NO.6661416
テレビ離れ
-
0 名前:いのしし:2016/11/21 23:27
-
テレビ離れが進んでいるとどこかで聞きました。
私も、最近テレビをつけてる時間がグンと減った。
朝はあさチャン見て、末っ子が幼稚園に行くまでBSでアンパンマン見たあとはずっと消えてる。
夕方6時からのニュースを見て、また消す。
ドラマもあまり面白くなくて、今見てるのは「砂の塔」だけ。
旦那がいる時は野球とか、スポーツの試合を見ているけど、出張ばかりであまり家に居ない。
テレビがつまんないのは、老化かなぁなんて思ってたんだけど、テレビの代わりに何を見るようになったかって考えると、やっぱりネットやSNSや動画、たまにちょっとしたゲーム。
それで充分楽しいから、テレビの出番が随分減った。
皆さんの所はどうですか?
-
1 名前:いのしし:2016/11/22 13:50
-
テレビ離れが進んでいるとどこかで聞きました。
私も、最近テレビをつけてる時間がグンと減った。
朝はあさチャン見て、末っ子が幼稚園に行くまでBSでアンパンマン見たあとはずっと消えてる。
夕方6時からのニュースを見て、また消す。
ドラマもあまり面白くなくて、今見てるのは「砂の塔」だけ。
旦那がいる時は野球とか、スポーツの試合を見ているけど、出張ばかりであまり家に居ない。
テレビがつまんないのは、老化かなぁなんて思ってたんだけど、テレビの代わりに何を見るようになったかって考えると、やっぱりネットやSNSや動画、たまにちょっとしたゲーム。
それで充分楽しいから、テレビの出番が随分減った。
皆さんの所はどうですか?
-
2 名前:見ない:2016/11/22 14:21
-
>>1
家でもほとんどテレビを見ません。
子どももそれほどテレビに執着はしてないし、
学校でもテレビの話題にはあまりならないみたいです。
私自身は子どもの頃からテレビがあまり好きではありません。
私にテレビを見る習慣がないので、
それが子どもに影響を与えているとも思いますが、
見たい時間に見たいものが見られるネットに慣れているので、
決まった時間に一方的に情報が流れるテレビは面倒なようです。
朝の時計代わりにテレビをつけることもないし、
ニュースは新聞とネットで見ているので、
テレビを一日に全く見ない日も珍しくありません。
テレビはゲーム機のモニターとしての役割が一番大事で、
それがなければ無くても困らないですね。
-
3 名前:見てるよーー:2016/11/22 14:35
-
>>1
見てるよ。うちの女子高生はテレビドラマもバラエティも大好き。
連ドラは一話見て、その後見るかを判断。
3番組同時録画を大いに利用されてる。
私がD-LIFEでアメリカドラマガンガン撮りまくってる事もあり、7時過ぎからフル稼働よ。
-
4 名前:テレビっ子:2016/11/22 15:04
-
>>1
テレビ見てますよ。
ドラマは毎シーズン4〜5本は必ず見てるし、
毎日なんかしら必ず見る番組がある。
家で動画見たりゲームする事が全くないので
家での娯楽と言ったら完全にテレビです。
ドキュメンタリーと旅番組が好きなんだけど
最近はめっきり少なくなった気がします。
深夜番組もつまんなくなったし。
面白い番組が減ったなぁと感じます。
-
5 名前:BGM:2016/11/22 15:14
-
>>1
誰かいればだいたいテレビ点いています。
食事時もニュースなど時計代わりに流しています。
息子はスマホ、娘はゲーム、私もタブレットと
同じ空間を過ごしています。
-
6 名前:よこだけど:2016/11/22 15:17
-
>>1
昨日、クイズ番組みて、えらく簡単な問題なのに択一式になってんなと思った。
あれって、ゆとり用なんじゃないの?
テレビを見るのも知識や下地が必要じゃない?
最近のドラマがみょーに説明的な言葉がたくさん入ってるなと思ったんだけど、テレビ離れってそういうことも理由にあるのかと思った。
-
7 名前:娯楽:2016/11/22 15:29
-
>>1
今時の子供は私たちが小中学生の頃よりも、塾や習い事が増えてテレビを見る時間が減ってきてると思う。
私もテレビを見るより本を読んだりしたいタイプなのでテレビは見たい番組がない限りは付けない。
我が家は食事時のテレビは禁止してるし。
昔みたいに娯楽が少ない時代ではないし、ネットやスマホなど他にやる事も増えたし、テレビも似たようなものばかりだし、テレビ離れも進んで当然なのかも。
だから視聴率がどうのこうの書かれていても、昔とは違うしなーと感じています。
-
8 名前:そうだね:2016/11/22 15:41
-
>>1
>テレビ離れが進んでいるとどこかで聞きました。
まさに私がそうだと思う。
10-20代の頃は実家で必ずトレンディードラマを週に2・3本は見ていた。バラエティーも見ていた。家にいてテレビつけてない日はないくらいだった。
今、全然見ない。
朝夫が時計代わりにテレビをつけて、それを家事をしながらチラ見して、子供たちが学校行くと、ついてることもあるしついてないこともある。
あとは、夫が帰宅するまでテレビはほとんどついてない。
-
9 名前:耳障り:2016/11/22 15:56
-
>>1
週に1日、深夜の海外ドラマと続きでアニメ2本の計3つ見るだけです。
子供もサッカーの試合が放映されるときだけなのでほとんどついていませんし、逆にテレビの音がうるさく感じます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>