NO.6661207
お風呂の蓋、使っていますか?
-
0 名前:よろしくお願いします:2016/09/11 03:46
-
すみません。
今度、リフォームするのですが、
魔法瓶浴槽というのがあって、
その浴槽にすると、
三点止めのフックが付くそうです。
今まで、全く風呂蓋を
使っていなかったので、
どうしようか迷っています。
マンションですし、
1216と、狭いです。
みなさんのお風呂は、
蓋を使っていますか?
-
1 名前:よろしくお願いします:2016/09/12 11:24
-
すみません。
今度、リフォームするのですが、
魔法瓶浴槽というのがあって、
その浴槽にすると、
三点止めのフックが付くそうです。
今まで、全く風呂蓋を
使っていなかったので、
どうしようか迷っています。
マンションですし、
1216と、狭いです。
みなさんのお風呂は、
蓋を使っていますか?
-
2 名前:もちろん:2016/09/12 11:29
-
>>1
使っているよ。次の人が入るまで閉めておくし蓋を
開けっ放しだと湿気がすごそうだし・・使わない
人もいるんだね。
-
3 名前:保温:2016/09/12 11:30
-
>>1
> 三点止めのフックが付くそうです。
↑これが分からないんだけど
蓋をしないという発想がなかった。
-
4 名前:使ってます:2016/09/12 11:30
-
>>1
3点止めのフックって壁に沿って蓋が置けるってやつですよね?
だとしたら使ってます。
洗う時やお湯が入ってないない時は壁の3点フックにの所に蓋は置いてしまってますが、便利ですよ。
それに蓋をしないと湯気が天井まで上がってカビないですか?
新築で建てて10年になりますが24時間換気もついているせいか、蓋とか床とか天井とか全くカビてないです。
-
5 名前:多分だけど:2016/09/12 11:32
-
>>3
>> 三点止めのフックが付くそうです。
>
>↑これが分からないんだけど
>蓋をしないという発想がなかった。
壁に三点でフックが付いてそこに蓋が立てかけられる容易なるやつじゃないかな?うちがそのタイプ。
それまではぐるぐるぐるーーーってまくタイプだった。
ちなみに蓋は必要だよ!
光熱費もだし、湿気の事もあるしね。
蓋を使わない人がいるんですね。
毎日家族が一気に入るとかそういう事が出来る人なのかな?
-
6 名前:冷めない:2016/09/12 11:35
-
>>1
魔法瓶浴槽冷めないですよね
蓋も軽くて保温性がある蓋ですよ
使って下さい。
>すみません。
>
>今度、リフォームするのですが、
>魔法瓶浴槽というのがあって、
>その浴槽にすると、
>三点止めのフックが付くそうです。
>
>今まで、全く風呂蓋を
>使っていなかったので、
>どうしようか迷っています。
>
>マンションですし、
>1216と、狭いです。
>
>みなさんのお風呂は、
>蓋を使っていますか?
-
7 名前:違う:2016/09/12 11:36
-
>>1
うちは魔法瓶じゃないけど、10年くらい前に風呂変えたらその蓋だったよ。
-
8 名前:主:2016/09/12 11:39
-
>>1
みなさん、レスありがとうございます。
今までどうしていたかというと、
子供も大きいので、
バラバラな時間(朝だったり深夜だったり)に
入浴するもので、
ひとり入ったら、水を抜いていました。
だから、お風呂に蓋がいらなかったのです。
使っていらっしゃる方のほうが、
多いのですね。
-
9 名前:使わない:2016/09/12 11:59
-
>>1
>すみません。
>
>今度、リフォームするのですが、
>魔法瓶浴槽というのがあって、
>その浴槽にすると、
>三点止めのフックが付くそうです。
>
>今まで、全く風呂蓋を
>使っていなかったので、
>どうしようか迷っています。
>
>マンションですし、
>1216と、狭いです。
>
>みなさんのお風呂は、
>蓋を使っていますか?
カビの温床だし掃除が面倒で使ってない。
お風呂入れたら連続して入るか、シャワーだけにしてます。
-
10 名前:かさばるし:2016/09/12 12:05
-
>>1
使ってないです。
新築した時に付属されていた蓋は1度も使わないうちに
屋根裏に仕舞ったよ。
特に問題ないです。
-
11 名前:主:2016/09/12 16:41
-
>>1
引き続きのレスありがとうございます。
別スレにするのも申し訳ないので、
もう一つ質問してもいいでしょうか?
我が家のお風呂の使い方だと、
風呂蓋は、
お蔵入りになりそうだと思うのです。
魔法瓶浴槽そのものを
止めたほうがいいでしょうか?
ついでにお聞きしたいのですが、
クレイドル浴槽と、
ラウンド浴槽だったら、
どちらがいいでしょうか?
-
12 名前:主:2016/09/12 21:20
-
>>11
TOTOの商品です。
すみません。
どなたか、お勧めがどちらか
お分かりになる方、
いらっしゃいませんか?
-
13 名前:ワイド:2016/09/12 22:00
-
>>12
>TOTOの商品です。
>
>すみません。
>どなたか、お勧めがどちらか
>お分かりになる方、
>いらっしゃいませんか?
うちはTOTOのサザナのワイド浴槽です。
カタログを見た時はラウンド浴槽が良いと思ったんですが、実際ショールームで着衣で入ってみたらあの浴槽内ステップが足が伸ばせない感じで嫌だった。クレイドルは覚えていないんですが、結局選べる浴槽全部入ってみて一番気に入ったものに決めました。
だから主さんもショールームで体験した方がいいと思いますよ。そう言えばうちのは魔法瓶浴槽だったんだ。(サザナだし)
言われてみれば同じ戸建の実家のお風呂より冷めないかも。
あと、折角だから教えてください。
人が変わるごとにお湯を入れ替えるから蓋はいらないって、その場合浴槽は毎回洗うんですか?
ごめん、ただの興味。風呂洗うの面倒だから、いちいち洗うなら蓋した方が楽だと思って…。
-
14 名前:主:2016/09/13 01:24
-
>>13
マンションなので、小さい浴槽になる予定です。
クレイドル浴槽は、ゆりかごタイプですが、
手足が伸ばせないと思います。
ラウンド浴槽は、台形の形になりますので、
1216サイズには、ちょっと躊躇しています。
業者と今日の話し合いで、相談しながら、
発注してしまおうと、思っています。
>あと、折角だから教えてください。
>人が変わるごとにお湯を入れ替えるから蓋はいらないって、その場合浴槽は毎回洗うんですか?
>ごめん、ただの興味。風呂洗うの面倒だから、いちいち洗うなら蓋した方が楽だと思って…。
ご質問にお答えします。
入浴の都度、掃除は致しません。
タオルで、浴槽と壁を軽く乾拭きして、
換気扇を24時間まわしています。
一種間から二週間に一度くらい掃除をします。
毎回掃除は大変ですよね。
子供も親も入浴タイムがバラバラなので、
仕方ないです。
-
15 名前:うちはラウンドル:2016/09/13 01:49
-
>>11
うちは2ヶ月前にリフォームしました。
>魔法瓶浴槽そのものを
>止めたほうがいいでしょうか?
うちはマンションだし、連続して入るので魔法瓶浴槽はやめました。
定価で五万円安くなります。
>ついでにお聞きしたいのですが、
>クレイドル浴槽と、
>ラウンド浴槽だったら、
>どちらがいいでしょうか?
クレイドルとラウンドでは、確かお湯が出てくる位置が違ったような…
うちは最終的にラウンドにしたのですが、1317で、161センチの私は脚が伸ばせます。
微妙に台形になるのですが、気になる程の狭さは感じませんが、1216だとどうかな〜?
-
16 名前:カッコいいいな:2016/09/13 07:22
-
>>11
>ついでにお聞きしたいのですが、
>クレイドル浴槽と、
>ラウンド浴槽だったら、
>どちらがいいでしょうか?
そんな名前の浴槽があるの?
何かカッコいいですね、
形の事なのかな??
-
17 名前:主:2016/09/13 09:26
-
>>11
レスありがとうございます。
クレイドル浴槽は、ゆりかごのような形。
ラウンド浴槽は、浴槽内にひじ掛けがついていて、
浴槽に入る向きが一方方向です。
1216という限られた空間ですので、
手足をゆっくりと伸ばせるサイズでは
ありません。
壁の色・素材と、浴槽の色・素材は決めたのですが、
家族会議で、意見が割れ、
私が決定していいという事になりました。
もうすぐ業者さんが来ますので、
ギリギリまでご意見を募っています。
どうかよろしくお願いいたします。
-
18 名前:ちょっとまった。:2016/09/13 12:03
-
>>17
一度もショールームに行ってないんですか?
だったら、今日は決めないほうがいいよ。
上でも書いてる人がいるけど
実際の浴槽に入ってみてから決めた方がいいです。
うちも去年新築したけど
ショールームにある浴槽に全部入ってみて
しっくりこなかったんで、もう一回行って
たまたま出たばかりだった新製品に決めました。
実際の入り心地って大事ですよ。
風呂蓋は、
保温浴槽だけれども
うちは手すりを付けたので
収納用のフックがつけられなくて
普通のくるくる巻くタイプのにしました。
それでも、充分に保温されてる感じです。
-
19 名前:主:2016/09/14 06:56
-
>>18
「ちょっとまった。」さん、
レスありがとうございます。
ショールームへは、一度行ったのですが、
どれもピンとこなかったのです。
業者さんが勧めるものにしました。
後悔するかもしれませんが、
希望の色・柄にできただけでも、
満足です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>