育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6661425

新大学1年生女子におすすめの本

0 名前:これから:2017/02/24 15:41
新大学1年生の女子の母です。
娘は読書が嫌いで、どんなにすすめても、話しても読んでくれませんでした。

その娘が気になる本にであったようで、今朝から一気に読み終えてしまいました。

そして私に「なんで今まで読まなかったんだろう。
本の世界って凄い。読まなかったこと後悔してる。
お母さん、おすすめの本ある?今日買って帰る」とラインがきました。

改めて聞かれると、18歳に薦めたい本って?と思ってしまいました。

貴女が娘さんに読ませたい本はなんですか?
教えていただけたら嬉しいです。
1 名前:これから:2017/02/25 11:20
新大学1年生の女子の母です。
娘は読書が嫌いで、どんなにすすめても、話しても読んでくれませんでした。

その娘が気になる本にであったようで、今朝から一気に読み終えてしまいました。

そして私に「なんで今まで読まなかったんだろう。
本の世界って凄い。読まなかったこと後悔してる。
お母さん、おすすめの本ある?今日買って帰る」とラインがきました。

改めて聞かれると、18歳に薦めたい本って?と思ってしまいました。

貴女が娘さんに読ませたい本はなんですか?
教えていただけたら嬉しいです。
2 名前:それは:2017/02/25 11:22
>>1
その、一気読みした気になる本は何だったんですか?

それがわかれば系統的に勧めやすいかもしれませんよ。
3 名前:結局は:2017/02/25 11:26
>>1
本って感性なんでそれぞれなんだよね。
結局は売れてる本が完成の合う人が多いんだと思う。

強いてあげると、古いけど、キッチンとかツグミとかの吉本ばななさんの本は思春期の時に読まないとわからない本だと思う。

あとは、博士の愛した数式、世界から猫が消えたならとかは私も娘も読んで面白いと思ったかな。
4 名前:トーニ:2017/02/25 11:34
>>1
でもこれ、「おかあさん(が読んで良かった本)」のおすすめ、ってとこが大事なんじゃないの?
お母さんと私、感性が似てるなーとか違うなーとか。

もし自分なら「ブッテンブローク家のひとびと」かな。自分が大学で好きな人に勧められて読んで良かった。

でもうちの子は子どもから勧めてきた「亜人ちゃんは語りたい」を見た私が「倉橋由美子の怪奇掌編」の中の「首の飛ぶはなし」を勧め返してもふーん、っだったので、本のおすすめって難しい。(あ、これもお勧めではあります。)
5 名前:平積み:2017/02/25 11:40
>>1
一気に読んだ本がわからないけど、本屋さんで
平積みになっている本は、万人ウケする
読み易い本だから入門にはいいかも。

って言うかね家にたくさんあるよって
言って、一緒に選んで系統がわかるといいね。
うちの子(男子)は爺さんの本棚の推理小説を
読破しそうな勢いで、はまってる。
6 名前:学生:2017/02/25 12:03
>>1
四畳半神話大系

アニメにもなった、京大生の生活を描いた青春小説
アニメも面白かったわ
京都に住んでたらなお楽しめるけど、別に住んでなくても面白い。

同じ人の原作の、夜は短し歩けよ乙女 という小説が、4月に劇場アニメになるそうね。これも面白かったよ。
7 名前:同じ同じ:2017/02/25 12:19
>>5
>一気に読んだ本がわからないけど、本屋さんで
>平積みになっている本は、万人ウケする
>読み易い本だから入門にはいいかも。
>
>って言うかね家にたくさんあるよって
>言って、一緒に選んで系統がわかるといいね。
>うちの子(男子)は爺さんの本棚の推理小説を
>読破しそうな勢いで、はまってる。


あーそれある。
うちは私の実家で同居なんだけど(完全二世帯)私が中学生から高校生の時にハマりまくった父の池波正太郎と司馬遼太郎を、息子たちがそれぞれ同じくらいの年から読み始めてハマったのは何か面白かった。

別に私も父も勧めたわけでもないし、コレは面白いぞといったわけでもないし、私は読んだことがあると話したこともなかったんだけどね。

上の息子が中1の時、下(親世帯)で留守番してた息子が父の部屋に入って本を物色して目について読み始めたのが司馬の翔ぶが如くだったんだけど、彼は持ち出すことなく父の部屋に行ってはそこで読んでたんだよね。
でいつの間にか読破してた。

そしたら3つ違いの二番目が、気がついたらリビング(子世帯)にひっくり返ってやはり司馬の夜に棲む日日を読んでて、アレ珍しいの読んでるなとは思ったけどこの子は元々銀魂の影響で幕末あたりにすごく興味を持ったので、図書館で借りてきたのかなくらいに思ってたんだけど、しばらくして次は坂の上の雲を読んでて、最近その手の本が好きなの?と聞いたら、最初は友達が読んだという話を聞いて兄(長男)に呼んだことあるかと聞いてみたらじーちゃんが持ってるぞというので聞きに行ったらたくさんあったから借りて読んでたらしい。
8 名前::2017/02/25 13:15
>>1
とりあえず、本屋大賞と吉川英治文学賞
この二つは私はあまりはずれはないと思ってる。

好みはあるかもしれないけれど
ノミネート作品も含めていいのが多い。

あとは、映画の原作などは入りやすいんじゃないかな
9 名前:著作:2017/02/25 14:23
>>1
普通に考えれば、娘さんがハマった本を書いた人の、他の作品じゃないの?

娘さんがどんな本の、どんなところを面白いと思ったかだと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)