NO.6661288
死にたいと思ったことある?
-
0 名前:年の瀬:2016/12/22 00:19
-
死にたいと思った事ある?
そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
-
1 名前:年の瀬:2016/12/22 23:28
-
死にたいと思った事ある?
そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
-
2 名前:ある:2016/12/22 23:34
-
>>1
病気持ちなので症状が強い時。
実行できなかったヘタレですw
生きててよかったとは、思ってないな。
産まれなければ本当によかったとは思う。
-
3 名前:話重いよ:2016/12/22 23:35
-
>>1
中学の頃、父との折り合いが悪く、若干鬱気味だった時、千枚通しを手に太もも目指して落としてみたら、刺さってあまり痛みを感じなくて、それと同時にいつでも死ねると思い、今に至る。
楽しいと思うのは子どもと遊んでる時かな?
-
4 名前:横:2016/12/22 23:39
-
>>2
私も生まれなければよかったなって思ってる。
-
5 名前:あるよね〜:2016/12/22 23:56
-
>>1
学生までは「なんで生まれてきてしまったのか、意味ないから早くしにたい」と思ってた。
働きだしてから、朝8:00〜夜11:00近くまで働く毎日で、通勤途中の交差点で「あの車がわたしに突っ込んできてしんでしまえたらいいのにな〜」と思ってた。
自分でしぬのは勇気がなかったのでしなかったのですが、いつしんでも構わないっていうスタンスはずっと同じ。今でも、この瞬間にしんでしまっても特に後悔はない。
生きてて良かったと思ったことは今まで一つもないです。子供は二人(中2小4)いますが、わたしがいなくたって育っていくことでしょう。
毎日笑って、バカなこと言って過ごしてるし、友達には「おもしろいよね〜」と言われるけど、相当ネクラ。
-
6 名前:えー:2016/12/23 00:02
-
>>1
一度もないよ。
毒親に育てられ、これでもかと迷惑を掛けられて辛い時期もあったけど、死にたいなんて思った事は一度もない。
生きてる事が楽しいから。
死ぬなんてもったいない。
-
7 名前:ある2:2016/12/23 00:26
-
>>1
ある。親の事を考えると、死にたくなる。
でも、主人や子供達の事を考えると、なんで私が死ななきゃいけないんだと思い直す。
-
8 名前:私もー:2016/12/23 01:02
-
>>6
虐待とかじゃないけど、子ども時代は辛い事の方が多かった。家も問題多いし学校も楽しくないし友達もあまり上手くやれなかったし。
でも死にたいなんて思った事はない。
むしろ、死ぬって怖いな、特に火事で焼死とかしたくないなーって思ってた。
でもどうせいつかは死ぬのが人間なんだって思うから、死ぬまでは生きようと思うわ。
この命を奪うのが事故か病気かはわからないけど。
この一分一秒を大事に生きようとか大げさな事も思わない。特に成し遂げた事もなにもないけど、このまま普通に生きていられればいい。
一度に家族を奪われるとかそういう事が無い限り、死にたいと思う事はないんじゃないかなぁ。
-
9 名前:自殺未遂者:2016/12/23 04:33
-
>>1
小4ぐらいからずっと死にたいという気持ちがありました。
張り詰めた空気の家庭
女の子という理由での閉塞感。
成長と共に気持ちだけが外へ外へと向かいました。
ある仕事がしたくて密かに研修も受け採用もされたけれど、家族の反対で頓挫。
籠から出れない…体の中でガラガラと音を立てて崩れて行くのを感じました。
そして服薬自殺。
20代半ばでした。
家族への復讐のために家で。
自殺実行を知っていた友人の機転により命は取り止めました。
「月曜日の未明って自殺者が多いのよね」
「助けたって恨まれるんだからやってられないわ」
遠のく意識の中で聞こえた看護師の会話を今でもよく覚えています。
それから数日間、意識不明だったようです。
意識回復後まだ起き上がれない私は、テーブルに置かれた病院の朝食に手が届かずに腹を立てました。
こんなときでも人間はお腹が空くということが、なんだかおかしくなりました。
退院後は、好き勝手な生活をしました。
家族は私を腫れ物に触るように接しました。
ざまぁ見ろ、と思っていました。
今は、地を這ってでも生きてやると思っています。
散々好き勝手をし未婚で子供を産んだので、私には我が子を守り育てる義務がありますから。
ふらりと家を出て出産したものの困窮し育てられなくて、我が子を抱いてベランダから飛び降りたい衝動に駆られていたその時、我が子が笑いかけました。
もう少し我が子の温もりをこの腕で感じていたいと思いました。
いつでも死ねる。
今でなくてもいい。
生きれるところまで生きてやる。
そう思って、今に至ります。
我が子は高校生になりました。
親子二人ですが、とても幸福です。
つくづく、生きていて良かったと思います。
世の中、苦しみも悲しみも怒りもあるけれど、気づけば面白いこともたくさんあります。
でも、死にたいという気持ちもわかります。
死にたい気持ちを否定しないし、ダメとは思いません。
ただ、ちょっと勿体ないと思います。
明日、面白いことがあるかもしれないから。
いつでも死ねるので、今でなくてもいいのではないかと思います。
-
10 名前:あるよ:2016/12/23 06:48
-
>>1
>死にたいと思った事ある?
>そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
>そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
実行できなかったわぁ。恐怖だった。
死ぬって、恐怖。
死ねないんだーと思った時、絶望的になったよ。
そんな私を救ってくれたのは、
やはり我が子たちだな。
我が子が沢山沢山の幸せを運んできてくれた。
我が子たちには、ずっと感謝。
我が子たちに会えて良かった。生きていて良かった。
-
11 名前:今しんでもいい:2016/12/23 07:08
-
>>1
>死にたいと思った事ある?
>そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
>そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
子供時代からいつも思っているよ。
うつ気質なんだと思う。
生きてて良かったと思ったのは、高校時代文化祭を抜け出してに元彼の家に友人が集まって、誕生日祝いをしてくれた時、甲子園にチアで行った時、子供を産んだ時、子供が大学に受かったとき。
あとは馬鹿みたいな人生だわ。親にろくでも無いやつ、とか舅にてめえとか言われてる。
-
12 名前:辛かった:2016/12/23 08:11
-
>>1
高校生くらいから、死を意識し始めた。
ややこしい家庭で、すごく寂しかったんだと思う。
10代後半から20代前半の頃は、本当に苦しかった。
多分、軽い鬱になってたんだと思うけど
その当時は、鬱なんていうととんでもない精神病みたいな意識もあったから
カウンセリングに通うとか、想像もつかなかった。
仕事に行けなくて、休んでばっかりで
将来が不安で、リスカも繰り返した。
死にたくてリスカするけど怖くて死ねなくて、
やっぱり生きていくしかないんだって思って朝を迎えるって感じ。
でも、20代後半くらいから少しずつ落ち着いてきた。
知り合いの紹介で旦那と知りあって結婚して子供もできた。
子どもの出来は、あまりよくないけど
家族仲良く暮らせていて、今は本当に幸せ。
苦しくて苦しくて泣きながらリスカしてたのが嘘みたいです。
-
13 名前:ないよ:2016/12/23 09:25
-
>>1
一度もない。
小さい時にDVだった父から逃れて母と2人、
夕暮れの川岸で母に「一緒に飛び込もうか?」と
聞かれて、「いや!」と言ったことを覚えている。
たぶん3歳くらいだった。
その後も辛いことはいろいろあったけど、
一度も死にたいと思ったことはなかった。
逆にお前しねと思った相手は2人いる。
私は雑草なんだと思う。枯れない雑草。
>死にたいと思った事ある?
>そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
>そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
-
14 名前:うん:2016/12/23 11:18
-
>>1
死にたいって言うか
次、苦しくなったらしんじゃおうかな・・・と
思ったことはある。
二回流産して、体も辛くて精神的にも辛くて
夫は子供大好きだし、子供欲しいだろうし
でももう妊娠するのも怖いし、また手術で痛くて苦しいし・・・
どうしても夫が子供が欲しいといったら
もうその時はしんじゃおうかなと思ってた。
だけどね、
もう一回だけ、もう一回だけやってみようよ、
それで駄目なら子供はもうあきらめる。
って、夫に言われて。
生まれたよ、三回目の妊娠で。
あれからもうすぐ18年。
死ななくてよかったです。
書いてて涙出た。
-
15 名前:いいね:2016/12/23 11:29
-
>>3
>楽しいと思うのは子どもと遊んでる時かな?
うちの児は遊んであげても喜ばないよ。
あれしろこれしろと命令してくるのみ。
相手の振る舞いが思いと少しでも違うと癇癪を起す。
子供と遊んで楽しいって感覚、一度味わってみたいな。
-
16 名前:あるがまま:2016/12/23 12:31
-
>>1
私はただの一度もないの。友達が一人もいない時期も長かったし、酷い目に遭ったことも何度かあるんだけど。なんでそう思わないんだろ? 自分でも不思議。実行しなくても、頭をよぎるくらいの瞬間はあってもいいような気がする。
ただ、子どもの頃は、生まれて来なくても良かったな、とずっと思ってた。私は変わり者だから、生きにくかった。
今は結婚して子どもを生んで、涙が出るような幸せを何度も味わったから、もう生まれなくても良かったと思わなくなった。旦那と付き合い始めてからの時間は、私にとっての宝物のような時間だよ。
でも子どもが大学生になって、幸せのピークが過ぎ去ったのを感じる。もう私がいなきゃ駄目って人は旦那だけだし、旦那はなんだかんだ言って皆に好かれる人だから、私は死んでも大丈夫だなって思う。
基本私は、自分一人だけだと、生きたいとも死にたいとも思わないんだろうな。
-
17 名前:どっちも:2016/12/23 13:05
-
>>1
私は大病をして、皆様の助けのおかげで今こうして生きていられる。闘病中は行きたいと思ってたよ。切実に思ってた。
だけど、もし再発したら年齢によってはもういいかなと思ってる。
それは死にたいとは違うかもしれないけれど、生きるのをやめるという意味では一緒よね。
-
18 名前:病気:2016/12/23 13:09
-
>>1
そういう病気だから、また違うかもしれないけど、死にたいというか、ダメな自分は死ぬしかないと思って計画したことはあります。
ある薬の致死量を知っているし、通販で簡単に手に入るので買おうとするところまではいきました。
-
19 名前:あるけど:2016/12/23 13:16
-
>>1
死んでいなくなりたいと思ったことはあるけど、実行する(未遂で終わる)ってことはなかった。
軽い鬱になったときに、死にたいじゃなくってベランダみてたら、飛ばなきゃって思ってフラフラとベランダにあるいていったことはある。
軽い鬱だったので、直ぐにハッとして我にかえったけどね。
>死にたいと思った事ある?
>そして今生きてるって事は実行しなかったって事だよね。
>そんでやっぱり生きてて良かったなって思った事書いてって。
-
20 名前:進行形でもある:2016/12/23 20:49
-
>>1
ある。
実はちょっと実行してみたこともある。
成就しなかったから今があるわけだけど。
私は子供が生まれたことが最大かなぁ。
子供の出来に関係なく、子供がいて母親としての経験
出来た諸々が、自分一人では見られなかったものを
見ることが出来たなぁ、とか幸せな経験だなぁと思う。
今でも時々死ねたら、って思うことがあるけど
子供に苦労させるな、とか高齢の親にすごい親不孝することになるなと思うと積極的に実行はしちゃいけないな、と思う。
だけど、目覚めなければいいのに、って考えることはあるし
どーにもこうにもならなくなったら最終手段としては
それもありか、ってあるとき思って、逆に気持ちが軽くなった。
最終的にはそれもありなら、どうしようもないって状況までは色々試してみればいいか、急ぐことないし、って。
実は今年、死んでてもおかしくなかったなってことがあって
今は普通の体調なんだけど、あーおばあちゃんと呼ばれる
年齢にはたどり着けないのかも、ってすごくリアルに
感じたので、日常を大事に、会いたい人には会う、
ありがとうとか嬉しいとか思ったなら言葉にして伝える。
自分一人の楽しみのためでもできるだけ惜しまず貪欲に、
って思うようになったよ。
主さんは今、辛い気持ちでいるのかな?
-
21 名前:ーナ:2016/12/23 22:36
-
>>1
、ウ、ホ・ケ・?ノ、
タ、魏ナ、ッ、ハ、テ、ソ。」
、ウ、ウ、テ、ニ・ヲ・トオ、シチ、ホソヘ、ャツソ、、、ホ。ゥ
シメイホクキフゥ、ハスフゾ、ネ、マサラ、ィ、ハ、、、ロ、ノサ爨ヒ、ソ、、。ハサ爨ヒ、ソ、ォ、テ、ソ。ヒソヘ、ャツソ、ケ、ョ、?」
-
22 名前:もの凄く逸れる:2016/12/24 07:26
-
>>9
>
>「月曜日の未明って自殺者が多いのよね」
>「助けたって恨まれるんだからやってられないわ」
>遠のく意識の中で聞こえた看護師の会話を今でもよく覚えています。
>それから数日間、意識不明だったようです。
>
昔こどもが心の持病で小児科に長期入院、転院が決まって退院指導の時、Drの後ろで担当の看護婦があくびをしていた。厄介払いが出来た、私には関係ないわ、というのがありあり。
まあ、そうでなければやってられないのだろうけど、態度にだすな!
何かに投書してやりたかった。
-
23 名前:こんなものじゃないかな:2016/12/24 08:47
-
>>21
2015年世界の自殺率
1位ガイアナ
2位韓国
・
・
・
・
17位日本
170カ国以上あると思うけど、その中の17位だから決して自殺率が低い国ではない。
だから、こんなものだと思う。
いじめも世界の中で高いのは日本。
自己肯定感が引くと言われてます。
お互い足を引っ張り合う気質でもある。
私も死にたいと思ったことはゼロではない。
こんなものですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>