NO.6661406
お喋りな夫
-
0 名前:ビーズ:2016/05/21 11:26
-
夫はよく喋ります。
明るいと言われますが、面白くはありません。子供繋がりの集まりがあるとはしゃいでみっともない。お酒が入ると恥ずかしいくらいです。
よく喋るので余計な事、言わないでと頼んだ事も口にします。わざわざ私の所にきてコソコソと子供に◯◯の話していい?と聞きに来て、今は話さないでと頼んだのに、戻って開口一番喋ったり、たった一回の事を何度も経験したように話したり。
何より嫌なのが、私の父や兄がそれぞれ違いますが有名企業退職、勤務中なのですが、それを人に話す事。関係無いしわざわざ名前を出して話を広げるのが嫌なので、何度も止めて欲しいと話しています。一度兄の担当の営業先名まで喋り大喧嘩もしました。
昨日は年配の知り合いの方との会話中に娘さんの会社名を聞いたらしく、義理の兄が!と話し、名前を出し、同じ部署だったとか。多分何か請け負った(残業が多いとか? 仕事が辛いとか?)橋渡ししようとしてる様だったので大喧嘩しました。
夫の家族は、義両親の高校名も知らないらしく、もちろん会社名も知りません。夫本人も姉妹も皆高卒で姉妹はバイト転々の末に結婚しました。自分の家族について話す事がないからと、私の兄の高校や大学、父の話などペラペラ喋る夫を軽蔑しています。
最近、発達障害も疑っています。
どう思いますか?
-
1 名前:ビーズ:2016/05/22 10:43
-
夫はよく喋ります。
明るいと言われますが、面白くはありません。子供繋がりの集まりがあるとはしゃいでみっともない。お酒が入ると恥ずかしいくらいです。
よく喋るので余計な事、言わないでと頼んだ事も口にします。わざわざ私の所にきてコソコソと子供に◯◯の話していい?と聞きに来て、今は話さないでと頼んだのに、戻って開口一番喋ったり、たった一回の事を何度も経験したように話したり。
何より嫌なのが、私の父や兄がそれぞれ違いますが有名企業退職、勤務中なのですが、それを人に話す事。関係無いしわざわざ名前を出して話を広げるのが嫌なので、何度も止めて欲しいと話しています。一度兄の担当の営業先名まで喋り大喧嘩もしました。
昨日は年配の知り合いの方との会話中に娘さんの会社名を聞いたらしく、義理の兄が!と話し、名前を出し、同じ部署だったとか。多分何か請け負った(残業が多いとか? 仕事が辛いとか?)橋渡ししようとしてる様だったので大喧嘩しました。
夫の家族は、義両親の高校名も知らないらしく、もちろん会社名も知りません。夫本人も姉妹も皆高卒で姉妹はバイト転々の末に結婚しました。自分の家族について話す事がないからと、私の兄の高校や大学、父の話などペラペラ喋る夫を軽蔑しています。
最近、発達障害も疑っています。
どう思いますか?
-
2 名前:かなりKY:2016/05/22 10:53
-
>>1
かなりKYで幼稚な感じですね。
発達障害疑われても致し方ない感じもしないでもない。
-
3 名前:便乗:2016/05/22 10:56
-
>>1
嫌ですよね
男でも女でもそういうのは。
心中お察しします。
若い時はまだ、かわいい感じで許せても、いい年になったらもう本当に嫌ですよね。
でも治らないんですよね。
うちの夫は、何でも自分が体験したみたいに話してしまいます。
知らない人は「すごいね」って感心しますが、私は知ってるのでそれ嘘じゃん、とシラケます。
想像でだったら人は何でも言えますよね、みんなが聞きたいのは真実です、でも夫は、そうなんじゃないかな?って事を、さもそうであるかのように言います。
10年間注意し続けましたが治りません。
おしゃべりな人ならまだ分かるのですが、夫は無口なほうです、というか、あまり面白くないのと、回転が速くないので黙ってるしかないのですが、あれって、どういう事なんだろうね?っていう話だと少し間が空きますよね、そこにすかさず入り込むスタイルです。
年もとってさらにもっともらしくなっていて、上手になっています。
重要なことを言ってるのではないのですが、子供などは真に受けて、やろうとしていたころをあきらめたりしてしまう事があるので嫌だなと思います。
夫の話すことを聞いてると、人生一度じゃ足りない感じです、警察官になって裁判官になって、弁護士になって、塗装やになって、大工になって、工芸士になって、スポーツ選手になって、監督になって。。。と、かなりな経験がおありのようでって感じです。
実際は全て想像です。
長々すみません 愚痴でした
-
4 名前:同じ:2016/05/22 11:01
-
>>1
夫のことかと思った。
実家と義実家の様子もそっくり。
その場を盛り上げることに夢中になって、自分の振る舞いが変だという意識はどこかに飛んで行ってしまうみたい。
本人は親切のつもりでやっているので性質が悪いです。
注意すると逆ギレするし。
子供がグレー(検査済)なので、夫もそうなんだと思います。
たぶん、人と自分の境界がはっきりしていないため、人の立場に立って判断するというのができないんだと。
これは言わないで、というようなことは通じない相手なので、自衛するしかないです。
具体的には、自分に被害が及ぶような場に同席しないこと。
喋られて困ることは、日頃から夫の耳に入れないこと、でしょうか。
-
5 名前:主です:2016/05/22 11:45
-
>>4
似てます。
>注意すると逆ギレするし。
うちもそう。兄の担当企業の話をした時には話を中断させ、帰宅後に私が止めてくれと話したら逆切れして大喧嘩しました。昨日もシレッと喋り出したので、何回も話さないように言ったのに、と言ったらまた逆切れ。自分では凄いトピックだと思っているから拒否されて逆上。
>子供がグレー(検査済)なので、夫もそうなんだと思います。
実は我が子もグレー(検査済)!
頻繁にウソをつくし自慢も多い。
なんでこんな話を?と理解出来ずにいるけど、夫も同じかも知れません。とにかく考えずに思った事をパッと口にするところとか。
子供が友達と上手くいっていない相談をラインで送ったら、すぐ子供に電話してその話をするような人で、私はストレスが溜まるばかりです。
-
6 名前:げっ:2016/05/22 11:56
-
>>1
主さんの父兄さんの話をするなら、夫さんと直血の高卒でバイトしてた姉妹さんの話を先にしないと変だよって言ったらどう?
奥さんの身内のことを持ち出して、自慢するなんてさ。
自分のことは何一つ自慢できないんだって思われてるよ。
-
7 名前:主です:2016/05/22 11:58
-
>>3
お喋りな夫が嫌で、もう少し寡黙な人、一言が重いような男性と結婚すれば良かった、と思っていましたが、そうとも言えないのかしら。
ご主人は知識が豊富なんでね。しかも多岐にわたって。
でもウソは駄目ですよね。
>10年間注意し続けましたが治りません。
うちも注意しても逆切れ、の繰り返しです。
-
8 名前:ヨコだけど:2016/05/22 17:40
-
>>7
>お喋りな夫が嫌で、もう少し寡黙な人、一言が重いような男性と結婚すれば良かった、と思っていましたが、そうとも言えないのかしら。
寡黙な人は一言が重いってことも無いですよ。
第一に一緒に居て楽しくないです。
うちの夫は寡黙すぎて夫実家との意思疎通がなくて、行き違いばっかりです。シワ寄せが私に来ることも多いです。
子ども達にも学部選びも何も、アドバイスひとつしません。関心がないのかと思うくらい。
結婚25年で重い一言を言ったのなんて片手で足りると思います。
主さんのご主人みたいのも嫌ですが、寡黙な男も性質が悪いです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>