育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6661222

こういうお医者さんどうなんだろう

0 名前:はて:2017/04/18 04:05
昨日近所の耳鼻科に行きました。
自分が掛かるのは10年ぶりです。

耳が聞こえづらくて結果的に「耳管狭窄症」と言われて
初めてなったので色々知りたく

それは管に何かが詰まってるんですか?

→詰まってません。

じゃあ管自体が狭くなってるということですか?

→きょうさくですから。

わかりました。


で、終わったのですが、中耳炎があるかないか(まあなかったんだろう)とか
なんで狭くなったんだろうなど
聞きたい事がもっとあったのですが、聞ける雰囲気じゃなくて帰りました。

その後、薬局で図を出してくれたので、後の質問をすることができました。

この医者は、普通ですか?

以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
その後どうですかも聞かれずいきなり

→で、どの薬が欲しいの?

と言われました。

私が嫌われたのでしょうか?
それともこんなもんですかね?

多分何も聞かない・要求しなかったなら
こんな対応を受けることはなかっただろうと思います。

余計な事は聞かないほうがいいんですかね?
1 名前:はて:2017/04/19 09:06
昨日近所の耳鼻科に行きました。
自分が掛かるのは10年ぶりです。

耳が聞こえづらくて結果的に「耳管狭窄症」と言われて
初めてなったので色々知りたく

それは管に何かが詰まってるんですか?

→詰まってません。

じゃあ管自体が狭くなってるということですか?

→きょうさくですから。

わかりました。


で、終わったのですが、中耳炎があるかないか(まあなかったんだろう)とか
なんで狭くなったんだろうなど
聞きたい事がもっとあったのですが、聞ける雰囲気じゃなくて帰りました。

その後、薬局で図を出してくれたので、後の質問をすることができました。

この医者は、普通ですか?

以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
その後どうですかも聞かれずいきなり

→で、どの薬が欲しいの?

と言われました。

私が嫌われたのでしょうか?
それともこんなもんですかね?

多分何も聞かない・要求しなかったなら
こんな対応を受けることはなかっただろうと思います。

余計な事は聞かないほうがいいんですかね?
2 名前:わからんが:2017/04/19 09:24
>>1
その医者が普通かどうかはわからないけど(私は嫌だけど)


>以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
>年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
>(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
>子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
>その後どうですかも聞かれずいきなり
>
>→で、どの薬が欲しいの?
>
>と言われました。


診察・診療なしで処方箋は出せないよ。法律違反です。
そういうことを平気で頼み込むから嫌われてるんじゃないの?
3 名前:んー:2017/04/19 09:29
>>1
医者によりますね。話が丁寧で長い先生もいることはいますが、稀だと思います。
大抵は簡単にしか答えてくれないので、なんだかモヤモヤすることが多いです。
一番モヤモヤしたのは四十肩になった時で、なんでなったのか、こんなに困ってるのにほとんど説明なかったのであちこちであの医者はダメとか愚痴を言いましたが、どうもどこの医者も四十肩はそんな対応らしい。

でも、受験生でも患者を連れて行かないと医者は困ると思いますよ。ちょっとそれは、困った患者と思われたかと。言い方にもよるのかもしれませんが…

いつも出してもらってる薬を、家族が取りに来るというのはよくあるみたいだけど。

まあ、診断が間違ってなければいいかと思うことにしてます。
4 名前:変えればいいよ:2017/04/19 09:37
>>1
そんなもんですよ。医者なんて変わり者が多いし・・
まあ、あまり期待しないことです。

私は大病したり副作用があったりで、いろんな科のいろんなお医者さん見たから本当にそう思います。
私だったら、その不愛想さでも腕がいいなら通うかも。

近所の耳鼻科ということなので嫌ならほかに行けばいいんじゃないかな。それと上の人も書いてるけど、本人見せないで薬だけもらうのは、だめですよね。一度受診してるのかな?

私は大学病院で病気も治療もちょっと特殊なので
変えるのが難しいんですけどね。
5 名前:同意:2017/04/19 09:37
>>3
>医者によりますね。話が丁寧で長い先生もいることはいますが、稀だと思います。

マレっていうほどでもないけど
主さんの言う医者みたいな人もいるよね。
嫌いとか好きとかじゃないかなあ。

質問されたらもうイラッてしちゃうのかもね。
前のことまで覚えてないんじゃないかな。
耳鼻科って忙しいでしょう。特に春は。


>
>でも、受験生でも患者を連れて行かないと医者は困ると思いますよ。ちょっとそれは、困った患者と思われたかと。言い方にもよるのかもしれませんが…
>
>いつも出してもらってる薬を、家族が取りに来るというのはよくあるみたいだけど。
>
あるねー。
でも本人に診察に来いっていつも言われる。
三回に一度は診察受ける。
持病だから(喘息)
6 名前:センター:2017/04/19 09:46
>>1
医者とのやり取りのところだけを読むと、不親切な医者だと思う。

でも、センター前でも患者を見ないで処方は普通しないよね。
無理なお願いをしたので嫌われたのかも。

しばらく大人しく通ってみて、相変わらず対応が悪いなら、他の病院に変わる方がお互いのためかもね。
7 名前::2017/04/19 09:57
>>6
>医者とのやり取りのところだけを読むと、不親切な医者だと思う。
>
>でも、センター前でも患者を見ないで処方は普通しないよね。
>無理なお願いをしたので嫌われたのかも。
>

ああすみません、年末に見せて、
その前にも定期的にかよっていての
年末休み前からセンターまでは来れないから私が薬をとりに行く形でした。

その時に思いついたのが漢方薬です。
8 名前:半々:2017/04/19 10:06
>>1
最初の例は
私なら、治療で治るのかどうかと、どんな治療をするのかを聞きます。そういう先生なら病状はネットで調べるわ。

次の息子さんの例は、論外で
どんな薬がほしいのといきなり聞かれたというけど
本人がいないのだし、追加レスを読んだら医者ではなく主さんが要求してるようなので、それ以外言いようがないと思う
9 名前:同じです:2017/04/19 10:51
>>1
私もそれです。似たような反応でした。

で、何かお困りごとがありますか?って。私の場合、違和感だけなんです。耳が詰まってるみたいな。

空気の通りが悪くなっているけど、治療しないといけないとか、何かの薬で改善されるとか、そういうものではないみたいです。

病気というほどのものでもないのかな、とぼんやり思ってます。そういえば老眼かなと思って眼科に行った時も似たような反応だったなあ。
10 名前:え?:2017/04/19 12:03
>>1
>この医者は、普通ですか?
>
>以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
>年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
>(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
>子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
>その後どうですかも聞かれずいきなり
>
>→で、どの薬が欲しいの?
>
>と言われました。
>
>私が嫌われたのでしょうか?
>それともこんなもんですかね?
>
>多分何も聞かない・要求しなかったなら
>こんな対応を受けることはなかっただろうと思います。
>


患者を連れていきもせず、医者に薬だけ処方してっていうのもどうかと思う。
高熱出している(インフルエンザ等で)なら、連れていけないけど、そうじゃないよね?
空いている時間帯に連れていけばいいだけじゃない?
医者だけじゃなく、あなたもかなり問題ありだよ。
11 名前:んーと:2017/04/19 13:36
>>1
相手が誰でもわかりやすく説明するということが苦手なのだと思う。
そういう医者は結構いる。
患者が何がわからないかがわからないのよ。
診断名はメモをとって、後で調べるといいよ。

そういうのも含めて医者の力量なのかもしれないけれど、診察や処方に問題がなければ、私はまともなのではと思っている。

>以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
>年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
>(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
>子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
>その後どうですかも聞かれずいきなり
>
>→で、どの薬が欲しいの?
>
>と言われました。
>
これもしかして違法じゃないの?
普通かどうかときかれれば、連れてこないと診断はできないし、薬は出せないといわれるのが普通かと思う。
12 名前:だよね:2017/04/19 14:34
>>11
>>以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
>>年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
>>(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
>>子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
>>その後どうですかも聞かれずいきなり
>>
>>→で、どの薬が欲しいの?
>>
>>と言われました。
>>
>これもしかして違法じゃないの?
>普通かどうかときかれれば、連れてこないと診断はできないし、薬は出せないといわれるのが普通かと思う。

2回とも医師に診せずに薬を処方させようとしたってことだよね。
実際に処方させているんだろうけど。

めんどくさい患者だよね。
違法だし、医師もかかわりたくないよね。
診てないのに薬処方するなんて怖すぎるわ。
13 名前:そんなもんだよ:2017/04/19 15:03
>>1
私の中で、耳鼻科と皮膚科の医者は不愛想だとの認識です。
転勤族なので色々な地域に住んだけど、耳鼻科と皮膚科はどこもそんなもんです。

耳鼻科なんて、大体が診察室に入れられた他の患者の見える位置で鼻とか見られませんか?
つい立があれば良い方で、ほとんどが丸見え。
鼻の広げられてる所なんか見られたくないと思うので、せめてつい立がある病院探しです。

皮膚科は最近は綺麗な病院が増えたけど、流れ作業的な所ばかりです。だから、美容要素の高い皮膚科に通ってます。

今通っている耳鼻科は、奇跡的によく喋る先生で、耳鼻科でこんな先生は初めてです。
14 名前:本当に面倒だよね:2017/04/19 16:30
>>12
>>>以前子供の副鼻腔炎で掛かったときに受験生だったので
>>>年末年始やってないしセンターまでしばらくあるし
>>>(どうせドラッグストアで漢方薬買うことになるなら)こちらで出して貰えるかと頼み込んだことがあり
>>>子供を診せてと言われたけどセンター前で無理で薬だけ私が貰いに行っていたのですが
>>>その後どうですかも聞かれずいきなり
>>>
>>>→で、どの薬が欲しいの?
>>>
>>>と言われました。
>>>
>>これもしかして違法じゃないの?
>>普通かどうかときかれれば、連れてこないと診断はできないし、薬は出せないといわれるのが普通かと思う。
>
>2回とも医師に診せずに薬を処方させようとしたってことだよね。
>実際に処方させているんだろうけど。
>
>めんどくさい患者だよね。
>違法だし、医師もかかわりたくないよね。
>診てないのに薬処方するなんて怖すぎるわ。



診察にも連れて来ないで薬を出せなんて言ってくるような主さんとは、関わりたく無いだけじゃないかな。出せばニコニコで機嫌良く引き上げてくれるんだよ。
15 名前:主です:2017/04/19 18:59
>>1
主です。

こんなもんなんですかね。
近いし、昔から家族皆掛かっていたのですが先生が途中から代わって今の先生になって
ちょっと続け様にあれ?と思ってしまって。
副鼻腔炎の子は一人で行かせていたし、最近は予防接種で行った程度でして。

内科の掛かりつけの先生はいつも
(忙しい)高校生でしょ?治らなかったらお母さんがお薬取りに来なさいよ。
って言ってくれてたので全く疑問に思いませんでした。
心療内科も電話で薬だけお願いしますで出してくれてました。
2.3回に一度は診察受けてますけど。
これ違法だったんですかね。あんまり書かないほうがいいですね。

とりあえずあの先生に質問やお願いをするのは辞めます。
レスくれた方、ありがとうございました。
耳鼻科と皮膚科には気をつけます笑
16 名前:〆後ですが一言:2017/04/19 21:53
>>15
>とりあえずあの先生に質問やお願いをするのは辞めます。


大丈夫ですよ。
すでにあなたの息子さんのカルテには、
母親=ブラックリストマークが隠語で記されていて
院内スタッフ全員周知になっているはずです。
もう行かないなら関係ないですが
息子さんも気の毒ですね。

ところで、
息子さんの症状から漢方薬に自分で決めた理由は何ですか。
医学的根拠は、そこにありますか?

主さん、
ただの素人だったら漢方薬という
決めつけはよくないですよ。
たとえば、
主さんの言われるまま医者が優しく、はいはいと
処方して万が一副作用か何かでセンターに影響が
出たとき、主さんは黙っていないでしょ?

そういうところからも、心療内科にかかっておられる
経緯が読み取れますがね。(笑)
今後、受診以外でも、決めつけるくせがあるようなので
お気を付けくださいね。
17 名前:耳鼻科じゃないけど:2017/04/19 21:57
>>15
>内科の掛かりつけの先生はいつも
>(忙しい)高校生でしょ?治らなかったらお母さんがお薬取りに来なさいよ。
>って言ってくれてたので全く疑問に思いませんでした。
>心療内科も電話で薬だけお願いしますで出してくれてました。
>2.3回に一度は診察受けてますけど。
>これ違法だったんですかね。あんまり書かないほうがいいですね。


それ本当にやめて。
うちの夫は開業医だけど診察無しで処方箋は出せないと何度言っても「どこどこの先生は出してくれる」とか、「前は出してくれたじゃない、今回も」とかしつこい人結構います。
他でも書かれてるけど医師法違反なので絶対にしないです。

確かにそれをやってる昔ながらの医師はいることはいます。
でもそれはその医師が自己責任で法律違反を犯してるだけなので、それをこちらに振られても困ります。
他人が法律違反を犯してるからお前もやれとよく言うなと感心します。

出してくれる医者がいるならそちらで出してもらってください。迷惑です。

そういうことを一度でも言う患者は、うちはカルテに記載しますよ。要注意患者モンスターペイシェントだと。
そういう患者さんはお断りするとあそこの医者はケチだ、患者思いじゃないと言いふらしたりするので困るんですよね。
18 名前:じじい:2017/04/19 22:13
>>1
爺さんの医者?
そんな不親切なところ、私ならやめます。
19 名前::2017/04/19 22:32
>>16
> >とりあえずあの先生に質問やお願いをするのは辞めます。
>
>
> 大丈夫ですよ。
> すでにあなたの息子さんのカルテには、
> 母親=ブラックリストマークが隠語で記されていて
> 院内スタッフ全員周知になっているはずです。
> もう行かないなら関係ないですが
> 息子さんも気の毒ですね。

娘です。どうでもいいですけど。
帰省の度に行っています。副鼻腔炎はしつこいですね。
もう私が薬を貰いに行く事はないでしょう。受験は終わったのだから。

>
> ところで、
> 息子さんの症状から漢方薬に自分で決めた理由は何ですか。
> 医学的根拠は、そこにありますか?


初めは、冬期講習で本当に時間が取れず
ドラッグストアで済まそうと思ってチクナインを購入しました。
 
が、成分を見たら漢方だったので、初めに薬剤師さんに相談して、効能や、こちらで処方は可能か聞いて

それから時間を見て耳鼻科に子供を連れて行って
診察の時に先生に漢方薬も出して貰いたいとお願いしました。

普段使っているフルナーゼや抗生物質以外に追加で、です。
抗生物質は本人を見なければ出せないであろうことは
(それすらも法律違反みたいですが・申し訳ありません)
わかっていたので、漢方ならドラッグストアでも買えるくらいだし
保険利くだろうし、なによりセンターまでのお守りとして持っていたかったのです。

>
> 主さん、
> ただの素人だったら漢方薬という
> 決めつけはよくないですよ。
> たとえば、
> 主さんの言われるまま医者が優しく、はいはいと
> 処方して万が一副作用か何かでセンターに影響が
> 出たとき、主さんは黙っていないでしょ?


それまでに市販薬として飲んでいます。


>
> そういうところからも、心療内科にかかっておられる
> 経緯が読み取れますがね。(笑)
> 今後、受診以外でも、決めつけるくせがあるようなので
> お気を付けくださいね。


あなたも息子と決め付けたり、かなりなものですね。
仰せの通り私も気をつけるのであなたも是非。


>

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)