備。
たまになら毒にもならないさ。(と言い聞かせてみる)

それでもできるだけ惣菜は買わないようにしてる。
仕事帰りにスーパー寄ると欲しくなるんだけどね・・・
37 名前:これが美味しかったです:2018/02/12 02:52
>>1
義実家だけど、冬の寒い時は毎日鍋料理です。
みそ味だったり、湯豆腐だったり、毎日味を
変えています。
よく、義父は毎日飽きないなぁと思います。

私は、先週youtubeの”macaroni|
マカロニ”という”チャンネルの、鮭の入った
バターぽん酢鍋を作ったけど、美味しかったですよ。

動画は、”簡単お鍋で絶品コクまろ!鮭ときのこ
のバタポン鍋のレシピの作り方”です。

電気鍋で作る場合は、水900ccに、ほんだし
などのだしの素を小さじ6、ポン酢60ccと、
3倍の量になります。
バターは、50g入れました。
コーンは、60gとありますが、お好みで
もっと多く入れてもいいですよ。


他にも同じくyoutubeのチャンネルで、
delish kitchen デリッシュキッチン
も見ています。
38 名前:束の間:2018/02/12 07:38
>>1
受験が終わった中3娘がよく手伝ってくれるようになりました。

昨日も全然やる気がなかったところを娘が手伝ってくれると言うからやる気になれました。
おかげであっという間に夕食が出来上がったわ。
何よりも楽しかった。

でも、高校に入って部活でも始まれば機会は減ってしまうんだろうね。
今の生活に慣れてしまうと、ちょっとキツいな〜
39 名前:鍋だ、鍋:2018/02/12 10:02
>>1
全員揃って食べれるなら、冬は鍋だよ。
土日のどっちかは毎週鍋だ。
楽だしヘルシーだ。
40 名前:だよね:2018/02/12 10:11
>>33
> だよねー。
> 私は一日4時間位のお手軽パートだけど、ガンガン言い訳に仕事使ってるもん。
>


ですよね。
自分の時間も保ち、自分の小遣いを得て
家事も手抜きOK。
専業してる時よりずっと楽ちんで楽しい。
41 名前::2018/02/12 11:10
>>27
>だから仕事してる方が楽なのよ。
>何やるにしても、言い訳が出来るもの。
>そこんとこ、専業は言い訳が出来ないので辛いです。

え?
専業だけど、毎日キチキチ料理するの嫌だ。
休みの日は旦那がいつもありがとうって作ってくれるよ。
言い訳なんて考えたことない。
専業だって作りたくない気分や体調もあるし。
42 名前:言い訳が必要なの?:2018/02/12 11:43
>>41
>>だから仕事してる方が楽なのよ。
>>何やるにしても、言い訳が出来るもの。
>>そこんとこ、専業は言い訳が出来ないので辛いです。
>
>え?
>専業だけど、毎日キチキチ料理するの嫌だ。
>休みの日は旦那がいつもありがとうって作ってくれるよ。
>言い訳なんて考えたことない。
>専業だって作りたくない気分や体調もあるし。


私も専業だけど、手抜きするのに言い訳なんてしないよ。したいからする。いちいち言い訳しなきゃいけないなら、働くよ。
43 名前:わはは:2018/02/12 11:51
>>42
いちいち言い訳しなきゃいけないなら、働くよ。
>


雇ってくれるところがあればいいね。
44 名前:短気:2018/02/12 13:31
>>31
>別人だけど、実際小中高の子どもってお手伝いはさせるとしても、あくまで「家事を少しずつ教える」レベルで、実践で役に立つほどさせる時間てなくない?
>
>うちは二人だし私は短時間パートだから比べ物にならないけど、小学生の頃って時間があるのは低学年くらいで、高学年になると習い事や塾、塾と学校の宿題で忙しかったし、中学高校も部活と塾でやはり時間がなかったよ。
>
>勉強する時間削ってまで風呂掃除しろとか言う気にならないし。
>
>お子さんの手伝いには言及してないけど、それなりにさせてるかもしれないしね。
>
>それに多分だけど、上の人、スレに合った軽い愚痴だったんじゃないかな。
>私もそうよ〜、たまにやる気なくすよね〜くらいの。
>
>なのになんで1人だけ絡まれてるんだろう。

ここでいつも思うのは、
みんな脊髄反射でカッとし過ぎだろうということ。

○歳ですけど小学生含めた子供4人と主人のフォローと役員仕事で夜も遅いし昼寝もする間もないくらい毎日バタバタなんです〜、
くらいでみんなに伝わるでしょう。

二行でいらっときましたって、
気が短いなあ。
ここにいるの辞めたらいい。
聞かれたくらいで腹立つなら。
45 名前:そうかも:2018/02/12 13:38
>>44
私も短気だなとは思った。
くるの辞めたらとまでは思わないけれど、そういうレス増えたね。
46 名前::2018/02/12 14:31
>>1
主です。なんだか途中で専業VS兼業のようになってますが、
夕食の支度がしたくないことに、立場や状況は関係ないと思う。一日ごろごろしていた日でもやりたくない日はやりたくないでしょう。

みんなも同じ気持ちで頑張ったり、手抜きしたりしてると改めてスレ立てして思いました。
お手軽メニューを教えてくれた人もありがとう。
そのうち作ってみます。
47 名前:はいはい:2018/02/12 16:47
>>44
こういうさ、人のレスの訂正して悦に入る人
増えたよね。
私、短く嫌味なく上手にまとめられますよ〜っ
て言いたいのかな?

こんなことくらいで来るのやめたらって
言う方が短気だと思うけど?

それに、誰かのレスにチャチ入れるマナーが
なってない人やそれを擁護する人も増えた。
これも貴女の事。

こういう人って、人が腹立つ事を平気で出来ちゃう
から、自分が言われた時の気持ちが解らないん
だろうね。
だから、そんなに怒る事?なんて涼しい顔して
いられる・・・。

普段は適当に流してても、来るたびに貼り付かれると
どんなに仏の様な人だって、イラッとくるだろうね。

この手の人ばかりになったら、見るのをやめようと
思う。
48 名前:教育:2018/02/12 17:49
>>46
>一日ごろごろしていた日でもやりたくない日はやりたくないでしょう。
>
>


こんなこと、子供には言えませんねえ。
ママは一日ごろごろしてるんだけど
ご飯も作りたくない、なんて。
49 名前:教育というなら:2018/02/12 17:55
>>48
>>一日ごろごろしていた日でもやりたくない日はやりたくないでしょう。
>>
>>
>
>
>こんなこと、子供には言えませんねえ。
>ママは一日ごろごろしてるんだけど
>ご飯も作りたくない、なんて。


別に、私は言うよ。
ママ疲れてるから一日ごろごろしてたけどご飯作れなーい、って。

別に毎日言うわけでもないし、普段やってれば子どもだって理解するでしょう。

母だから、専業だから、疲れることなく毎日家事やって当たり前、休むなんてありえないって価値観を植え付けるほうが教育としてはよほどよくない気がするけど。
50 名前:、?ハ、ウ、ネ:2018/02/12 17:56
>>48
>>ー??エ、惕エ、惕キ、ニ、、、ソニ?ヌ、筅荀熙ソ、ッ、ハ、、ニ?マ、荀熙ソ、ッ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」
>>
>>
>
>
>、ウ、ハ、ウ、ネ。「サメカ。、ヒ、マクタ、ィ、゙、サ、ヘ、ィ。」
>・゙・゙、マー??エ、惕エ、惕キ、ニ、?タ、ア、ノ
>、エネモ、篌釥熙ソ、ッ、ハ、、。「、ハ、ニ。」

ツ遉ュ、ハ、ェタ、マテ、タ、陦」

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)